運動負荷Tl-201心筋SPECTによるsilent myocardial ischemia(SMI)の評価 : 日本循環器学会第100回東北地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1993-05-20
著者
-
茂木 格
北上済生会病院循環器科
-
宮川 朋久
岩手医科大学第二内科学教室
-
加藤 政孝
岩手医大第二内科
-
宮川 朋久
岩手医大第二内科
-
高橋 恒男
岩手医科大学医学部放射線科
-
茂木 格
岩手医大第二内科
-
市川 隆
岩手医科大学第二内科
-
三浦 秀悦
岩手医大第二内科
-
中居 賢司
岩手医大臨床検査医学
-
市川 隆
岩手医大第二内科
-
盛合 直樹
岩手医大第二内科
-
肥田 敏比呂
岩手医大第二内科
-
加藤 邦彦
岩手医大放射線科
-
高橋 恒男
岩手医大放射線科
-
柳沢 融
岩手医大放射線科
-
三浦 秀悦
岩手県立久慈病院第二内科
-
茂木 格
済生会北上病院循環器科
-
盛合 直樹
岩手県立千厩病院
-
加藤 邦彦
岩手医科大学医学部放射線科
-
高橋 恒男
岩手医科大学医学部放射線医学講座
-
三浦 秀悦
岩手医科大学医学部内科学第2講座
関連論文
- 大動脈瘤患者と閉塞性動脈硬化症患者での冠動脈病変合併について : ジピリダモール負荷心筋シンチグラムと冠動脈造影による検討
- 感染性心内膜炎を合併した肥大型閉塞性心筋症に僧帽弁置換手術を施行した1例 : 日本循環器学会第105回関東甲信越地方会
- 64)副甲状腺腫に合併し,著明な心筋障害を呈した若年者の1剖検例 : 日本循環器学会第85回東北地方会
- 64) 急速に循環動態が増悪した未分化左房内肉腫の一例(第146回日本循環器学会東北地方会)
- ^Tc tetrofosmin SPECTによる左房筋の描出と心エコー図検査所見との対比
- P421 ^TI心筋シンチグラフィと^I-BMIPPシンチグラフィに逆ミスマッチを呈する症例の検討
- 98) 巨大陰性T波を呈したヘモクロマトーシスの1例 : 日本循環器学会第91回東北地方会
- 20)不整脈を伴った筋緊張性ジストロフィー3症例の心筋生検像 : 日本循環器学会第89回東北地方会
- 29)転移性右房内腫瘍の1例 : 日本循環器学会第87回東北地方会
- 65)難治性心不全を呈した甲状腺機能低下症の1例 : 日本循環器学会第86回東北地方会
- 56)房室ブロックの1家系 : 日本循環器学会第86回東北地方会
- 60)高血圧症と橋本病の既往を有し,HCM様の所見を呈した非対称性肥大の1症例 : 日本循環器学会第85回東北地方会
- 6)冠状動脈瘤の2剖検例 : 瘤内壁在血栓の形成について : 日本循環器学会第84回東北地方会
- 心筋梗塞に合併した乳頭筋断裂の1例 : 日本循環器学会第99回東北地方会
- 30)アセチルコリン(Ach)負荷試験陰性例の臨床像と退院後経過(日本循環器学会第113回東北地方会)
- 運動負荷Tl-201心筋SPECTによるsilent myocardial ischemia(SMI)の評価 : 日本循環器学会第100回東北地方会
- Holter心電図による心室性不整脈再現性の検討
- マルチゲートRI容積曲線による心動態の解析 : 非侵襲的dp/dtの評価
- PTCAを施行した右室梗塞の1例
- 経口避妊薬内服の既往を持つ若年者心筋梗塞の2例
- 11)急性心筋梗塞における電解質代謝と体液組成について : 日本循環器学会第79回東北地方会
- Single coronary arteryの1症例 : 日本循環器学会第78回東北地方会
- 左胸腔内破裂後, 長期間生存した胸部大動脈瘤の1例 : 日本循環器学会第77回東北地方会
- 心室性頻拍を伴う心室瘤の2例 : 日本循環器学会第77回東北地方会
- 37)飲酒負荷により誘発された狭心症の1例 : 日本循環器学会第76回東北地方会
- 48)当科で経験したSSS例の検討 : 日本循環器学会第75回東北地方会
- 40)心電図にて推察できなかったHOCMの1例 : 日本循環器学会第75回東北地方会
- 37)心筋梗塞後心室瘤の1治験例 : 日本循環器学会第72回東北地方会
- 8)心室中隔穿孔を合併した下壁心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第75回東北地方会
- 心房心室順次ペーシングが血行動態の改善に著効を示した急性心筋炎の1例 : 日本循環器学会第100回東北地方会
- 急性心筋梗塞患者に対する合成心房性ナトリウム利尿ペプチド注入の試み
- カラー・ドップラー断層法で診断した心筋梗塞後心室中隔穿孔の3例
- 6) 位相解析法によるNifedipin急性効果の評価 : マルチゲート心プール法の臨床応用 : 第5報 : 日本循環器学会第80回東北地方会
- 34)テクネチウム標識ピロリン酸スキャンよりみた急性心筋梗塞の評価 : 日本循環器学会第79回東北地方会
- 当科における大動脈瘤の検討 : 日本循環器学会第78回東北地方会
- 心エコー図によるcoenzym Q_の効果の検討:30mg投与と60mg投与の有効性の比較 : 日本循環器学会第78回東北地方会
- RIマルチゲート・スキャン:心室内伝導障害例における有用性(第3報) : 日本循環器学会第78回東北地方会
- 心疾患における血管肺水分量測定について : 日本循環器学会第77回東北地方会
- 脚ブロックおよびWPW症候群のphase imageの検討 : 日本循環器学会第77回東北地方会
- RI multigate scan:フーリエ解析による心筋梗塞後心室瘤の検討(第2報) : 日本循環器学会第77回東北地方会
- 26)負荷Tl-201心筋イメージング : 正常者および冠動脈疾患におけるTl-201活性の動態 : 日本循環器学会第76回東北地方会
- 39)肥大型心筋症を伴い解離性大動脈瘤破裂で死亡した19才男子例 : 日本循環器学会第75回東北地方会
- 37)Circumferential profile methodによる運動負荷Tl-201スキャン像の定量的解析 : 日本循環器学会第75回東北地方会
- 1)労作性狭心症における運動負荷試験の臨床的検討 : 日本循環器学会第75回東北地方会
- 48)Multi-gate法プール・イメージによる左室壁運動および左心機能の検討 : 日本循環器学会第74回東北地方会
- 20)右-左短絡を伴った右房粘液腫の1例 : 日本循環器学会第74回東北地方会
- 負荷 thallium 心筋イメージングにおける肺の 201-thallium-activity : 日本循環器学会第73回東北地方会
- 負荷タリウム心筋イメージングからみた syndrome X の臨床的検討 : 日本循環器学会第73回東北地方会
- 60)心膜嚢腫の1例 : 日本循環器学会第88回東北地方会
- 7)当科における解離性大動脈瘤の検討 : 日本循環器学会第87回東北地方会
- 42)急性下壁梗塞における前胸部誘導のST低下の意義 : 日本循環器学会第85回東北地方会
- 33)Overdrive Suppression Testの日内変動からみた一指標の検討 : 日本循環器学会第85回東北地方会
- 80)運動負荷RI心プール法による虚血性心疾患例の心機能評価 : 日本循環器学会第84回東北地方会
- 10)心タンポナーデを伴った解離性大動脈瘤の検討 : 日本循環器学会第84回東北地方会
- Endomyocardial fibrosisの1例
- DCMを思わせたpainless thyroiditisによる重症CHFの1例
- 心筋梗塞例の心室遅延電位の空間分布について : 胸部単極45点誘導を用いた加算心電図による
- 心筋生検により診断し得た心室瘤を伴ったサルコイドーシスの1例
- 心筋生検が診断上有用であったアミロイドーシスの1例
- 核医学的手法による心筋 viability の評価 : 冠血行再建術前後の壁運動との比較
- 23)心室頻拍症例における交感神経機能の関与^I-MIBG SPECT像と心室遅延電位の空間分布との関連(日本循環器学会第114回東北地方会)
- ジピリダモール負荷^201 TI心筋シンチグラムの功罪
- 虚血性心疾患例における痛み関連電位の測定とその意義 : 日本循環器学会第106回東北地方会
- 糖負荷^FDG-PETによる生存心筋の評価 : 運動負荷^Tl-SPECT再静注法との比較 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- P020 房室回帰性頻拍へのシベンゾリンの長期予防効果からみた臨床心臓電気生理学的検査の意義
- 28)冠動脈疾患でのAngiotensin-I converting enzyme(ACE)遺伝子多型性の意義(日本循環器学会 第112回東北地方会)
- 0065 発症年齢別に見た心筋梗塞症例でのACE遺伝子多型性の意義
- Long R-P'tachycardiaの1例 : 日本循環器学会第106回東北地方会
- Long R-P'tachycardiaの1例 : 日本循環器学会第106回東北地方会
- Long R-P'tachycardiaの1例 : 日本循環器学会第106回東北地方会
- 非虚血性心室瘤症例の検討 : 心筋生検所見を中心に(日本循環器学会 第104回東北地方会)
- 有意な合併奇形を有しない修正大血管転位症の1成人例 : 日本循環器学会第98回東北地方会
- 61) 緊急時の経食道心室ペーシング例 : 日本循環器学会第90回東北地方会
- 12)運動負荷^Tl心筋シンチグラフィー : wash-out indexよりみた冠動脈疾患の重症度の評価 : 日本循環器学会第86回東北地方会
- 58) 外傷を契機に興味ある経過を呈した腹部大動脈瘤の一例
- 36) 一年二ヶ月の時間経過で左冠動脈主幹部に90%の器質的狭窄病変を生じたVAPの一症例
- 0650 右室圧のdip and plateau波形は肺動脈弁逆流ドプラ波形から推測できる
- 104) RCM様血行動態を示した心アミロイドージスの一症例(日本循環器学会 第115回東北地方会)
- 63)僧帽井副組織の一症例(日本循環器学会第114回東北地方会)
- 76)左房内腫瘤の発見に高速CTが有用であった一症例(日本循環器学会第113回東北地方会)
- 59)急性動脈閉塞を来たしたエプスタイン奇形術後の一症例 : 高速CTを用いての検討(日本循環器学会第113回東北地方会)
- 0553 VE-VO2ループの臨床的意義の検討
- 慢性心不全患者の運動負荷試験 : 呼吸, 循環動態の面からの検討 : 日本循環器学会第105回東北地方会
- 26) Apo E遺伝子多型検索の意義 : 住民健診での調査
- P336 心筋梗塞発症のリスクとなる遺伝子(アンジオテンシンI変換酵素、アシジオテンシノーゲン、アポE)多型の関与に欧米人との違いがあるか?
- P485 心筋梗塞症でのアンギオテンシンI変換酵素(ACE)阻害薬の効果とACE遺伝子多型との関連
- 0834 アンジオテンシンI変換酵素(ACE)遺伝子多型性は心室遅延電位発生に関与するか?
- 69)^I-MIBGの心筋とり込みを認めなかった起立性低血圧症の一例
- 無症候性心筋虚血の発生に迷走神経活動は関与するか? : 第58回日本循環器学会学術集会
- 複数の伝導路を有したWPW症候群の2例(日本循環器学会 第103回東北地方会)
- 右冠動脈起始異常を呈した1症例
- P106 心筋梗塞発症に関わるレニン・アンジオテンシン系遺伝子およびアポEとホモシスティン関連の遺伝子型の意義
- 69) 心臓原発と考えられた悪性リンパ腫の一例
- 右心不全を主症状としたDCMの1症例 : 日本循環器学会第92回東北地方会
- 家族歴の確認されたDCMの一例(第136回日本循環器学会東北地方会)
- 1)5年後にsensing不全をきたした心筋電極ぺースメーカー植込み例 : 日本循環器学会第88回東北地方会
- 66)左心不全を合併した左房粘液腫の1例 : 日本循環器学会第85回東北地方会
- 心室遅延電位-20/Thallium心筋SPECTによる梗塞サイズ, 部位との関連
- 冠動脈疾患でのAngiotensin-I converting enzyme(ACE)遺伝子多型性の意義 : 第58回日本循環器学会学術集会
- アセチルコリン (ACH) 負荷で右室枝に限局する閉塞を生じた1例(日本循環器学会 第104回東北地方会)