前川 正信 | 大阪市立大
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
前川 正信
大阪市立大
-
岸本 武利
大阪市立大
-
安本 亮二
大阪市立大
-
仲谷 達也
大阪市立大学大学院医学研究科泌尿器病態学
-
和田 誠次
大阪市立大学医学部泌尿器科
-
坂本 亘
大阪市立大学医学部泌尿器科
-
吉原 秀高
大阪市立大
-
吉原 秀高
安倍内科クリニック
-
山本 啓介
大阪市立大学
-
前川 たかし
大阪市立大
-
井関 達男
藤井
-
西尾 正一
府中
-
川嶋 秀紀
大阪市立大学大学院医学研究科泌尿器病態学
-
上水流 雅人
大阪市立大学泌尿器病態学
-
杉本 俊門
大阪市立総合医療センター泌尿器科
-
千住 将明
千住泌尿器科クリニック
-
後藤 毅
後藤クリニック
-
阪倉 民浩
大阪市立住吉市民病院泌尿器科
-
山本 啓介
大阪市立大学大学院 医学研究科 泌尿器病態学
-
竹垣 嘉訓
吹田市民病院泌尿器科
-
杉村 一誠
大阪市立大学 大学院 医学研究科 泌尿器病態学
-
池本 慎一
大阪市立大学 大学院 医学研究科 泌尿器病態学
-
西島 高明
大阪鉄道
-
大山 哲
大山クリニック
-
辻野 孝
大阪市立大学 大学院医学研究科 泌尿器病態学
-
西尾 正一
大阪市立大学医学部泌尿器科学教室
-
早原 信行
榊原クリニック
-
清田 敦彦
大阪市立大学泌尿器病態学
-
熊田 憲彦
大阪市立大学大学院医学研究科泌尿器病態学
-
福井 淳一
済生会富田林
-
竹垣 嘉訓
大阪市立大学
-
田中 寛
大野記念病院泌尿器科
-
川喜多 順二
大阪市立大学医学部泌尿器科学教室
-
小早川 等
大阪鉄道病院泌尿器科
-
金澤 利直
市立吹田市民病院
-
熊田 憲彦
大阪市立大学医学部泌尿器科
-
西阪 誠泰
大阪市立大学
-
金澤 利直
大阪市立大学大学院医学研究科泌尿器科
-
早原 信行
大阪市立大学医学部泌尿器科学教室
-
後藤 毅
大阪市立大
-
宮尾 洋志
大阪市立大学大学院泌尿器病態学
-
山口 哲男
大阪市立大学医学部泌尿器科学教室
-
西島 高明
大阪市立大
-
金沢 利直
大阪市立大学泌尿器科
-
岩田 裕之
大阪市立大学医学部第一病理
-
辻田 正昭
大阪市立大学
-
姜 宗憲
大阪鉄道
-
堀井 明範
大阪鉄道
-
小早川 等
ベルランド総合
-
金 卓
大阪市立大学泌尿器科
-
阪倉 民浩
大阪市立大
-
岩田 裕之
公立忠岡病院泌尿器科
-
中西 純造
大阪市立大学医学部泌尿器科学教室
-
大町 哲史
ベルランド総合病院泌尿器科
-
土田 健司
大阪市立大学大学院医学研究科泌尿器病態学
-
上川 禎則
大阪市立総合医療センター泌尿器科
-
岩井 謙仁
和泉市立病院泌尿器科
-
福井 淳一
大阪市立大学
-
鶴崎 清之
大阪市立大学泌尿器科
-
山本 晋史
大阪市立大
-
井関 達男
府中
-
浅井 省和
大阪市立大
-
南 英利
大阪市立大
-
浅井 省和
市立吹田市民病院泌尿器科
-
柿木 宏介
大道会大道病院泌尿器科
-
松村 俊宏
大阪市立大学医学部泌尿器科学教室
-
鶴崎 清之
医療法人宝生会PL病院
-
川村 正喜
医療法人宝生会PL病院
-
小早川 等
大阪市立大
-
伊藤 哲二
ベルランド総合病院泌尿器科
-
松田 淳
大阪市立大
-
松田 淳
市立吹田市民病院泌尿器科
-
杉村 武嗣
大阪市立大学医学部 核医学
-
武本 佳昭
大阪市立大学大学院医学研究科泌尿器病態学
-
杉村 武嗣
阪和記念病院
-
吉本 充
大野記念
-
田中 寛
大野記念
-
入谷 純光
白鷺
-
阪倉 民浩
白鷺
-
福井 淳一
ベルランド総合
-
後藤 毅
府中
-
浅川 正純
総合加納
-
山上 征二
大阪市立大
-
江口 次郎
大阪市立大
-
伊藤 哲二
大阪市立大
-
杉村 武嗣
大阪市立大学 泌尿器科
-
松田 淳
白鷺病院 泌尿器科
-
川村 正喜
大阪市立大学医学部泌尿器科学教室
-
甲野 三郎
大阪市立大学医学部泌尿器科学教室
-
新 武三
大阪市立大学医学部泌尿器科学教室
-
武本 佳昭
大阪市立大学 大学院 医学研究科 代謝内分泌病態内科学
-
中村 健治
大阪市立大学大学院医学研究科放射線医学教室
-
西沢 良記
大阪市立大学大学院医学研究科
-
越智 宏暢
大阪市立大学核医学
-
田部 茂
大阪市立大
-
越智 宏暢
大阪市立大学
-
越智 宏暢
大阪市立大放射線科
-
伊藤 周二
市立伊丹病院泌尿器科
-
森井 浩世
大阪市立大学第二内科
-
韓 栄新
大阪市立大学大学院 医学研究科 泌尿器病態学
-
韓 榮新
Department Of Urology Osaka City University Medical School
-
河西 宏信
大阪市立大学
-
薫 逸敏
大阪市立大
-
竹垣 嘉訓
大野記念
-
沢村 新
大野記念
-
小早川 等
ベルラソド
-
大町 哲史
白鷺
-
水口 和夫
大阪市大放射線科
-
安達 高久
大阪市立住吉市民病院泌尿器科
-
入谷 純光
大阪市立大
-
大町 哲史
大阪市立大
-
梅山 馨
大阪市立大学第一外科
-
加藤 禎一
白鷺南クリニック
-
寺田 隆久
藤井寺白鷺クリニック
-
西沢 良記
大阪市立大学 大学院医学研究科老年血管病態学
-
加藤 禎一
仁真白鷺病院泌尿器科
-
山田 竜作
大阪市立大学放射線科
-
山田 竜作
大阪市大放射線科
-
寺田 隆久
白鷺病院 泌尿器科
-
山本 啓介
市立伊丹
-
山口 哲男
八尾市立病院泌尿器科
-
水口 和夫
大阪市立大学医学部放射線科学教室
-
船井 勝七
大阪市立十三市民病院泌尿器科
-
辻田 正昭
大阪市立十三市民病院泌尿器科
-
井上 堯司
阪市大
-
守屋 賢治
城東中央病院
-
越智 宏暢
大阪市立大医核医学
-
長山 正義
大阪市立大学医学部看護学科
-
山崎 浩
神戸労災病院泌尿器科
-
武本 佳昭
大阪市立大学
-
小野田 尚佳
大阪市立大学大学院腫瘍外科
-
中西 一夫
大阪市立大学第1外科
-
岡 隆宏
京都府立医科大学第2外科
-
武田 忠直
大阪市立大第1内科
-
山口 健
国立癌センター
-
韓 栄新
大阪市立大
-
伊藤 周二
大阪市立大
-
岡村 幹夫
大野記念病院内科
-
守殿 貞夫
神戸大学医学部泌尿器科
-
大越 正秋
東海大学医学部泌尿器科学教室
-
武田 忠直
大阪市立大学医学部第一内科
-
梅津 敬一
国立神戸病院泌尿器科
-
杉村 一誠
大阪化学療法研究会
-
百瀬 俊郎
九州大学医学部泌尿器科学教室
-
中村 健治
大阪市立大放射線科
-
梅津 敬一
佐野記念アットホーム
-
志村 研太郎
大阪市立大学
-
西村 淳一
大阪市立北市民病院産婦人科
-
高安 久雄
東京大学医学部泌尿器科
-
西尾 正一
生長会府中病院
-
梅田 優
公立忠岡
-
福井 淳一
ベルラソド
-
酉阪 誠泰
大阪市立大
-
森川 洋二
十三市民
-
辻野 孝
十三市民
-
吉村 力勇
大道
-
後藤 毅
生長会府中
-
井関 達男
生長会府中
-
小早川 等
生長会府中
-
園田 孝夫
大阪大学医学部泌尿器科学教室
-
中村 宏
防衛医科大
-
吉村 了勇
京都府立医科大学移植・再生外科
-
西村 淳一
江東病院
-
千住 将明
大阪市立住吉市民病院 泌尿器科
-
吉村 力勇
大阪市立大学大学院医学研究科泌尿器病態学
-
吉村 了勇
京都府立医科大学大学院移植・再生外科学
-
甲野 三郎
八尾市立
-
大堀 勉
岩手医科大
-
大越 正秋
東海大学泌尿器科
-
田部 茂
白鷺病院泌尿器科
-
岡村 幹夫
大阪市立大学医学部第一内科学教室
-
佐々木 進
大阪市大
-
山田 龍作
大阪市立大学 医研究 放射線
-
杉本 俊門
城北市民
-
伊藤 哲也
市立伊丹
-
加藤 禎一
市立伊丹
-
中谷 達也
大阪市立大 泌尿器科
-
川村 正喜
PL
-
中谷 達也
大阪市大医学部泌尿器科
-
宮崎 重
大阪医科大
-
黒田 輝
東海大学大学院工学研究科
-
三浦 克之
大阪市立大学医学部薬理学
-
前田 勉
大阪市立大学医学部泌尿器科学教室
-
中塚 春樹
大阪市立大学医学部放射線科学教室
-
船井 勝七
大阪市立大学医学部泌尿器科学教室
-
佐々木 進
大阪市立大学医学部泌尿器科学教室
-
浜田 国雄
大阪市立大学医学部放射線科学教室
-
前田 勉
市立豊中
-
辻 一郎
北海道大
-
辻 一郎
北海道大学医学部泌尿器科教室
-
岡村 幹夫
大野記念病院 内科
-
岡村 幹夫
大阪市立大学 大学院 医学研究科 皮膚病態学
-
岡村 幹夫
大阪市立大学 大学院腎臓病態内科学
-
川村 正喜
PL病院泌尿器科
-
飴野 清
大阪市立大
-
小野田 尚佳
大阪市立大学 大学院腫瘍外科
-
松村 俊宏
大阪市立十三市民
-
辻田 政昭
大阪市立十三市民
-
前川 正信
大阪市大
-
山田 龍作
大阪市大放射線科
著作論文
- 尿閉30例に対する尿道ステント及び尿道内留置カテーテルによる排尿管理 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- Nutcracker現象における画像診断 : 第41回中部総会
- DNA histogramよりみた膀胱癌の臨床的検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- Distal nutcracker現象に認められた左精索静脈瘤の1例 : 第137回関西地方会
- 左鼠径部神経鞘腫の1例 : 第138回関西地方会
- 精巣類表皮嚢胞の1例 : 第138回関西地方会
- 腎癌に対するtranscatheter embolization
- 水腎における腎内循環動態(^Xe washout)について
- 膀胱マラコブラキアの1例 : 第126回関西地方会
- 重複癌(S状結腸癌・腎癌)の1例 : 第136回関西地方会
- シクロスポリン投与ウサギ及びラット腎,肝におけるチトクロームP-450
- 精液異常症例(主に男子不妊症)の経直腸的超音波所見について : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 尿路悪性腫瘍におけるBRM : 第3報 : BRMと組織内リンパ球サブセットの変動について : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 前立腺肥大症に対する尿道拡張術について : 長期成績と適応について : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 4%HPC-Peplomycin使用時における薬剤動態の解析と臨床効果について
- 尿路悪性腫瘍におけるBRM-策2報 BRMとリンパ球Subset,subpopulationにおける変化
- 大阪市立大学におけるESWLの治療成績 : 第138回関西地方会
- 当科における5年間のESWLの治療成績 : 第135回関西地方会
- ESWL後にみられた腎盂外溢流の1例 : 第134回関西地方会
- 膀胱癌患者に対する新しい動注化学療法の試み : 骨盤内血流改変術併用の間歇的動注 : 日本泌尿器科学会中部総会第40回記念大会 : ミニシンポジウム 7 : 副甲状腺機能亢進症 : 原発性とその続発性における諸問題
- 経直腸的ドップラー法の有用性について : 日本泌尿器科学会中部総会第40回記念大会 : インポテンス症例での検討 : ミニシンポジウム 7 : 副甲状腺機能亢進症 : 原発性とその続発性における諸問題
- 前立腺肥大症に対する温熱療法の臨床成績
- 尿道ステントの使用経験(第131回関西地方会)
- ESWLによる腎障害の検討 : 第129回関西地方会
- 馬蹄腎に発生した結石に対するESWLの経験 : 第129回関西地方会
- 尿路結石に対するESWLの治療成績 : 911例の単一結石における検討
- 前立腺肥大症に対する温熱療法の治療成績
- 経口末梢循環改善剤投与時の陰茎血流速度と勃起能の変化について : 第41回中部総会
- 進行性前立腺癌に対する経口抗癌剤UFTを用いた内分泌化学療法の有用性について : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 排尿障害のある前立腺肥大症に対する尿道ステントの評価 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 前立腺肥大症に対する尿道ステントの臨床成績について
- 糖尿病に合併した気腫性腎盂腎炎の1例 : 第129回関西地方会
- 前立腺肥大症に対する温熱療法の試み : 第39回中部総会
- 腎梗塞を伴った解離性腎動脈瘤の1例(第120回関西地方会)
- 腎細胞癌に対するインターフェロンの術後補助療法 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 腎移植後3ヵ月以内におけるGCSFの使用経験 : 第41回中部総会
- グリセロール誘発急性腎不全における腎及び全身循環動態(チオアセタマイド誘発肝硬変ラットにおいて) : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 死体腎移植後早期におけるHuman Granulocyte Colony-Stimulating Factor(GCSF)の使用経験 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 腎嚢胞に合併した腎細胞癌の1例 : 第132回関西地方会
- 泌尿器科領域における腎移植臨床例の検討
- 失禁型尿路変更術を受けた218例の術後QOLについて : 第41回中部総会
- 陰嚢内に発生した巨大な類表皮嚢腫の1例 : 第137回関西地方会
- 血液透析患者に対する遺伝子組換えヒトエリスロポエチン療法の臨床的及び血液学的研究 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 診断の困難だった腎被膜下血腫の1例 : 第138回関西地方会
- 軟性膀胱鏡によるdouble-pigtail stent留置術の検討 : 第136回関西地方会
- 尿管狭窄を来した原発性腎盂尿管上皮内癌 : 第138回関西地方会
- 腎動脈分枝の閉塞による腎血管性高血圧の1例 : 腎区域静脈レニン活性と腎組織レニン濃度の測定
- 粘膜付着型剤型によるピラルビシン膀胱内注入療法による膀胱腫瘍治療効果 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 治癒切除腎細胞癌症例に対するインターフェロン療法の臨床的検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- N-butyl-N-(4-hydroxybutyl) nitrosamine誘発ラット膀胱発癌に対するインターフェロンの予防的効果
- Acute Lobar Nephroniaの1例 : 第134回関西地方会
- 睾丸類表皮嚢腫の1例(第130回関西地方会)
- 膀胱腫瘍に対する徐放性基剤Hydroxypropyl cellulosum (HPC)を用いたPeplomycin (PEP)膀胱内注入療法の臨床的評価
- 表在性膀胱腫瘍に対するヒドロキシプロピールセルロースム混合ペプロマイシンと生食加ペプロマイシンとの比較検討
- 原発性上部尿路上皮内癌 : 自験例と本邦報告例の特徴,再発,予後に関して
- シクロスポリン及びFK-506投与ラット腎,肝におけるチトクロームP-450 : 日本泌尿器科学会中部総会第40回記念大会 : ミニシンポジウム 7 : 副甲状腺機能亢進症 : 原発性とその続発性における諸問題
- Hydroxypropylcellulosumを用いたpeplomycin膀胱内注入療法 : 薬物動態解析による評価
- BBN誘発マウス膀胱癌に対するサイモシンの腫瘍増殖抑制効果 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 慢性非細菌性前立腺炎におけるリニア式経直腸的前立腺走査法の評価
- Stage A 前立腺癌の臨床検討 : 特にStage A1とStage A2の分類について
- 長期血液透析患者に併発した腎癌の5症例 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- Kock回腸膀胱の臨床的検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- エリスロポエチン投与により高血圧性脳症をきたした透析患者の1例 : 日本泌尿器科学会中部総会第40回記念大会 : ミニシンポジウム 7 : 副甲状腺機能亢進症 : 原発性とその続発性における諸問題
- 回腸導管症例にみられた出産の1例 : 第129回関西地方会
- 内分泌非活性副腎皮質腺腫の2例 : 第38回中部総会
- カルボシアニン色素DBTCの抗菌性について : 第51回東部総会
- 透析患者に合併した巨大動脈瘤の1例 : 第138回関西地方会
- 上皮小体全摘術後,前腕筋肉内移植上皮小体腫大により再発を来たした2次性上皮小体機能亢進症の1例(第131回関西地方会)
- 2次性副甲状腺機能亢進症の術前画像診断の重要性と問題点(第122回関西地方会)
- AFP産生腎盂尿管腫瘍の1例 : 第133回関西地方会
- 腰仙髄陰部神経起始核(Onuf核)における神経ペプチド作動性入力に関する形態学的検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 同種腎移植の臨床経験 : 特に血管吻合に関する考察
- 担癌生体におけるmacrophage(Mφ)機能の経時的変化について : 第80回日本泌尿器科学会総会
- マウス膀胱腫瘍に対するinterleukin-2とcyclophosphamideの併用効果について : 第80回日本泌尿器科学会総会
- Murine bladder tumor(MBT2)移植マウスにおける抗腫瘍免疫反応の経時的変化について : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 動注化学療法が著効した膀胱癌の1例 : 第138回関西地方会
- 軟性膀胱鏡による尿管ガイドワイヤー挿入術について : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 放射線治療が卓効したhigh stage膀胱癌の1例(第123回関西地方会)
- 大阪市立大学医学部泌尿器科におけるTULの治療成績経験(第120回関西地方会)
- 進行性腎癌に対する腎動脈塞栓術の検討 : 第38回中部総会
- 原発性膀胱腫瘍に対するヒドロキシプロピールセルロスム(HPC)混合ペプロマイシン(PEP)の膀胱内注入療法について : 第38回中部総会
- 大阪市立北市民病院泌尿器科における8年間の入院患者および手術統計(1980年4月〜1988年3月)(第124回関西地方会)
- Humoral hypercalcemia of malignancyを伴った腎盂扁平上皮癌の1例
- 高カルシウム血症を認めた腎盂腫瘍の1例 : 第133回関西地方会
- 原発性上皮小体機能亢進症の臨床的検討 : 第127回関西地方会
- 膀胱結石をともなった原発性膀胱腺癌の1例(第123回関西地方会)
- 精路に関する臓器でのN-acetyl-β-glucosaminidase(NAG) isoenzymeについて
- 前立腺癌に対する新しい動注化学療法 : 骨盤内血流改変術併用の間歇的動注療法
- 蓚酸カルシウム結石の発症機序の検討
- 蓚酸の生体内動態 : ビタミンB_6欠乏ラットにおける蓚酸クリアランス : 第38回中部総会
- 両側副腎骨髄脂肪腫の1例(第124回関西地方会)
- ラットにおける蓚酸の腎組織内分布 : Autoradiographyによる検討
- 膀胱腫瘍の病理組織学的研究 : 第1報 間質反応の臨床的意義
- 重複腎盂尿管症例に対するTULの経験(第124回関西地方会)
- 前立腺肥大症におけるγ-seminoproteinの臨床的評価
- ヒト腎細胞癌組織におけるHanganutziu-Deicher(HD)抗原糖蛋白及び患者血清への抗体の出現に関する検討
- 原発性上皮小体機能亢進症32手術症例の臨床的検討
- 原発性腎孟尿管上皮内癌3例の臨床病理学的検討 : 尿細胞診,mappingおよび免疫組織化学的検討 : 第41回中部総会
- Dual Photon Absorptiometryによる尿路結石のミネラル塩量の測定
- 尿路結石症におけるESWLの治療経験 : 2回以上のESWLを要した症例の要因とその治療成績
- 衝撃波の腎に対する影響についての実験的研究
- ESWLの長期的影響
- 体外衝撃波結石破砕術(ESWL)の腎障害に対する検討 : 第38回中部総会
- ウサギ腎における薬物代謝P-450ならびに発癌性物質活性化P-450の精製と性質
- グリセロール再投与ラットにおける肝腎ミクロゾームのチトクロームP-450の変動
- シスチン結石に対するESWLの経験 : 第41回中部総会
- 腎細胞癌患者における細胞性免疫能の検討 : IL-2,IFN-γ産生能を中心として : 日本泌尿器科学会中部総会第40回記念大会 : ミニシンポジウム 7 : 副甲状腺機能亢進症 : 原発性とその続発性における諸問題
- カルシウム尿路結石症のMicrodensitometry法による骨塩量の検討
- 腎不全ラットにおけるリンパ球サブセットの検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- マウス膀胱癌に対するγHuTNFと化学療法剤との併用効果について
- グリセロール誘発急性腎不全ラットにおけるARF抵抗性獲得及び喪失の機序について : 全身循環動態面よりの検討
- グリセロール誘発急性腎不全における全身循環動態 : 高血圧自然発症ラットにおける変動 : 第74回日本泌尿器科学会総会
- 膀胱白板症の1例 : 第126回関西地方会
- ウサギ腎におけるプロスタグラジンAおよび脂肪酸のω水酸化活性を持つ2種のチトクロームP-450の性状
- 当院泌尿器科外来における女性尿失禁アンケート調査 : 第134回関西地方会
- 前立腺肥大症に対する温熱療法の成績 : 第132回関西地方会
- 慢性DICを併発した副腎血管肉腫の1例 : 第134回関西地方会
- 膀胱ファイバースコープの使用経験 : 日本泌尿器科学会中部総会第40回記念大会 : ミニシンポジウム 7 : 副甲状腺機能亢進症 : 原発性とその続発性における諸問題
- 膀胱・胃・肺の異時性三重複癌と生前に診断された1症例
- 慢性腎不全患者の免疫能 : グアニジン化合物の影響について : 第31回泌尿器科中部連合総会
- 経尿道的尿管結石摘出術(TUL)の治療成績
- 前立腺肥大症におけるγ-Smの臨床的評価(第37回中部総会)
- 前立腺肥大症に対する温熱療法の長期成績 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 膀胱全摘術後の尿道再発に関する臨床的検討
- 盲端重複尿管の1例 : 第129回関西地方会
- 前立腺肥大症に対するバルーン拡張術について : 第1報 : 拡張カテーテルについて : 第39回中部総会
- 精管皮膚瘻 : 統計的観察ならびに病因に関する考察
- 尿道ステント(PROSTAKATH^の使用経験 : 第55回東部総会 : ワークショップ : 尿失禁の治療
- ペースメーカーを装着した尿路結石症例に対するESWLの経験(一般演題,第36回中部総会,学会抄録)
- 尿路結石におけるESWLの治療経験 : 2回以上のESWLを要した症例の検討 : 第39回中部総会
- 珊瑚状結石に対する体外衝撃波結石破砕術単独療法 : 第41回中部総会
- 排泄性腎盂レ線像に出現する上部尿路皺襞像に関する考察
- PNLの経験(1)(第111回関西地方会)
- 膀胱癌患者の細胞性免疫能に関する研究 : 第4報 自家および他家膀胱癌粗抽出液を用いたLAI, LMI testについて
- ESWLにおける腎機能障害(第37回中部総会)
- 抗腫瘍免疫反応の経時的変化について : 日本泌尿器科学会中部総会第40回記念大会 : ミニシンポジウム 7 : 副甲状腺機能亢進症 : 原発性とその続発性における諸問題
- 膀胱癌患者における細胞性免疫能の検討 : インターロイキン2を中心として(第37回中部総会)
- 下大静脈後尿管に対する手術経験について
- ESWLの腎に与える影響 : 第14回沖縄地方会
- 腎横紋筋肉腫の1例 : 第93回関西地方会
- BBN誘発膀胱癌ラットに対するin vivoでのthymosinの効果について