59)急性動脈閉塞を来たしたエプスタイン奇形術後の一症例 : 高速CTを用いての検討(日本循環器学会第113回東北地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1995-06-20
著者
-
茂木 格
北上済生会病院循環器科
-
大沢 正樹
岩手医科大学第二内科・循環器医療センター
-
園田 信成
門司労災病院循環器内科
-
大平 篤
岩手医大第二内科
-
茂木 格
済生会北上病院循環器科
-
久保田 仁人
岩手医科大学第二内科
-
近藤 勝則
北上済生会病院循環器科
-
久保田 仁人
北上済生会病院循環器科
-
園田 信成
岩手労災病院内科
-
佐藤 全紀
岩手労災病院内科
-
大平 篤志
岩手労災病院内科
-
大沢 正樹
北上済生会病院循環器科
関連論文
- 左室中隔に発生した粘液腫の1例 : 日本循環器学会第100回東北地方会
- 急性心筋梗塞による乳頭筋断裂の1治験例 : 日本循環器学会第100回東北地方会
- 川崎病が原因と思われる若年重度冠動脈病変の1例
- 過去20年間における当院での心臓腫瘍18例の検討(日本循環器学会 第104回東北地方会)
- 冠攣縮性狭心症におけるHR-ST loopの検討 : 日本循環器学会第107回東北地方会
- 僧帽弁閉鎖不全の有無から見たDCMの予後 : 日本循環器学会第106回東北地方会
- アセチルコリン冠注時の左室圧動態の検討 : 日本循環器学会第106回東北地方会
- 慢性期に著名に壁運動の改善を認めたdelayed reperfusion心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第106回東北地方会
- 僧帽弁狭窄症に於ける左房圧容積関係の検討 : 日本循環器学会第106回東北地方会
- 再潅流療法後の心電図R波の回復と予後 : 日本循環器学会第106回東北地方会
- 64) 急速に循環動態が増悪した未分化左房内肉腫の一例(第146回日本循環器学会東北地方会)
- 98) 巨大陰性T波を呈したヘモクロマトーシスの1例 : 日本循環器学会第91回東北地方会
- 29)転移性右房内腫瘍の1例 : 日本循環器学会第87回東北地方会
- 92) 高齢にて偶然発見された僧帽弁狭窄合併三心房心の一例
- 45) ジソピラミドが著効した発作性心房細動合併閉塞性肥大型心筋症の1例 : 先行R-R間隔と左室流出路圧較差との関係について
- 45)突然死を2度回避し得た著明な右室内圧較差を伴う閉塞性肥大型心筋症の一例
- P042 アトロピンの追加投与はドブタミン負荷心エコー(DSE)の冠動脈疾患診断能を向上させるか?
- 心筋梗塞後心室中隔穿孔にバルーンカテーテルで閉鎖術を試みた1例 : 日本循環器学会第107回東北地方会
- 剖検心で井上バルーンによる拡大過程を観察し得た大動脈弁狭窄症の1例 : 日本循環器学会第107回東北地方会
- 完全閉塞後1年を経過した静脈バイパスにPTCAを試みた1例 : 日本循環器学会第107回東北地方会
- HR-ST loopで治療経過を観察し得た冠攣縮性狭心症の1例 : 日本循環器学会第107回東北地方会
- アセチルコリン負荷施行例におけるHR-STループの回復期形態 : 冠攣縮誘発陽性例に特徴的な横8の字型 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- PTCAによる左室remodelingの予防効果 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 再潅流療法後の心電図STの回復と予後 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 心房・心室ペーシング時の右室駆出率(RVEF)の変化 : 日本循環器学会第101回東北地方会
- 運動負荷Tl-201心筋SPECTによるsilent myocardial ischemia(SMI)の評価 : 日本循環器学会第100回東北地方会
- Holter心電図による心室性不整脈再現性の検討
- マルチゲートRI容積曲線による心動態の解析 : 非侵襲的dp/dtの評価
- PTCAを施行した右室梗塞の1例
- 経口避妊薬内服の既往を持つ若年者心筋梗塞の2例
- 急性心筋梗塞症の早期死亡例の検討(日本循環器学会 第104回東北地方会)
- 発症4年後になお著明な右心不全が見られた右室梗塞の1例(日本循環器学会 第103回東北地方会)
- PTCA施行例における冠血管内視鏡の経験 : 日本循環器学会第106回東北地方会
- PTCA後に冠スパズムによる狭心症の再発をきたした2症例 : 日本循環器学会第106回東北地方会
- カラー・ドップラー断層法で診断した心筋梗塞後心室中隔穿孔の3例
- 再梗塞症例の検討 : 冠動脈造影所見を中心に(日本循環器学会 第103回東北地方会)
- 当科で経験したPTCA施行例の検討(日本循環器学会 第103回東北地方会)
- Endomyocardial fibrosisの1例
- DCMを思わせたpainless thyroiditisによる重症CHFの1例
- Permanent pacemakerを植込んだ房室ブロック例のHis束心電図による検討
- 心筋梗塞例の心室遅延電位の空間分布について : 胸部単極45点誘導を用いた加算心電図による
- 心筋生検により診断し得た心室瘤を伴ったサルコイドーシスの1例
- 自然発作はantidromic typeで, disopyramide負荷後, orthodromic typeのreentrant tachyeardiaを起したWPW syndromeの1例
- 心筋生検が診断上有用であったアミロイドーシスの1例
- 29) 急性心筋梗塞症を合併した不全型ベーチェット病の1例
- P193 虚血性心疾患患者の予後推定におけるDobutamine負荷心エコーの有用性について : 負荷タリウム心筋SPECTとの比較検討
- P097 ステント植え込み後における冠動脈狭窄機能的重症度の評価 : Fractional Flow Reserveによる検討
- 0450 ドブタミン負荷心エコー(DSE)における偽陽性例の特徴について
- MCTDによると思われた冠動脈狭窄にPTCAを施行した1例 : 日本循環器学会第100回東北地方会
- 心臓原発の線維肉腫の1例(日本循環器学会 第103回東北地方会)
- 腱索断裂による僧帽弁逆流を生じた閉塞性肥大型心筋症の1手術治験例 : 日本循環器学会第99回東北地方会
- 当科における急性心筋梗塞に対する冠動脈内血栓溶解療法の治療成績 : 日本循環器学会第99回東北地方会
- 当科におけるPTCA例のまとめ
- P020 房室回帰性頻拍へのシベンゾリンの長期予防効果からみた臨床心臓電気生理学的検査の意義
- 心筋梗塞症慢性期発症持続性心室頻拍例の臨床的検討 : 日本循環器学会第107回東北地方会
- 複数の副伝導路を有し多彩な不整脈を呈したWPW症候群の1例 : 日本循環器学会第107回東北地方会
- 器質的心疾患のない右室流出路起源非持続性心室頻拍の臨床的検討 : 日本循環器学会第106回東北地方会
- Long R-P'tachycardiaの1例 : 日本循環器学会第106回東北地方会
- Long R-P'tachycardiaの1例 : 日本循環器学会第106回東北地方会
- verapamil投与後, 房室解離を呈したAVNRTの1例 : 日本循環器学会第106回東北地方会
- Long R-P'tachycardiaの1例 : 日本循環器学会第106回東北地方会
- 原発性アルドステロン症における血圧の食塩感受性について : 腺腫摘出術前後の比較 : 日本循環器学会第107回東北地方会
- 2種類の頻拍レートを有し, sudden jumpにてAVRTを呈した1例
- 急性心筋梗塞における顆粒球エラスターゼ値の変動
- 興味ある wide QRS tachycardia が誘発された C型 WPW 症候群の 1 例(日本循環器学会 第104回東北地方会)
- 非虚血性心室瘤症例の検討 : 心筋生検所見を中心に(日本循環器学会 第104回東北地方会)
- 49)Long R-P■tachycardiaによりうっ血性心不全を呈した1例(日本循環器学会第114回東北地方会)
- 64)Maze手術後の心房性頻拍性不整脈の成因(日本循環器学会 第112回東北地方会)
- 発症33時間後にd-PTCAに成功し, 心原性ショックから離脱し得た, 完全房室ブロックを伴う広範囲前壁梗塞の1例 : 日本循環器学会第107回東北地方会
- 69)経過中に腎梗塞と脳梗塞を合併し,正常冠動脈像を呈した心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第85回東北地方会
- 58) 外傷を契機に興味ある経過を呈した腹部大動脈瘤の一例
- 36) 一年二ヶ月の時間経過で左冠動脈主幹部に90%の器質的狭窄病変を生じたVAPの一症例
- 0650 右室圧のdip and plateau波形は肺動脈弁逆流ドプラ波形から推測できる
- 104) RCM様血行動態を示した心アミロイドージスの一症例(日本循環器学会 第115回東北地方会)
- 63)僧帽井副組織の一症例(日本循環器学会第114回東北地方会)
- 76)左房内腫瘤の発見に高速CTが有用であった一症例(日本循環器学会第113回東北地方会)
- 59)急性動脈閉塞を来たしたエプスタイン奇形術後の一症例 : 高速CTを用いての検討(日本循環器学会第113回東北地方会)
- 0553 VE-VO2ループの臨床的意義の検討
- 慢性心不全患者の運動負荷試験 : 呼吸, 循環動態の面からの検討 : 日本循環器学会第105回東北地方会
- 不安定狭心症(UAP)における血中トロポニンT(TnT)値測定の意義 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 12)最近経験した左主幹部閉塞による急性心筋梗塞症の三例
- Maze 手術後の心房性頻拍性不整脈の成因 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 複数の伝導路を有したWPW症候群の2例(日本循環器学会 第103回東北地方会)
- 右冠動脈起始異常を呈した1症例
- HCM様病態を呈し, 心筋生検で間質のリンパ球浸潤を認めた神経線維腫症の1例 : 日本循環器学会第105回東北地方会
- 巨大解離性大動脈瘤(IIIb)の1例 : 日本循環器学会第105回東北地方会
- 家族歴の確認されたDCMの一例(第136回日本循環器学会東北地方会)
- AMI急性期におけるSVO_連続モニタリング : Dobutamineの薬物効果とSVO_との関係について : 日本循環器学会第92回東北地方会
- 再灌流療法後の心電図R波の回復と予後
- 急性心筋梗塞症のポンプ失調に対するPCPS (Percutaneous Cardiopulmonary Portable System) の使用経験(日本循環器学会 第103回東北地方会)
- 冠動脈病変とリスクファクターとの関連について : 日本循環器学会第99回東北地方会
- PTCA 後形成された冠動脈瘤の1例 : 日本循環器学会第98回東北地方会
- Double ventricular responseを有するWPW症候群の1例
- 112) 3次元CTangiographyによる下肢閉塞性動脈硬化症診断への応用(日本循環器学会 第115回東北地方会)
- 0626 3次元C Tangiographyによる下肢閉塞性動脈硬化症診断への応用
- 右房原発血管肉腫の1手術例
- 75)分娩時に発症した急性心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第86回東北地方会
- 当科で経験したPTMC例
- Neurally Mediated Syncope(NMS)に対するβ遮断薬の効果の検討 : 日本循環器学会第71回九州地方会
- アセチルコリン (ACH) 負荷で右室枝に限局する閉塞を生じた1例(日本循環器学会 第104回東北地方会)