片山 浩之 | 東京大学大学院工学系研究科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
片山 浩之
東京大学大学院工学系研究科
-
片山 浩之
東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻
-
片山 浩之
東京大学工学系研究科都市工学専攻
-
大垣 眞一郎
東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻
-
大垣 眞一郎
東京大学大学院工学系研究科
-
大垣 眞一郎
東京大学大学院
-
大垣 眞一郎
東京大学
-
北島 正章
東京大学大学院工学系研究科
-
小熊 久美子
東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻
-
滝沢 智
東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻
-
原本 英司
山梨大学大学院医学工学総合研究部
-
滝沢 智
東京大学大学院
-
小熊 久美子
東大 大学院工学系研究科
-
田中 宏明
京都大学大学院工学研究科附属流域圏総合環境質研究センター
-
滝沢 智
木更津工業高等専門学校 環境都市工学科
-
田中 宏明
京都大学流域圏総合環境質研究センター
-
清水 優子
藍野大学藍野健康科学センター
-
牛島 廣治
藍野大学藍野健康科学センター
-
遠矢 幸伸
日本大学生物資源科学部獣医学科
-
高橋 克夫
木更津高専環境都市工学科
-
呉 政祐
韓国環境管理公団上下水道支援処
-
山下 尚之
京都大学大学院工学研究科附属流域圏総合環境質研究センター
-
高橋 克夫
木更津工業高等専門学校
-
小熊 久美子
東京大学大学院工学系研究科 都市工学専攻
-
小森 大輔
東京大学生産技術研究所
-
沖 大幹
東京大学生産技術研究所
-
井芹 寧
西日本技術開発
-
酒井 宏治
東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻
-
藏重 直樹
九州電力(株)
-
森 雅佳
西日本技術開発(株)
-
金尾 充浩
西日本技術開発(株)
-
大垣 眞一郎
(独)国立環境研究所
-
呉 熙卿
東京工業大学研究科土木工学専攻
-
朴 宰亨
東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻
-
秋葉 道宏
国保医科院・水道工
-
中村 晋一郎
東京大学総括プロジェクト機構「水の知」 (サントリー) 総括寄付講座
-
大瀧 雅寛
お茶の水女子大学大学院ライフサイエンス専攻
-
今泉 圭隆
東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻
-
阿部 俊彦
国土交通省中部地方建設局
-
大瀧 雅寛
お茶の水女子大学大学院人間文化研究科人間環境科学専攻
-
大瀧 雅寛
お茶の水女子大学大学院
-
片山 浩之
東京大学
-
秋葉 道宏
国立保健医療科学院
-
三谷 啓志
東大 大学院新領域創成科学研究科
-
浅見 真理
国立保健医療科学院水道工学部
-
三谷 啓志
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
国包 章一
静岡県立大学環境科学研究所
-
浅見 真理
国立保健医療科学院
-
大垣 眞一郎
東京大学工学系研究科
-
呉 政祐
東京大学工学系研究科都市工学専攻
-
渡部 雅智
日立プラント建設(株)松戸研究所第一部
-
神通 浩二
東京海上火災保険(株)名古屋損害サービス第二部
-
片山 浩之
東京大学 大学院新領域創成科学研究科環境学専攻
-
久山 哲雄
日本工営 環境事業部
-
大垣 眞一郎
東京大学 大学院工学系研究科都市工学専攻
-
田中 宏明
京都大学大学院
-
松原 康一
東京大学大学院工学系研究科
-
嶋崎 明寛
国土交通省近畿地方整備局
-
山下 尚之
京都大学大学院 工学研究科
-
森 雅佳
西日本技術開発
-
牛島 廣治
東京大学大学院発達医科学
-
浅見 真理
国立保健医療科学院水道工学部水質管理室
-
金尾 充浩
西日本技術開発株式会社環境部
-
秋葉 道宏
島根大学
-
秋葉 道宏
公衆衛生院
-
松原 康一
(株)日水コン東部水道事業部
-
渡部 雅智
日立プラント建設 松戸研
-
国包 章一
静岡県大 環境科研
-
藏重 直樹
九州電力
-
滝沢 智
東京大学大学院工学系研究科
-
乃田 啓吾
東京大学生産技術研究所
-
沖 一雄
東京大学生産技術研究所
-
木口 雅司
東京大学生産技術研究所
-
秋葉 道宏
国立保健医療科学院統括研究官
-
滝沢 智
東京大学大学院工学系研究科 都市工学専攻
-
中村 晋一郎
東京大学総括プロジェクト機構「水の知」(サントリー)総括寄付講座
-
西島 亜佐子
東京大学生産技術研究所
-
FERNANDEZ Jeanne
東京大学大学院工学系研究科社会基盤学専攻
-
梯 滋郎
東京大学大学院工学系研究科社会基盤学専攻
-
MATEO Cherry
東京大学大学院工学系研究科社会基盤学専攻
-
岡根谷 実里
東京大学大学院工学系研究科社会基盤学専攻
-
恒川 貴弘
東京大学大学院工学系研究科社会基盤学専攻
-
湯谷 啓明
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
川崎 昭如
東京大学都市基盤安全工学国際研究センター
-
飛野 智宏
東京大学環境安全研究センター
-
CHAMINDA G.
東京大学環境安全研究センター
-
酒井 宏治
東京大学大学院工学系研究科
著作論文
- 水中病原微生物の検出技術とベトナム・カンボジアにおける水環境モニタリング
- 紫外線処理後の細胞内ミクロキスティンの挙動
- ヒトノロウイルスの代替としてマウスノロウイルスを用いた消毒薬による不活化効果
- 低圧・中圧紫外線ランプ照射によるダム湖水中の藻類の増殖抑制
- 高濃度粉末活性炭添加MF膜濾過プロセスによる細菌再増殖能及びトリハロメタン生成能の低減
- 生物濾過前処理による精密濾過膜のファウリング制御
- 下水処理場における病原ウイルスの低減効果の解明
- 水処理における薄膜状固定化光触媒の反応特性に関する研究
- エンドヌクレアーゼ・センシティブ・サイト法によるEscherichia coliの紫外線不活化および光回復の評価
- フローサイトメトリーを用いた細菌再増殖能測定法の開発及びその適用に関する研究
- 都市沿岸海水中におけるF特異ファージおよび指標細菌の分布
- オゾン処理による下水処理水中の大腸菌群および大腸菌ファージの不活化
- 文献抄録 100Lの水道水中の多種類の腸管系微生物を対象とした限外濾過濃縮法の評価
- 文献抄録 微生物の起源追跡のための微生物学的・化学的手法の総合的解析
- 文献抄録 15度以下の水道水に存在する培養できないレジオネラ属菌の遺伝的多様性
- 文献抄録 水濃縮試料からのクリプトスポリジウム DNA直接抽出法とPCR阻害の抑制法の開発
- 文献抄録 水道原水からのクリプトスポリジウム検出におけるMethod 1623と培養PCR法の比較
- 文献抄録 ウイルス検出のための新しい手法:飲料水水質ガイドラインの見直しの必要性
- 水道におけるクリプトスポリジウム感染リスクの評価とその管理
- ヒトノロウイルスの代替としてマウスノロウイルスを用いた消毒薬による不活化効果
- 水中病原微生物の検出 古今東西
- 都市域における地下水汚染と汚染源の推定法
- 水環境および飲料水におけるノロウイルス汚染
- 陰電荷膜を用いた酸洗浄・アルカリ誘出によるウイルス濃縮法の開発
- 陰電荷膜を用いた酸洗浄・アルカリ誘出によるウイルス濃縮法の開発
- 水道水の安全確保に関する現状と課題 (特集 基礎から学ぶ環境衛生)
- 「水に潜む小さな難敵」 : −ウイルスと水の安全性を考える−
- 河川水からのウイルス及び原虫の同時濃縮法の開発
- 東日本大震災後の下水中病原微生物管理に向けた取り組み : 日本水環境学会 水中の健康関連微生物研究委員会 (特集 東日本大震災 : 研究者はどのように取り組んでいるか)
- 東日本大震災後の下水中病原微生物管理に向けた取り組み
- Survey of Water Quality of the Chao Phraya River Flood in Thailand in 2011 Focusing on Flow and Status of Floodwater
- クリプトスポリジウム以降の歩み