堀口 淳 | 富士吉田市立病院外科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
堀口 淳
富士吉田市立病院外科
-
堀口 淳
群馬大学 院・医・臓器病態外科学
-
堀口 淳
群馬大学臓器病態外科学
-
飯野 佑一
群馬大学臓器病態救急学
-
長岡 りん
群馬大学臓器病態外科
-
竹吉 泉
群馬大学臓器病態外科
-
六反田 奈和
群馬大学 院・医・臓器病態外科学
-
菊地 麻美
群馬大学臓器病態外科
-
六反田 奈和
群馬大学臓器病態外科
-
高他 大輔
群馬大医・附属病院・乳腺内分泌外科
-
佐藤 亜矢子
群馬大学臓器病態外科
-
鯉淵 幸生
群馬大学臓器病態外科学
-
小田原 宏樹
群馬大学臓器病態外科
-
飯島 耕太郎
群馬大医・附属病院・乳腺内分泌外科
-
飯島 耕太郎
群馬大学臓器病態外科
-
時庭 英彰
群馬大学臓器病態外科
-
竹吉 泉
群馬大院・医・臓器病態外科
-
竹吉 泉
群馬大学 院・医・臓器病態外科学
-
竹吉 泉
小川赤十字病院
-
森下 靖雄
群馬大学臓器病態外科学循環器外科
-
森下 靖雄
群馬大学第2外科
-
戸塚 勝理
群馬大学臓器病態外科
-
森下 靖雄
群馬大学医学部附属病院
-
森下 靖雄
群馬大学第二外科
-
黒住 昌史
埼玉県立がんセンター病理科
-
黒住 昌史
埼玉県立がんセンター臨床病理部
-
黒住 昌史
Japan Breast Cancer Research Group
-
高他 大輔
群馬大学臓器病態外科
-
飯野 佑一
群馬大学救急医学
-
竹吉 泉
前橋赤十字病院 呼吸器外科
-
堀口 淳
群馬大学医学部附属病院乳腺・内分泌外科
-
堀口 淳
群馬大学第二外科
-
武井 寛幸
群馬大学第二外科
-
竹吉 泉
群馬大学大学院臓器病態外科学
-
黒住 昌史
自治医科大学附属大宮医療センター 外科
-
黒住 昌史
埼玉県立がんセンター研究所 病理科
-
黒住 昌史
二宮病院 外科
-
黒住 昌史
埼玉県立がんセンター・病理科
-
鯉淵 幸生
群馬大学医学部附属病院乳腺内分泌外科
-
吉田 崇
群馬大学医学部附属病院乳腺内分泌外科
-
飯島 耕太郎
群馬大学医学部附属病院乳腺内分泌外科
-
吉田 崇
群馬大学臓器病態外科学
-
高他 大輔
群馬大学医学部附属病院乳腺内分泌外科
-
小山 徹也
群馬大学第2病理学教室
-
狩野 貴之
群馬大医・附属病院・乳腺内分泌外科
-
田部井 敏夫
埼玉県立がんセンター内科
-
横江 隆夫
渋川総合病院外科
-
飯野 佑一
群馬大院・医
-
堀口 淳
群馬大院・医・臓器病態外科学
-
森下 靖雄
群馬大院・医・臓器病態外科学
-
鯉淵 幸生
群馬大院・医・臓器病態外科学
-
池谷 俊郎
前橋赤十字病院外科
-
安東 立正
前橋赤十字病院消化器病センター
-
安東 立正
前橋赤十字病院 かんわ支援チーム
-
池田 文広
前橋赤十字病院
-
池谷 俊郎
マンモプラス竹尾クリニック
-
池谷 俊郎
前橋赤十字病院 かんわ支援チーム
-
横江 隆夫
群馬大学救急医学
-
森下 靖雄
群馬県立小児医療センター 心臓血管外科
-
池谷 俊郎
前橋赤十字病院消化器病センター
-
池谷 俊郎
前橋赤十字病院 呼吸器内科
-
堀口 淳
群馬大学大学院臓器病態外科学
-
池谷 俊郎
群馬大学第2外科
-
黒住 献
群馬大学臓器病態外科
-
清水 公裕
群馬大学臓器病態外科学
-
小山 徹也
獨協医科大学テュートリアル委員会
-
森下 靖雄
群馬大学大学院臓器病態外科学
-
竹吉 泉
群馬大・医・臓器病態外科
-
宮崎 航
群馬大学器官機能学
-
佐藤 亜矢子
群馬大院・医・臓器病態外科学
-
飯野 佑一
群馬大学大学院医学系研究科臓器病態救急医学
-
小川 哲史
前橋赤十字病院外科
-
清水 公裕
群馬大学大学院臓器病態外科学
-
田中 俊行
前橋赤十字病院 薬剤部
-
富澤 直樹
前橋赤十字病院消化器病センター
-
中島 孝
群馬大院・医・応用腫瘍病理学
-
多賀谷 信美
獨協医科大学第二外科
-
小山 徹也
群馬大学医学部第2病理
-
下岡 華子
埼玉県立がんセンター病理科
-
田中 俊行
前橋赤十字病院 かんわ支援チーム
-
竹尾 健
マンモプラス竹尾クリニック
-
戸谷 裕之
群馬大学臓器病態外科学
-
中島 孝
埼玉社会保険病院病理部
-
鯉淵 幸生
群馬大学乳腺内分泌外科
-
堀口 淳
群馬大学乳腺内分泌外科
-
六反田 奈和
群馬大学医学部附属病院乳腺内分泌外科
-
小川 哲史
前橋赤十字病院消化器病センター
-
小川 哲史
利根中央病院小児科
-
多賀谷 信美
獨協医科大学第2外科
-
多賀谷 信美
四谷メディカルキューブきずの小さな手術センター
-
懸川 誠一
群馬大学臓器病態外科
-
高橋 徹
群馬大学臓器病態外科
-
茂原 淳
群馬大学臓器病態外科
-
竹吉 泉
群馬大院・医・臓器病態外科学
-
林 光弘
獨協医科大学第一外科学
-
小野 亮子
埼玉県立がんセンター乳腺外科
-
富沢 直樹
前橋赤十字病院 消化器病センター
-
濱野 郁美
前橋赤十字病院消化器病センター
-
榎田 泰明
前橋赤十字病院消化器病センター
-
石川 仁
富士吉田市立病院外科
-
遠藤 啓吾
群馬大学 医学部放射線診断・核医学
-
荒川 和久
前橋赤十字病院消化器病センター
-
小林 克巳
前橋赤十字病院消化器病センター
-
茂木 陽子
前橋赤十字病院消化器病センター
-
竹吉 泉
群馬大学医学部臓器病態外科学
-
中村 真美
群馬大学医学部附属病院看護部
-
小川 晃
国立病院機構高崎病院 外科
-
大和田 進
群馬大学 医学部 第二外科
-
竹吉 泉
群馬大学第二外科
-
宮本 幸男
群馬大学第2外科
-
佐々木 啓明
富士吉田市立病院外科
-
松原 淳
山口大学医学部附属病院第三内科
-
中神 克尚
富士吉田市立病院外科
-
浅海 秀一郎
富士吉田市立病院外科
-
茂木 陽子
前橋赤十字病院 かんわ支援チーム
-
東郷 望
群馬大学臓器病態外科学
-
飯島 耕太郎
群馬大学乳腺内分泌外科
-
吉田 崇
群馬大学乳腺内分泌外科
-
長岡 りん
群馬大学医学部附属病院乳腺内分泌外科
-
小山 徹也
群馬大学大学院医学系研究科応用腫瘍病理学
-
大和田 進
群馬大学臓器病態外科
-
大和田 進
小川赤十字病院
-
大和田 進
群馬大学 臓器病態外科
-
宮本 幸男
恵愛堂病院 内科
-
鯉渕 幸生
群馬大学臓器病態外科
-
高橋 徹
独立行政法人国立病院機構大阪医療センター泌尿器科
-
藤野 文代
岡山大学医学部保健学科
-
大和田 進
群馬大学第2外科
-
川手 進
群馬大学第2外科
-
須納瀬 豊
群馬大学第2外科
-
浜田 邦弘
群馬大学第2外科
-
小林 克巳
群馬大学消化器外科2
-
浜田 邦弘
群馬大院・医・臓器病態外科学
-
森下 靖雄
群馬大学大学院医学系研究科臓器病態外科学
-
大和 田進
群馬大学臓器病態外科
-
須納瀬 豊
群馬大学臓器病態外科
-
菅野 雅之
群馬大学大学院臓器病態外科学
-
須納 瀬豊
群馬大学臓器病態外科
-
須納瀬 豊
榛名荘病院外科
-
織内 昇
群馬大学核医学科
-
遠藤 啓吾
群馬大学核医学科
-
竹下 彰
虎ノ門病院(財)沖中記念成人病研究所
-
樋口 徹
群馬大院・医・病態制御内科学
-
山田 毅
多根総合病院外科
-
柏原 賢治
群馬大院・医・病態病理学
-
柏原 賢治
群馬大・医・附属病院・中央検査部
-
織内 昇
群馬大学大学院放射線診断核医学
-
中島 孝
群馬大学大学院病理診断学
-
中野 哲宏
群馬大学臓器病態外科学
-
中島 孝
群馬大学応用腫瘍病理学
-
山本 尚人
千葉県がん
-
遠藤 啓吾
群馬大学大学院医学系研究科
-
安東 立正
群馬大学第二外科 : 前橋赤十字病院外科
-
阿南 敬生
北九州市立医療センター外科
-
清水 健
埼玉社会保険病院病理部
-
清水 健
松下記念病院外科
-
五十嵐 隆通
前橋赤十字病院消化器病センター
-
坂元 一郎
前橋赤十字病院消化器病センター
-
小林 克己
前橋赤十字病院消化器病センター
-
堀口 淳
群馬大医・附属病院・乳腺外科2
-
前田 三枝子
群馬大学医学部附属病院看護部
-
鈴木 伸代
群馬大学医学部附属病院看護部
-
織内 昇
群馬大学大学院医学系研究科
-
織内 昇
群馬大学大学院医学系研究科放射線診断核医学
-
織内 昇
群馬大学医学部核医学科
-
坂元 一郎
前橋赤十字病院 かんわ支援チーム
-
須納 瀬豊
前橋赤十字病院消化器病センター
-
棚橋 美文
渋川総合病院 外科
-
横森 忠紘
小千谷総合病院外科
-
腰塚 浩
富士吉田市立病院外科
-
佐伯 俊昭
国立病院四国がんセンター外科
-
遠藤 啓吾
群馬大院・医・画像核医学
-
引野 利明
埼玉社会保険病院病理部
-
小山 徹也
群馬大学応用腫瘍病理学
-
引野 利明
群馬大学応用腫瘍病理学
-
大和田 進
群馬大学臓器病態外科学
-
前村 道生
群馬大学第二外科
-
大和田 進
群馬大学第二外科
-
大和田 進
国立療養所西群馬病院
-
大谷 嘉己
群馬大学大学院臓器病態外科学
-
前田 三枝子
杏林大学 保健学部看護学科
-
岡崎 裕
新札幌乳腺クリニック
-
園尾 博司
川崎医科大学乳腺甲状腺外科
-
林 慎一
埼玉県立がんセンター研究所
-
遠藤 啓吾
京都大核医学科
-
佐伯 俊昭
埼玉医科大学 乳腺腫瘍科
-
石田 常博
国立病院機構高崎病院外科
-
石田 常博
国立高崎病院 外科
-
井原 則之
群馬大学臓器病態外科
-
吉田 美穂
群馬大学臓器病態外科
-
長岡 りん
群馬大学乳腺内分泌外科2
-
六反田 奈和
群馬大学乳腺内分泌外科2
-
高他 大輔
群馬大学乳腺内分泌外科2
-
菊地 麻美
群馬大学乳腺内分泌外科2
-
小山 徹也
群馬大学救急医学
-
佐藤 亜矢子
群馬大医・附属病院・乳腺内分泌外科
-
鯉淵 幸生
群馬大医・附属病院・乳腺内分泌外科
-
吉田 崇
群馬大医・附属病院・乳腺内分泌外科
-
菊地 麻美
群馬大医・附属病院・乳腺内分泌外科
-
小山 徹也
群馬大院・医
著作論文
- HP-063-1 急性期病院での「かんわ支援チーム」 : 立ち上げて3年で感じたこと(緩和医療2,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-078-3 乳がん術後の地域連携パス : パス導入後4年間の現状と今後の課題について(乳がん(臨床),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- DP-175-2 Continuous intravenous lidocaine controls abdominal pain secondary to peritoneal carcinomatosis as a consequence of diffusion into ascites
- HP-156-3 Triple negative非浸潤性乳癌と浸潤性乳癌の免疫組織学的検討(乳がん(トリプルネガティブ),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 多量の腹腔内遊離ガス像を呈した腸管嚢胞様気腫の1例
- 示-57 多量の腹腔内遊離ガス像を呈した腸管嚢腫様気腫の1例(第35回日本消化器外科学会総会)
- 非浸潤性乳管癌におけるβ-catenin及び関連蛋白発現の検討
- 乳癌とβ-catenin 及び関連蛋白発現の関連性について(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 乳癌センチネルリンパ節生検 : 色素法と色素・RI併用法の比較検討
- SF-048-1 転移性甲状腺髄葉癌および再発悪性褐色細胞腫に対する131I-MIBG内照射の有用性(内分泌-2,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-202-5 乳癌の術前化学療法によるER, PR, HER2発現変化の検討(乳癌治療・他-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-131-1 乳癌におけるKi-67標識率とTopoisomerase IIα発現および臨床病理学的因子との比較検討(乳癌基礎-7,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-241-3 閉経前乳癌の化学療法後の内分泌環境の変化と内分泌療法の選択について(乳癌治療・他-8,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-008-4 Sentinel lymph node(SLN)転移陽性乳癌患者におけるNon-SLN転移予測ノモグラムの有効性(乳癌-1,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-055-4 初期研修終了後の若手医師が求める医師のキャリアについての検討 : 外科の専門研修・卒後教育の現状と改善点(教育,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-009-1 乳癌組織における核内ホルモン受容体RORαの発現 : アロマターゼ発現との関係(乳癌-2,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-064-1外科医にもできるがん患者のつらさの評価 : 簡便な方法でつらさの種類に焦点をあてる(緩和等,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-238-5 乳癌術後肺腫瘤の臨床病理学的検討とEGFR遺伝子変異を用いた原発性肺癌との鑑別(肺基礎-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-189-3 エコーガイド下針生検で非浸潤癌と診断された症例のセンチネルリンパ節生検の適応に関する検討(乳癌診断-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-009-5 乳がん術後の地域連携パスの検討(乳癌-2,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-181-5 乳房温存術施行乳癌症例におけるプロゲステロンレセプター発現と年齢の臨床的意義(乳癌治療・他-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-037-4 T3-T4乳癌に対するセンチネルリンパ節生検の妥当性(乳癌センチネル-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- trastuzumab, paclitaxel 療法抵抗性の転移性乳癌に対する trastuzumab, vinorelbine 療法の使用経験(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 局所進行乳癌での術前化学療法症例の効果判定 : MRIの有用性について(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 乳癌診断におけるMRI〜2D撮影と3D撮影の比較(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 副腎皮質腫瘍に対する外科治療での問題点(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 9. 葉状腫瘍に非浸潤性乳管癌を合併した1例(セッション3)(第35回埼玉・群馬乳腺疾患研究会)
- 16.Weekly taxolとHerceptin治療が乳癌多発肝転移に奏効した1例(セッション5)(第34回埼玉・群馬乳腺疾患研究会)
- PS-177-5 副腎皮質腫瘍に対する外科治療の検討
- PS-175-1 ブレストケア・ファイル運用の現状と効果の検討
- PS-174-1 標的蛋白発現による乳癌補助内分泌療法および抗体療法の展望 : HER2蛋白とAllred分類に準じたERの発現様式による検討
- PS-173-1 ヌードマウス可移植性MDA-MB-231腫瘍に対する経口抗癌剤5'-DFURと抗癌剤Paclitaxelの併用効果
- PS-094-7 外科治療法別にみた乳癌局所再発の予後因子としての意義
- PS-094-4 乳癌診療におけるcore needle biopsyの有用性
- PS-015-1 原発性乳癌患者におけるDPD発現の意義 : 5FU系抗癌剤の感受性評価
- PS-014-4 乳房MRI施行症例における乳房温存手術断端陽性例の検討
- 5. MRIで同定された一側多発乳癌の1例(セッション2)(第33回埼玉・群馬乳腺疾患研究会)
- 1腺が特に腫大し, 術中メチレンブルー染色が診断に有用であった二次性上皮小体機能亢進症の1例
- 23.進行再発乳癌に対するdocetaxel biweekly 投与法の検討 : 第1相臨床試験
- 内視鏡下甲状腺部分切除の1治験例
- 非浸潤性乳管癌(DCIS)に対する外来局所切除術の妥当性
- 進行・再発胃癌患者に対するPaclitaxel, 5' DFUR併用療法の有効性. : 特にPyNPase活性とapoptosisからの検討
- 4 自然消退のみられたPaget病の2例(症例報告,セッション1,第38回埼玉・群馬乳腺疾患研究会)
- 20.術前化学療法(ハーセプチン+タキソール)を行い,HER2陽性の腫瘤だけがclinical CRとなった多発乳癌の1例(セッション5,第37回埼玉・群馬乳腺疾患研究会)
- HP-070-1 核内受容体RORによる乳癌細胞増殖能の活性化(乳がん(基礎研究),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-071-2 Core needle biopsy(CNB)で乳頭状病変と診断された症例の検討(乳腺(臨床),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-077-1 非浸潤性乳管癌(DCIS)に対する乳房温存術(BCS)による局所コントロールの検討(乳がん(臨床・浸潤転移),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-004-4 DPC医療における甲状腺癌と乳癌の比較(甲状腺・副甲状腺,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 14.巨大乳腺腫瘍の1手術例(初期治療,セッション4,第39回埼玉・群馬乳腺疾患研究会)
- 乳腺 matrix-producing carcinoma の1例
- DP-166-8 乳癌患者の肺結節性病変に対して外科的切除を行った16症例(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-164-5 ER(-) PgR(-) HER2(-)乳癌の予後に関する病理学的検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-034-3 乳癌におけるROR alphaによるアロマターゼ遺伝子発現の活性化(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-034-1 Steroid and xenobiotic receptor (SXR)の乳癌の発生・進展への影響 : ERを介した転写活性の増強作用(第108回日本外科学会定期学術集会)
- WS-3-8 抗癌剤感受性試験結果を乳癌の個別化治療にむすびつけられるか : triple negativeと非triple negative症例の抗癌剤感受性の違いについて(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-177-1 非浸潤性乳管癌におけるEGFR(epidermal growth factor receptor)の発現と免疫組織学的検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- HP-071-5 乳癌における乳房温存術およびセンチネルリンパ節生検の予後に及ぼす影響(乳腺(臨床),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-090-2 乳房温存療法後の乳房内再発に関する検討(乳がん手術2,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-092-5 乳癌におけるリンパ管侵襲の臨床的意義と治療法に関する検討(乳がん(臨床),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SY-6-2 術前化学療法後の乳房温存療法症例の乳房内再発に関する臨床病理学的検討(乳がんの術前化学療法と手術療法,シンポジウム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- DP-041-1 センチネルリンパ節生検による腋窩リンパ節転移個数予測の可能性(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-012-2 術前化学療法後の乳房温存療法症例の乳房内再発に関する臨床病理学的検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- HP-154-4 乳癌に特異的な腫瘍マーカーの推移と予後との関連性(乳がん(ホルモン・腫瘍マーカー),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- DP-179-5 乳房温存術後の放射線療法の効果と切除断端陽性症例での乳房内再発の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-177-6 乳癌脳転移19例のHER2発現と, Herceptin使用の有無による予後の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-170-6 外来化学療法チーム医療における乳腺外科医の役割(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-140-7 アルドステロン産生腫瘍の術前局在診断としての副腎静脈血サンプリングの有用性(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-095-5 乳癌術前リンパ節転移診断における超音波の有用性(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 乳腺葉状腫瘍内に発生した浸潤性乳癌の1例
- 続発性上皮小体機能亢進症に対する局在診断法 : ^Tc-MIBIシンチグラフィと術中メチレンブルー染色の併用
- HP-233-4 乳癌を合併した肺腺癌症例におけるEGFR遺伝子変異解析(肺(遺伝子診断・腫瘍マーカー),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HLA抗原A24, Cw7と両側乳癌
- 乳腺微細石灰化症例のマンモグラフィ所見との対比による病理学的検討
- 頚部リンパ節転移で発見された微小甲状腺オカルト癌の1例
- 18.乳腺外来における看護の専門性を考える : 医師・患者にとって看護師がはたす役割
- 乳癌診療における単純冠状断乳房MRI検査の意義
- ヌードマウス可移植性MDA-MB-231腫瘍に対する経口抗癌剤5^1-DFURと抗癌剤Paclitaxelの併用効果
- 上皮小体機能亢進症に対する局所診断法-99m Tc-MIBIシンチグラフィーと術中メチレンブルー染色の併用
- バセドウ病外科治療で寛解を得るための最適指標についての検討
- 女性医師と専任看護師によるプレストケア・ファイル導入の試み
- ヌードマウス移植ER陰性乳癌に対する経口5-FU系抗癌剤とDPD阻害剤の併用効果の検討
- 乳癌患者におけるDPD発現の免疫組織学的検討. : 5-FU系抗癌剤使用状況と予後について
- 17.乳癌術後補助化学療法中に対側乳癌を発症した同時両側乳癌の1例(セッション5,第37回埼玉・群馬乳腺疾患研究会)
- SF-039-2 原発性乳癌の腫瘍部と非腫瘍部におけるdihydropyrimidine dehydrogenaseとthymidine phosphorylaseの発現および化学療法による変化(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 乳房内再発からみた乳房温存療法の成績と今後の展望
- 転移性乳癌に対するtrastuzumab, vinorelbine併用療法について
- 乳癌の術前化学療法としてのpaclitaxelおよびtrastuzumab毎週投与法の成績と今後の展望
- 乳癌でのセンチネルリンパ節生検の臨床応用とその成績
- 乳癌におけるThymidine Phosphorylase (TP)およびDihydropyrimidine Dehydrogenase (DPD)発現の臨床的意義
- 追加発言 : 乳房温存療法の長期予後と臨床病理学的因子との関連性
- エストロゲンレセプター陽性閉経後乳癌に対する術前ホルモン療法の有効性
- 乳癌における Thymidylate synthase (TS), Dihydropyrimidine dehydrogenase (DPD) の発現と免疫組織染色によるホルモンレセプターとの検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- Anthracyclin系抗癌剤耐性乳癌に対するMIT複合化学内分泌療法の有用性
- ヒト乳癌におけるメチル化によるERα発現消失機構の解析
- 続発性上皮小体機能亢進症に対する局在診断法 : 術中メチレンブルー染色の有用性
- 転移性甲状腺癌に対する甲状腺全摘と1311内照射の有用性
- 非触知乳腺病変に対する生検法の検討
- 15. 術前paclitaxelとtrastuzumab治療でpCRを得た1例(第36回埼玉・群馬乳腺疾患研究会)
- PS-098-1 乳癌細胞におけるタモキシフェンによるsteroid and xenobiotic receptor(SXR)を介するcytochrome P450(CYP) 3A4転写の誘導
- 分子標的治療 (乳癌--基礎・臨床研究のアップデート) -- (臨床研究 治療 総論)
- Mondor病41例の検討
- 4.乳癌細胞におけるタモキシフェンによるsteroid and xenobiotic receptor (SXR)を介するcytochrome P450 (CYP)3A4転写の活性化(一般講演,第11回群馬Clinical Oncology Research勉強会)
- 乳癌細胞におけるタモキシフェンによる steroid and xenobiotic receptor (SXR) を介する multidrug resistance gene (MDR-1) 及び cytochrome P450 (CYP) 3A4転写の誘導(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 6. 乳癌細胞におけるタモキシフェンによるsteroid and xenobiotic receptor(SXR)を介するcytochrome P450(CYP)3A4転写への影響(一般演題)(第51回北関東医学会総会抄録)
- ER陽性乳癌細胞におけるsteroid and xenobiotic receptor (SXR)によるestrogen作用増強のメカニズム
- 乳癌細胞における steroid and xenobiotic receptor (SXR) によるエストロゲン作用の増強効果(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 細胞診および組織診の手技と注意点 (特集 乳がん診療最前線) -- (精密検査・診断・モニタリング)
- 気管支瘻に対する血管塞栓用コイル留置およびフィブリン糊充填による1治検例
- PS-150-2 術前化学療法を行った浸潤性乳癌症例の長期予後に関する臨床病理学的検討(PS-150 ポスターセッション(150)乳腺:化学療法-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-150-1 乳癌におけるCD-DST法を用いた抗癌剤感受性試験とKi-67発現の関係についての検討(PS-150 ポスターセッション(150)乳腺:化学療法-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-149-2 術前化学療法が施行されたHER2タイプ乳癌の手術成績とその予後について(PS-149 ポスターセッション(149)乳腺:化学療法-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-115-4 Luminal A type乳癌におけるKi-67標識率およびTopoisomerase IIa発現と臨床病理学的因子との比較検討(PS-115 ポスターセッション(115)乳腺:基礎-4,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-114-6 閉経後乳癌患者におけるアナストロゾールを用いた術前ホルモン療法の有効性(PS-114 ポスターセッション(114)乳腺:基礎-3,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-076-1 甲状腺乳頭癌におけるRORαの発現解析(PS-076 ポスターセッション(76)甲状腺・その他,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-078-4 乳癌における病理学的悪性度因子,核グレードnuclear gradeと組織学的グレードhistological gradeの比較検討(PS-078 ポスターセッション(78)乳腺:病理診断-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-077-6 乳癌術前針生検でIntrinsic subtypeの診断は可能か?(PS-077 ポスターセッション(77)乳腺:病理診断-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-044-2 HER2陽性乳癌に対するtrastuzumab併用術前化学療法の検討(PS-044 ポスターセッション(44)乳腺:集学的治療,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-113-2 乳癌骨転移に対するゾレドロン酸投与の臨床効果(PS-113 ポスターセッション(113)乳腺:基礎-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-002-4 臨床的リンパ節転移陽性乳癌における術前化学療法後のセンチネルリンパ節生検の有用性(PS-002 ポスターセッション(2)乳腺:センチネル-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-040-6 乳癌手術症例における腋窩リンパ節の術前画像診断と細胞診による評価の検討(PS-040 ポスターセッション(40)乳腺:手術-3,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 乳癌患者の緩和ケアの現状と今後の展望
- 乳腺診療従事者に対する労働・生活環境の実態と意識に関するアンケート調査
- SF-118-1 妊娠出産を考えるバセドウ病患者における術前後のTSHレセプター抗体値の検討(SF-118 サージカルフォーラム(118)甲状腺・上皮小体,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-162-3 乳がん術後の地域連携パス7年間の現状と今後の課題(PS-162 乳腺 良性,連携パス,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SP-2-5 外科医に多様な勤務体制の導入が可能か? : 診療現場の現状と問題点(SP-2 特別企画(2)女性外科医の労働環境の改善に向けて,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-160-4 内分泌感受性乳癌におけるCD-DST法を用いた抗癌剤感受性試験とKi-67発現の関係についての検討(PS-160 乳腺 化学療法-2,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-057-7 当院におけるnipple (skin)-sparing mastectomyの検討(SP-057 乳腺 手術手技-1,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-054-7 早期乳癌における術前腋窩リンパ節の評価の検討(PS-054 乳腺 センチネル-2,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-096-1 肺腺癌におけるアロマターゼの発現(SF-096 サージカルフォーラム(96)肺 基礎-1,第112回日本外科学会定期学術集会)
- WS-7-1 StageIV乳癌の外科治療(WS-7 ワークショップ(7)StageIV乳癌に対する外科治療の位置付け)