乳腺診療従事者に対する労働・生活環境の実態と意識に関するアンケート調査
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-02-25
著者
-
山本 尚人
千葉県がん
-
阿南 敬生
北九州市立医療センター外科
-
堀口 淳
群馬大学医学部附属病院乳腺・内分泌外科
-
堀口 淳
群馬大学 院・医・臓器病態外科学
-
堀口 淳
富士吉田市立病院外科
-
佐伯 俊昭
国立病院四国がんセンター外科
-
武井 寛幸
群馬大学第二外科
-
園尾 博司
川崎医科大学乳腺甲状腺外科
-
佐伯 俊昭
埼玉医科大学 乳腺腫瘍科
-
武井 寛幸
埼玉県立がんセンター
-
池田 正
帝京大学医学部外科
-
山本 尚人
千葉県がんセンター乳腺外科
-
山本 尚人
千葉大学医学部第1外科
-
園尾 博司
川崎医科大学外科学乳腺甲状腺
-
堀口 淳
愛媛労災病院 精神科
-
武井 寛幸
埼玉県立がんセンター乳腺外科
-
武井 寛幸
埼玉県立がんセンター研究所 放射線技術部
-
武井 寛幸
群馬大学医学部第2外科
-
坂東 裕子
筑波大学乳腺甲状腺内分泌外科
-
井本 滋
杏林大学外科
-
井本 滋
国立がんセンター東病院乳腺科
-
山本 尚人
公立森町病院外科
-
式井 寛幸
群馬大学第2外科
-
井本 滋
杏林大学医学部
-
堀口 淳
群馬大学医学部乳腺・内分泌外科
関連論文
- 56. 乳癌に対するSentinel Node Navigation Surgery(第1019回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 2. 滑膜肉腫膵転移の1例(第14回千葉県胆膵研究会)
- 255 ss-胃癌の臨床病理学的検討(胃-15(臨床病理))
- 51 直腸癌におけるリンパ節転移陽性例の再発についての検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- DP-112-6 非浸潤癌に対する乳房温存術 : 10年間の治療成績(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-022-5 進行直腸癌に対する術前低線量放射線化学療法は有効か?(第108回日本外科学会定期学術集会)
- O-1-109 結腸・直腸低分化腺癌の臨床病理学的検討(大腸癌 臨床病理2,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-093-7 色素二箇所注入法による乳癌センチネルリンパ節生検のObservational Study(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-021-4 当院における乳房温存術の長期検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-031-2 進行直腸癌に対する術前低線量放射線化学療法の意義と功罪(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 1875 大腸癌多発肝転移切除例の予後因子と肝動注化学療法の検証(大腸癌転移6(肝転移),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 当院における乳腺髄様癌の治療経験
- 遠隔転移を伴う再発乳癌の予後は向上したか
- 悪性葉状腫瘍の顕微鏡的伸展様式に基づく至適切除法の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 膵癌切除症例における術中放射線照射の有効性 ; 術中照射による生存率の改善と予後関連因子の解析(第105回日本外科学会定期学術集会)
- CD44の新規会合分子 RanBPMはCD44を介した細胞運動に必須である(第105回日本外科学会定期学術集会)
- Y2-4 超音波ガイド下乳腺穿刺吸引細胞診(要望演題2 : 超音波ガイド下針吸引細胞診)
- O-3 センチネルリンパ節生検の適応決定のための腋窩リンパ節細胞診(乳腺1,一般演題・口演,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 乳癌における新規p53関連遺伝子p73の検討
- 乳癌の予後因子としてのリンパ節転移個数についての検討
- 45. 直腸癌治癒切除例におけるリンパ節転移個数と再発予後(第889回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- OP-259-3 StageIV(CY1)胃癌の治療(微小腹膜転移診断-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SY-7-4 高度医療に係る早期乳がんに対するラジオ波焼灼療法(RFA)多施設共同研究(シンポジウム(7)乳癌低侵襲治療,シンポジウム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-020-1 腫瘍外科医による「血清p53抗体検査」の開発(腫瘍マーカー-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-204-5 当院におけるリンパ節転移10個以上を有する原発性乳癌症例の検討(乳癌治療・他-6,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-130-1 乳がん原発巣と再発巣でのHER2過剰発現の相違からみた再発巣切除意義の検討(乳癌基礎-6,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- HP-073-2 色素二箇所注入法によるセンチネルリンパ節生検 : 近赤外像観察カメラシステム導入前後での比較(乳がん(センチネル2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-145-1 胆嚢癌における進達度別至適術式の検討(胆嚢(悪性2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 乳腺粘液癌の診断--純型と混合型のマンモグラフィーによる鑑別
- 36.原発性同時性両側乳癌の1例(第790回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- PP402 胃癌に対する腹腔鏡補助下胃切除の検討 : 特に術中リンパ節生検の重要性について
- HP-154-5 原発性乳癌における血清p53抗体測定の臨床的意義(乳がん(ホルモン・腫瘍マーカー),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- S4-6 乳癌に対するセンチネルリンパ節生検における腋窩細胞診の活用(乳腺細胞診の更なる活用について, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- SF-063-4 乳癌センチネルリンパ節生検における微小転移例に対する腋窩郭清縮小の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-037-4 早期原発性乳癌に対するラジオ波熱凝固療法(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SY-2-1 乳癌におけるMDCTの新しい3次元構築法(ROSS-MIP imaging)(第107回日本外科学会定期学術集会)
- PPB-1-133 膵癌との鑑別が困難であった腫瘤形成性膵炎の一例(膵炎)
- 135 乳房温存術断端組織診陽性例における断端細胞像の検討
- ワII-2 乳房温存手術中の切除断端に対する迅速擦過細胞診の現状と問題点
- II-101 リンパ節転移を伴った十二指腸 Stromal tumor の一切除例(第50回日本消化器外科学会総会)
- II-162 Inflammatory 'cap' polyps/polyposis の2症例(第49回日本消化器外科学会総会)
- II-162 Inflammatory 'cap' polyps/polyposis の2症例(第49回日本消化器外科学会総会)
- 腹腔内洗浄細胞診陽性胃癌の予後因子の検討
- OP-106-6 当科における腹腔鏡下幽門側胃切除術の教育プログラム(鏡視下手術教育-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-036-4 温存乳房内再発症例に対するセンチネルリンパ節生検再施行の検討(乳癌センチネル-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- PPS-1-082 腹膜播種胃癌の予後(胃腹膜播種1)
- PS-096-1 乳輪下インジコカルミンおよび腫瘍辺縁乳腺内インドシアニングリーン二箇所同時注入によるセンチネルリンパ節生検
- 当科におけるSentinel node navigation surgeryの現状
- 11. Two Mapping法によるセンチネルリンパ節の同定 : 注入部位による同定リンパ節の検討(第1053回千葉医学会例会・臓器制御外科学(第一外科)教室談話会)
- II-162 Inflammatory 'cap' polyps/polyposis の2症例(第49回日本消化器外科学会総会)
- PS-097-1 乳癌におけるセンチネルリンパ節生検の臨床成績と問題点
- 進行直腸癌に対する経口抗癌剤を併用した術前低線量放射線化学療法の意義と課題
- 乳癌術後の孤立性鎖骨上リンパ節転移再発に対する治療法
- PP79 乳癌における広範乳管内進展の予測因子
- PP-792 乳腺粘液癌における乳房温存術の適応基準
- 285 同時性大腸多発癌の病巣数に着目した臨床病理学的検討
- P-223 乳癌における腫瘍内Dihydropyrimidine Dehydrogenase (DPD)活性の意義
- 当院における乳房温存療法の検討
- シII-1 腫瘤形成型-非浸潤性乳管癌(早期乳癌)の穿刺吸引細胞像 : 腋窩非郭清縮小手術の適応に向けて
- 乳房温存術中の断端検索 : 迅速擦過細胞診の成績と臨床的意義
- 乳癌の早期予後と術後補助化学療法の効果に対するThymidylate Synthetase活性
- 38. 直腸癌前方切除後,再発例の検討(第944回千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
- 乳房温存手術における術中の断端検索について : 迅速擦過細胞診の成績と臨床的意義 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 術中迅速細胞診 : 最近の進歩
- 11 乳房温存療法施行後における乳房内再発症例の検討(乳腺 1)
- 温存乳房内病変における穿刺吸引細胞診の検討
- シ2-3.乳腺疾患の治療法選択における細胞診の役割 : シンポジウム2 : 治療法選択における細胞診の役割
- 50. 下部直腸悪性疾患に対する局所切除(第929回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 1. マンモグラフィーによるT1乳癌の診断能(第929回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 13. 画像診断上鑑別困難であった硬化型肝細胞癌の1例(第15回千葉県胆膵研究会)
- 48.乳房温存術における乳腺切除断端の術中評価 : 迅速擦過細胞診の成績とその細胞像 : 乳腺III
- 34. 乳房温存術(乳腺部分切除術)の細胞学的根治性 : 残存乳腺切除断端に対する術中迅速擦過細胞診の有用性について(乳腺I)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 示-265 食道原発悪性黒色腫の1切除例(第45回日本消化器外科学会総会)
- 示-31 転移性胃腫瘍の4例(第45回日本消化器外科学会総会)
- SF-074-3 進行・再発乳癌に対するTrastuzumab長期投与の問題点
- 20. センチネルリンパ節生検におけるSubareolar injectionの有用性に関する検討(第1034回千葉医学会例会・臓器制御外科学(第一外科)教室談話会)
- O-428 乳癌におけるSentinel lymphadenectomyの検討
- 核異型度の客観的数値化による乳癌悪性度の術前評価 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : その他II
- 乳癌における術前5-Flmrcmracil経口投与時のThymidylate Synthetaseの検討 : 組織学的効果及びDNA histogramとの比較
- 52 細胞診検体による乳癌の化学療法感受性予測
- 50.細胞診検体による乳癌の術前悪性度評価 : 核DNA量測定 : 乳腺III
- 44. 細胞診検体による乳癌核DNA解析(乳腺III)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 154 乳管内視鏡を用いた経乳管的吸引細胞診施行例の検討(乳腺VI)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 乳癌針生検材料に於けるc-erbB2とVEGFmRNA発現の意義 : 術前ハイリスクグループの予測
- 3.乳腺管状癌の1例(第849回 千葉医学会例会・第1外科教室例会)
- 12. Trastuzumab投与中に発現したHER-2陽性対側乳癌の1例(第1098回千葉医学会例会・臓器制御外科学教室懇話会)
- 人為的 Acoustic shadow 作成によるエコー下乳腺切除断端決定法(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 乳癌術後再発例における中心静脈ポート留置による左内頸静脈血栓症の1例
- PS-039-6 早期乳癌に対する非切除ラジオ波熱凝固療法臨床試験(PS-039 ポスターセッション(39)乳腺:手術-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-044-3 乳がん再発臓器におけるHER2発現変化症例の検討(PS-044 ポスターセッション(44)乳腺:集学的治療,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 乳腺診療従事者に対する労働・生活環境の実態と意識に関するアンケート調査
- 乳房温存術後に Paget 病を発症した1例
- WS-4-1 早期乳がんに対するラジオ波焼灼療法(RFA)多施設共同研究(WS-4 ワークショップ(4)乳癌低侵襲治療の適応と限界)
- WS-4-5 早期乳癌に対するラジオ波焼灼療法後における画像評価の検討(WS-4 ワークショップ(4)乳癌低侵襲治療の適応と限界)
- PS-054-5 センチネルリンパ節陰性乳がんにおける超音波による術後定期検査の有用性の検討(PS-054 乳腺 センチネル-2,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-053-8 組織型を考慮したセンチネルリンパ節生検の妥当性と非センチネルリンパ節の転移予測(PS-053 乳腺 センチネル-1,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-115-3 Stage IV乳癌に対する転移巣生検の意義(SF-115 サージカルフォーラム(115)乳腺 転移,第112回日本外科学会定期学術集会)
- VF-066-3 新規先進医療制度下に実施する早期乳がんに対するラジオ波焼灼療法(RFA)多施設共同研究(VF ビデオフォーラム,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-134-4 早期乳癌症例の再発例における予後因子としてのER発現率と再発形式等に関する検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-015-1 乳がんの晩期再発症例に対する治療戦略(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-014-1 ER陽性乳がんの温存乳房内再発症例の予後因子(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)