横堀 進 | 職業訓練大学校
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
横堀 進
職業訓練大学校
-
横堀 進
鉄道技術研究所
-
横堀 進
住友金属工業会社
-
三木 忠直
鉄道技術研究所
-
近藤 恭三
三菱重工業会社三原製作所
-
赤岡 純
鉄道技術研究所
-
寺島 道彦
日本車両製造会社技術部
-
森 佐一郎
東京芝浦電気会社府中工場設計部
-
伊東 道夫
日立製作所:鉄道車両の走行抵抗調査分科会
-
高田 隆雄
汽車製造会社大阪製造所
-
西岡 直人
鉄道技術研究所:鉄道車両の走行抵抗調査分科会
-
芦沢 元芳
東京芝浦電気会社
-
明石 孝
日本国有鉄道
-
芥田 友彦
日本国有鉄道
-
石橋 宏
東武鉄道会社
-
加藤 一郎
日本国有鉄道
-
狩野 英
鉄道技術研究所
-
影山 光一
近畿日本鉄道会社
-
神山 敏雄
運輸技術研究所
-
近藤 恭三
日本国有鉄道
-
能見 武三郎
日本国有鉄道
-
山崎 正盈
川崎車両会社
-
小杉 毅
日本国有鉄道
-
小杉 毅
高負荷摩擦材料研究会:住友電気工業会社
-
明石 孝
日本国有鉄道:鉄道車両の走行抵抗調査分科会
-
狩野 英
鉄道技術研究所:鉄道車両の走行抵抗調査分科会
-
石橋 宏
東武鉄道会社:鉄道車両の走行抵抗調査分科会
-
山崎 正盈
川崎車両会社:鉄道車両の走行抵抗調査分科会
-
芥田 友彦
日本国有鉄道:鉄道車両の走行抵抗調査分科会
-
神山 敏雄
運輸技術研究所:鉄道車両の走行抵抗調査分科会
-
影山 光一
近畿日本鉄道会社:鉄道車両の走行抵抗調査分科会
-
三木 忠直
鉄道技術研究所:鉄道車両の走行抵抗調査分科会
-
森 佐一郎
東京芝浦電気会社:鉄道車両の走行抵抗調査分科会
-
寺島 道彦
日本車両製造会社:鉄道車両の走行抵抗調査分科会
-
能見 武三郎
日本国有鉄道:鉄道車両の走行抵抗調査分科会
-
高田 隆雄
汽車製造会社:鉄道車両の走行抵抗調査分科会
-
加藤 一郎
日本国有鉄道:鉄道車両の走行抵抗調査分科会
-
赤岡 純
玉川大学工学部
-
芦沢 元芳
鉄道研究会:東京芝浦電気会社
著作論文
- 〔29〕狭軌用大出力の歯形レール機関車〔J.Aigner u.W.Distelbarth, Eisenb.Techn.Rundsch, 1955-8, Jg.4, Nr.8, s.361〜373, 図17〕
- 鉄道車両の走行抵抗
- 最近の鉄道車両用金属材料 : 主として輪軸について
- 粒をふくむガスのふく射に関する研究
- イギリスの原子力発電について : ヒントン卿の講演をきいて
- 日本機械学会・原子動力懇話会
- 原子力機関車について
- 鉄道車両に関する展望
- 粒をふくむガスのふく射に関する研究
- 〔433〕波状摩耗の表われないレールところ軸受〔Fink, Glasers Annalen, 1957-2, Jg.81, Ht.2, s.36〜49, 図16, 表1〕
- 〔432〕車輪とレールとの間の摩擦を主対照とした摩擦と摩耗との関係〔Barwell, Glasers Annalen, 1957-2, Jg.81, Ht.2, s.26〜36, 図15, 表4〕
- 〔309〕蒸気機関車設計用計算図表〔S.Buttner, Deutsche Eisenbahntechnik, 1956-7, Jg.4, Ht.7, s.265〜273〕
- 〔308〕冷凍列車の発達〔F.Behrendt, Deutsche Eisenbahntechnik, 1956-7, Jg.4, Ht.7, s.250〜257, 図21〕
- 〔307〕ミンデンドイツ台車の軸ばねと揺れまくらばねとのこわさの関係〔E.Sperling u.A.Polak, Eisenb.Techn.Rundsch., 1956-11, Jg.5, Ht.11, s.468〜474, 図19, 表2〕
- 〔306〕ミンデンドイツ50形台車の試験と改造〔A.Mielich, Eisenb.Techn.Rundsch., 1956-11, Jg.5, Ht.11, s.462〜468, 図8, 表1〕
- 〔305〕インド鉄道用ディーゼル動車〔G.Masino, Glasers Annalen, 1956-11, Jg.80, Ht.11, s.373〜375, 図6〕
- 〔304〕空気ブレーキについての考察〔E.Moeller, Glasers Annalen, 1956-11, Jg.80, Ht.11, s.363〜372, 図18〕
- 〔303〕交通上における原子エネルギの意味〔H.F.Schwenkhagen, Glasers Annalen, 1956-11, Jg.80, Ht.11, s.357〜362〕
- 〔302〕ドイツ鉄道の新しい標準形式機関車66および10両形式〔F.Witte, Glasers Annalen, 1956-11, Jg.80, Ht.11, s.343〜356, 図27, 表1〕
- 〔301〕機関車用材料としてのマンガン鋼〔W.Messerschmidt, Glasers Annalen 1956-10, Jg.80, Ht.10, s.336, 337〕
- 〔300〕列車運転関係諸測定値の精度について〔H.Nordmann, Glasers Annalen, 1956-10, Jg.80, Ht.10, s.318〜335, 表2〕
- 〔299〕ヨーロッパ鉄道連合(EUROFIMA)の意義〔W.Philipp, Glasers Annalen, 1956-10, Jg.80, Ht.10, s.309〜314, 図4〕
- 〔298〕ドイツ鉄道の動力車運転の進歩〔Flemming, Glasers Annalen, 1956-10, Jg.80, Ht.10, s.302〜308〕
- 〔181〕電気鉄道とディーゼル電気機関車〔P.Patin, La traction electrique et diesel-electrique Leon Eyrolles, 1954, pp.309, 図182, 表59〕
- 〔180〕鋼索鉄道の構造上の進歩〔H.Jobst, Eisenbahn Technische Rundschau, 1956-9, Jg.5, Ht.9, s.368〜382, 図12, 表2〕
- 〔179〕車両用空気ばねおよびガスばね〔Gaebler, Eisenbahn Technische Rundschau, 1956-9, Jg.5, Ht.9, s.351〜367, 図25, 表1〕
- 〔126〕ディーゼル電気機関車〔F.Jansa, Deutsche Eisenbahntechnik, 1956-10, Jg.4, Ht.10, s.390〜404, 図17, 表5〕
- 〔125〕最も経済的な列車運転〔Woschni, Deutsche Eisenbahntechnik, 1956-10, Jg.4, Ht.10, s.377〜389, 408, 図12, 表4〕
- 〔124〕鉄道における自動制御の活用〔G.Potthoff, Deutsche Eisenbahmtechnik, 1956-10, Jg.4, Ht.10, s.369〜376〕
- 〔123〕東ドイツ鉄道におけるスプレー塗粧技術〔W.Wirth, Deutsche Eisenbahntechnik, 1956-9, Jg.4, Ht.9, s.352〜360, 図12〕
- 〔122〕ディーゼル動力車化について〔H.Schulze, Dentsche Eisenbahutechnik, 1956-9, Jg.4, Ht.9, s.331〜339, 図1, 表8〕
- 〔121〕2軸車の曲線路における運動〔H.Prussak, Dentsche Eisenbahutechnik, 1956-8, Jg.4, Ht.8, s.303〜310, 図8, 表2〕
- 〔84〕オーストリヤ国鉄の新しいブレーキ装置〔F.Salansky, Maschienenbau u.Warmewirtschaft, 1956-2, Jg.11, Ht.2, s.51〜56, 図5〕
- 〔83〕鉄道用空気ブレーキの歴史的発展過程と最近の状態〔E.Moeller, Maschienenbau u.Warmewirtschaft, 1956-3, Jg.11, Ht.3, s.79〜89, 図15〕
- 〔82〕台車の走行状態に関するO.R.E.の報告〔Eisenbahn Tehnische Rundschau, 1956-8, Jg.5, Ht.8, s.344〜346;O.R.E.Bulletin, No.2, 1954-12, p.15〜18〕
- 〔81〕ドイツ鉄道(D.B.)の新形式高性能電車ET30形式〔G.Wilke, Eisenbahn Technische Rundschau, 1956-8, Jg.5, Ht.8, s.314〜321, 図11〕
- 〔80〕冷凍輸送の現状と将来〔W.Pischel, Eisenbahn Technische Rundschau, 1956-8, Jg.5, Ht.8, s.299〜312〕
- 〔79〕国際鉄道連合(UIC)の活動〔Die Bundesbahn, 1956-8, Jg.30, Ht.15, s.829〜830〕
- 〔78〕新しいディーゼル機関車V60形の騒音防止法〔Zboralski, Die Bundesbahn, 1956-7, Jg.30, Ht.14, s.772〜776, 図5, 表4〕
- 〔77〕ロンドン交通局が車軸を車体から取外さずに車輪踏面を削正する機械を取付けた〔The Locomotive, 1956-6, p.116〜117〕
- 〔76〕交流電化とゲルマニウム整流器〔The Locomotive, 1956-4, p.62〜64, 図5〕
- 〔75〕イギリス蒸気機関車のMerchant Navy級の改造〔The Locomotive, 1956-2, p.21〜24, 図4〕
- 〔74〕Hoffmann社ころ軸受および軸箱〔The Locomotive, 1956-2, p.29〜31, 図6〕
- 〔73〕東ドイツ鉄道の新しい蒸気機関車〔H.K.Stockklausner, The Locomotive, 1956-7, p.123〜126〕
- 〔72〕スエーデンのKLL列車〔The Locomotive, 1956-7, p.130〕
- 〔71〕Pullman-Standard社のTrain X.〔The Locomotive, 1956-7, p.132〜134〕
- 〔70〕歯車式自動変速を持つたディーゼル機関車〔The Locomotive, 1956-6, p.102〜104〕
- 〔69〕ソ連の機関車〔The Locomotive, 1956-1, 3, 4, 5, 6, p.16, 50〜52, 74〜75, 88〜89, 113〜114〕
- 〔68〕レール波状摩耗の観察〔Kattner, Eisenbahn Technische Rundschau, 1956-6, Jg.5, Ht.6, s.296〜297, 図4〕
- 〔67〕車軸の帯熱(ホットボックス)と車輪踏面のフラットを機械的に検査する方法〔Michelfelder, Eisenbahn Technische Rundschau, 1956-7, Jg.5, Ht.7, s.294〜296, 図3〕
- 〔66〕鉄道車両の車輪に加わる残留応力の測定〔H.Buehler, Eisenbahn Technische Rundschau, 1956-7, Jg.5, Ht.7, s.281〜282, 284〜286, 288, 図7, 表1〕
- 〔65〕Deutz社2000〓液圧式ディーゼル機関車〔G.Oestreicher, Eisenbahn Technische Rundschau, 1956-7, Jg.5, Ht.7, s.270〜280, 図14, 表1〕
- 〔64〕車両用ガスタービン〔R.Woschni, Deutsche Eisenbahntechnik, 1956-6, Jg.4, Ht.6, s.241〜243〕
- 〔63〕コンテナ輸送の必要性〔H.Reichmann, Deutsche Eisenbahntechnik, 1956-6, Jg.4, Ht.6, s.244〜248〕
- 〔62〕車両用ディーゼル機関8KVD 21 T〔H.Bauschke, Deutsche Eisenbahntechnik, 1956-6, Jg.4, Ht.6, s.239〜241, 図7〕
- 〔61〕摩擦中心の位置に及ぼす外力の影響〔H.Prussak, Deutsche Eisenbahntechnik, 1956-6, Jg.4, Ht.6, s.233〜238, 図6〕
- 〔60〕レールの破損とその防止〔K.Zimmermann, Deutsche Eisenbahningenieur, 1956-6, Jg.4, Ht.6, s.225〜232, 図14〕
- 〔59〕ディーゼル機関車〔J.Toepehuann, Deutsche Eisenbahntechnik, 1956-6, Jg.4, Ht.6, s〓211〜223, 図21〕
- 〔58〕路面電車の発達〔R.Stuhr, Deutsche Eisenbahntechnik, 1956-5, Jg.4, Ht.5, s.169〜176, 185, 図25〕
- 〔57〕各軸駆動の電気機関車における軸重変化〔A.Bossier, Deutsche Eisenbahntechnik, 1956, Jg.4, Ht.2, s.61〜67;Ht.4, s.163〜165〕
- 〔56〕長尺レールの問題〔K.Zimmermann, Deutsche Eisenbahntechnik, 1956-2, Jg.4, Ht.2, s.41〜46, 図10, 表1〕
- 〔55〕鉄道車両の溶接技術〔E.Guder, Deutsche Eisenbahntechnik, 1956-1, Jg.4, Ht.1, s.23〜31, 図42
- 〔54〕みぞ形レールにおける車輪誘導〔H.Prussak, Deutsche Eisenbahntechnik, 1956, Jg.4, Ht.1, s.5〜16;Ht.2, s.47〜54, 図26〕
- 〔53〕鉄道の技術的進歩〔Vogel, Die Eisenbahn in der Technischen Entwicklung, Droste Verlag s.92, 図59, 1952, DM-8〕
- 〔592〕新しいB.O.による機関車修繕費〔A.Keppner, Eisenb.Techn.Rundsch., 1956-6, Jg.5, Ht.6, s.240〜252〕
- 〔436〕蒸気機関車の弁ラップが, 蒸気使用量および出力に及ぼす影響〔S.Buttner, Deutsche Eisenbahntechnik, 1955-9.Jg.3.Ht.9, s.363〜370 ; Ht.11, s.449〜453, 図27, 表5〕
- 〔431〕蒸気機関車ボイラの溶接〔W.Wenzel, Deutsche Eisenbahntechnik, 1955-7, Jg.3, Ht.7, s.269〜279 ; Ht.9, s.373〜379 ; Ht.11, s.453〜457, 図96〕
- 〔430〕東ドイツ国鉄の新しい1D2-h-2タンク機関車83^形〔H.Schulze, Deutsche Eisenbahntechnik, 1955-9, Jg.3, Ht.9, s.353〜361, 図10, 表1〕
- 〔429〕蒸気機関車の石炭節約〔H.J.Erler, Deutsche Eisenbahntechnik, 1955-9, Jg.3, Ht.9, s.330〜353〕
- 〔89〕フランスのフリーピストンガスタービン機関車〔Eisenb.Techn.Rundsch, 1955-9, Jg.4, Nr.9, s.428〜430, 図2〕
- 〔88〕鉄道車両用歯車式動力伝達装置と液圧式動力伝達装置-その出力と構造上の特徴〔C.Lampe, Eisenb.Techn.Rundsch, 1955-9, Jg.4, Nr.9, s.405〜419, 図18〕
- 〔591〕踏面におけるタイヤおよびレールの弾性が車両のだ行動におよぼす影響〔N.Goessl, Eisenb.Techn.Rundsch., 1956-6, Jg.5, Ht.6, s.239〜248, 図14, 表3〕
- 〔590〕ディーゼル車用の暖房装置〔K.Friedrich, Eisenbahn Techn.Rundsch., 1956-6, Jg.5, Ht.6, s.229〜238, 図11〕
- 〔589〕ドイツ連邦鉄道の客車発達の傾向〔E.Frohne, Eisenbahn Techn.Rundsch, 1956-6, Jg.5, Ht.6, s.213〜229, 図8, 表13〕
- 〔588〕ディーゼル機関車の外観〔W.Zeeden, Glasers Annalen, 1956-6 / 7, Jg.80, Nr.6 / 7, s.206〜215, 図32〕
- 〔587〕鉄道車両用高速ディーゼル機関M.BENZの発達〔E.Schmidt, Glasers Annalen, 1956-6 / 7, Jg.80, Nr.6 / 7, s.198〜205, 図24〕
- 〔586〕ディーゼル機関車用の前面冷却装置〔W.Goepel, Glasers Annalen, 1956-6 / 7, Jg.80, Ht.6 / 7, s.192〜197, 図14〕
- 〔585〕Henschel製電気式ディーゼル機関車G12-General Motor特許式〔H.Gahlert, Glasers Annalen, 1956-6 / 7, Jg.80, Ht.6 / 7, s.188〜192, 図8〕
- 〔584〕880〓入換・本線両用の液体式ディーゼル機関車〔H.Herrmann, Glasers Annalen, 1956-6 / 7, Jg.80, Ht.6 / 7, s.181〜187, 図8〕
- 〔583〕ディーゼル動力車用動力伝達装置〔E.Lammerz, Glasers Annalen, 1956-6 / 7, Jg.80, Ht.6 / 7, s.173〜180, 図19〕
- 〔582〕西ドイツ連邦鉄道の入換用ディーゼル機関車V60形式〔K.Friedrich u.W.Furst, Glasers Annalen, 1956-6, 7, Jg.80, Ht.6 / 7, s.159〜172, 図29〕
- 〔523〕原子エネルギと輸送機関用原動力 〔J.Cockcroft, J.Instit.of Locomotove Engineers, 1955, Vol.45, No.5, p.458〜474, 図11〕
- 〔445〕乗車券印刷機〔G.Preiser, Die Bundsbahn, 1956-4, Jg.30, Nr.7, s.335〜345, 図5〕
- 〔444〕ドイツ連邦鉄道における蒸気機関車用水のボイラ内処理〔J.Robrade, Eisenb.Techn.Rundschau, 1956-5, Jg.5, Ht.5, s.183〜186.189〜191, 図18〕
- 〔443〕レールの波状摩耗〔G.Rrister, Eisenb.Techn.Rundschau 1956-5, Jg.5, Ht.5, s.179〜182〕
- 〔442〕西ドイツ連邦鉄道の新形式蒸気機関車「66」形について〔F.Witte, Eisenb.Techn.Rundschau, 1956-4, Jg.5, Ht.4, s.169〜173, 図9〕
- 〔441〕レールの光弾性的研究〔F.Birmann u.H.Deutter, Eisenb.Techn.Rundschau, 1956-4, Jg.5, Ht.4, s.146〜153, 図8, 表2〕
- 〔440〕推進運転列車の進歩〔A.Schieb, Eisenb Techn Rundschau, 1956-4, Jg.5, Ht.4, s.133〜145〕
- 〔439〕ディーゼル動車列車の技術的進歩〔O.Taschinger, Die Bundesbahn, 1956-3, Jg.30, Nr.6, s.268〜291, 図13, 表7〕
- 〔438〕東ドイツの鉄道工場における作業合理化と工場床面積の合理的広さ等について〔G.Selge, Deutsche Eisenbahntechnik 1955-12, Jg.3, Ht.12, s.498〜497, 図14, 表3〕
- 〔437〕列車抵抗の計算図表〔S.Buettner, Deutsche Eiserbahntechnik, 1955-12, Jg.3, Ht.12, s.481〜488, 図9, 表2〕
- 〔435〕東ドイツ鉄道の車両の検査についての問題〔G.Mudrack, Deutsche Eisenbahntechnik, 1955-11, Jg.3, Ht.11, s.444〜448, 図7〕
- 〔434〕操車場における貨車の走行抵抗〔E.Massute, Deutsche Eisenbahntechnik, 1955-11, Jg.3, Ht.11, s.433〜444, 図14, 表2〕
- 〔433〕鉄道運転による通信障害とその対策〔G.Selge, Deutsche Eisenbahntechnik, 1955-10, Jg.3, Ht.10, s.411〜414 ; Ht.12, s.497〜501, 図8, 表1〕
- 〔432〕鉄道車両用輪軸〔K.Abesser他, Deutsche Eisenbahntechnik, 1955-11, Jg.3, Ht.11, s.457〜461, 図8〕
- 〔428〕幹線電化は16^2_3サイクルか50サイクルか〔J.Bahr, Deutsche Eisenbahntechnik, 1955-8, Jg.3, Ht.8, s.331〜333〕
- 〔427〕直流電車の電気部品〔J.Rudiger, Deutsche Eisenbahntechnik, 1955-8, Jg.3, Ht.8, s.327〜330, 図6〕
- 〔426〕電気機関車における粘着重量の有効利用〔H.Bogott, Deutsche Eisenbahntechnik, 1955-8, Jg.3, Ht.8, s.320〜327, 図14〕
- 〔425〕直流電動機の構造-特に大出力の場合について〔E.Schmidt, Deutsche Eisenbahntechnik, 1955-8, Jg.3, Ht.8, s.317〜320, 図4〕
- 〔424〕直流電動機の設計について〔J.Loffler, Deutsche Eisenbahntechnik, 1955-8, Jg.3, Ht.8, s.315〜317〕
- 〔423〕直流電気機関車〔G.F.Holzinger, Deutsche Eisenbahntechnik, 1955-8, Jg.3, Ht.8, s.303〜315, 図26〕
- 〔422〕車両用すべり軸受〔O.Jentsch, Deutsch Eisenbahntechnik, 1955-7, Jg.3, Ht.7, s.281〜285, 図8〕
- 〔421〕ポーランド国鉄の10年間の進歩〔W.Bel, Deutsche Eisenbahntechnik, 1955-7, Jg.3, Ht.7, s.265〜268, 図4〕
- 〔420〕東ドイツ国鉄での超音波探傷〔E.K.Reyer, Deutsche Eisenbahntechnik, 1955-6, Jg.3, Ht.6, s.249〜254 ; 1955-7, Ht.7, s.294〜297, 図28〕
- 〔419〕客車用台車の発達〔W.Mussig, Deutsche Eisenbahntechnik, 1955-7, Jg.3, Ht.7, s.287〜293 ; 1955-8, Ht.8, s.334〜338, 図29〕
- 〔385〕蒸気機関車の走行抵抗〔F.W.Eckhardt, Deutsche Eisenbahntechnik, 1955-6, Jg.3, Ht.6, s.237〜240, 図7, 表5〕
- 〔384〕東ドイツ鉄道の4両編成歯車式ディーゼル動車〔A.Wundrack, Deutsche Eisenbahntechnik, 1955-6, Jg.3, Ht.6, s.231〜235, 図12〕
- 〔383〕鉄道車両用軸受についての問題点〔V.Schneider, Deutsche Eisenbahntechnik, 1955-5, Jg.3, Ht.5, s.213〜216〕
- 〔382〕鉄道車両用軸受の改良と試験〔F.Gittel, Deutsche Eisenbahntechnik, 1955-5, Jg.3, Ht.5, s.207〜213, 図10〕
- 〔381〕鉄道車両における溶接技術〔Wenzel, Deutsche Eisenbahntechnik, 1955-5, Jg.3, Ht.5, s.198〜203, 図31, 表1〕
- 〔380〕客車用換気装置〔E.Fritz, Deutsche Eisenbahntechnik, 1955-4, Jg.3, Ht.4, s.155〜159, 図5〕
- 〔379〕長いレールにおける曲りその他の問題〔K.Zimmermann, Deutsche Eisenbahntechnik, 1955-4, Jg.3, Ht.4, s.129〜134, 図12〕
- 〔378〕冷凍列車〔W.Kahmann, Deutsche Eisenbahntechnik, 1955-3, Jg.3, Ht.3, s.114〜117, 図5〕
- 〔377〕蒸気機関車シリンダの背圧について〔S.Buttner, Deutsche Eisenbahntechnik, 1955-3, Jg.3, Ht.3, s.110〜113, 図6, 表1〕
- 〔376〕東ドイツ国鉄の蒸気機関車へかっ炭をたく問題〔M.Baumberg, Deutsche Eisenbahntechnik, 1955-3, Jg.3, Ht.3, s.103〜109;1955-4, Ht.4, s.145〜154, 図40, 表6〕
- 〔375〕チエッコ国鉄の電化5個年計画〔F.Jansa, Deutsche Eisenbahntechnik, 1955-3, Jg.3, Ht.3, s.97〜102, 103, 図13〕
- 〔374〕鉄道車両の塗粧について〔J.Fontaine, Deutsche Eisenbahntechnik, 1955-2, Jg.3, Ht.2, s.69〜75〕
- 〔373〕コンテナ輸送による輸送の合理化〔H.Krause, Deutsche Eisenbahntechnik, 1955-2, Jg.3, Ht.2, s.60〜68〕
- 〔372〕東ドイツ鉄道の客車照明の発達〔W.Hoer, Deutsche Eisenbahntechnik, 1955-1, Jg.3, Ht.1, s.38〜43;1955-2, Ht.2, s.84〜86, 図9, 表2〕
- 〔371〕高速蒸気機関をつけた大出力標準形機関車〔F.W.Eckhardt, Deutsche Eisenbahntechnik, 1955-1, Jg.3, Ht.1, s.29〜37, 図13〕
- 〔370〕東ドイツ国鉄の新標準形式蒸気機関車〔H.Prussak, Deutsche Eisenbahntechnik, 1955-1, Jg.3, Ht.1, s.22〜28〕
- 〔369〕貨車の運用効率〔H.Krause, Deutsche Eisenbahntechnik, 1955-10, Jg.3, Ht.10, s.397〜400, 403, 表6〕
- 〔368〕貨車操車場の能力と能率化〔G.Dilli, Bundesbahn, 1956-3-1, Jg.30, Ht.5, s.235〜248, 図6, 表2〕
- 〔367〕鉄道用動力源の経済比較〔Eisenb.Techn.Rundschau, 1956-3, Jg.5, Ht.3, s.128〜129〕
- 〔366〕バッテリー動車の運転について〔Eisenb.Techn.Rundschau, 1956-3, Jg.5, Ht.3, s.126〜127, 図1〕
- 〔365〕レール試験片の弾性変形を磁気的に測定する方法について〔W.Scheuble, Eisenb.Techn.Rundschau, 1956-3, Jg.5, Ht.3, s.113〜120, 図21, 表2〕
- 〔364〕ヨーロッパにおけるディーゼル動車の発達〔G.A.Gaebler, Eisenb.Techn.Rundschau, 1956-3, Jg.5, Ht.3, s.93〜98, 図14〕
- 〔301〕西ドイツ連邦鉄道における車両計画〔A.Brill, Eisenb.Ingenieur, 1956, Jg.7, Ht.1, s.7〜9〕
- 〔300〕レールの温度変化と長さの変化〔Eisenb.Techn.Rundschau, 1956, Jg.5, Ht.1, s.42〜43, 図4〕
- 〔299〕レール摩耗と曲線抵抗〔A.Diehl, Eisenb.Techn.Rundschau, 1956, Jg.5, Ht.1, s.38〜40, 図1, 表4〕
- 〔165〕電化方式の経済比較〔Garreau, Technische Rundschau, 1955, Bd.47, Nr.40, s.7:Rev.gen.chem.d, fer., 1955-7, p.441〕
- 〔164〕オーストリ国鉄の蓄電池動車〔H.Lenk, Maschinenbau u.Warmewirtsch, 1955-10, Jg.10, Ht.10, s.303〜309〕
- 〔163〕軽い列車〔Mech.Engg., 1955-11, Vol.77, No.11, p.986〜987, 図3〕
- 〔87〕客車用の二重ガラス窓〔Hofmann, Eisenb.Techn.Rundsch, 1955-8, Jg.4, Nr.8, s.383〜384〕
- 〔86〕レールの波状摩耗を削る車両(スイス)〔G.Stetza, Eisenb.Techn.Rundsch, 1955-8, Jg.4, Nr.8, s.382〜383, 図2〕
- 〔85〕レールの波状摩耗部を削る特殊列車〔Wnukowsky, Eisenb.Techn.Rundsch, 1955-8, Jg.4, Nr.8, s.381〜382, 図3〕
- 〔31〕ドイツ連邦鉄道のディーゼル機関車の発注状況〔K.Friedrich, Eisenb.Techn, Rundsch, 1955-8, Jg.4, Nr.8, s.380〜381, 図1〕
- 〔30〕機関車ボイラを据付ボイラに改造した実例〔F.A.Mayer, Eisenb.Techn.Rundsch, 1955-8, Jg.4, Nr.8, s.374〜378, 図3, 表1〕
- 〔28〕コンクリートまくら木についての問題〔H.Meier, Eisenb.Techn.Rundsch, 1955-8, Jg.4, Nr.8, s.343〜360, 図23, 表2〕
- 〔27〕ドイツ連邦鉄道工場の資料節約〔W.Staufer u.H.Scholz, Eisenb.Techn.Rundsch, 1955, Jg.4, Nr.7, s.309〜317, 図12〕