山本 弘 | 神奈川県立こども医療センター一般外科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
山本 弘
神奈川県立こども医療センター一般外科
-
西 寿治
神奈川県立こども医療センター外科
-
西 寿治
神奈川県立こども医療センター
-
大浜 用克
神奈川県立こども医療センター外科
-
山田 亮二
神奈川県立こども医療センター一般外科
-
角田 昭夫
神奈川県立こども医療センター
-
角田 昭夫
神奈川県立こども医療センター病院長
-
新開 真人
神奈川県立こども医療センター外科
-
山本 弘
神奈川県立こども医療センター外科
-
佐々木 佳郎
神奈川県立こども医療センター病理科
-
武 浩志
神奈川県立こども医療センター外科
-
武 浩志
神奈川県立こども医療センター一般外科
-
角田 昭夫
神奈川県立こども医療センター外科
-
藤田 省吾
神奈川県立こども医療センター外科
-
山田 亮二
神奈川県立こども医療センター外科
-
白井 善太郎
福岡大学病院 救命救急センター
-
白石 竜二
神奈川県立こども医療センター
-
白井 善太郎
神奈川県立こども医療センター一般外科
-
木谷 勇一
神奈川県立こども医療センター一般外科
-
木谷 勇一
神奈川県立こども医療センター外科
-
白石 龍二
神奈川県立こども医療センター一般外科
-
白石 龍二
神奈川県立がんセンター 消化器外科
-
真崎 大介
神奈川県立こども医療センター一般外科
-
西平 浩一
神奈川県立こども医療センター腫瘍科
-
加瀬 昌弘
神奈川県立こども医療センター一般外科
-
松村 光芳
神奈川県立こども医療センター一般外科
-
田中 祐吉
神奈川県立こども医療センター病理科
-
田中 祐吉
神奈川県立こどもセンター病理
-
石川 正美
神奈川県立こども医療センター一般外科
-
福里 吉充
神奈川県立こども医療センター外科
-
佐藤 英章
神奈川県立こども医療センター外科
-
福里 吉充
沖縄県立中部病院外科
-
岩崎 稔
京都市立病院外科
-
荒井 宏雅
神奈川県立こども医療センター外科
-
李 雨元
昭和大学外科
-
岩崎 稔
神奈川県立こども医療センター外科
-
江並 朝猛
聖マリアンナ医科大学小児外科
-
江並 朝猛
神奈川県立こども医療センター一般外科
-
勝谷 孝行
神奈川県立こども医療センター一般外科
-
飯島 忠
神奈川県立こども医療センター一般外科
-
佐伯 博行
神奈川県立こども医療センター一般外科
-
樫村 統子
神奈川県立こども医療センター一般外科
-
中田 雅弘
神奈川県立こども医療センター一般外科
-
相田 典子
神奈川県立こども医療センター放射線科
-
相田 典子
神奈川県立こども医療センター 未熟児新生児科
-
鈴木 誠
昭和大学小児外科
-
木村 一雄
神奈川県立こども医療センター一般外科
-
鈴木 誠
神奈川県立保健福祉大学 保健福祉学部リハビリテーション学科
-
猪谷 泰史
神奈川県立こども医療センター新生児科
-
岩崎 稔
大津赤十字病院 小児外科
-
猪谷 泰史
神奈川県立こども医療センター 感染免疫科(腎内科)
-
脇坂 宗親
神奈川県立こども医療センター一般外科
-
渡井 有
亀田総合病院小児外科
-
寺岡 慧
東京女子医科大学腎臓病総合医療センター
-
長尾 大
神奈川県立こども医療センター病院
-
武宮 省治
神奈川県立がんセンター消化器外科
-
前坂 機江
神奈川県立こども医療センター内分泌科
-
藤原 孝憲
神奈川県立こども医療センター麻酔科
-
長尾 大
神奈川県立こども医療センター血液科
-
長尾 大
神奈川県立がんセンター 血液科
-
寺島 和光
神奈川県立こども医療センター泌尿器科
-
武宮 省治
神奈川県立がんセンター
-
西寿 治
神奈川県立こども医療センター外科
-
三杉 和章
日本ウィルムス腫瘍スタディグループ
-
気賀沢 寿人
神奈川県立こども医療センター血液・再生医療科
-
田中 裕吉
神奈川県立こども医療センター病理科
-
赤池 信
神奈川県立がんセンター
-
杉政 征夫
神奈川県立がんセンター消化器外科
-
藤田 省吾
東京女子医科大学
-
安達 昌功
神奈川県立こども医療センター内分泌代謝科
-
立花 克彦
神奈川県立こども医療センター内分泌代謝科
-
赤池 信
神奈川県立がんセンター 消化器外科
-
寺岡 慧
東京女子医科大学 第四内科
-
寺岡 慧
東京女子医大腎外科
-
立花 克彦
財団法人成長科学協会成長ホルモン・関連因子検討専門委員会
-
立花 克彦
神奈川県立こども医療センター
-
三杉 和章
横浜市立大学 病院病理部
-
三杉 和章
神奈川県立こども医療センター病理
-
川滝 元良
神奈川県立こども医療センター小児科
-
気賀沢 寿人
神奈川県立こども医療センター
-
坂庭 操
神奈川県立こども医療センター
-
坂庭 操
筑波大学 小児外科
-
坂庭 操
筑波大学医療技術短期大学部
-
安達 昌功
神奈川県立こども医療センター 内分泌代謝科
-
田中 裕吉
神奈川県立こども医療センター外科:神奈川県立こども医療センター新生児科:神奈川県立こども医療センター産科:神奈川県立こども医療センター放射線科:神奈川県立こども医療センター病理科
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
野中 倫明
東京都立大塚病院 外科
-
大山 牧子
神奈川県立こども医療センター新生児科
-
豊田 恭徳
神奈川県立こども医療センター腫瘍科
-
三杉 和章
横浜総合医学振興財団
-
加藤 昌弘
神奈川県立こども医療センター一般外科
-
諏訪 〓三
神奈川県立こども医療センター一般外科
-
川滝 元良
神奈川県立こども医療センター新生児科
-
山田 美智子
神奈川県立こども医療センター神経内科
-
藤本 宗平
昭和大学外科
-
山口 和郎
神奈川県立こども医療センター脳神経外科
-
柴田 明彦
神奈川県立こども医療センター外科
-
諏訪 〓三
神奈川県立こども医療センター
-
川瀧 元良
神奈川県立こども医療センター新生児科
-
武宮 省治
神奈川県立がんセンター外科4科
-
新開 統子
神奈川県立こども医療センター外科
-
根本 明彦
神奈川県立こども医療センター産婦人科
-
是澤 光彦
神奈川県立こども医療センター産婦人科
-
諏訪 〓三
神奈川県立こども医療センター院長
-
大崎 逸朗
神奈川県立こども医療センター新生児科
-
是澤 光彦
神奈川県立こども医療センター周産期医療部産科
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
木村 茂
愛媛大学第二外科
-
太田 和夫
太田医学研究所
-
太田 和夫
東京女子医科大学
-
北河 徳彦
神奈川県立こども医療センター外科
-
佐々木 文章
北海道大学小児外科
-
鈴木 則夫
群馬県立小児医療センター外科
-
望月 響子
神奈川県立こども医療センター外科
-
田中 紘一
京都大学移植外科
-
工藤 博典
神奈川県立こども医療センター外科
-
畑田 智子
神奈川県立こども医療センター一般外科
-
田中 祐吉
神奈川こども医療センター病理科
-
戸谷 拓二
香川医科大学 小児外科
-
内野 純一
北海道大学第1外科
-
本多 康次郎
神奈川県立こども医療センター血液科
-
井尻 理恵子
神奈川県立こども医療センター病理科
-
品田 佳秀
幌南病院外科
-
野口 雅滋
京都市立病院消化器外科
-
工藤 博典
東北大学小児外科
-
秦 温信
北海道大学
-
中田 幸之介
聖マリアンナ医科大学第3外科学
-
江並 朝猛
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院小児外科
-
佐々木 文章
北海道大学 医学部 小児外科
-
山中 美智子
神奈川県立こども医療センター周産期センター
-
品田 佳秀
渓和会江別病院 外科
-
三須 陽子
北里大学医学部小児科
-
後藤 彰子
神奈川県立こども医療センター周産期医療部新生児未熟児科
-
北村 龍彦
近森病院外科
-
岡田 正
大阪大学小児外科
-
工藤 正純
市立札幌病院外科
-
野口 雅滋
高松赤十字病院小児外科
-
松山 孝治
名古屋第1赤十字病院小児科
-
真田 裕
順天堂大学小児外科学講座
-
寺岡 慧
東京女子医科大学外科
-
森永 聡一郎
神奈川県立がんセンター消化器外科
-
高松 英夫
順天堂大学小児外科
-
奥村 賢三
愛染橋病院外科
-
奥村 賢三
神奈川県立こども医療センター病理科
-
立花 克彦
日本ケミカルリサーチ
-
藤岡 照裕
聖マリアンナ医科大学第3外科
-
塙 嘉之
国立がんセンター病院外科
-
畑田 智子
神奈川県立こども医療センター外科
-
赤坂 忠義
神奈川県立こども医療センター 胸部外科
-
西 寿治
神奈川県立こども医療センター一般外科
-
田中 満
京都市立病院外科
-
黒木 良和
神奈川県立こども医療センター
-
塙 嘉之
神奈川県立こども医療センター
-
松山 孝治
神奈川県立こども医療センター腫瘍科
-
高嶋 芳樹
神奈川県立こども医療センター腫瘍科
-
田中 紘一
京大第2外科
-
里村 紀作
京大第2外科
-
北河 徳彦
神奈川県立こども医療センター一般外科
-
新開 真人
神奈川県立こども医療センター一般外科
-
金 義孝
聖マリアンナ医科大学第3外科
-
広木 公一
神奈川県立こども医療センター麻酔科
-
井尻 理恵子
神奈川県立こども医療センター外科:神奈川県立こども医療センター病理科
-
工藤 正純
札幌市立病院外科
-
山中 美智子
神奈川県立こども医療センター産科
-
三須 陽子
神奈川県立こども医療センター新生児科
-
石川 操
聖マリアンナ医科大学第3外科学教室
-
松山 四郎
群馬県立小児医療センター外科
-
升野 光雄
神奈川県立こども医療センター神経内科遺伝科
-
亀下 喜久男
神奈川県立こども医療センター整形外科
-
西 寿冶
直腸肛門奇形研究会運営委員会
-
山田 美智子
神奈川県立こども医療センター
-
江並 朝猛
聖マリアンナ医科大学 東横病院外科
-
角田 昭男
神奈川県立こども医療センター病院長
-
里村 紀作
和歌山赤十字病院:東京医科大学外科
-
猪股 裕紀洋
京大第2外科
-
関戸 健一
神奈川県立こども医療センター脳外科
-
渡辺 晋一
神奈川県立こども医療センター外科
-
猪谷 康史
神奈川県立こども医療センター外科
-
藤岡 照裕
聖マリアンナ医科大学小児外科
-
池田 雄祐
網走厚生病院外科
-
池田 雄祐
北海道社会保険病院外科
-
池田 雄祐
北海道社会保険病院 地域医療連携室
-
長嶋 起久雄
群馬県立小児医療センター外科
-
倉繁 徹昭
群馬県立小児医療センター外科
-
原沢 信雄
群馬県立小児医療センター外科
-
北村 龍彦
群馬県立小児医療センター外科
-
新田 幸壽
新潟大学附属病院小児外科
-
岩渕 眞
新潟大学附属病院小児外科
-
原澤 信雄
群馬大学第一外科
-
大谷 勇一
神奈川県立こども医療センター一般外科
-
今村 由希子
神奈川県立こども医療センター分泌科
-
石川 操
聖マリアンナ医科大学医学部小児外科
-
寺岡 慧
東京女子医科大学腎臓外科
-
嶋田 博行
Childrenns Hospital Los Angeles
-
野口 雅滋
京大第2外科
-
田中 満
京大第2外科
-
亀下 喜久男
神奈川県立こども医療センター 整形外科
-
前田 華郎
神奈川県立こども医療センター形成外科
-
本多 康次郎
神奈川県立こども医療センター・血液科
-
是沢 光彦
神奈川県立こども医療センター周産期医療部産科
著作論文
- XI-75)腹部神経芽腫の外科治療の検討(XI 外科的療法, 神経芽腫群腫瘍の臨床)
- 44.鎖肛に合併したヒルシュスプルング病の2例(第17回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 24.メッケル憩室20例の検討(第17回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 225 高インシュリン血症による低血糖症に対する膵亜全摘および全摘例の経験
- 40 ヒルシュスプルング病142例の検討
- 4 先天性食道閉鎖症術後のGERについて : 24時間食道phモニタリングから
- 小児肝癌の診断と治療 : 主として初診時検査所見と化学療法を中心に
- 先天性横隔膜ヘルニアにおける術前安定化の意義と手術時期の評価
- 18. Hypogenesis of ganglia と考えられた新生児イレウスの 1 例(第 2 報)(第 29 回日本小児消化管機能研究会)
- 5. 気管気管支軟化症に対する外ステント術の経験(気管・気管支軟化症, 第 15 回日本小児外科学会秋季シンポジウム : 気管・気管支病変に対する外科治療と遠隔成績)
- C18 生後早期から治療を始める横隔膜ヘルニアの術前安定化と手術時期の評価(横隔膜ヘルニア)
- MS-III-8 日帰り手術の現況と問題点 : 17年間の経験から(日帰り手術のメリット,デメリット)
- VS-I-2 当施設における葛西手術の手技 : とくに肝門部切離と吻合を中心に(Kasai手術における肝門部切離と吻合の実際)
- 3. ECMO 使用時に抗トロンビン剤が有効であった 1 例(第 12 回日本小児人工臓器研究会)
- 50. 腸閉鎖を合併した腹壁破裂の 2 症例(第 33 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 9. 周産期医療部開設後の先天性横隔膜ヘルニア(24 時間未満発症例)について(第 33 回 日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- D59 出生前に消化管閉塞を診断された胎児の周産期管理・治療の pitfall : 臍帯潰瘍による予期せぬ展開
- 39.消化管異物による腸閉鎖の1例(第13回胆道閉鎖症研究会)
- 54.小児卵巣ムチン性嚢胞腺癌の1例(第21回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 41.S 状結腸膀胱瘻を伴った虫垂炎の1例(第21回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 示64 Fibrolamellar Carcinoma of the Liverの1例
- 示29 慢性仮性腸閉塞(CIIPS)の臨床像と治療指針
- 205 小児開腹術後腸重積症の9例
- 196 小児脾摘46例の検討
- 130 仙骨高位欠損を伴う高位直腸肛門奇形の治療
- 75 GERに併発した食道狭窄の診断と治療
- MS-IV-7 ヒルシュスプルング病の手術時期と手術法
- MS-II-6 胆道閉鎖症術後の高度肺内シャントに対する生体肝移植の有効性
- MS-II-1 生体部分肝移植のための肝搬送システム : 神奈川肝移植プログラムからの報告
- P-3 GER の手術適応決定における pH index (pH score) の利用法
- 3C42 Meconium Diseaseの検討 : 特に極小、超未熟児に対する治療
- 15. 全結腸欠損を伴った低位鎖肛の 1 例(第 17 回日本小児外科手術手技研究会)
- F38 C型食道閉鎖症に合併した先天性気管憩室の一例
- D73 胆道閉鎖症10年以上生存例の現況と肝移植のタイミング
- D39 C型食道閉鎖症の早期一期治療を阻止する因子と避けられない二次手術
- S-III-3 当センターにおける保健医療の現状
- 24. 自験 CBA I 型症例の妊娠出産経過について(第 24 回 日本胆道閉鎖症研究会)
- 53. Currarino 症候群を呈した中間位鎖肛の 1 例(第 32 回 日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 7. 出生前診断され待機的に切除できた先天性嚢胞性線腫様肺奇形 (CCAM) の 1 例(出生前診断された呼吸器奇形の治療, 第 8 回 日本小児呼吸器外科研究会)
- 5.先天性高位空腸閉鎖症の手術と問題点(1985年秋季シンポジウム「先天性腸閉鎖症の治療」)
- 219 成分栄養法および高カロリー輸液施行中の血中カルニチンの変動
- S3-3.葛西手術後20年経過した胆道閉鎖症例の現状と治療成績(シンポジウム3「胆道閉鎖症の長期予後・移植時期」,第23回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 25. 胆道閉鎖症の手術成績(第 24 回 日本胆道閉鎖症研究会)
- 25.慢性的経過を示した直腸潰瘍の2例(第19回日本小児内視鏡研究会)
- D57 小児甲状腺疾患の検討 : 特にBasedow病の手術適応、術式と長期予後について
- G28 先天性胆道拡張症術後胆管炎と肝内結石症の検討
- A53 肝移植後の胆道再建に関する実験的検討
- A52 極小、超未熟児における壊死性腸炎の検討 : とくに臨床経過、剖検所見からみた前期の反省と手術術式について
- 40.胆道閉鎖症術後の出血管理(第19回日本胆道閉鎖症研究会)
- 5.食道閉鎖症術前の胃食道逆流現象(第20回日本小児消化管機能研究会)
- 小児期の傍食道裂孔ヘルニア
- 52.Turner 症候群に合併した卵巣腫瘍の1例(第26回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 11.逆流性食道炎の内視鏡所見 : 特に Barrett 食道, Polypoid Lesion の意義について(II.診断 ,第8回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 9.pH スコアーによる GER の評価と限界 : これからの課題(II.診断 ,第8回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 示99 小児の消化管異物 : 特に異食症について
- 224 GERの治療方針決定におけるpH score の役割
- 57.小児腎癌( clear cell carcinoma )の1例(第26回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- C7 先天性高インシュリン血症の外科治療
- 13. 先天性門脈欠損症における高アンモニア血症と生体部分肝移植の効果(第 13 回日本小児脾臓研究会)
- 40. 高インシュリン血症 10 手術例の検討(第 34 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- C41 小児病院で行う親子間生体部分肝移植 : 離れた2施設の協同肝移植手術
- D18 慢性活動性EBウイルス感染症を発症した生体部分肝移植の1女児例
- 3C18 III型胆道閉鎖症の長期予後に関する検討
- S-III-1 臨床症状からみた胆道閉鎖に対する肝移植の適応時期
- 11.母子手帳は胆道閉鎖症の早期診断に役立っているか?(第18回胆道閉鎖症研究会)
- 203 小児外科手術における自己血輸血について
- 122 胆道閉鎖症術後の門亢症群における門脈血流測定の意義
- V-24 Thoracoomphalopagusに対する分離手術
- S-II-6 神経芽腫MS症例の臨床病理学的検討 : 初診後100日以上経過して原発巣切除を施行した症例を中心に
- 12.術前の内圧検査で下部昇圧帯圧が保たれていた逆流防止手術例(第19回 日本小児消化管内圧研究会)
- 10.肝門部胆管分類0 (無形成) 症例の予後 : 肝移植の適応との関連において(第17回胆道閉鎖症研究会)
- 3.鎖肛に伴った両側低形成腎による腎不全の1新生児例(第20回日本小児外科代謝研究会)
- 63.腫瘍破裂をきたした先天性間葉芽腎腫の1例(第25回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 34.総胆管拡張症術後に発症した肝内結石の2例(第25回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 初回の pH score で GER を否定した症例のその後 : pH score の信頼性について
- D-13 高アミラーゼ血症を伴う先天性胆道拡張症の検討(胆道拡張症)
- Gross C 型食道閉鎖症に合併した先天性気管憩室の 1 例
- 5. pH score から 4 チャンネル食道 pH モニタリングへ : GER の定量的評価から質的評価を目指して(第 30 回日本小児消化管機能研究会)
- E150 合併症を来した消化管異物の検討
- B18 神経芽腫治療における外科医の役割
- C39 超・極小未熟児の外科治療
- 10. ボタン型電池誤飲により気管食道瘻を発症した 1 例(第 34 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- C26 胆道閉鎖症年長例の肝移植の問題点(肝移植)
- S-I-7 心奇形を合併した小児外科疾患の検討
- 3.先天性腸閉鎖症の手術と手術材料(1985年秋季シンポジウム「先天性腸閉鎖症の治療」)
- III-C-17 腸重積症の無麻酔下整復の試み
- III-C-16 腸管重複症の 7 例
- 33. 小児腸間膜裂孔ヘルニア 4 例の臨床的検討(第 27 回 日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 27. 腹腔内出血を主徴としたメッケル憩室の 1 例(第 27 回 日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- P7 小児病院における小児外科の将来 : 包括的な移植医療の実現に向けて
- 2A11 神経芽腫マススクリーニング陽性例を無治療で経過観察する基準の検討 : Prospectiveに長期間無治療で観察した5症例の経験から
- 13. 縦隔 Germinoma の兄弟例(第7回日本小児呼吸器外科研究会)
- 19 長期予後からみた両側ウィルムス腫瘍の外科治療(III.両側性ウイルス腫瘍の外科治療, 小児悪性腫瘍, 第11回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 3A46 進行期神経芽腫における Second-look Surgery の検討
- 直腸肛門奇形の合併症としての乳幼児急性副睾丸炎
- 36.先天性平滑筋腫による回腸閉塞症の1例(第15回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 17.新生児特発性食道破裂の1例(第15回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 1.第1鰓裂由来の側頸のう胞及び痩の2例(第15回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 第 1 鰓裂性瘻孔の 2 例
- 195 直腸肛門奇形の合併症としての急性副睾丸炎
- 151 正中頸嚢胞及び瘻と側頸嚢胞及び瘻の臨床的検討
- 31 正常児の24時間食道pHモニタリング : GERの診断基準
- W-II-4 小児悪性腫瘍の栄養管理
- 1.施設内出生前診断症例の検討 : 周産期医療部併設1年間の経験(第28回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 小児尿膜管肉腫の1例 : 内外報告17例の検討
- 血友病児の外鼠径ヘルニア手術
- 76. 特発性血小板減少性紫斑病 (I. T. P.) の摘脾(第 11 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 320 MCLS (川崎病)にみられた消化管合併症
- 成分栄養および高カロリー輸液施行時の血清カルニチン濃度の変動
- 8歳3か月男児の早期胃癌の1例
- 324 奇形腫症例の検討
- 299 新生児胃破裂は減少したか? : 神奈川県における発生頻度の推移
- 192 Martin術後に結腸潰瘍をきたした2例
- 159 胆道閉鎖症術後における胆汁酸分画および脂溶性ビタミンの検討
- 79 特異な外観を呈する肛門狭窄 : 遠い、深い肛門
- 35 重症心身障害児のGERについて
- 22 食道閉鎖症wide gap症例の検討
- S-III-6 仙骨式到達法による高位鎖肛の手術および術後排便管理の問題点
- 77.神経芽腫治療後に発生した甲状腺腫瘍の1例(第18回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 70.小児胃癌の1例(第18回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 46.胆道閉鎖と胆道低形成の兄弟例(第10回胆道閉鎖症研究会)
- 296 下咽頭梨状窩瘻に基ずく急性化膿性甲状腺炎の外科治療
- 85 小児胃十二指腸潰瘍52例の検討
- 14 会陰補助切開を加えた仙骨式到達法による、中間位・高位鎖肛の根治手術
- 8.稀な形態を示した新生児肺嚢胞性疾患の一例(第6回日本小児呼吸器外科研究会)
- D108 apple-peel型空腸閉鎖症14例の検討
- D79 肝血管腫の検討 : 特に自然退縮が期待できる症例について
- B19 高インシュリン血症に対する膵亜全摘術(95%切除)の手技
- 24.胆道閉鎖症における再手術の検討(一般演題, 第22回日本胆道閉鎖症研究会)
- 1A8 C型食道閉鎖症に対する治療方針の見直し
- 2. 新生見下咽頭梨状窩痩の1例(第29回関東甲信越地方会)
- 18.壊死性腸炎58例の検討 : 特に診断、鑑別疾患について(II.診断, 新生児壊死性腸炎I, 小児消化管穿孔 : 新生児胃破裂と新生児壊死性腸炎を中心に, 第10回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 40. 胆道閉鎖症における肝移植の適応について(第 16 回胆道閉鎖症研究会)
- 17. 外傷性横隔膜ヘルニアの 1 例(第 24 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 290 神経芽腫マス・スクリーニング発見例27例の検討
- 小児開腹術後創〓開
- 44. 横隔膜, 心嚢欠損, 心奇形, 胸骨異常を合併せる臍帯ヘルニアの 2 例(第 9 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 22. 年長児の腸管回転異常症-慢性的中腸軸捻転により, 上腸間膜動脈閉塞を来した 1 例(第 9 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 18. 小児十二指腸潰瘍の 2 例(第 9 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 36.腹腔内膿瘍を合併した高 IgE 症候群(第16回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 23.CHPSの1例(第16回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 6.Nissen's fundoplication 後の GER 再発例(第16回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 223 仙骨会陰式鎖肛根治手術
- 55 逆流性食道炎の診断
- 38 原因不明の慢性腸閉塞症の診断と治療
- S-I-2 胃食道逆流現象の手術適応について
- D37 胃食道逆流現象の動態 : 4チャンネル食道内pHモニタリング研究第2報
- B27 胃食道逆流現象の動態 : 4チャンネル食道pHモニタリング研究から第一報
- III-A-224 Segmental Dilatation of the Colon
- 小児未熟奇形腫の組織内におけるα-フェトプロテインの局在について
- 小児人工肛門の合併症
- 43. 腹壁破裂 7 裂の検討(第 10 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 8. 双生児の双方にみられた食道閉鎖症(第 10 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 映画-1 腸管回転異常症(映画)(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- II-C-208 新生児期表在性膿瘍(感染症, 一般演題講演要旨(2))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- II-B-141 小児の炎症性疾患(小腸・大腸 IV, 一般演題講演要旨(2))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- I-C-81 Recto-cloacal fistula の 8 例(直腸肛門奇形 II, 一般演題講演要旨(1))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- I-C-73 人工肛門の合併症(直腸肛門奇形 I, 一般演題講演要旨(1))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- 14. 食道気管瘻を伴った食道膜様閉鎖の 1 例(第 9 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 映画-1 直腸肛門奇形の新生児期治療
- 21.分離不能であった胸腹結合体の2例(第20回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 51.Infantile Fibrosarcoma の1例(第19回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 示-44 両側卵巣・腹腔内に広範な病変を持った血管肉腫と考えられた一例
- 63 両側性Wilms腫 : 予後良好な因子への考察
- A-15. 先天性表皮水疱症を合併した先天性幽門閉鎖症の1例(第14回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 食道造影上, 興味ある所見を呈した気管原基迷入型食道狭窄症の 1 例
- 110 Cloacal Exstrophyに対する治療の問題点
- 2.盲角子宮・子宮卵管留血腫に同側の腎欠損を伴った1例(ポスター抄録, 第20回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 314 小児における術前全腸管洗浄法
- 311 18および13トリソミーに合併する新生児外科疾患の手術適応について
- 169 乳児期に発生した若年性ポリポーシスの2例
- 152 新生児胃破裂の成因について
- 14 小児食道静脈瘤に対する硬化療法の局所および全身的合併症について
- S-I-1 長期遠隔成績から見た新生児外科症例の検討
- 200 遠隔移転をきたした小児悪性固形腫瘍の治療 : 特に転移腫瘍の外科治療の適応について
- 55 腹壁破裂術後に発生した壊死性腸炎の検討
- 36. 胆道閉鎖症長期生存例の画像所見の検討(新しい知見から, 第 25 回日本胆道閉鎖症研究会)
- I-A-7. 食道閉塞症の1例と治療の現状, 術後の問題点(I. 見て良かった稀な食道疾患)
- 9. SB チューブにより食道潰瘍をきたした胃静脈瘤の 1 例(第 25 回日本小児内視鏡研究会)
- VS5-3 先天性門脈欠損症に対する生体肝移植の手術手技
- 示II-363 2施設共同生体部分肝移植施行例の検討 : ドナー手術について
- C-231 小児外科開腹術術後創〓開
- B-184 腸管軸捻転
- B-176 先天性腸閉塞賞の死亡例の検討
- 216 傍食道型裂孔ヘルニアの検討
- C-234 小児メッケル憩室合併症7例の検討
- C-79 Hirschsprung病の家族発生
- 18.出生前より胆管拡張を認めた胆道閉鎖症 I型の1例(ミニシンポジウム:I cyst 型について, 第20回日本胆道閉鎖症研究会)
- 46.真性巨大脾嚢胞の1例(第28回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- D97 新生児肝炎症例の臨床的検討
- 37.脾動脈塞栓術 (PSE) 6例の臨床的検討(第1回小児脾臓研究会)
- 26.出血を伴ったlymphoid hyperplasiaの1例(第15回日本小児内視鏡研究会)
- 46.脾動脈塞栓術 (PSE) 5例の経験(第14回胆道閉鎖症研究会)
- 10.4ヵ月女児に発症した focal nodular hyperplasia of the liver の1例(第22回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 6.腫瘍破裂のため大量出血をきたした右後腹膜奇形腫の1例(第22回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- P-33 Aniridia Wilms' Tumor Syndrome(AWTS)の1例
- 101 先天性食道閉鎖症の晩期障害 : 術後10年以上経過例について
- 12 重症心身障害児のGERと逆流防止手術
- S-III-1 消化性潰瘍児の臨床像
- II-A-S-1 新生児外科における呼吸管理