東田 善治 | 熊本大学医療技術短期大学部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
東田 善治
熊本大学医療技術短期大学部
-
守部 伸幸
熊本大学医学部附属病院
-
高橋 睦正
熊本大学医学部放射線科
-
勝田 昇
熊本大学医学部附属病院医療技術部
-
松本 政典
熊本大学医学部保健学科
-
高橋 睦正
熊本大学医学部附属病院
-
洞田 貫誠志
熊本大学医学部附属病院中央放射線部
-
高田 卓雄
熊本大学医学部附属病院
-
肥合 康弘
熊本大学医学部付属病院 中央放射線部
-
高田 卓雄
熊本大学病院
-
羽手村 昌宏
熊本大学病院
-
高田 卓雄
熊本大学医学部附属病院 中央放射線
-
大塚 昭義
山口大学医学部附属病院
-
園田 良男
熊本大学医学部附属病院中央放射線部
-
守部 伸幸
熊本大学病院
-
肥合 康弘
熊本大 医 保健学科
-
洞田 貫誠志
熊本大学医学部付属病院 中央放射線部
-
勝田 昇
熊本大学病院
-
羽手村 昌宏
熊本大学医学部附属病院
-
吉田 彰
広島県立保健福祉大学放射線学科
-
高橋 睦正
熊本大学病院
-
吉田 日出輝
熊本大学医療技術短期大学部診療放射線技術学科
-
肥合 康弘
熊本大学病院
-
島村 正道
熊本大学医学部保健学科
-
森田 勝行
熊本大学医学部付属病院 中央放射線部
-
大塚 昭義
編集委員
-
森田 勝行
熊本大学病院
-
平田 幸徳
熊本大学病院中央放射線部
-
松下 元一
熊本大学病院中央放射線部
-
平田 幸徳
熊本大学医学部附属病院・中央放射線部
-
橋田 昌弘
山口大学医学部
-
洞田貫 誠志
熊本大学医学部附属病院中央放射線部
-
中西 敬
山口大学医学部放射線医学教室
-
吉田 彰
岡山大学医療技術短期大学部
-
東田 善治
九州大学医学部保健学科
-
守部 伸幸
熊大・医・中放
-
松下 元一
熊本大学医学部附属病院
-
上田 克彦
山口大学医学部附属病院放射線部
-
朝原 正喜
香川医科大学医学部附属病院放射線部
-
横山 敬
国立湯田温泉病院内科
-
園田 良男
熊本大学病院中央放射線部
-
朝原 正喜
香川医科大学 放射線
-
朝原 正喜
香川大学医学部附属病院放射線部
-
村上 康則
大分医科大学医学部附属病院・放射線部
-
山内 秀一
山口大学医学部
-
上野 助義
JA熊本厚生連
-
西原 貞光
広島県立保健福祉大学
-
西原 貞光
山口大学医学部附属病院
-
白川 裕一
熊大・医・中放
-
大塚 昭義
山口大学病院
-
小寺 吉衛
近畿大学工学部電子情報工学科
-
神谷 正巳
日立メディコ技術研究所
-
田中 貞人
山口大学医学部附属病院
-
堀田 勝平
愛知県がんセンター中央病院放射線診断部
-
野島 仁
東京大学医学部附属病院
-
濱田 智広
大分医科大学医学部附属病院・放射線部
-
俵 紀行
東京大学医学部附属病院・放射線部
-
小池 功一
日立メディコ
-
吉田 幸人
大分医科大学医学部附属病院放射線部
-
望月 祐次
大分医科大学医学部附属病院放射線部
-
小池 功一
(株)日立メディコ技術研究所
-
堀田 勝平
公立学校共済組合四国中央病院
-
上田 新也
熊本市立熊本市民病院
-
望月 裕次
大分医科大学放射線部
-
小池 功
日立メディコ
-
隅田 博臣
広島大学歯学部附属病院
-
山下 一也
大阪大学医学部保健衛生学科
-
稲津 博
宮崎医科大
-
荒木 不次男
熊本大学医学部保健学科放射線技術科学専攻
-
池田 龍二
熊本大学医学部附属病院
-
白川 裕一
熊本大学医学部附属病院
-
堀田 勝平
愛知県総合保健センター放射線検査室
-
今村 惠子
聖マリアンナ医科大学放射線医学教室
-
池田 龍二
熊本大学医学部附属病院中央放射線部
-
山下 一也
川崎医療短期大学
-
吉田 賢一
山口大学医学部附属病院
-
本田 貢
岡山大学医学部附属病院
-
後藤 昌宏
熊本労災病院
-
今村 惠子
聖マリアンナ医科大学 放射線医学
-
今村 恵子
聖マリアンナ医科大学放射線医学教室
-
洞田貫 誠志
熊本大学病院
-
池田 重之
日立メディコ
-
池田 重之
(株) 日立メディコ・技術研究所
-
内田 武博
医療法人天野会
-
上田 新也
熊本市民病院
-
中島 康雄
聖マリアンナ医科大学放射線医学
-
荒木 不次男
国立熊本病院
-
藤村 良夫
広島大学附属病院診療支援部放射線部門
-
荒木 不次男
熊本大学医学部保健学科
-
藤田 広志
岐阜大学工学部電子情報工学科
-
白石 順二
大阪市立大学医学部附属病院中央放射線部
-
土井 邦雄
シカゴ大学カートロスマン放射線像研究所
-
山内 秀一
山口大学 医学部
-
美馬 和男
東京大学医学部附属病院放射線部
-
福田 護
聖マリアンナ医科大学 乳腺・内分泌外科
-
松本 徹
放射線医学総合研究所
-
杜下 淳次
京都医療技術短期大学
-
近藤 泰史
大分医科大学医学部附属病院放射線部
-
藤村 良夫
広島大学医学部附属病院放射線部
-
守部 伸幸
熊本大学附属病院
-
高橋 睦正
熊本大 医 放射線科
-
高橋 睦正
熊本大学放射線科
-
近藤 泰史
国立大学法人 大分大学医学部附属病院
-
石川 徹
聖マリアンナ医科大学放射線医学
-
塚本 浩
静岡市立清水病院 放射線科
-
白川 裕一
熊本大学病院
-
山下 一也
川崎医療短期大学放射線技術科 (前)
-
塚本 浩
聖マリアンナ医科大学放射線医学教室
-
稲田 陽一
聖マリアンナ医科大学物理学
-
大塚 昌彦
広島大学歯学部歯科放射線学教室
-
吉田 彰
県立広島大学大学院総合学術研究科
-
池田 龍二
熊本大学病院
-
池田 重之
(株)日立メディコ・技術研究所
-
石川 徹
聖マリアンナ医科大学放射線医学教室
-
杜下 淳次
九州大学大学院医学研究院保健学部門
-
杜下 淳次
九州大学 医学部保健学科放射線技術科学専攻
-
四宮 恵次
化成オプトニクス
-
小山内 司郎
聖マリアンナ医科大学病院・画像診断センター
-
小川 俊一
熊本市立熊本市民病院
-
竹村 信房
熊本市立熊本市民病院
-
村上 久生
熊本市立熊本市民病院
-
植川 利之
熊本市立熊本市民病院
-
千北 成子
熊本MR撮影技術研究会
-
岡田 弘治
近畿大学医学部附属病院中央放射線部
-
上野 助義
熊本大学病院放射線部科
-
土井 邦雄
シカゴ大学
-
土井 邦雄
産業医総研
-
杜下 淳次
山口大学医学部附属病院
-
小山内 司郎
聖マリアンナ医科大学病院画像診断センター
-
小山内 司郎
聖マリアンナ医科大学 第1外科
-
田中 真人
山口大学医学部附属病院放射線部
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 誠
昭和大学藤が丘病院呼吸器外科
-
野中 倫明
東京都立大塚病院 外科
-
鈴木 昇一
藤田保健衛生大学医療科学部
-
白石 順二
シカゴ大学放射線科カートロスマン放射線像研究所
-
山下 一也
川崎医療短期大学放射線技術科
-
中村 光夫
東芝金属
-
下新原 茂
宮崎医科大
-
畑川 政勝
大阪市立大学医学部附属病院
-
荒木 不次男
熊本大学医療技術短期大学部
-
荒木 不次男
熊本大学医療短大
-
梅崎 典良
久留米大学医学部放射性同位元素施設
-
荒木 精治
荒尾市民病院
-
水谷 宏
松山赤十字病院中央放射線室
-
後藤 勝正
荒尾市民病院
-
飯沼 武
埼玉工業大学基礎工学課程
-
舘野 之男
放射線医学研究所臨床研究部
-
舘野 之男
放医研
-
砂屋敷 忠
広島県立保健福祉短期大学
-
砂屋敷 忠
広島国際大学
-
砂屋敷 忠
広島大学 歯 歯科放射線
-
畑川 政勝
元大阪市立大学医学部附属病院中央放射線部
-
寺田 央
大阪警察病院放射線科
-
飯沼 武
放射線医学総合研究所
-
近藤 隆司
宮崎医科大学医学部附属病院中央放射線部
-
小寺 吉衛
広島大学歯学部歯科放射線学
-
船間 芳憲
熊本大学医学部附属病院中央放射線部
-
遠藤 登喜子
国立名古屋病院
-
萩原 明
神奈川県予防医学協会放射線技術部
-
大内 憲明
東北大学医学部外科学第2講座
-
甲木 孝人
熊本大学医療技術短期大学部
-
中西 敬
山口大学 放射線科
-
高橋 文隆
(株)日立メディコ
-
内田 勝
医用画像情報学会名誉会長
-
中西 敬
山口大放射線科
-
船間 芳憲
熊本大学生命科学研究部
-
丸山 雅人
熊本大学病院
-
船間 芳憲
熊本大学病院中央放射線部
-
森島 光浩
熊本市地域医療センター
-
栃原 秀一
熊本市地域医療センター
-
水元 幸之助
熊本市地域医療センター
-
坂本 弘己
九州大学医療技術短期大学部
-
萩原 明
(財)神奈川県予防医学協会
-
梅崎 典良
第一薬科大学放射薬品学教室
-
荒木 精治
日本放射線技術学会専門委員会:荒尾市民病院
-
小寺 吉衞
近畿大学工学部電子情報工学科
-
肥合 康弘
熊本大学 大学院医学薬学研究部放射線診断学部門
-
高橋 文隆
日立メディコ
-
藤田 広志
岐阜大学大学院
-
八木 浩史
徳島大学医学部附属診療放射線技師学校
-
今村 惠子
聖マリアンナ医科大学附属病院 臨床検査部超音波センター
-
阿部 欣二
東京大学医学部附属病院
-
萩原 明
神奈川県予防医学協会
-
八木 浩史
NPO法人マンモグラフィ検診精度管理中央委員会
-
小川 敬壽
帝京大学医学部附属病院
-
渡辺 裕之
栄研化学(株)
-
大崎 貴之
熊本市立熊本市民病院
-
若松 孝司
国立療養所宇多野病院放射線科
-
神谷 正己
(株)日立メディコ
-
寺田 央
Npo法人マンモグラフィ検診精度管理中央委員会
-
寺田 央
大阪警察病院
-
鈴木 昇一
藤田保健衛生大学
-
阿部 欣二
東京大学医学部附属病院放射線部
-
飯沼 武
埼玉工業大学
-
尾道 三一
熊本大学医療技術短期大学部
-
小寺 吉衞
広島大学歯学部
-
丸山 雅人
熊本大学医学部附属病院中央放射線部
-
吉田 友明
荒尾市民病院
-
桜 莞爾
宇部興産株式会社中央病院放射線科
著作論文
- 314 ディジタル撮影における散乱線とグリッドの効果について
- 拡大ディジタル乳房撮影による微小石灰化検出能の改善
- 215 フィルムチェンジャーの密着特性の検討
- 胸部病室撮影のための新しいグリッドの評価 : ミスアライメントの効果について
- 4)CR画像の撮影実態(ディジタルX線画像の画質と被曝)
- 218.2重IPカセッテの開発と物理特性の計測
- わが国で使用されている増感紙-フィルム系の感度特性 : 絶対感度測定の重要性
- 13. 増感紙-フィルム系の画質特性(九州部会)
- 174. 胸部撮影における非対称増感紙 : フィルム系の画像特性と臨床応用(画像工学-4 非対称系画質評価 (2))
- 17. 2k マトリックス I.I.-TV ディジタルシステムによる胸部の低線量撮影(DR-1 臨床応用)
- 16. 骨疾患における digital radiography の画像評価(DR-1 臨床応用)
- 2. 2k マトリックス I.I.-TV ディジタルシステムの開発と画像特性(ディジタル画像, 九州部会)
- 44. 2k マトリックス I. I.-TV ディジタルシステムの開発と画像特性(X 線装置-2 DR 装置他 (2))
- 70. asymmetric system の基礎的特性と臨床応用(画像技術-1 非対称システム)
- 406. 東芝 TO 増感紙系の物理特性および画質特性(写真・画像技術-8 フィルム特性)
- スリット法を用いた増感紙-フィルム系の MTF の相互比較
- 東芝製 TO タイプ増感紙の画像特性
- 乳房撮影における両面増感紙 : 両面乳剤フィルム系の画像特性と微小石灰化の検出能
- 診断領域における増感紙-フィルム系の物理特性の計測と解析
- 447. 乳房微小石灰化の検出能における増感紙-フィルム系の比較(画像理論-6 主観評価)
- 161. 高精細 I.I.-TV ディジタルシステムの基礎特性と臨床応用(X 線装置-6 DR 装置-1 2048 マトリックス)
- 10. 胸部腫瘤性病変および乳房微小石灰化の検出能について(ディジタル画像評価, 九州部会)
- 胸部撮影用感度補償増感紙の臨床応用 : 第44回総会学術研究発表抄録 : 単純撮影-2 胸部他
- 424. 胸部撮影用感度補償増感紙の試作(II) : 感度補償増感紙 : 第43回総会会員研究発表予稿
- 18.胸部撮影用感度補償増感紙の試作 : 増感紙-1
- 363. 胸部ポータブル撮影における低格子グリッドの評価
- 362. 胸部ポータブル撮影用平行孔グリッドの評価
- 42.MTFの施設間の比較 : 九州部会 : 画像理論
- 15. 国内の施設における増感紙 : フィルム系の MTF の測定精度の比較 (第 2 報)(感光材料, 九州部会)
- 135 胸部CR撮影におけるDR圧縮処理の有用性
- 30.低信号に対するノイズの影響(◇九州部会(第31回))(部会報告)
- シカゴ大学短期留学10年をふりかえって
- 増感紙の発光色と特性曲線
- マンモグラフィによる乳癌検診を実施するにあたっての実態調査 : 厚生省班研究報告
- 47. リアルタイム DR 装置 (DR-2000H) による消化管画像の表示階調設定の自動化(X 線装置-2 DR 装置他 (2))
- 47. リアルタイム DR 装置 (DR-2000H) による消化管画像の表示階調設定の自動化(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- デジタルTV断層の基礎的検討 : 透視撮影台
- 最近の感材の特性と評価
- 46. リアルタイム DR 装置 (DR-2000H) 用高精細表示装置の開発(X 線装置-2 DR 装置他 (2))
- 46. リアルタイム DR (DR-2000H) 用高精細表示装置の開発(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 292 マンモグラフィの被曝線量評価 : 1997年全国調査を基に
- Effects of Long-term Low Dose Radiation : Epstein-Barr Virus-Specific Antibodies in Radiological Technologists
- 154 Rosenberg撮影法における基礎的検討(第三報)
- グリッドの種類と視覚による評価 : エントロピーによる知覚系の解析
- 36.画像の心理的評価におけるエントロピーの適用(◇九州部会(第31回))(部会報告)
- 34.エントロピーによる放射線画像の評価 : 自動現像機の種類と粒状性(◇九州部会(第31回))(部会報告)
- 31.人間知覚系をふくむ画像の評価(◇九州部会(第31回))(部会報告)
- 123.エントロピーによる人間知覚系の解析 : グリッドの種類と視覚による評価(第36回総会会員研究発表)(情報理論1)
- 122.エントロピーによる人間知覚系の解析 : 焦点の大きさと視覚による評価(第36回総会会員研究発表)(情報理論1)
- 255 CRシステムにおける胸部撮影線量の調査
- 212.CRを用いた拡大乳房撮影における微小石灰化描出能の改善(第2報)
- 377. CR を用いた拡大乳房撮影における微小石灰化描出能の改善(CR 被曝低減)
- 14. CR (Computed Rediography) における撮影線量の検討(九州部会)
- Computed Radiography : 胸部模擬腫瘤の検出能における撮影線量と画像処理の効果について
- 154. CR による胸部腫瘤の検出能の検討(CR-3 評価)
- 増感紙の発光量と相対感度に関する研究
- 医療用線量標準九州地区センター(I)において校正された線量計のトレーサビリティ
- 論文化セミナー「印象に残った研究および論文」(平成9年度九州部会研究発表会)
- 断層写真の心理評価のエントロピー解析
- 197.断層軌道評価への知覚系の導入 : 1)内耳断層への適用(第37回総会会員研究発表)(撮影理論-5)
- 192.断層軌道評価への知覚系の導入(II) : 視神経管断層への適用(第37回総会会員研究発表)(撮影理論-5)
- 113.相反則不軌のモトルに及ぼす影響(第37回総会 会員研究発表)(撮影理論-3)
- 154 Rosenberg撮影法における基礎的検討-第3報-(第25回秋季学術大会一般研究発表予稿集)
- 68. Rosenberg撮影法における基礎的検討(第二報)
- 68.Rosenberg撮影法における基礎的検討(第二報)(第24回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 9.3変量エントロピー解析における交互作用について(撮影理論I)
- 82.スクリーンの蛍光体による写真コントラストの相違について : 第1報 特性曲線と関連して(第41回総会会員研究発表)(画像理論-2)
- 28.フィルムの特性曲線と写真コントラント : スクリーンの特性と関連して
- 84.スクリーンの蛍光体による写真コントラストの相違について : 第2報 X線スペクトルの検討(第41回総会会員研究発表)(画像理論-2)
- 増感紙/フィルム系の画質因子の経年的測定
- 増感紙-フィルム系の絶対感度の施設間比較
- 281. 胸部断層用補償フィルタの試作および検討 : 補償フィルタ他
- DSA画像におけるウインドニング効果と検出能について : 第44回総会学術研究発表抄録 : DSA-1画質
- CRにおける低コントラスト信号の検出能 : 2報 画像処理による検出能の改善について : 第44回総会学術研究発表抄録 : CR-2画質
- 36.診断領域におけるカーボンクリッド特性の測定 : 九州部会 : 撮影-2
- 8.ディジタルTV断層の基礎的検討 : 九州部会 : デジタル画像-2
- 7.DSA画像におけるウィンドニング効果と検出能について : 九州部会 : デジタル画像-2
- 2.CRにおける低コントラスト信号の検出能 第2報 : 画像処理による検出能の改善について : 九州部会 : デジタル画像-1
- 270. C-Dダイアグラムによる4種類のDSA装置の比較 : DSA装置
- 269. CRとDFにおける模擬血管の検出能の比較 : DSA装置
- 268. DSA装置の特性曲線の比較 : DSA装置
- 21. ステレオDSAにおける血管間隔の識別能について : 画像理論
- 54. DSAにおける立体撮影の深さの識別能について : 九州部会 : デジタル画像(1)
- ROC 解析の基礎と最近の進歩
- 9.デジタルTV断層の基本的検討(II)
- 診断領域におけるカーボンGRID特性の測定 : 第44回総会学術研究発表抄録 : グリッド他
- CRにおけるマモグラフィーのROC評価(第2報) : 第44回総会学術研究発表抄録 : CR-2画質
- CRにおけるマモグラフィのROC評価 : (第1報) massの検出能について : 第44回総会学術研究発表抄録 : CR-2画質
- 胸部撮影のための新しい増感紙 : フィルム系の臨床評価
- 胸部撮影のための新しい増感紙-フィルム系の画像特性
- 19.記録系の新しいシステムについて(第35回総会会員研究発表)(撮影3乳房撮影他)
- 19. CR による胸部腫瘤の ROC 評価(画像評価, 九州部会)
- 154. CR による胸部腫瘤の検出能の検討(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- CRを用いたマモグラフィにおける微小石灰化の検出能について : 画像理論-4
- 257.CT像評価に対するエントロピー理論の適用(装置間差)(第37回総会会員研究発表)(CT-7画像評価3)
- 42.TCT-60Aの性能評価(◇九州部会(第31回))(部会報告)
- 32.CT像評価に対するエントロピーの適用 : 照射条件(◇九州部会(第31回))(部会報告)
- 55. 数量化によるマンモグラフィの画像評価について(画像評価, 九州部会)
- 54. 数量化による画像評価の検討(画像評価, 九州部会)
- 448. 2重IPカセッテによるディジタル胸部写真の比較
- 53. CTダイアグラムによる4種類のDAS装置の比較 : 九州部会 : デジタル画像(1)
- 414. 放射線治療時の頭頸部の固定と治療範囲認識装置の臨床評価(第2報)
- 35. 拡大ディジタル乳房撮影:微小石灰化の検出に関するROC解析
- 104.放射線治療時の頭頸部の固定と治療範囲認識装置の開発
- マルチフォーマットカメラのコントラストの調整がDSA画像の検出能におよぼす影響について : イメージングカメラ
- DSA装置の識閾コントラストの比較
- 10.マルチフォーマットカメラのコントラストの調整がDSA画像の検出能におよぼす影響について
- 画質を考慮したディジタル医用放射線画像系の感度
- 9.舌下神経孔撮影の検討(◇九州部会(第31回))(部会報告)
- 低濃度領域における低コントラスト物質の検出能 : 信号検出におけるフィルムコントラストとノイズの影響
- 新しい増感紙-フィルム系の画像特性と初期的な臨床評価
- 279.画質の心理的評価における系列依存性の検討(第38回総会会員研究発表)(撮影理論-6)
- 278.画質の心理的評価に対する冗長度の適用(第38回総会会員研究発表)(撮影理論-6)
- 患者被曝線量を左右する因子の系統的研究 : 第4報 グリッドの使用基準について
- X線管焦点寸法の相違による画質の心理的評価
- 103.画像の心理的評価に対するエントロピーの適用(II)(第37回総会 会員研究発表)(撮影理論-2)
- 画像の心理的評価に対するエントロピーの適用
- 5)ディジタルX線画像系の感度に対する一提案(ディジタルX線画像の画質と被曝)
- Asymmetric Screen-Film System の画像特性と臨床評価
- カーボンシステム(カーボンカセッテ,天板,グッリド)の評価
- Speed, Resolution, and Noise Properties of Radiographic Screen-Film Systems
- 物理特性と視覚評価の対応について
- 12. わが国で使用されている増感紙-フィルム系の画像特性の計測と解析(感光材料, 九州部会)
- I.I.-TV ディジタルシステムを用いた低線量撮影の物理特性と臨床評価
- 増感紙とX線エネルギーによる写真コントラストの変化
- 317.診断放射線における片面増感紙一片面乳剤フィルムの画像特性の評価(第40回総会会員研究発表)(片面システム・電子写真)
- 215. スリット法によるMTF測定におけるLSF結合の正確度
- マンモグラフィの精度管理のためのファントム画像データベース : 第2報 : デジタル化とACRファントムの諸問題
- マンモグラフィの精度管理のためのファントム画像データベース : 第1報 : 画像データベース構築と画像処理を利用した画質評価
- 50.散乱線有無の小信号検出に対するROC曲線評価(九州部分)
- 268.小信号検出に対するROC曲線評価 : 散乱線含有率の相異(第38回総会会員研究発表)(撮影理論-4)
- 07 マンモグラフィ導入による乳がん検診の精度管理の確立に関する研究(平成9年度九州部会研究発表会)
- マンモグラフィの特徴と品質管理の必要性
- 増感紙の発光スペクトルとH-D曲線
- 428. 増感紙の発光スペクトルと特性曲線(第3報) : 増感紙
- 14. 増感紙の発光スペクトルと特性曲線(第3報) : 画像技術 センシトメトリー その他 : 中国・四国部会
- 428. 増感紙の発光スペクトルと特性曲線(第3報) : 増感紙 : 第43回総会会員研究発表予稿
- 521.高解像力DR(日立DFA-2)の物理特性(第41回総会会員研究発表)(DSA装置)
- ハイブリッドサブトラクションの物理特性と臨床応用