笠木 伸英 | 東大・大学院工学系研究科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
笠木 伸英
東大・大学院工学系研究科
-
笠木 伸英
東大工
-
笠木 伸英
東京大学大学院工学系研究科
-
鈴木 雄二
東京大学大学院工学系研究科
-
鈴木 雄二
東大
-
笠木 伸英
科学技術振興機構研究開発戦略センター
-
鈴木 雄二
東大工
-
笠木 伸英
東大 大学院工学系研究科
-
笠木 伸英
東大
-
深潟 康二
慶應義塾大学理工学部
-
鹿園 直毅
東京大学大学院工学系研究科
-
鈴木 雄二
東京大学大学院
-
大河内 翔平
東京大学大学院工学系研究科
-
斎木 悠
東京大学大学院工学系研究科
-
深潟 康二
慶大
-
伊藤 悟
東京大学大学院工学系研究科
-
鈴江 祥典
日産自動車(株)
-
小林 道央
東京大学大学院工学系研究科
-
鹿園 直毅
東大
-
深潟 康二
慶應義塾大学 理工学部機械工学科
-
コウモウツァーコス ペトロス
ETH
-
栗本 直規
(株)デンソー
-
范 勇
東大院
-
堤野 匠
東大院
-
深潟 康二
東大
-
岩本 薫
東理大
-
深潟 康二
東大工
-
鹿園 直毅
東大工
-
坂根 好彦
旭硝子
-
橋本 真伊知
東大院
-
大河内 翔平
東大院
-
古田 和史
東大・大学院工学系研究科
-
小林 道央
東大院
-
カーン ステファン
Eth
-
シャトラン フィリップ
Eth
-
深潟 康二
慶應義塾大学
-
三木 大吾
東京大学大学院工学系研究科
-
鷲谷 いづみ
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
白鳥 正樹
横浜国立大学安心・安全の科学研究教育センター
-
松崎 勝久
東京大学大学院工学系研究科
-
浅島 誠
東京大学大学院 総合文化研究科 生命環境科学系
-
浅島 誠
東京大学大学院総合文化研究科
-
佐藤 学
東京大学大学院
-
山岸 俊男
北海道大学
-
猿田 享男
慶應義塾大学内科
-
古川 克子
東大
-
牛田 多加志
東大
-
長谷川 洋介
東京大学大学院工学系研究科
-
歌代 浩志
東大院
-
田頭 英悟
東大院
-
長谷川 洋介
東大工
-
吉野 崇
(株)本田技術研究所
-
栗本 直規
東京大学大学院工学派研究科
-
森本 賢一
東京大学大学院工学系研究科
-
柏木 王明
旭硝子
-
森澤 義富
旭硝子
-
岡政 敬之
東大院
-
鈴木 雄二
東京大学 大学院工学系研究科 機械工学専攻
-
笠木 伸英
東京大学 大学院工学系研究科 機械工学専攻
-
斎木 悠
東京大学 大学院工学系研究科 機械工学専攻 博士課程
-
阿部 博之
総合科学技術会議
-
中村 道治
(株)日立製作所
-
田中 英彦
情報セキュリティ大学院大学
-
田中 英彦
東大
-
猿田 享男
慶応義塾大学医学部内科
-
入倉 孝次郎
京都大学防災研究所
-
田中 英彦
東京大学工学部
-
猿田 享男
慶應義塾大学医学部内科
-
猿田 享男
慶応義塾大学保健管理センター
-
猿田 享男
慶応義塾大学 医学部内科
-
猿田 享男
防衛医科大学校 腎臓内科
-
猿田 享男
慶応義塾大学内科
-
田中 英彦
東京大学大学院工学系研究科
-
入倉 孝次郎
愛知工業大学
-
鈴木 莊太郎
東邦大学医療センター大森病院
-
金沢 一郎
日本学術会議
-
御園生 誠
独立行政法人 製品評価技術基盤機構
-
井上 達夫
東京大学大学院法学政治学研究科
-
松本 三和夫
東京大学大学院人文社会系研究科
-
札野 順
金沢工業大学科学技術応用倫理研究所
-
露木 聡
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
杉山 和靖
東大
-
鷺谷 いづみ
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
札野 順
金沢工業大学 科学技術応用倫理研究所
-
札野 順
金工大・工
-
臼井 聡
東京大
-
西 美奈
東京大
-
鈴江 祥典
東京大学大学院工学系研究科
-
大川 大輔
三菱重工業(株)
-
鈴江 祥典
東大院
-
鈴木 雄二
東京大学 大学院 工学系研究科
-
猿田 享男
慶応義塾大学
-
佐藤 学
東京大学大学院教育学研究科
-
猿田 享男
清水市立病院
-
井上 達夫
東京大学大学院
-
入倉 孝次郎
愛知工業大学地域防災研究センター
-
Irikura K
Kyoto Univ.
-
Irikura Kojiro
Disater Prevertion Research Institute Kyoto University
-
Irikura Kojiro
Desaster Prevention Research Institute Kyoto University
-
Irikura Kojiro
Disaster Prevention Research Institute Kyoto University
-
Irikura Kojiro
Kyoto University
-
阿部 博之
Council For Science And Technology Policy
-
光部 昌弥
東大
-
七枝 公洋
東大
-
鶴見 行功
東大院
-
荒川 康弘
東大院
-
鈴木 莊太郎
東邦大学医学部病院管理学研究室
-
入倉 孝次郎
愛知工業大学地域防災研究センタ
-
杉山 和靖
東大工
-
枝元 真人
東大院
-
三木 大吾
東大院
-
伊藤 悟
東大工
-
上條 隆史
東大院
-
三戸 陽一
東大院
-
古田 和史
東大工
-
三戸 陽一
航技研
-
Furukawa Katsuko
Graduate School Of Engineering University Of Tokyo
-
岩本 薫
東京農工大学大学院工学府
-
遠藤 誉英
理研
-
吉田 大祐
日本工業大学
-
山岸 俊男
Faculty Of Letters Hokkaido University
-
Irikura Kojiro
Dpri Kyoto-univ.
-
光石 暁彦
東大
-
伊藤 悟
東大院
-
斎木 悠
東大院
-
深潟 康二
慶大理工
-
白鳥 正樹
横浜国立大学
-
入倉 孝次郎
京都大学 防災研究所
-
西 美奈
東大
-
臼井 聡
東大
-
猿田 享男
慶應義塾大学
-
松崎 勝久
東大
-
范 勇
東大工
-
チン ナイシュアン
東大
-
鹿島 玄貴
東大
-
切替 大善
東大
-
下森 徹平
東大
-
札野 順
金沢工業大学
-
岩本 薫
東京農工大大学院工学府
-
岩本 薫
東京農工大 大学院 工学府
著作論文
- (6)確率的再構築・格子ボルツマン法を用いた固体酸化物形燃料電池燃料極のモデリング(論文,日本機械学会賞〔2009年度(平成21年度)審査経過報告〕)
- 流体制御に用いるマイクロ・プラズマアクチュエータの変換効率に関する研究(第1回マイクロ・ナノ工学シンポジウム)
- マイクロ・プラズマアクチュエータの特性(熱くない!?熱い!!プラズマアクチュエータ)
- 335 マイクロチューブ内気液二相流の熱伝達特性に関する研究(T06-3 マイクロ・ナノ熱流体システム(3) 輸送・反応,大会テーマセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- マイクロ・アクチュエータ群によるモデル燃焼器内予混合火炎の能動制御(熱工学,内燃機関,動力など)
- 5.1自律的な技術者・研究者をめざして([5]日本機械学会と倫理教育のかかわり,技術者倫理教育の最前線)
- (9)マイクロセンサ・アクチュエータ群を用いた壁乱流フィードバック制御システムの構築と評価(論文,日本機械学会賞〔2007年度(平成19年度)審査経過報告〕)
- E123 超薄型石英チャネルにおけるマイクロ気相燃焼に関する研究(ミクロな燃焼)
- P03(1) ビジョンと目標の共有によるイノベーションへ向けて(【P03】イノベーションを牽引する機械技術-技術ロードマップから見る2025年の社会展望-)
- 条件付き2ラインOH-PLIFを用いた能動制御下における同軸噴流火炎の温度計測(熱工学,内燃機関,動力など)
- 熱流動の随伴解析に基づいたコンパクト熱交換器の形状最適設計(熱工学,内燃機関,動力など)
- 21世紀型技術者育成のための大学院教育(大学・大学院総括,創立110周年記念 21世紀をになう機械技術者の育成 : 初等教育から継続教育まで)
- OS1-1 大変形MEMS振動構造を有したエレクトレット発電器の開発(OS1 マイクロエネルギー変換,循環型社会における動力エネルギー技術)
- OS1-6 熱光発電システムに用いるマイクロ触媒燃焼器の特性評価(OS1 マイクロエネルギー変換,循環型社会における動力エネルギー技術)
- マイクロ・アクチュエータ群による噴流火炎の能動制御(3. 噴流現象の制御と応用,創立110周年記念 噴流現象の基礎研究と最新応用技術)
- 新時代の機械工学・機械技術への期待
- 大規模乱流構造の制御による摩擦抵抗低減効果に関する検討(流体工学,流体機械)
- A232 局所乱流熱流束の寄与に関する考察に基づく乱流熱伝達制御の可能性(OS-7&8 対流による熱伝達特性制御III)
- 科学者倫理の確立に向けて声明表出に際しての会長談話, 声明「科学者の行動規範について」
- 確率的再構築・格子ボルツマン法を用いた固体酸化物形燃料電池燃料極のモデリング(熱工学,内燃機関,動力など)
- 4415 空気再循環を行うガスタービン・固体酸化物形燃料電池ハイブリッドシステムの基本特性(J11-2 SOFC,J11 小型・分散エネルギー技術)
- 4410 SOFC多孔質電極の微細構造設計のための物質輸送・電気化学反応の数値解析(J11-2 SOFC,J11 小型・分散エネルギー技術)
- E113 熱光発電システムに用いる高温作動マイクロセラミック触媒燃焼器の開発(OS1 マイクロエネルギー変換)
- D208 表面マイクロキャビティを用いた選択的放射体に関する基礎的研究(OS-1 マイクロエネルギー変換(1),一般講演,地球温暖化防止と動力エネルギー技術)
- M3-1 流体制御に用いるマイクロ・プラズマアクチュエータの変換効率に関する研究(M3 熱流体デバイス)
- D212 マイクロ振動型エレクトレット発電器のための高性能フッ素ポリマーの開発(OS-1 マイクロエネルギー変換(2),一般講演,地球温暖化防止と動力エネルギー技術)
- OS1-2 アモルファスフッ素樹脂を用いたマイクロ・エレクトレット発電器の開発(OS1 マイクロエネルギー変換,分散と集中の共存)
- E116 環境振動発電に用いるMEMSエレクトレット発電器の開発(OS1 マイクロエネルギー変換)
- M6-5 壁面修飾流路を用いたラベルフリー細胞分離メカニズムに関する研究(M6 バイオセンサ・システム)
- インターネット時代に向けて : 東大熱流体工学研究室の試み
- 振動変形する2次元チャネル内の乱流準秩序構造
- 流れの能動制御のためのマイクロプラズマアクチュエータの効率評価(反応・多相系 電磁(2),一般講演)
- アクティブ制御下の任意断面ダクト内流れにおける散逸の下限(解析・予測・制御 流れの制御(2),一般講演)
- 噴流制御用マイクロフラップ型アクチュエータにより誘起される大規模渦の生成機構(流れの制御(3),一般講演)
- AM06-12-002 超撥水面による乱流摩擦抵抗低減効果の理論予測(乱流現象の制御・流れの抵抗低減(1),一般講演)
- 大規模乱れの制御による壁乱流摩擦抵抗低減効果に対する検討(乱流現象の制御(1),一般講演)
- AM06-12-007 壁乱流フィードバック制御システムにおけるアクチュエータの寸法効果(乱流現象の制御・流れの抵抗低減(2),一般講演)
- エレクトレット高分子膜を用いたマイクロ振動型発電器(FR1 マイクロエネルギー変換)
- AM06-22-003 能動制御下の同軸噴流における縦渦構造の初期発達機構(乱流の予測とモデリング(1),一般講演)
- J0802-2-3 燃料依存性を考慮した円筒型固体酸化物型燃料電池の発電性能の予測([J0802-2]SOFC(1))
- 115 乱流摩擦抵抗低減のための異方性弾性皮膜の最適化シミュレーション(2)(OS1-4 流れの抵抗低減,OS1 流れの抵抗抵減,オーガナイズドセッション)
- 115 乱流摩擦抵抗低減のための異方性弾性皮膜の最適化シミュレーション(1)(OS1-4 流れの抵抗低減,OS1 流れの抵抗抵減,オーガナイズドセッション)
- D209 LSCF空気極の三次元数値解析による過電圧予測(OS4 水素・燃料電池),動力エネルギーシステム部門20周年,次の20年への新展開)
- MNM-5B-4 マイクロ流路内予混合火炎における化学的壁面効果に関する研究(セッション 5B マイクロエネルギー)
- F105 熱光発電高効率化のための金属被膜シリコンマイクロキャビティによる輻射スペクトル制御(OS1 マイクロエネルギー変換),動力エネルギーシステム部門20周年,次の20年への新展開)
- MNM-P9-3 選択的壁面接着力と2次流れを用いた連続的マイクロ細胞分離(P9 マイクロ・ナノスケールバイオ計測と医用応用)
- 239 コーンプレート装置による細胞ソーティングモデルの構築(OS1-13 : 生体マイクロ・ナノ新技術(2),マイクロ・ナノバイオメカニクス)
- ST・I-W2(1) 大学院教育改革に対する機械学会の取り組み(テーマI関連企画 ワークショップ第2部 「人材育成」大学院教育を考える,パート2,特別テーマ講演関連企画,年次大会テーマ関連企画)
- 福島原発事故から学ぶ科学者の責任と役割
- 壁に沿う流れの摩擦抵抗に対するレイノルズ応力分布の寄与(論文賞受賞記念解説)