笹川 浩美 | 国際科学振興財団 東京都神経研
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
笹川 浩美
国際科学振興財団 東京都神経研
-
松山 茂
筑波大学、生命環境科学研究科
-
松山 茂
筑波大院生命環境科学
-
松山 茂
筑波大院生命環境・生物機能科学
-
松山 茂
筑波大・応生
-
山岡 亮平
京工繊大応生
-
鈴木 隆久
筑波大院・生命環境
-
笹川 浩美
科学技術振興事業団・さきがけ研究21"知と構成"領域
-
鈴木 隆久
筑波大・応生
-
笹川 浩美
国際科学振興財団FAIS
-
山岡 亮平
京都工繊大・繊維・化学生態学研
-
笹川 浩美
筑波大・農林&応用生化
-
松山 茂
筑波大応生
-
佐々木 正己
玉川大・農
-
草野 忠治
筑波大・農林
-
草野 忠治
筑波大農林
-
草野 忠治
東教大農
-
門脇 辰彦
名古屋大学大学院生命農学研究科
-
佐々木 正己
玉川大・農・昆虫
-
平井 剛夫
静岡市
-
平井 剛夫
農業生物研
-
平井 剛夫
農生研
-
松山 茂
筑波大院生命環境
-
佐々木 正己
玉川大院農・応用昆虫
-
桑原 保正
筑波大・応用生物化学
-
甲村 真理
京王繊大・応生
-
松山 茂
筑波大 応用生化
-
田付 貞洋
筑波大・農林・応用動物
-
佐々木 正己
玉川大・ミツバチ科学研
-
Peng Christine
Uc-davis昆虫学部
-
笹川 浩美
蚕糸昆虫研生理活性
-
門脇 辰彦
名古屋大院生命農学
-
笹川 浩美
東京都神経研
-
笹川 浩美
蚕昆研・生理活性
-
佐々木 正己
玉川大
-
山岡 亮平
京工繊大繊維
-
田村 貞洋
東大・農・害虫
-
平井 剛夫
蚕糸・昆虫農技研
-
Leal Walter
蚕糸昆虫研
-
Peng Christine
Univ. of California Davis
-
佐々木 正己
玉川大農・昆虫
-
笹川 浩美
JSTさきがけ研究21「知と構成」,蚕糸・昆虫研
-
笹川 浩美
蚕糸・昆虫研・生理活性
-
松山 茂
筑波大 院 生命環境科学
-
甲村 真理
京都工繊大
-
田村 貞洋
筑波大・農林&応用生化
-
両川 尋一
筑波大・農林・応用動物
-
山元 大輔
三菱化学生命研
-
臼井 健二
理化学研究所:(現)筑波大学応用生物化学系
-
山元 大輔
三菱化成生命研・脳神経生理
-
鈴木 隆久
筑波大応生
-
鈴木 隆久
筑波大応用生化
-
松山 茂
筑波大応用生化
-
草野 忠治
筑波大学
-
後藤 勝実
京都薬科大学附属薬用植物園
-
後藤 勝実
京薬大薬用植物園
-
後藤 勝実
京薬大植物園
-
広岡 豊
京工繊大応生
-
鈴木 隆久
筑波大 応用生化
-
臼井 健二
理研
-
内海 恭一
理研
-
栗原 政明
理研
-
深見 順一
理研
-
Leal Walter
蚕糸・昆虫農業技術研究所
-
深見 順一
理研・昆虫薬理
-
所 雅彦
森林総合研究所
-
深見 順一
明治薬大
-
Y.s.peng Christine
米国カリフォルニア大学デービ校:
-
Peng Ying-shin
Uc-davis
-
所 雅彦
森林総合研究所・化学生態学
-
胡 福良
浙江大・蚕蜂
-
門脇 辰彦
名古屋大 院 生命農学
-
山岡 亮平
京都工織大応生
-
笹川 浩美
蚕昆研
-
吉田 忠春
玉川大
-
山岡 亮平
京王繊大・応生
-
広岡 豊
京王繊大・応生
-
後藤 勝実
京葉大・薬用植物園
-
渡辺 公美子
京葉大・薬用植物園
-
鈴木 伸介
京工繊大繊維
-
山元 大輔
三菱化学生命科学研
-
桑原 保正
筑波大・農林&応用生化
-
笹川 浩美
名古屋大院生命農学研究科
-
平井 剛夫
農業生物資源研動物生命科学研
-
平井 剛夫
蚕昆研・生理活性
-
笹川 浩美
農水省蚕糸昆虫研・生理活性
-
笹川 浩美
理研
-
Kuwahara Yasumasa
Laboratory Of Chemical Ecology Graduate School Of Agriculture Kyoto University
-
笹川 浩美
UC-Davis
-
小瀧 めぐみ
京工繊大繊維
-
笹川 浩美
京工繊大繊維
-
門脇 辰彦
名古屋大学大院・生命農学
-
Kusano T
Univ. Tsukuba Ibaraki Jpn
-
Kusano Tyuzi
Institute Of Agriculture And Forestry The University Of Tsukuba
-
Kusano Tyuzi
Tropical Rat Control Committee Overseas Agricultural Development Association
-
Kusano Tyuzi
Institute Of Agriculture And Forestry University Of Tsukuba
-
笹川 浩美
国際科学振興財団fais 東京都神経研
-
Kusano T
University Of Tsukuba
-
小瀧 めぐみ
京工繊大 応生
-
佐々木 正己
玉川大ミツバチ科学研
-
笹川 浩美
筑波大・応生
-
佐々木 正己
玉大・農
著作論文
- G125 ニホンミツバチApis cerana japonica Rad.の情報化学物質 : ローヤルゼリー中の遊離脂肪酸と働き蜂および女王蜂の大顎腺成分(生理活性物質)
- G126 ミツバチ類の対寄生ダニ戦略とグルーミング行動を解発する認識物質(生理活性物質)
- F209 ミツバチの社会性行動を解発する認識物質 : 異物認識と対寄生ダニ戦略(生態学 行動学)
- E114 ミツバチ類の情報科学物質 : 社会性化学言語の多様性(生理活性物質)
- F226 ミツバチとマルハナバチに共通な言葉? : 働き蜂大顎腺成分の検討(生理活性物質)
- C308 ニホンミツバチApis cerana japonica Rad.の情報化学物質 : 働き蜂大顎腺成分のセイヨウミツバチ A. mellifera L.との比較(生理活性物質)
- F117 ニホンミツバチApis cerana japonica Rad.(Acj)の情報化学物質 : ナサノフ腺(Ng)から放出される揮発性成分の検討(生理活性物質)
- ニホンミツバチApis cerana japonica Rad.の情報化学物質 : 針及び付属腺抽出物のセイヨウミツバチA. mellifera L. との比較II : 有機化学・天然物化学
- E202 ミツバチ類の社会性行動を司る化学コミュニケーションと社会性行動解発因子
- E201 社会性ハチ目昆虫の大顎腺情報化学物質 : 3-ヒドロキシ脂肪酸経路
- I210 ミツバチ類の社会性行動と化学言語コミュニケーション(一般講演)
- I209 社会性ハチ目昆虫の情報化学物質 : 3-ヒドロキシ脂肪酸を経由する生合成系(一般講演)
- C202 社会性行動の確立・維持と個体間コミュニケーションを司る情報化学物質(一般講演)
- C201 ハチ目昆虫の大顎腺に含まれる2-alkanoneの生合成経路(一般講演)
- H202 社会性ハチ目昆虫の大顎腺に含まれる情報化学物質の生合成経路について(生理活性物質 飼育法 栄養学)
- H201 ミツバチ類の社会性行動と寄生ダニに対する認識システム(生理活性物質 飼育法 栄養学)
- E115 ミツバチ類の社会性行動とその発現メカニズム : 「異個体間グルーミング行動」を解発する認識物質と対寄生ダニ戦略(生理活性物質)
- E221 ミツバチ類の社会性とその認識システム(動物行動学 行動生態学)
- G127 ニホンミツバチの行動を特異的に制御する植物キンリョウヘンとミツバチの情報化学物質 : 昆虫と植物の共進化の謎を探る(生理活性物質)
- C307 キンリョウヘンラン(金稜辺蘭)の花の香りとニホンミツバチの情報化学物質(III)(生理活性物質)
- F116 植物と昆虫の共進化? "花とミツバチの共通の言葉" : ニホンミツバチ(Acj)を特異的に誘引する東洋ラン,キンリョウヘン(金稜辺:Cp)の花の香りとニホンミツバチの情報化学物質(II)(生理活性物質)
- ニホンミツバチApis cerana japonica Rad.(Acj)を特異的に誘引するランキンリョウヘン : 金稜辺Cymbidium pumilum Rolfe (Cp)の花の香り : III : 有機化学・天然物化学
- F313 昆虫と植物の共進化? : ニホンミツバチApis cerana japonica Rad.を特異的に誘引するラン,キンリョウヘン(金稜辺)Cymbidium pumilum Rolfeの花の香りとニホンミツバチの情報化学物質(生理活性物質)
- F311 東洋ラン(金陵辺)がニホンミツバチを特異的に誘引できる理由 : ミツバチのフェロモンを利用するランの"ダマシ"の送粉テクニック?(生理活性物質)
- D37 ミツバチ働き蜂の分業とその内分泌制御機構(生理学・生化学)
- A312 化学言語コミュニケーション「植物と昆虫の共進化を探る」 : 化学擬態をする東洋ランとミツバチ類の情報化学物質(生理活性物質)
- H228 ミツバチ類の社会性行動(対寄生ダニ戦略)とその仕組み(生理活性物質)
- F312 ニホンミツバチ(Apis cerana japonica Rad.)の情報化学物質 : ナサノフ腺抽出物の成分と生理活性をセイヨウミツバチ(A. mellifera L.)と比較する(生理活性物質)
- ニホンミツバチApis carana japonica Red.(Acj)だけを誘引するラン, キンリョウヘン : 金稜辺 Cymbidium pumilum Rolfe (Cp)の花の香り : 有機化学・天然物化学
- F37 ニカメイガ性フェロモンの産生に関する研究(フェロモン・生理活性物質)
- ニホンミツバチ(Apis cerana japonica Rad.)の情報化学物質I : 針及び付属腺抽出物のセイヨウミツバチ(A.mellifera L.)との比較 : 有機化学・天然物化学
- J323 ニホンミツバチとセイヨウミツバチの比較行動生理学&比較化学生態学 : ダニを見つけて咬み捨てるニホンミツバチ働き蜂とダニに気がつかないセイヨウミツバチ働き蜂(行動学)
- J218 ポリネーション研究のための花香成分の採取と分析法の検討(行動学)
- H103 ミツバチの社会性行動と個体間コミュニケーションを司る社会性行動解発因子
- F218 セイヨウミツバチ働き蜂の分業を制御する幼若ホルモン(JH),血中JH定量法の改良(生理学・生化学)
- D28 ミツバチ働き蜂成虫の警報フェロモン生成に及ぼす幼若ホルモンの影響(生理学・生化学)
- I15 ミツバチの警報フェロモンの生成および下咽頭腺の酵素活性に及ぼす幼若ホルモンの影響(生理・生化学)
- E27 ミツバチ働き蜂の分業とその可塑性における幼若ホルモン(JH)とカルシウム : 血中JH-I・III濃度および血中カルシウム(Ca)濃度の同時定量法の確立(生理学・生化学)
- D38 ミツバチの分業と血中幼若ホルモン濃度(生理学・生化学)
- B18 ミツバチの分業と血中幼若ホルモン濃度及び定量に関する問題点(生理学・生化学)
- SB5 ミツバチの分業と幼若ホルモン(第3回IPC討論会 昆虫の行動の内分泌制御)