非虚血性心室瘤症例の検討 : 心筋生検所見を中心に(日本循環器学会 第104回東北地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1992-07-20
著者
-
茂木 格
北上済生会病院循環器科
-
平盛 勝彦
岩手医大第二内科
-
佐藤 衛
岩手医科大学第二内科・循環器医療センター
-
瀬川 郁夫
岩手医大第二内科
-
肥田 敏比古
岩手医大第二内科
-
瀬川 郁夫
岩手医科大学第二内科
-
田代 敦
岩手医大第二内科
-
柴田 雅士
岩手医大第二内科
-
盛合 直樹
岩手医大第二内科
-
肥田 敏比古
岩手医科大学 歯
-
川上 幹夫
岩手県立釜石病院第二内科
-
佐藤 衛
岩手医大第二病理
-
茂木 格
済生会北上病院循環器科
-
盛合 直樹
岩手県立千厩病院
-
川上 幹夫
岩手県立釜石病院
-
川上 幹夫
県立釜石病院第二内科
-
那須 雅孝
県立久慈病院第二内科
-
川上 幹夫
岩手医科大学医学部内科学第2講座
関連論文
- 0401 大動脈癌患者の血中生化学指標からみたコラーゲン代謝の検討
- 55) β遮断薬が有用と思われた心アミロイドーシスの一例(第137回日本循環器学会東北地方会)
- 54) 心筋障害を合併したBecker型筋ジストロフィーの一例(第137回日本循環器学会東北地方会)
- 58) 産褥心筋症の2例(第146回日本循環器学会東北地方会)
- 43)PCPSが著効した重症トリカブト中毒の1救命例(日本循環器学会第114回東北地方会)
- 64) 急速に循環動態が増悪した未分化左房内肉腫の一例(第146回日本循環器学会東北地方会)
- 市販鎮痛薬と鼻炎薬大量内服後に, 逆たこつぼ型心筋症類似の一過性壁運動異常を呈した1例(第139回日本循環器学会東北地方会)
- 0917 ヒト心筋炎での心筋内腫瘍壊死因子-αおよび腫瘍壊死因子-α変換酵素の発現
- 0094 拡張型心筋症における心筋内腫瘍壊死因子αおよび腫瘍壊死因子α変換酵素mRNAの発現について
- 68) 心不全を主症状に来院した多発性骨髄腫の一例(軽鎖心筋症)
- 30)アセチルコリン(Ach)負荷試験陰性例の臨床像と退院後経過(日本循環器学会第113回東北地方会)
- 伝導障害, 連合弁膜症, 冠動脈病変を認め, 放射線障害が疑われた収縮性心膜炎の1症例 : 日本循環器学会第106回東北地方会
- Q波非形成心筋梗塞症の臨床像 : 日本循環器学会第106回東北地方会
- 当施設で経験したDOA, 特に心臓死例の検討 : 日本循環器学会第105回東北地方会
- 運動負荷Tl-201心筋SPECTによるsilent myocardial ischemia(SMI)の評価 : 日本循環器学会第100回東北地方会
- Holter心電図による心室性不整脈再現性の検討
- マルチゲートRI容積曲線による心動態の解析 : 非侵襲的dp/dtの評価
- PTCAを施行した右室梗塞の1例
- 経口避妊薬内服の既往を持つ若年者心筋梗塞の2例
- 急性心筋梗塞症の早期死亡例の検討(日本循環器学会 第104回東北地方会)
- 発症4年後になお著明な右心不全が見られた右室梗塞の1例(日本循環器学会 第103回東北地方会)
- 86)末端肥大症に合併した腹部解離性大動脈瘤の一例(日本循環器学会第113回東北地方会)
- PTCA施行例における冠血管内視鏡の経験 : 日本循環器学会第106回東北地方会
- Probucol 服用中にQT延長と失神発作をみた1例(日本循環器学会 第103回東北地方会)
- 再梗塞症例の検討 : 冠動脈造影所見を中心に(日本循環器学会 第103回東北地方会)
- 当科で経験したPTCA施行例の検討(日本循環器学会 第103回東北地方会)
- Endomyocardial fibrosisの1例
- DCMを思わせたpainless thyroiditisによる重症CHFの1例
- 心筋梗塞例の心室遅延電位の空間分布について : 胸部単極45点誘導を用いた加算心電図による
- 心筋生検により診断し得た心室瘤を伴ったサルコイドーシスの1例
- 心筋生検が診断上有用であったアミロイドーシスの1例
- 虚血性心疾患例における痛み関連電位の測定とその意義 : 日本循環器学会第106回東北地方会
- 0515 腹部大動脈瘤における腫瘍壊死因子-α変換酵素および腫瘍壊死因子-αの発現について
- 血痰で発症した心臓血管肉腫の1例 : 日本循環器学会第105回東北地方会
- P020 房室回帰性頻拍へのシベンゾリンの長期予防効果からみた臨床心臓電気生理学的検査の意義
- 1317 冠動腺の短時間結紮後再灌流によるラット心筋でのアポトーシスの可能性について
- 心筋梗塞症慢性期発症持続性心室頻拍例の臨床的検討 : 日本循環器学会第107回東北地方会
- 複数の副伝導路を有し多彩な不整脈を呈したWPW症候群の1例 : 日本循環器学会第107回東北地方会
- 右-左シャントASDを有し, 無症状で経過した高齢者Ebstein奇形の1例 : 日本循環器学会第106回東北地方会
- 器質的心疾患のない右室流出路起源非持続性心室頻拍の臨床的検討 : 日本循環器学会第106回東北地方会
- Long R-P'tachycardiaの1例 : 日本循環器学会第106回東北地方会
- Long R-P'tachycardiaの1例 : 日本循環器学会第106回東北地方会
- verapamil投与後, 房室解離を呈したAVNRTの1例 : 日本循環器学会第106回東北地方会
- RR間隔二次元表示法による右室流出路起源心室性期外収縮出現様式の検討 : 単発性と非持続性心室頻拍との比較 : 日本循環器学会第105回東北地方会
- Enhanced AV nodal conductionを合併したconcealed WPW症候群の2症例 : 日本循環器学会第105回東北地方会
- Long R-P'tachycardiaの1例 : 日本循環器学会第106回東北地方会
- 原発性アルドステロン症における血圧の食塩感受性について : 腺腫摘出術前後の比較 : 日本循環器学会第107回東北地方会
- 洞機能不全症候群における心房心室順次ペーシングによる overdrive suppression test の意義(日本循環器学会 第103回東北地方会)
- Cine-MRI Tagging法による心筋梗塞症における心筋壁運動の検討 : 日本循環器学会第106回東北地方会
- Gd-DTPA enhanced MRIにより梗塞心筋が造影されたAMIの1例 : 日本循環器学会第106回東北地方会
- Cine-MRIで解離腔へのエントリーを認めた解離性大動脈瘤の1症例 : 日本循環器学会第105回東北地方会
- 興味ある wide QRS tachycardia が誘発された C型 WPW 症候群の 1 例(日本循環器学会 第104回東北地方会)
- 非虚血性心室瘤症例の検討 : 心筋生検所見を中心に(日本循環器学会 第104回東北地方会)
- P064 急性心筋梗塞症例の末梢血白血球内腫瘍壊死因子αとその変換酵素の検討
- 42)左冠動脈肺動脈起始症の1例
- 1086 急性心筋炎と拡張型心筋症での心臓由来サイトカイン : 冠静脈洞と末梢静脈での血中濃度の比較検討
- 1085 拡張型心筋症(DCM)における心筋内inducible nitric oxide synthase(iNOS)mRNAの発現と予後との関連について
- 0943 心不全における心筋内inducible nitric oxide synthase(iNOS)mRNAおよびtumor necrosis factor α(TNF-α)mRNAの発現について
- 105) 多発性筋炎に伴う二次性心筋疾患の二症例(日本循環器学会 第115回東北地方会)
- 53)両心室に圧較差を認めた肥大型心筋症の一例(日本循環器学会第114回東北地方会)
- 39)心房停止を伴った多発性筋炎の1例(日本循環器学会第114回東北地方会)
- 75)ステロイド療法を施行した慢性心筋炎の1例(日本循環器学会 第112回東北地方会)
- Eosinophilic heart diseaseの1例 : 日本循環器学会第107回東北地方会
- 0139 アドレノメジュリンによるヒト末梢血管拡張作用の検討
- 発症33時間後にd-PTCAに成功し, 心原性ショックから離脱し得た, 完全房室ブロックを伴う広範囲前壁梗塞の1例 : 日本循環器学会第107回東北地方会
- 58) 外傷を契機に興味ある経過を呈した腹部大動脈瘤の一例
- 36) 一年二ヶ月の時間経過で左冠動脈主幹部に90%の器質的狭窄病変を生じたVAPの一症例
- 0650 右室圧のdip and plateau波形は肺動脈弁逆流ドプラ波形から推測できる
- 104) RCM様血行動態を示した心アミロイドージスの一症例(日本循環器学会 第115回東北地方会)
- 63)僧帽井副組織の一症例(日本循環器学会第114回東北地方会)
- 76)左房内腫瘤の発見に高速CTが有用であった一症例(日本循環器学会第113回東北地方会)
- 59)急性動脈閉塞を来たしたエプスタイン奇形術後の一症例 : 高速CTを用いての検討(日本循環器学会第113回東北地方会)
- 0553 VE-VO2ループの臨床的意義の検討
- 慢性心不全患者の運動負荷試験 : 呼吸, 循環動態の面からの検討 : 日本循環器学会第105回東北地方会
- 当科で経験したトリカブト中毒の3例 : その心電図経過を中心に : 日本循環器学会第107回東北地方会
- P074 慢性心不全患者の下腿反応性充血と運動耐容能へのL-アルギニン投与効果
- 0937 ヒト慢性心不全でのアドレノメジュリンによる前腕抵抗血管拡張作用の検討
- 心筋梗塞症における壊死のMRIによる検出 : 日本循環器学会第107回東北地方会
- 胸部単極誘導ホルター心電図のST-T評価 : 日本循環器学会第105回東北地方会
- 複数の伝導路を有したWPW症候群の2例(日本循環器学会 第103回東北地方会)
- Treadmill 運動負荷試験 : HR-ST loop による虚血性ST変化の解析の有用性と問題点(日本循環器学会 第103回東北地方会)
- 右冠動脈起始異常を呈した1症例
- HCM様病態を呈し, 心筋生検で間質のリンパ球浸潤を認めた神経線維腫症の1例 : 日本循環器学会第105回東北地方会
- 重症ポンプ失調を呈した悪性症候群に対する補助人工心臓適用の経験 : 日本循環器学会第106回東北地方会
- 巨大解離性大動脈瘤(IIIb)の1例 : 日本循環器学会第105回東北地方会
- 0941 慢性心不全回復後の末梢血管内皮機能の改善と運動耐容能の関連について
- 家族歴の確認されたDCMの一例(第136回日本循環器学会東北地方会)
- P437 経食道心エコー図法による大動脈弁逆流の定量的評価法と大動脈弁形成術への適応の検討
- 急性心筋梗塞症のポンプ失調に対するPCPS (Percutaneous Cardiopulmonary Portable System) の使用経験(日本循環器学会 第103回東北地方会)
- 87)コハク酸シベンゾリンによるインスリン分泌の変化(日本循環器学会第113回東北地方会)
- 感染性心内膜炎と左室右房交通症の合併をみた1例(日本循環器学会 第103回東北地方会)
- Cine-MRIで左房内血流を明瞭に確認しえた僧帽弁逸脱症の1例(日本循環器学会 第104回東北地方会)
- 特異な冠状動脈病変を有する若年性無痛性心筋梗塞症の1例(日本循環器学会 第103回東北地方会)
- 心筋梗塞症回復期における心室性期外収縮の再現性の検討 : 48hr. HOLTER ECG を使用した日差変動の検討(日本循環器学会 第104回東北地方会)
- PTMCによる心血行動態, 血管外肺水分量, 血漿膠質浸透圧の変化
- 陰性T波が遷延する重症狭心症の臨床像 : 日本循環器学会第105回東北地方会
- Cine-MRIで左房内血流を明瞭に確認しえた僧房弁逸脱症の2症例 : 日本循環器学会第105回東北地方会
- Cine-MRI Tagging法(磁気標識法)による左室壁運動の観察 : 日本循環器学会第105回東北地方会
- アセチルコリン (ACH) 負荷で右室枝に限局する閉塞を生じた1例(日本循環器学会 第104回東北地方会)