斎田 俊明 | 信州大学医学部皮膚科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
斎田 俊明
信州大学医学部皮膚科
-
斎田 俊明
信州大学 皮膚科
-
宇原 久
信州大学医学部皮膚科
-
河内 繁雄
信州大学医学部皮膚科
-
高田 実
信州大学医学部皮膚科学教室
-
高田 実
信州大学医学部皮膚科
-
古賀 弘志
信州大学医学部皮膚科
-
山崎 自子
信州大学医学部皮膚科
-
山本 明史
埼玉医大国際医療センター皮膚腫瘍科・皮膚科
-
古賀 弘志
信州大学医学部附属病院 臨床試験センター
-
山本 明史
国立がんセンター中央病院皮膚科
-
高田 実
金沢大学医学部皮膚科学教室
-
山本 明史
国立がんセンター中央病院
-
松本 和彦
信州大学医学部皮膚科
-
村田 浩
信州大学医学部皮膚科
-
松本 和彦
信州大学医学部附属病院皮膚科
-
井出 葉子
信州大学医学部皮膚科
-
武藤 美香
信州大学医学部皮膚科
-
高沢 裕子
信州大学医学部皮膚科
-
村瀬 澄夫
信州大学医学部医療情報部
-
山崎 直也
国立がんセンター・皮膚科
-
滝沢 正臣
信州大学医学部医療情報部
-
滝沢 正臣
信州大学医学部
-
石原 和之
皮膚がん予後統計調査研究所
-
中藤 奈美
信州大学医学部皮膚科
-
林 宏一
信州大学医学部皮膚科
-
滝沢 正臣
信州大学医学部放射線医学教室
-
滝沢 正臣
信州大学病院 医療情報部
-
皆川 茜
信州大学医学部皮膚科学教室
-
村瀬 澄夫
信州大医療情報部
-
滝沢 正臣
信州大学医学部附属病院医療情報部
-
滝澤 正臣
松本歯科大学歯科放射線学講座
-
木庭 幸子
信州大学医学部皮膚科学教室
-
滝沢 正臣
信州大学医学部附属病院放射線部
-
木藤 健治
信州大学医学部皮膚科
-
福島 万奈
信州大学医学部附属病院臨床検査部
-
松山 郁生
長野県がん検診センター病理部
-
大原 國章
虎の門病院皮膚科
-
山崎 直也
国立がんセンター皮膚科
-
八町 祐宏
長野赤十字病院皮膚科
-
高木 裕子
信州大学医学部附属病院皮膚科
-
大原 國章
虎の門病院(共済) 皮膚科
-
大原 國章
香川大学
-
大原 國章
伊藤皮膚科医院
-
徳田 安孝
信州大学医学部皮膚科学教室
-
王 玉来
信州大学医学部皮膚科学教室
-
土屋 眞一
信州大学医学部皮膚科学教室
-
影下 登志郎
熊本大学大学院医学薬学研究部皮膚機能病態学
-
大塚 藤男
筑波大学医学専門学群医学教育企画評価室
-
山本 明史
埼玉医科大学国際医療センター皮膚科
-
影下 登志郎
熊本大学医学部皮膚科教室
-
新倉 冬子
信州大学医学部皮膚科
-
関 詩穂
信州大学医学部皮膚科
-
飯島 みわ子
信州大学医学部皮膚科
-
小口 真司
佐久総合病院皮膚科
-
大塚 藤男
筑波大臨床医学
-
日紫喜 光良
信州大学医学部附属病院医療情報部
-
影下 登志郎
熊本大学医学薬学研究部皮膚機能病態学・形成外科学
-
大塚 藤男
筑波大学 皮膚科学教室
-
大塚 藤男
筑波大学 大学院人間総合科学研究科(臨床医学系)皮膚科学教室
-
大塚 藤男
筑波大学大学院人間総合科学研究科皮膚病態医学分野
-
久保 仁美
信州大学医学部皮膚科学教室
-
大原 國章
東邦大学 皮膚科学第一講座
-
宮嵜 敦
信州大学 医学部皮膚科学教室
-
野呂 佐知子
国立がんセンター中央病院皮膚科
-
松島 松翠
日本農村医学研究所
-
石井 晶子
東京大学医学部附属病院分院皮膚科
-
土田 哲也
埼玉医科大学皮膚科
-
松本 晶博
信州大学医学部消化器内科
-
吉田 純
名古屋大学
-
藤澤 康弘
筑波大学大学院人間総合科学研究科疾患制御医学専攻皮膚病態医学分野
-
高橋 毅法
筑波大学大学院人間総合科学研究科病態制御医学専攻皮膚病態医学分野
-
大塚 藤男
筑波大学臨床医学系皮膚科
-
本多 裕之
名大院・工・生物機能
-
久保 惠嗣
信州大学医学部第1内科
-
小口 正彦
信州大学医学部放射線医学教室
-
土屋 真一
長野県がん検診救急センター病理
-
小口 正彦
信州大学医学部放射線科
-
小口 正彦
久留米大学 放射線
-
中澤 英之
信州大学医学部内科学第二講座
-
石田 文宏
信州大学医学部内科学第二講座
-
鹿間 直人
信州大学医学部画像医学講座
-
本多 裕之
名大院工・生物機能
-
清澤 研道
信州大学医学部消化器内科
-
小口 真司
信州大学皮膚科
-
小宮山 淳
信州大学医学部小児科
-
山崎 雅英
金沢大学医学部血液内科
-
浅野 功治
信州大学医学部附属病院臨床検査部
-
清原 祥夫
静岡がんセンター皮膚科
-
土田 哲也
埼玉医大皮膚科
-
米山 茂樹
株式会社イナリサーチ
-
塩田 徹哉
株式会社イナリサーチ
-
藤坂 紳一
浜松ホトニクス株式会社
-
峰松 澄穂
浜松ホトニクス株式会社
-
武井 啓司
浜松ホトニクス株式会社
-
宮木 末雄
浜松ホトニクス株式会社
-
小川 香里
信州大学医学部皮膚科学教室
-
宮嵜 敦
信州大学医学部皮膚科学教室
-
池川 修一
篠ノ井総合病院皮膚科
-
井上 香
信州大学医学部附属病院皮膚科
-
吉澤 さえ子
長野赤十字病院
-
武居 彰
武居皮膚科
-
小宮山 淳
信州大学小児科
-
小野 友道
熊本大学医学部皮膚科
-
小泉 知展
信州大学医学部付属病院呼吸器感染症内科
-
松島 松翠
佐久総合病院
-
松島 松翠
Research Group Of Pesticide-induced Neurological Disorders Affiated With The Japanese Association Of
-
桑田 成規
大阪大学医学部附属病院医療情報部
-
本多 裕之
名古屋大学大学院工学研究科
-
小池 健一
信州大学小児科
-
福島 万奈
信州大学医学部附属病院・臨床検査部
-
福島 万奈
信州大学医学部付属病院臨床検査部
-
福島 万奈
信州大学医学部附属病院中央検査部
-
村瀬 澄夫
三重大学医学部附属病院医療情報部
-
陸 〓〓
信州大学医学部皮膚科学教室
-
水野 正明
名古屋大学大学院医学系研究科脳神経外科
-
山崎 雅英
金沢大学 大学院医学系研究科皮膚科学
-
斎田 俊明
信州大学医学部附属病院がん総合医療センター
-
松山 郁生
信州乳腺mri・病理研究会
-
小宮山 淳
国立松本病院 小児科
-
福岡 久邦
信州大学医学部耳鼻咽喉科
-
桑田 成規
鳥取大学医学部附属病院 医療情報部
-
高安 進
大分大学医学部生体分子構造機能制御講座(皮膚科)
-
高安 進
大分医科大学
-
久保 惠嗣
信州大学医学部内科学第一講座
-
山田 ひとみ
信州大学医学部附属病院がん総合医療センター臨床腫瘍部
-
橋本 隆
久留米大学医学部皮膚科
-
本多 裕之
名古屋大学
-
太田 由子
長野県立こども病院・皮膚科
-
小林 猛
中部大学応用生物学部
-
安尾 将法
信州大学医学部附属病院内視鏡診療部
-
柴田 洋一
虎の門病院輸血部
-
小林 俊夫
厚生連鹿教湯三才山病院
-
小口 正彦
聖路加国際病院 放射線腫瘍科
-
小泉 知展
信州大学医学部附属病院がん総合医療センター
-
濱 英俊
信州大
-
高須 美奈
信州大学医学部第一内科
-
斉木 実
長野市民病院皮膚科
-
御子柴 舞子
長野市民病院内科
-
村瀬 澄夫
信州大学病院 医療情報部
-
日紫喜 光良
信州大学病院 医療情報部
-
小宮山 淳
信州大学病院 小児科
-
小池 健一
信州大学病院 小児科
-
斉田 俊明
信州大学病院皮膚科
-
奥寺 敬
信州大学病院救急部
-
山崎 自子
信州大学 医学部 皮膚科
-
松本 和彦
信州大学 医学部 皮膚科
-
日紫喜 光良
信州大学 医学部 医療情報部
-
滝沢 正臣
信州大学 医学部 医療情報部
-
村瀬 澄夫
信州大学 医学部 医療情報部
-
櫻井 晃洋
信州大学医学部遺伝医学・予防医学
-
浅野 直子
信州大学医学部附属病院・臨床検査部
-
島田 茜
信州大学医学部皮膚科
-
福澤 正男
諏訪赤十字病院皮膚科
-
小野 友道
熊本大学
-
市川 直明
諏訪赤十字病院内科
-
影下 登志郎
熊本大学大学院皮膚機能病態学
-
大塚 藤男
筑波大学大学院人間総合科学研究科病態制御医学専攻皮膚病態医学分野
-
三原 一郎
三原皮膚科医院
-
小林 猛
中部大・応用生物
-
櫻井 晃洋
信州大学遺伝子診療部
-
橋本 隆
慶応義塾大学
-
橋本 隆
雪ノ聖母会聖マリア病院 皮膚科
-
清原 祥夫
静岡がんセンター
-
斉木 実
長野市民病院 皮膚科
-
本多 裕之
Department Of Biotechnology Graduate School Of Engineering Nagoya University:mext Innovative Researc
-
村瀬 澄夫
信州大学病院医療情報部
-
篠原 洋
信州大学医学部形成再建外科学講座
-
長田 敦夫
諏訪赤十字病院内科
-
柳沢 正
佐久総合病院中央手術室
-
唐沢 保之
諏訪赤十字病院内科
-
徳田 安孝
諏訪赤十字病院皮膚科
-
小口 真司
諏訪赤十字病院皮膚科
-
山崎 百合子
諏訪赤十字病院皮膚科
-
松沢 正浩
諏訪赤十字病院内科
-
濱 英俊
信州大学医学部皮膚科学教室
-
市川 健
信州大学医学部皮膚科学教室
-
町田 秀樹
国立がんセンター
-
奥寺 敬
信州大学医学部附属病院 救急部
-
奥寺 敬
富山医科薬科大救急災害医学
-
堀内 信之
佐久総合病院
-
本多 裕之
Department Of Biotechnology School Of Engineering Nagoya University
-
吉田 純
独立行政法人国立病院機構東名古屋病院
-
水野 正明
名古屋大学大学院医学系研究科遺伝子治療学分野
-
水野 正明
名古屋大学 大学院 医学系研究科 脳神経外科学
-
橋本 隆
久留米大学
-
土田 哲也
埼玉医科大学 腎臓内科
-
中村 栄男
名古屋大学 大学院医学系研究科臓器病態診断学
-
浅野 功治
信州大学臨床検査部
-
宮嵜 敦
諏訪赤十字病院
-
小野 友道
熊本大学医学部皮膚科教室
-
清原 祥夫
県立静岡がんセ 皮膚科
-
鹿間 直人
信州大学医学部画像医学
-
鹿間 直人
信州大学医学部
-
山崎 自子
信州大
-
櫻井 晃洋
信州大 医
-
山本 明史
埼玉医科大学国際医療センター 皮膚腫瘍科・皮膚科
-
久保 惠嗣
信州大学 医学部第1内科
-
小林 栄子
佐久総合病院地域健康管理科
-
山崎 雅英
金沢大学医学部第三内科
著作論文
- 網状皮斑および皮膚潰瘍患者におけるループス抗凝固因子
- Desmoplastic melanoma の1例
- ヘアレスマウスを用いた日光角化症モデルの確立
- 子宮頸癌の術後放射線照射部位に生じた血管肉腫の1例
- 特異な組織像を呈し, 診断確定が困難であった悪性黒色腫の1例
- 陰茎亀頭部に原発した悪性黒色腫
- 悪性化を来たしたMultiple Trichilemmal Cystsの1例
- 偽腺様有棘細胞癌(Pseudoglandular Squamous Cell Carcinoma)の1例--瘢痕部に生じ,老人性角化腫からの移行を思わせた症例
- 抗 PCNA 抗体, 抗 Ki-67抗体を用いた先天性色素細胞母斑の増殖能の検討
- 先天性色素細胞母斑は切除すべきか?
- メラノーマの原発巣の厚さとセンチネルリンパ節の転移率についての検討
- 皮疹を認めたパラチフス
- 高度医療実施のためのシームレスな遠隔診療システムの構築
- テレビ電話を用いた遠隔皮膚科診療の試み
- メラノーマと皮膚癌における遺伝子異常
- 放射線療法を選択した眼瞼部 Merkel 細胞癌の2例
- 多発性の結合組織母斑が認められた多発性内分泌腺腫症1型(MEN1)の親子例
- 5-FU と CDDP の低濃度持続投与法(low dose FP 療法)が走行した進行期乳房外 Paget 病の3例
- 悪性黒色腫の新UICC病期分類と旧UICC分類の比較検討 : 本邦342例に関する解析
- 悪性黒色腫の新AJCC病期分類と現行UICC分類の比較検討 : 本邦342例に関する解析
- 皮膚悪性腫瘍
- 薬疹におけるリンパ球刺激試験の診断的価値についての検討
- 爪部悪性黒色腫の識別のための周期的画像パターン抽出法の開発
- MACOP-B療法により生じた chemotherapy-induced acral erythema の1例
- オンラインがん登録システムにおける個人情報保護とデータの有効利用
- 双方向画像通信による多施設間遠隔皮膚科カンファレンスの評価
- Borrmann4型胃癌(スキルス)を原発とした丹毒様癌の1例
- 放射線化学療法が奏効した巨大な眼瞼外脂腺癌の1例
- 左腋窩に原発したアポクリン腺癌の1例
- 皮膚悪性腫瘍に対する化学療法および免疫化学療法の適応と現状 : 乳房外パジェット病・汗腺癌
- ダーモスコピーと病理のかたち
- 末端黒子型黒色腫と掌蹠の母斑
- 皮膚悪性腫瘍診療ガイドラインの考え方
- 薬疹の原因薬剤同定におけるパッチテストの意義
- 原発巣が自然消褪した悪性黒色腫の1例
- Apocrine Cystadenomaの1例
- Eccrine Hidrocystoma〔邦文〕
- Trichilemmal CystとMalignant Proliferating Trichilemmal Cystの電顕的観察
- Clear Cell Hidradenoma〔邦文〕
- アポクリン汗腺癌--Apocrine Spirocarcinomaと考えられる1例
- 遺伝子治療の展望
- 悪性黒色腫患者における重複癌についての調査結果
- ダーモスコピーによるメラノーマの診断と鑑別
- 癌の診療体制をめぐる最近の動きと皮膚悪性腫瘍指導専門医制度
- ダーモスコピーによる基底細胞癌診断基準の日本人患者における有用性の検討
- 悪性黒色腫の病理組織診断に迷った時に, どこに注目して鑑別するか
- 小麦による Food-dependent Exercise-induced Anaphylaxis (FDEIA) : アスピリン前投与と運動負荷により誘発された1例
- Nevus or melanoma? 資料;診断基準と鑑別診断
- 悪性黒色腫のダーモスコピー診断
- 悪性黒色腫の発生数に関する全国アンケート(1992-1998年)
- 長野県佐久地方住民の皮膚癌検診 : 紫外線の増加が人の健康に及ぼす影響についての研究
- 頸部リンパ節転移で見出された鼻腔原発悪性黒色腫の1例 : 信州大学での1999年から2008年までの粘膜原発悪性黒色腫の検討を含めて
- 皮膚悪性腫瘍の発生数に関する全国アンケート(1997-2001年)
- 5剤併用療法が奏効した進行期乳房外Paget病の1例
- 大工にみられた松脂による airborne contact dermatitis
- 診断のための免疫染色
- 進行期悪性黒色腫に対する dacarbazin, nimustine, cisplatin, tamoxifen 併用療法 (DAC-Tam 療法 : cisplatin 1回投与法) の治療成績
- sequential biochemoimmunotherapy
- ラミニン 5γ2 鎖が標的抗原であった粘膜類天疱瘡の1例
- 診断に苦慮したCD4+/CD56+ hematodermic neoplasm (blastic NK cell lymphoma) の1例
- ダカルバジン単剤投与が奏効した進行期悪性黒色腫の1例
- 悪性黒色腫の統計 : 年齢を中心として : 特に性別, 病型, 発生部位との関連ならびに治療別生存率について
- 本邦における悪性黒色腫の統計, 2006, 2007年度全国定点調査の集計
- 本邦における悪性黒色腫の統計:2006,2007年度全国定点調査と2005~2010年度全国追跡調査の集計
- 双方向画像通信による多施設間遠隔皮膚科力ンファレンスの評価
- 抗PCNA抗体、抗Ki-67抗体を用いた先天性色素細胞母斑の増殖能の検討
- 混合受身凝集法(Mixed passive haemagglutination)による培養悪性黒色腫細胞に対する抗体の検索
- 足底悪性黒色腫色素斑部の病理組織学的特徴―足底悪性黒色腫早期病変の病理組織学的モデル―
- 足底の色素斑に関する臨床的,病理組織学的検討―足底悪性黒色腫早期病変検出のための臨床指針の提示―
- C型肝炎を合併した晩発性皮膚ポルフィリン症の3例
- 足底悪性黒色腫原発巣の最大径―予後因子としての検討―