新しい増感紙-フィルム系の画像特性と初期的な臨床評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
To evaluate the clinical usefulness of the Ultra-Vision (U-V) system, its fundamental imaging properties were compared with those of conventional blue (BH III/RX) and green (HR4/HRS, HR8/HRS) screen-film systems. The basic imaging properties were evaluated by measuring characteristic curves, relative speeds, resolution properties (square wave response functions), and noise WS (Wiener spectra). The clarity of details of various parts of clinical radiographs obtained with the U-V and conventional blue (BH III/RX) systems were compared subjectively. Six board-certified radiologists and 7 radiological technicians independently reviewed the radiographic contrast, resolution, noise, and overall image quality of the two examinations. The resolution of the U-V system was signifcantly better than that of the conventional system, however, noise was greater with the U-V system. The overall image quality of bone radiographs obtained with the U-V system was superior to that of radiographs obtained with a conventional HR4/HRS system. However, cases of inferior quality were found in chorecystography and pyelography because of the increased noise of the U-V system. It was concluded that the new U-V system is useful for radiographs that require high resolution, e. g. bone radiographs, but noise needs to be decreased for radiographs of other regions.
- 公益社団法人日本放射線技術学会の論文
- 1996-10-20
著者
-
村上 康則
大分医科大学医学部附属病院・放射線部
-
濱田 智広
大分医科大学医学部附属病院・放射線部
-
吉田 幸人
大分医科大学医学部附属病院放射線部
-
近藤 泰史
大分医科大学医学部附属病院放射線部
-
望月 祐次
大分医科大学医学部附属病院放射線部
-
東田 善治
熊本大学医療技術短期大学部
-
近藤 泰史
国立大学法人 大分大学医学部附属病院
-
望月 裕次
大分医科大学放射線部
-
東田 善治
熊本大学医学部附属病院 中央放射線
-
望月 祐次
大分医科大学医学部附属病院・放射線部
-
村上 康則
国立大学法人大分大学医学部附属病院・放射線部
-
濱田 智広
大分大学医学部附属病院医療技術部放射線部門
-
吉田 幸人
国立大学法人大分大学医学部附属病院・放射線部
関連論文
- 184 腕時計型線量計のIVR術者の局部モニタリングへの適用について
- 82 ラジオグラフィ用QCファントムを用いたS/F系の視覚評価
- 293 血管撮影QCファントムを用いたS/F系の視覚評価
- 314 ディジタル撮影における散乱線とグリッドの効果について
- 拡大ディジタル乳房撮影による微小石灰化検出能の改善
- 215 フィルムチェンジャーの密着特性の検討
- 胸部病室撮影のための新しいグリッドの評価 : ミスアライメントの効果について
- 4)CR画像の撮影実態(ディジタルX線画像の画質と被曝)
- 153 400万画素CCD-DRにおける撮影線量の検討 : 第2報 視覚的評価からの検討
- 152 400万画素CCD-DRにおける撮影線量の検討 : 第1報 物理的評価からの検討
- 360 ディジタル画像処理フィルタのシミュレーション
- 233.循環器撮影用X線管装置の検討
- 3.循環器専用X線管装置(東芝DRX-T7445HD-H)の検討(九州部会)
- 16. 新型 DF 装置 (東芝 DFP-1000A) の評価(九州部会)
- 71. 非相称感材システムの諸特性 : 第 1 報 各種スクリーンとの組み合わせについて(画像技術-1 非対称システム)
- 9. Kodak Insight Thoracic Imaging System の総合評価 : 第 1 報 Insight System の諸特性(感光材料, 九州部会)
- 71. 非相称感材システムの諸特性 : 第 1 報各種スクリーンとの組み合わせについて(第 20 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 218.2重IPカセッテの開発と物理特性の計測
- わが国で使用されている増感紙-フィルム系の感度特性 : 絶対感度測定の重要性
- 13. 増感紙-フィルム系の画質特性(九州部会)
- 174. 胸部撮影における非対称増感紙 : フィルム系の画像特性と臨床応用(画像工学-4 非対称系画質評価 (2))
- 267. 循環器シネシステムにおけるスーパ.メタルI.I.の有用性 : X-TV・I.I.
- 17. 2k マトリックス I.I.-TV ディジタルシステムによる胸部の低線量撮影(DR-1 臨床応用)
- 16. 骨疾患における digital radiography の画像評価(DR-1 臨床応用)
- 2. 2k マトリックス I.I.-TV ディジタルシステムの開発と画像特性(ディジタル画像, 九州部会)
- 44. 2k マトリックス I. I.-TV ディジタルシステムの開発と画像特性(X 線装置-2 DR 装置他 (2))
- 70. asymmetric system の基礎的特性と臨床応用(画像技術-1 非対称システム)
- 406. 東芝 TO 増感紙系の物理特性および画質特性(写真・画像技術-8 フィルム特性)
- スリット法を用いた増感紙-フィルム系の MTF の相互比較
- 東芝製 TO タイプ増感紙の画像特性
- 乳房撮影における両面増感紙 : 両面乳剤フィルム系の画像特性と微小石灰化の検出能
- 診断領域における増感紙-フィルム系の物理特性の計測と解析
- 447. 乳房微小石灰化の検出能における増感紙-フィルム系の比較(画像理論-6 主観評価)
- 161. 高精細 I.I.-TV ディジタルシステムの基礎特性と臨床応用(X 線装置-6 DR 装置-1 2048 マトリックス)
- 10. 胸部腫瘤性病変および乳房微小石灰化の検出能について(ディジタル画像評価, 九州部会)
- 胸部撮影用感度補償増感紙の臨床応用 : 第44回総会学術研究発表抄録 : 単純撮影-2 胸部他
- 424. 胸部撮影用感度補償増感紙の試作(II) : 感度補償増感紙 : 第43回総会会員研究発表予稿
- 18.胸部撮影用感度補償増感紙の試作 : 増感紙-1
- 363. 胸部ポータブル撮影における低格子グリッドの評価
- 362. 胸部ポータブル撮影用平行孔グリッドの評価
- 42.MTFの施設間の比較 : 九州部会 : 画像理論
- 15. 国内の施設における増感紙 : フィルム系の MTF の測定精度の比較 (第 2 報)(感光材料, 九州部会)
- 135 胸部CR撮影におけるDR圧縮処理の有用性
- 30.低信号に対するノイズの影響(◇九州部会(第31回))(部会報告)
- 322.片面多層増感紙(希土類増感紙+片面乳剤フィルム)の試作と応用(第1報)(第40回総会会員研究発表)(片面システム・電子写真)
- シカゴ大学短期留学10年をふりかえって
- 増感紙の発光色と特性曲線
- 72. 非相称感材システムの諸特性 : 第 2 報 視覚評価及び臨床評価(画像技術-1 非対称システム)
- 11. Kodak Insight Thoracic Imaging System の総合評価 : 第 3 報胸部撮影への臨床適応(感光材料, 九州部会)
- 10. Kadak Insight Thoracic Imaging System の総合評価 : 第 2 報各種スクリーンとの組み合わせによる諸特性(感光材料, 九州部会)
- 72. 非相称感材システムの諸特性 : 第 2 報視覚評価及び臨床評価(第 20 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 22. バルーンカテーテルによる食道・胃接合部の描出 : 九州部会 : 造影撮影
- 341.片面多層増感紙の試作と応用(第2報)(第41回総会会員研究発表)(増感紙-2)
- 330.サクラMGフィルムの諸特性および臨床評価(第41回総会会員研究発表)(X線フィルム-1)
- 16.片面増感紙・片面乳剤フィルム記録系の諸特性(九州部会)
- マンモグラフィによる乳癌検診を実施するにあたっての実態調査 : 厚生省班研究報告
- 47. リアルタイム DR 装置 (DR-2000H) による消化管画像の表示階調設定の自動化(X 線装置-2 DR 装置他 (2))
- 47. リアルタイム DR 装置 (DR-2000H) による消化管画像の表示階調設定の自動化(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- デジタルTV断層の基礎的検討 : 透視撮影台
- 最近の感材の特性と評価
- 46. リアルタイム DR 装置 (DR-2000H) 用高精細表示装置の開発(X 線装置-2 DR 装置他 (2))
- 増感紙/フィルム系の画質因子の経年的測定
- 増感紙-フィルム系の絶対感度の施設間比較
- 231. 施設間による増感紙-フィルム系の絶対感度の測定
- 新GRENEX HR増感紙についての検討 : 第44回総会学術研究発表抄録 : 増感紙
- 379.新GRENEX HR増感紙についての検討 : 第44回総会学術大会会員研究発表予稿
- 胸部撮影のための新しい増感紙 : フィルム系の臨床評価
- 胸部撮影のための新しい増感紙-フィルム系の画像特性
- 277 ユニカEXシステムと富士ADシステムの比較
- 20.Bシリーズ増感紙について : 九州部会 : 感光材料
- 29.Orbix撮影装置を用いた茎状突起撮影法(第41回総会会員研究発表)(単純撮影-3(頭部))
- 8.乳幼児用胸部撮影台について(◇九州部会◇)
- 334.SMIT社製カーボンファイバーカバ, ファイバーインタースペーサグリッドの特性(診断用装置-10 付属品)(第39回総会会員研究発表)
- 低濃度領域における低コントラスト物質の検出能 : 信号検出におけるフィルムコントラストとノイズの影響
- 新しい増感紙-フィルム系の画像特性と初期的な臨床評価
- 104. 低濃度領域における低コントラスト物質の検出能
- 380. Fuji AD System の諸特性 : 第 2 報視覚評価および臨床評価について(画像工学 新オルソシステム-1)
- 379. Fuji AD System の諸特性 : 第 1 報基本特性について(画像工学 新オルソシステム-1)
- 347. Fuji CEPROS 30 System の使用経験(画像工学 自動現像機・管理)
- 座長集約(4)(九州部会)
- 16. サクラ希土類増感紙KOシリーズの諸特性について : 九州部会 : 特性曲線
- 座長集約(感光材料, 九州部会)
- 写真の品質管理 (演題番号 201〜203)(座長集約)
- 座長集約(画像評価, 九州部会)
- 座長集約(感光材料, 九州部会)
- 国内施設に於ける増感紙-フィルム系の使用状況 : (第3報)ブルー系とグリーン系の画質の比較 : 感光材料-2
- 19.ブルー系とグリーン系の画質の比較
- 国内施設に於ける増感紙-フィルム系の使用状況 (第3報) ブルー系とグリーン系の画質の比較
- 国内施設に於ける増感紙-フィルム系の使用状況 : (第2報)撮影実態調査班報告と比較
- 国内施設に於ける増感紙-フィルム系の使用状況 : (第1報)アンケート調査による現況報告
- 34.国内施設に於ける増感紙-フィルム系の使用状況 : 第2報 : 撮影実態調査班報告との比較 : 増感紙システム
- 33.国内施設に於ける増感紙 : フィルム系の使用状況 : 第1報 : アンケート調査による現況報告 : 増感紙システム
- 260.シングルスクリーンシステムを用いた同時多重撮影法の検討 : 唾液腺造影,セファロへの応用について : X線フィルム-3
- 62.Dynamic ScanにおけるSegment Imageの画質について(第41回総会会員研究発表)(X-CT-5 ダイナミック)
- 289.多軌道断層装置(ポリトームU)におけるグリッドの考察(第40回総会会員研究発表)(診断用装置-2 グリッド)
- 2.胸部断層用補償フィルタについて(◇九州部会◇)
- 225.Cine Film Control Strip現像時の方向性について(第38回総会会員研究発表)(現像-3)
- 09 血管撮影QCファントムを用いたS/F系の視覚評価(平成9年度九州部会研究発表会)
- 112. 経皮的冠状動脈拡張術(PTCA)における立体透視撮影システムの臨床評価について : 立体・拡大撮影
- 112. 経皮的冠状動脈拡張術(PTCA)における立体透視撮影システムの臨床評価について : 立体・拡大撮影 : 第43回総会会員研究発表予稿