加藤 政孝 | 岩手医大第二内科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
加藤 政孝
岩手医大第二内科
-
肥田 敏比古
岩手医大第二内科
-
鈴木 智之
岩手医大第二内科
-
茂木 格
岩手医大第二内科
-
鈴木 智之
岩手医科大学
-
松下 一夫
岩手医大第二内科
-
中居 賢司
岩手医大第二内科
-
市川 隆
岩手医大第二内科
-
瀬川 郁夫
岩手医大第二内科
-
瀬川 郁夫
岩手医科大学第二内科
-
三浦 秀悦
岩手県立久慈病院第二内科
-
臼井 康雄
岩手医大第二内科
-
三浦 秀悦
岩手医大第二内科
-
大関 哲郎
岩手県立釜石病院第二内科
-
佐藤 正友
岩手医大第二内科
-
吉永 司郎
岩手医大第二内科
-
那須 雅孝
岩手医大第二内科
-
大関 哲郎
岩手医大第二内科
-
田代 敦
岩手医大第二内科
-
柳沢 融
岩手医大放射線科
-
土井尻 健一
岩手医大第二内科
-
川村 明義
岩手医大第二内科
-
高橋 恒男
岩手医科大学医学部放射線科
-
高橋 恒男
岩手医大放射線科
-
桂川 茂彦
岩手医大放射線科
-
織笠 長俊
岩手県立釜石病院第二内科
-
菊池 均
岩手医科大学第二内科
-
高橋 秀年
岩手県立江刺病院内科
-
新津 勝宏
岩手医大第三外科
-
菊池 均
岩手医大第二内科
-
青木 英彦
岩手医大第二内科
-
中居 賢司
岩手医大臨床検査医学
-
川上 幹夫
岩手医大第二内科
-
宮川 朋久
岩手医科大学第二内科学教室
-
里舘 良一
岩手医大第二病理
-
簡 慶輝
岩手医大第二内科
-
高橋 秀年
岩手医大第二内科
-
折祖 清蔵
岩手医大第二内科
-
佐藤 俊之
岩手医大第二内科
-
茂木 格
北上済生会病院循環器科
-
宮川 朋久
岩手医大第二内科
-
那須 雅孝
岩手医科大学附属循環器医療センター第2内科
-
海野 金次郎
宮城県立瀬峰病院循環器科
-
千葉 修二
岩手医大第二内科
-
藤森 正記
岩手医大第二内科
-
菊池 洋
済生会熊本病院循環器科
-
上村 明
県立釜石病院第二内科
-
向井田 春海
岩手医大第二内科
-
浦辺 堅次
岩手医大第二内科
-
岡本 秀樹
金沢循環器病院
-
岩崎 琢也
岩手医大第二病理
-
斉藤 昌一
順天堂大循環器内科
-
岡本 秀樹
岩手医大第二内科
-
斉藤 昌一
岩手医大第二内科
-
相山 雄一
岩手医大第二内科
-
大平 篤志
岩手医大第二内科
-
西城 精一
盛岡赤十字病院循環器科
-
上村 明
岩手医大第二内科
-
大沢 浩
岩手医大第二内科
-
中村 元行
岩手医大第二内科
-
吉田 司
岩手県立中央病院呼吸器科
-
大沢 正樹
岩手医科大学第二内科・循環器医療センター
-
大沢 正樹
岩手医大第二内科
-
小笠原 善郎
岩手医大第二内科
-
金沢 重俊
岩手医大第二内科
-
本間 博
岩手医大第二内科
-
阿部 保美
岩手医大第二内科
-
伊藤 伊一郎
岩手医大第三外科
-
里館 良一
岩手医大第二病理
-
張 達義
岩手医大第二内科
-
白井 康雄
岩手医大第二内科
-
市川 隆
岩手医科大学第二内科
-
荒川 直志
岩手医大第二内科
-
盛合 直樹
岩手医大第二内科
-
鎌田 弘之
岩手医大第二内科
-
室岡 雅子
岩手医科大学医学部系第二内科・循環器医療センター
-
瀬川 郁夫
岩手医科大学医学部第二内科
-
多喜乃 俊雄
岩手医科大学第二内科・循環器医療センター
-
青木 英彦
岩手医科大学 岩気県高度救命救急センター
-
三浦 秀悦
岩手県立釜石病院第二内科
-
水沼 吉美
岩手医大第二内科
-
室岡 雅子
岩手医大第二内科
-
多喜乃 俊雄
岩手医大第二内科
-
菅原 俊郎
岩手医大第二内科
-
小野寺 竜彦
岩手医大第二内科
-
鈴木 明朗
岩手医大第二内科
-
肥田 敏比古
岩手医科大学 歯
-
伊藤 忠一
岩手医科大学中央臨床検査部
-
千葉 直樹
岩手医科大学第二内科・循環器医療センター
-
鈴木 知巳
岩手医科大学第二内科
-
佐々木 峻
岩手医科大学第3外科
-
藤原 拓也
岩手医科大学第二内科
-
鈴木 智之
岩手県高次救急センター
-
藤原 拓也
岩手医大第二内科
-
浜田 洋一郎
岩手医科大学第3外科
-
村上 博文
岩手医大第二内科
-
石川 元子
岩手医大第二内科
-
千葉 直樹
岩手医大第二内科
-
浜田 洋一郎
岩手医大第三外科
-
大浦 弘之
岩手医大第二内科
-
菊地 均
岩手医大第二内科
-
田中 洋
盛岡赤十字病院循環器内科
-
鈴木 智之
岩手医科大学医学部系第二内科・循環器医療センター
-
矢川 寛一
岩手医大第1病理
-
伊藤 利治
岩手医大第二内科
-
向井田 春海
岩手医大附属循環器医療センター
-
高山 和夫
岩手医大第一病理学
-
矢川 寛一
岩手医科大学第1病理
-
安井 豊
岩手医大高次救急センター
-
阿部 邦彦
岩手医大第三内科
-
安井 豊
岩手医科大学高次救急センター
-
赤坂 隆之
岩手医大第二内科
-
鈴木 智之
岩手医大高次救急センター
-
佐々木 峻
岩手医大第三外科
-
沓沢 茂夫
岩手医大第二内科
-
小時田 宏仂
岩手医大第二内科
-
小原 進
岩手医大第二内科
-
及川 佑一郎
岩手医大第三外科
-
茂木 格
岩手県高次救急センター
-
本間 博
岩手県高次救急センター
-
安井 豊
岩手県高次救急センター
-
笠貫 宏
東京女子医大
-
椎名 祥隆
岩手医科大学第三外科
-
中村 憲司
東京女子医科大学循環器内科
-
川名 正敏
東京女子医科大学循環器内科
-
橋本 明政
東京女子医科大学外科
-
黒沢 博身
東京女子医大心研外科
-
関口 守衛
東京女子医大心研内科
-
田代 敦
岩手医科大学内科学講座循環器・腎・内分泌内科分野循環器医療センター
-
中村 元行
岩手医科大学内科学講座循環器・腎・内分泌内科分野循環器医療センター
-
高橋 早苗
SAMIT研究グループ
-
高橋 早苗
東京女子医科大学心臓血圧研究所循環器内科
-
広沢 弘七郎
東京女子医大内科
-
増田 友之
岩手医科大学病理
-
木全 心一
東京女子医大・心研・医工研
-
大澤 正樹
岩手医科大学第二内科
-
川村 秀司
岩手県立江刺病院外科
-
橋本 明政
東京女子医大心研外科
-
橋本 明政
東京女子医大外科
-
川名 正敏
北里大学 内科
-
川名 正敏
東京女子医科大学 循環器内科
-
福田 芳郎
順天堂大学病理
-
椎名 祥隆
いわき市立総合磐城共立病院心臓血管外科
-
笹生 俊一
岩手医科大学臨床病理
-
福田 芳郎
順天堂大学第1病理
-
福田 芳郎
順天堂大学医学部病理学教室
-
仲居 賢司
岩手医科大学第二内科
-
木全 心一
東京女子医大心研内科
-
藤江 幸子
東京女子医大心研内科
-
広沢 弘七郎
榊原記念クリニック
-
長根 裕
三愛病院 泌尿器科
-
佐藤 俊一
岩手県立千厩病院 消化器内科
-
増田 友之
岩手医科大学医学部 病理学第2講座
-
増田 友之
岩手医科大学 第2内科
-
増田 友之
岩手医科大学 医学部病理学第2講座
-
増田 友之
岩手医科大学医学部第二病理
-
植田 修
岩手県立福岡病院第1内科
-
増田 友之
岩手医大第二病理
-
高橋 早苗
東京女子医科大学日本心臓血圧研究所
-
林 博俊
順天堂大学病理
-
小野 貞英
岩手医大第1病理
-
加藤 良平
岩手医大第1病理
-
高山 和夫
岩手医大臨床病理
-
大澤 正樹
岩手医科大学第二内科循環器医療センター
-
笹生 俊一
岩手医科大学医学部臨床病理部門
-
藤江 幸子
東京都立豊島病院内科
-
大平 和輝
岩手医科大学医学部系第二内科・循環器医療センター
-
高山 和夫
岩手県立中央病院病理診断センター
-
佐藤 敏通
岩手県立千厩病院外科
-
佐藤 敏通
岩手県立千厩病院 外科
-
金子 克
岩手医科大学歯学部口腔微生物学講座
-
南沢 俊郎
岩手県立一戸病院
-
虻川 輝夫
八戸市民病院内科
-
田代 淳
岩手医大第二内科
-
高橋 真
岩手医大第一内科
-
植田 修
岩手医大第一内科
-
佐藤 俊一
岩手医大第一内科
-
鈴木 準
岩手医大第二病理
-
鎌田 弘之
岩手県立釜石病院第二内科
-
井上 一彦
岩手医大 木村内科
-
吉田 弘之
盛岡友愛病院血管外科
-
加藤 良平
岩手医大第一病理
-
大澤 正樹
岩手医大第二内科
-
佐藤 全紀
岩手医大第二内科
-
大平 和輝
岩手医大第二内科
-
椎名 祥隆
岩手医大第三内科
-
笹生 俊一
岩手医大臨床病理
-
安井 豊
岩手医大救急センター
-
細川 久昭
三愛病院
-
柴田 雅士
岩手医大第二内科
-
肥田 敏比呂
岩手医大第二内科
-
加藤 邦彦
岩手医大放射線科
-
吉田 浩明
岩手医大第二内科
-
鎌田 潤也
岩手医科大学第二内科
-
斎藤 昌一
岩手医科大学
-
斎藤 昌一
岩手医大第二内科
-
仲居 賢司
岩手医大第二内科
-
及川 慶一
鹿角組合総合病院内科
-
小野寺 龍彦
岩手県高次救急センター
-
川田 幸夫
岩手医大第二内科
著作論文
- 感染性心内膜炎を合併した肥大型閉塞性心筋症に僧帽弁置換手術を施行した1例 : 日本循環器学会第105回関東甲信越地方会
- 64)副甲状腺腫に合併し,著明な心筋障害を呈した若年者の1剖検例 : 日本循環器学会第85回東北地方会
- 98) 巨大陰性T波を呈したヘモクロマトーシスの1例 : 日本循環器学会第91回東北地方会
- 20)不整脈を伴った筋緊張性ジストロフィー3症例の心筋生検像 : 日本循環器学会第89回東北地方会
- 29)転移性右房内腫瘍の1例 : 日本循環器学会第87回東北地方会
- 65)難治性心不全を呈した甲状腺機能低下症の1例 : 日本循環器学会第86回東北地方会
- 56)房室ブロックの1家系 : 日本循環器学会第86回東北地方会
- 60)高血圧症と橋本病の既往を有し,HCM様の所見を呈した非対称性肥大の1症例 : 日本循環器学会第85回東北地方会
- 6)冠状動脈瘤の2剖検例 : 瘤内壁在血栓の形成について : 日本循環器学会第84回東北地方会
- 心筋梗塞に合併した乳頭筋断裂の1例 : 日本循環器学会第99回東北地方会
- 運動負荷Tl-201心筋SPECTによるsilent myocardial ischemia(SMI)の評価 : 日本循環器学会第100回東北地方会
- Holter心電図による心室性不整脈再現性の検討
- マルチゲートRI容積曲線による心動態の解析 : 非侵襲的dp/dtの評価
- PTCAを施行した右室梗塞の1例
- 経口避妊薬内服の既往を持つ若年者心筋梗塞の2例
- 11)急性心筋梗塞における電解質代謝と体液組成について : 日本循環器学会第79回東北地方会
- Single coronary arteryの1症例 : 日本循環器学会第78回東北地方会
- 左胸腔内破裂後, 長期間生存した胸部大動脈瘤の1例 : 日本循環器学会第77回東北地方会
- 心室性頻拍を伴う心室瘤の2例 : 日本循環器学会第77回東北地方会
- 37)飲酒負荷により誘発された狭心症の1例 : 日本循環器学会第76回東北地方会
- 48)当科で経験したSSS例の検討 : 日本循環器学会第75回東北地方会
- 40)心電図にて推察できなかったHOCMの1例 : 日本循環器学会第75回東北地方会
- 37)心筋梗塞後心室瘤の1治験例 : 日本循環器学会第72回東北地方会
- 8)心室中隔穿孔を合併した下壁心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第75回東北地方会
- 心房心室順次ペーシングが血行動態の改善に著効を示した急性心筋炎の1例 : 日本循環器学会第100回東北地方会
- 急性心筋梗塞患者に対する合成心房性ナトリウム利尿ペプチド注入の試み
- カラー・ドップラー断層法で診断した心筋梗塞後心室中隔穿孔の3例
- 6) 位相解析法によるNifedipin急性効果の評価 : マルチゲート心プール法の臨床応用 : 第5報 : 日本循環器学会第80回東北地方会
- 34)テクネチウム標識ピロリン酸スキャンよりみた急性心筋梗塞の評価 : 日本循環器学会第79回東北地方会
- 当科における大動脈瘤の検討 : 日本循環器学会第78回東北地方会
- 心エコー図によるcoenzym Q_の効果の検討:30mg投与と60mg投与の有効性の比較 : 日本循環器学会第78回東北地方会
- RIマルチゲート・スキャン:心室内伝導障害例における有用性(第3報) : 日本循環器学会第78回東北地方会
- 心疾患における血管肺水分量測定について : 日本循環器学会第77回東北地方会
- 脚ブロックおよびWPW症候群のphase imageの検討 : 日本循環器学会第77回東北地方会
- RI multigate scan:フーリエ解析による心筋梗塞後心室瘤の検討(第2報) : 日本循環器学会第77回東北地方会
- 26)負荷Tl-201心筋イメージング : 正常者および冠動脈疾患におけるTl-201活性の動態 : 日本循環器学会第76回東北地方会
- 39)肥大型心筋症を伴い解離性大動脈瘤破裂で死亡した19才男子例 : 日本循環器学会第75回東北地方会
- 37)Circumferential profile methodによる運動負荷Tl-201スキャン像の定量的解析 : 日本循環器学会第75回東北地方会
- 1)労作性狭心症における運動負荷試験の臨床的検討 : 日本循環器学会第75回東北地方会
- 48)Multi-gate法プール・イメージによる左室壁運動および左心機能の検討 : 日本循環器学会第74回東北地方会
- 20)右-左短絡を伴った右房粘液腫の1例 : 日本循環器学会第74回東北地方会
- 負荷 thallium 心筋イメージングにおける肺の 201-thallium-activity : 日本循環器学会第73回東北地方会
- 負荷タリウム心筋イメージングからみた syndrome X の臨床的検討 : 日本循環器学会第73回東北地方会
- 60)心膜嚢腫の1例 : 日本循環器学会第88回東北地方会
- 7)当科における解離性大動脈瘤の検討 : 日本循環器学会第87回東北地方会
- 42)急性下壁梗塞における前胸部誘導のST低下の意義 : 日本循環器学会第85回東北地方会
- 33)Overdrive Suppression Testの日内変動からみた一指標の検討 : 日本循環器学会第85回東北地方会
- 80)運動負荷RI心プール法による虚血性心疾患例の心機能評価 : 日本循環器学会第84回東北地方会
- 10)心タンポナーデを伴った解離性大動脈瘤の検討 : 日本循環器学会第84回東北地方会
- 12)各種負荷による左室壁動態の変化 : 日本循環器学会第81回東北地方会
- 50) 興味ある心電図経過を呈したアミロイドーシスの1例 : 日本循環器学会第80回東北地方会
- 66)房室ブロックを合併した心サルコイドーシスの3例 : 日本循環器学会第79回東北地方会
- 43)マイクロチップカテーテルによる心筋内圧の測定 : 日本循環器学会第79回東北地方会
- 虚血性心疾患における血漿膠質浸透圧の意義 : 日本循環器学会第78回東北地方会
- 労作性狭心症患者の運動耐容量に及ぼす徐放性isosorbide dinitrate(TY0031)の効果 : 日本循環器学会第77回東北地方会
- 4)左室に開口する右冠動脈瘻に対する非侵襲的アプローチ : 日本循環器学会第76回東北地方会
- 肺動脈内伏針の1例 : 日本循環器学会第100回東北地方会
- 胸部単極32点誘導を用いた体表面加算電位図の開発と心室遅延電位の空間分布の解析 : 日本循環器学会第100回東北地方会
- 心房刺激にて誘発された左軸偏位右脚ブロック型sustained VTの1例 : 日本循環器学会第100回東北地方会
- Endomyocardial fibrosisの1例
- DCMを思わせたpainless thyroiditisによる重症CHFの1例
- Permanent pacemakerを植込んだ房室ブロック例のHis束心電図による検討
- 心筋梗塞例の心室遅延電位の空間分布について : 胸部単極45点誘導を用いた加算心電図による
- 心筋生検により診断し得た心室瘤を伴ったサルコイドーシスの1例
- 自然発作はantidromic typeで, disopyramide負荷後, orthodromic typeのreentrant tachyeardiaを起したWPW syndromeの1例
- 心筋生検が診断上有用であったアミロイドーシスの1例
- 心内膜下梗塞を合併した多発性動脈瘤の1例 : 日本循環器学会第99回東北地方会
- 当科における心筋生検の現状 : 日本循環器学会第99回東北地方会
- 外傷性急性心筋梗塞の1症例 : 日本循環器学会第98回東北地方会
- 53)胸痛と多彩な心電図所見を呈したアスペルギルス心筋炎の1剖検例 : 日本循環器学会第88回東北地方会
- 38)特異な病態を呈した巨大下行大動脈瘤の1剖検例 : 日本循環器学会第75回東北地方会
- UCG の左室壁張力測定への応用 : 第64回日本循環器学会東北地方会
- 21) 超音波応用による大動脈根部壁張力の測定とその意義 : 第61回日本循環器学会東北地方会
- 20) 超音波応用による非観血的心対外仕事量測定の試み : 第59回日本循環器学会東北地方会
- 19) 超音波による大動脈壁の動態解析とその意義に関する検討 : 第I報 : 第59回日本循環器学会東北地方会
- 右房に穿破し, 術後に心筋梗塞を合併した解離性大動脈瘤の1例 : 日本循環器学会第98回東北地方会
- 急性心筋梗塞における顆粒球エラスターゼ値の変動
- 右室梗塞における一時的DDDペーシング施行例の検討 : 日本循環器学会第92回東北地方会
- 5) 人工透析実施時の末梢血行動態 : 日本循環器学会第80回東北地方会
- 冠動静脈瘻の3例 : 日本循環器学会第98回東北地方会
- 66) 高齢者Ebstein奇形の1例 : 日本循環器学会第91回東北地方会
- 22) 右室梗塞の急性期病態 : 日本循環器学会第90回東北地方会
- 10) 心筋梗塞急性期のSV^^-O_2変化と心血行動態との関係 : 日本循環器学会第90回東北地方会
- 35)解離性大動脈瘤の急性期内科治療 : 日本循環器学会第81回東北地方会
- 20)AMIにおける心不全の新たな指標 : COP-PCWについて : 日本循環器学会第81回東北地方会
- 18) PTCRの経験 : 日本循環器学会第80回東北地方会
- 10)心疾患における血管外肺水分量について(第3報) : 心筋梗塞急性期測定の臨床的意義 : 日本循環器学会第79回東北地方会
- 8)55歳まで無症状で経過した左室右房交通症の1例 : 日本循環器学会第84回東北地方会
- 有意な合併奇形を有しない修正大血管転位症の1成人例 : 日本循環器学会第98回東北地方会
- 心電図上虚血性変化を呈した単冠動脈症の1例
- 最近経験した肺塞栓3例の検討 : 日本循環器学会第92回東北地方会
- 87) 心筋梗塞後心室中隔穿孔の1症例 : SV^^-O_2の連続モニタリングシステムの有用性について : 日本循環器学会第91回東北地方会
- 61) 緊急時の経食道心室ペーシング例 : 日本循環器学会第90回東北地方会
- 36)心筋梗塞急性期におけるSV^^-O_2モニタリングの試み : 日本循環器学会第89回東北地方会
- 63)著明な左室変形をきたした収縮性心膜炎の1例 : 日本循環器学会第84回東北地方会
- 53)メキシレチンの心室性期外収縮に対する抗不整脈効果 : 日本循環器学会第79回東北地方会
- 83) サルコイド様肉芽腫病変を呈した心筋炎の1剖検例 : 日本循環器学会第90回東北地方会
- 13)虚血性心疾患における多段階運動負荷心プール・スキャンの意義 : 静脈血乳酸値との関連 : 日本循環器学会第86回東北地方会
- 12)運動負荷^Tl心筋シンチグラフィー : wash-out indexよりみた冠動脈疾患の重症度の評価 : 日本循環器学会第86回東北地方会
- 5)右冠動脈起始異常の1例 : 日本循環器学会第84回東北地方会
- 心疾患患者における血管外肺水分量測定について(第2報):血管拡張剤による影響 : 日本循環器学会第78回東北地方会
- 36)心タンポナーデを合併した解離性大動脈瘤の1治験例 : 日本循環器学会第81回東北地方会
- パラインフルエンザウイルス3によると思われる心筋炎の2例 : 第64回日本循環器学会東北地方会
- 69)経過中に腎梗塞と脳梗塞を合併し,正常冠動脈像を呈した心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第85回東北地方会
- 65)低ナトリウム血症を呈し甲状腺機能低下を合併した難治性心不全の1例 : 日本循環器学会第79回東北地方会
- 10)重篤な症状を呈さずに経過したlarge VSD, PDA合併の成人例 : 日本循環器学会第76回東北地方会
- 84) 肥大型心筋症に合併した冠動脈造影上有意狭窄を有しない急性心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第91回東北地方会
- 13)Healed myocarditisの中隔運動について : 心エコー図による検討 : 日本循環器学会第85回東北地方会
- 64)若年者にみられた心室性不整脈における潜伏性心筋炎の関与について : 心エコー図と心筋生検仁よる検討 : 日本循環器学会第84回東北地方会
- 25)心内膜心筋硬化症を呈し,洞機能不全症候群を伴った筋緊張性ジストロフィーの1例 : 日本循環器学会第87回東北地方会
- ホルター心電図における無自覚性ST偏位の評価と問題点 : 日本循環器学会第92回東北地方会
- 73) ホルター心電図による虚血性ST-Tの評価 : 運動負荷タリウム心筋シンチグラム施行時の検討 : 日本循環器学会第90回東北地方会
- 4)マルチゲート心プール法位相解析による収縮伝播および心室性期外収縮発生源の評価と問題点 : 日本循環器学会第88回東北地方会
- 1)Holter心電図記録からのR-R間隔変動係数の算出とその臨床的意義について : 日本循環器学会第86回東北地方会
- 32)携帯型磁気記録心電計による不整脈の診断 : 第53回日本循環器学会東北地方会
- 心室性頻拍を伴った感染性心内膜炎の1例 : 日本循環器学会第92回東北地方会
- 末梢静脈系のコンプライアンス測定 : 第40回日本循環器学会東北地方会
- 47)左室内圧と左室壁内圧との関連 : 日本循環器学会第70回東北地方会
- 脈動する細小動脈の径変化 : 第65回日本循環器学会東北地方会
- Familiar sick sinus syndrome と思われる一家系 : 第65回日本循環器学会東北地方会
- 内因性ならびに外因性血管刺激による末梢容量血管コンプライアンスの変動 : 第64回日本循環器学会東北地方会
- 300. 末梢抵抗血管・容量血管コンプライアンスの加令に伴う変化 : 末梢循環 : 第44回日本循環器学会学術集会
- 49.左室壁内圧と壁応力 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 心機能
- 指血行動態の実測値と理論値との比較 : 指血流量, 血管抵抗およびコンプライアンスについて : 日本循環器学会第73回東北地方会
- 局所冷却時における末梢循環動態に関する研究 : 日本循環器学会第92回東北地方会
- 18) 超音波による心壁厚計測に関する問題点の検討 : 第59回日本循環器学会東北地方会
- 17) 超音波による心力測定 : 第二報 : 第59回日本循環器学会東北地方会
- 47)僧帽弁前尖亀裂を伴った心室中隔二次孔欠損症の一例 : 第58回日本循環器学会東北地方会
- 170.左心室壁張力について : 第41回日本循環器学会学術集会 : 心機能
- 48)術前に予想し得た左房粘液腫の1例 : 第53回日本循環器学会東北地方会
- 37)超音波による心力の測定 : 第53回日本循環器学会東北地方会
- 右心不全を主症状としたDCMの1症例 : 日本循環器学会第92回東北地方会
- 57)高齢者Ebstein奇形の1例 : 日本循環器学会第88回東北地方会
- AMI急性期におけるSVO_連続モニタリング : Dobutamineの薬物効果とSVO_との関係について : 日本循環器学会第92回東北地方会
- 35)動脈脈波速度と大動脈コンプライアンスとの関連 : 日本循環器学会第86回東北地方会
- 42)脈波速度を規定する因子について(第3報) : 日本循環器学会第84回東北地方会
- 19)脈波速度を規定する因子についての検討(第2報) : 日本循環器学会第81回東北地方会
- 17) 脈波速度を規定する因子についての検討 : 日本循環器学会第80回東北地方会
- 冠動脈病変とリスクファクターとの関連について : 日本循環器学会第99回東北地方会
- PTCA 後形成された冠動脈瘤の1例 : 日本循環器学会第98回東北地方会
- 高血圧症の末梢血行動態に関する研究 : ノルアドレナリン静脈注入とCold Pressor TestによるVasoconstrictor Effectの関連について
- 完全房室ブロック患者におけるVVIR時の血圧変動に関する検討 : 日本循環器学会第98回東北地方会
- Double ventricular responseを有するWPW症候群の1例
- 人工ペーシングによる心拍数の変化と末梢血行動態 : 第64回日本循環器学会東北地方会
- 1)5年後にsensing不全をきたした心筋電極ぺースメーカー植込み例 : 日本循環器学会第88回東北地方会
- 66)左心不全を合併した左房粘液腫の1例 : 日本循環器学会第85回東北地方会
- 34)RI functional imageによるWPW症候群の検討 : 日本循環器学会第87回東北地方会
- 17)DASデンシトメトリー法による心駆出分画測定の基礎的検討 : 日本循環器学会第85回東北地方会
- Split Atrial Potentialを認めた異所性上室性頻拍症の1例 : 日本循環器学会第99回東北地方会
- 右房原発血管肉腫の1手術例
- 75)分娩時に発症した急性心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第86回東北地方会
- プレチスモグラフィーによる指血流量測定の吟味 : 第48回日本循環器学会東北地方会
- 末梢静脈系コンプライアンスについて : 第42回日本循環器学会東北地方会
- 3)体内式ペースメーカーカテーテル断線例 : 日本循環器学会第89回東北地方会
- 74)脳血管障害に伴い出現したTorsade de pointesの1例 : 日本循環器学会第86回東北地方会
- 肥大型心筋症におけるペーシング負荷時の循環動態の検討 : 日本循環器学会第99回東北地方会
- 38)抗酒剤服用中, アルコール摂取にて狭心発作を呈した1症例 : 日本循環器学会第76回東北地方会
- いわゆる房室結節中皮腫による完全房室ブロックの1剖検例 : 日本循環器学会第98回東北地方会
- 非対称性中隔肥大を呈した急性ウイルス性心筋炎の1例
- 高血圧における左室壁厚の経年変化 : 心疾患における心筋の経年変化
- 59) Ca^拮抗剤(Nicardipin)が著効したと思われたAdvanced A-V blockの1症例 : Ca^拮抗剤の有用性について : 日本循環器学会第80回東北地方会
- 10) 非手術例における逆流性弁膜疾患の長期観察 : 心エコー図法を用いて : 日本循環器学会第80回東北地方会
- 13)心エコー図による大動脈閉鎖不全の代償期における心肥大様式の検討 : 日本循環器学会第79回東北地方会
- 42)粘液水腫心4例の臨床的検討 : 日本循環器学会第71回東北地方会
- 28)虚血性心疾患における 201-thallium scan の有用性 : 日本循環器学会第71回東北地方会
- 50) 稀な発生部位の解離性大動脈瘤の2例 : 日本循環器学会第90回東北地方会
- トキソプラスマ症と推定されたAdams-Stokes発作症例 : 第56回日本循環器学会東北地方会
- 39)血圧と末梢容量血管コンプライアンスとの関係 : 日本循環器学会第71回東北地方会
- 40) 振動病における指動脈の径測定 : 実測値と理論値との比較 : 日本循環器学会第69回東北地方会
- 27)抗酒剤服用中に狭心発作を生じた2例 : 日本循環器学会第87回東北地方会
- Pacemaker植込み後に心室細動で死亡した一例 : 第56回日本循環器学会東北地方会
- 精神負荷と脈波 : 第51回日本循環器学会東北地方会
- 動脈管開存症症例の脈波による検討 : 第44回日本循環器学会東北地方会
- 28) 末梢容量血管コンプライアンスと循環血漿量との関係にについて : 第61回日本循環器学会東北地方会
- 27) 全末梢抵抗と末梢血管抵抗との関連 : 第61回日本循環器学会東北地方会
- 16) 当科に入院した心筋硬塞例の統計的観察 : 第60回日本循環器学会東北地方会
- 15) アダムスストークス症候群を呈した症例の検討 : 第60回日本循環器学会東北地方会
- 10)ST上昇型狭心症における不整脈 : 第58回日本循環器学会東北地方会
- 10)Pneumoplethysmographによる末梢抵抗血管の仕事量 : 第54回日本循環器学会東北地方会
- 38)Vascular toneの数量的標示の試み : 第53回日本循環器学会東北地方会
- Q-T延長,心室細動を頻回にくり返した肝硬変症の1例 : ペースメーカーによる治療例 : 第52回日本循環器学会東北地方会
- 抗不整脈剤Disopyramide(リスモダン)の研究補遺 : 第52回日本循環器学会東北地方会
- 190.各種心疾患の静脈系・右心系に関する研究 : 静脈圧勾配と静脈帰来 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 循環動態
- Disopyramide(リスモダン)の抗不整脈効果について : 第51回日本循環器学会東北地方会
- 6)虚血性心疾患に対する新冠拡張剤E-0693(ISDN)の治療経験について : 日本循環器学会第72回東北地方会
- 50)高血圧を合併した肥厚型心筋症の臨床的検討 : 日本循環器学会第72回東北地方会
- 19)安静時タリウムスキャンと冠状動脈造影所見との比較 : 日本循環器学会第72回東北地方会
- 10)当科における心内膜心筋生検法について : 日本循環器学会第87回東北地方会
- 32)原因不明の不整脈患者についての検討 : 日本循環器学会第85回東北地方会
- 向精神薬服用中に Adams-Stokes 発作をきたした1症例 : 日本循環器学会第73回東北地方会
- 77)ノルアドレナリンに対する高血圧症の血管反応性 : 講演会一般演題
- 23)左バルサルバ洞より発する右冠動脈起始異常の1例 : 日本循環器学会第87回東北地方会
- 体表面加算心電図の FFT を用いた周波数解析装置の試作と臨床応用 : 日本循環器学会第98回東北地方会
- 6)高血圧症における末梢血管の態度 : 第20回日本循環器学会東北地方会総会
- 47)Regional wall motionおよびphased analysisによる心室収縮パターン異常の検討 : 日本循環器学会第74回東北地方会
- Disopyramide(リスモダン)の抗不整脈効果について : 第50回日本循環器学会東北地方会
- 寒冷・加温によるvascular toneの変化
- うっ血性心不全患者の末梢容量血管コンプライアンス
- 寒冷昇圧試験と指尖容積脈波 : 第44回日本循環器学会東北地方会
- 24)Circumferential profile methodによる運動負荷Tl-201心筋スキャン像の定量的解析 : 日本循環器学会第74回東北地方会