北河 徳彦 | 神奈川県立こども医療センター一般外科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
北河 徳彦
神奈川県立こども医療センター外科
-
大浜 用克
神奈川県立こども医療センター外科
-
武 浩志
神奈川県立こども医療センター外科
-
新開 真人
神奈川県立こども医療センター外科
-
北河 徳彦
北海道大学小児外科
-
平田 義弘
神奈川県立こども医療センター 外科
-
平田 義弘
神奈川県立こども医療センター外科
-
平田 義弘
神奈川県立こども医療センター一般外科
-
薄井 佳子
神奈川県立こども医療センター外科
-
工藤 博典
神奈川県立こども医療センター外科
-
望月 響子
神奈川県立こども医療センター外科
-
本多 昌平
神奈川県立こども医療センター外科
-
福里 吉充
神奈川県立こども医療センター外科
-
小坂 太一郎
県西部浜松医療センター外科
-
小坂 太一郎
長崎大学大学院移植・消化器外科
-
大濱 用克
神奈川県立こども医療センター外科
-
田中 祐吉
神奈川県立こども医療センター病理科
-
田中 祐吉
神奈川県立こどもセンター病理
-
田中 祐吉
神奈川こども医療センター病理科
-
望月 響子
長崎大学移植・消化器外科
-
村上 徹
神奈川県立こども医療センター外科
-
畑田 智子
神奈川県立こども医療センター一般外科
-
工藤 博典
東北大学小児外科
-
望月 響子
長崎大学大学院移植・消化器外科
-
畑田 智子
鳥取大学小児外科
-
小坂 太一郎
長崎大学移植・消化器外科
-
田中 水緒
神奈川県立こども医療センター病理科
-
田中 美緒
神奈川県立こども医療センター病理科
-
大矢 知昇
山梨県立中央病院小児外科
-
藤堂 省
北海道大学第1外科
-
藤堂 省
北海道大学 医学部保健学科・北海道大学病院第一外科
-
相田 典子
神奈川県立こども医療センター放射線科
-
猪谷 泰史
神奈川県立こども医療センター新生児科
-
湊 雅嗣
北海道大学小児外科
-
五味 淳
神奈川県立こども医療センター病理科
-
古川 博之
北海道大学病院第一外科
-
大矢知 昇
神奈川県立こども医療センター外科
-
気賀沢 寿人
神奈川県立こども医療センター血液・再生医療科
-
西 寿治
神奈川県立こども医療センター外科
-
川滝 元良
神奈川県立こども医療センター新生児科
-
津田 一郎
北海道大学電子科学研究所
-
越前谷 勇人
北海道大学第一外科
-
赤羽 弘充
JA北海道厚生連旭川厚生病院外科
-
岸田 明博
北海道大学第1外科
-
越前谷 勇人
市立小樽病院外科
-
越前谷 勇人
北海道大学 第1外科
-
佐治 裕
北海道大学第1外科
-
野村 克
北海道大学第一外科
-
佐治 裕
苫小牧市立病院外科
-
野村 克
北海道大学大学院消化器外科・一般外科学
-
野村 克
北海道大学 消化器外科・一般外科
-
赤羽 弘充
北海道大学第1外科
-
野中 倫明
東京都立大塚病院 外科
-
佐々木 文章
北海道大学小児外科
-
丹羽 徹
神奈川県立こども医療センター放射線科
-
浜之上 聡
神奈川県立こども医療センター脳神経外科
-
大山 牧子
神奈川県立こども医療センター新生児科
-
阿部 泰子
神奈川県立こども医療センター腫瘍科
-
山下 健一郎
北海道大学病院第一外科
-
上出 利光
北海道大学遺伝子制御研究所・分子免疫分野
-
大村 孝志
北海道大学第1外科
-
佐々木 文章
北海道大学 医学部 小児外科
-
大村 孝志
北海道大学医学部外科学第一講座
-
城戸 哲夫
聖授会ocat予防医療センター
-
藤田 省吾
神奈川県立こども医療センター外科
-
倉内 宣明
北海道大学第1外科
-
竹原 めぐみ
北海道大学遺伝子病制御研究所
-
小林 篤寿
北海道大学第一外科
-
平野 哲夫
市立札幌病院腎移植科
-
森永 聡一郎
神奈川県立がんセンター消化器外科
-
上出 利光
北海道大学 大学院整形
-
竹原 めぐみ
北海道大学 第一外科
-
津田 一郎
北海道大学消化器・一般外科学
-
上井 直樹
北海道大学第1外科
-
数井 啓蔵
北海道大学第一外科
-
上井 直樹
北海道大学第一外科
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
松本 正栄
神奈川県立こども医療センター血液・再生医療科
-
小林 正樹
神奈川県立こども医療センター新生児科
-
高橋 航
神奈川県立こども医療センター外科
-
崎浜 秀康
北海道大学消化器外科・一般外科
-
嶋村 剛
北海道大学病院第一外科
-
山本 浩史
北海道大学第一外科
-
山本 浩史
秋田大学心臓血管外科
-
山本 浩史
天使病院外科・小児外科
-
山本 浩史
北海道大学大学院医学研究科高次診断治療学専攻 外科治療学講座 小児外科学分野
-
山中 美智子
神奈川県立こども医療センター周産期センター
-
柳田 尚之
JA北海道厚生連旭川厚生病院外科
-
杉政 征夫
神奈川県立がんセンター消化器外科
-
後藤 彰子
神奈川県立こども医療センター周産期医療部新生児未熟児科
-
崎浜 秀康
北海道大学 消化器外科・一般外科
-
崎浜 秀康
北海道大学 大学院医学研究科小児外科
-
木村 純
北海道大学第1外科
-
安達 昌功
神奈川県立こども医療センター内分泌代謝科
-
柳田 尚之
北海道大学第一外科
-
赤羽 弘充
旭川厚生病院 外科
-
上出 利光
北海道大学 第一外科
-
上出 利光
北海道大学遺伝子病制御研究所 病因研究部門分子免疫分野
-
上出 利光
北海道大学遺伝子病制御研究所病因研究部門分子免疫分野
-
上出 利光
札幌医科大学 整形外科
-
宇根 良衛
北海道大学第一外科
-
宇根 良衛
国立療養所西札幌病院外科
-
長澤 真由美
神奈川県立こども医療センター新生児科
-
宇根 良衛
国立病院機構西札幌病院外科
-
林 達哉
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
山崎 雄一郎
神奈川県立こども医療センター泌尿器科
-
長瀬 寛美
横浜市立大附属市民総合医療センター総合周産期母子医療センター
-
乾 あやの
済生会横浜市東部病院こどもセンター肝臓・消化器部門
-
藤澤 知雄
済生会横浜市東部病院こどもセンター肝臓・消化器部門
-
石川 浩史
神奈川県立こども医療センター
-
藤田 和俊
神奈川県立こども医療センター放射線科
-
黒澤 健司
神奈川県立こども医療センター遺伝科
-
加藤 啓輔
神奈川県立こども医療センター
-
加藤 啓輔
茨城西南医療センター病院小児科
-
佐藤 由紀子
神奈川県立こども医療センター病理科
-
田渕 健
神奈川県立こども医療センター血液科
-
豊田 恭徳
神奈川県立こども医療センター腫瘍科
-
高野 邦夫
山梨大学第二外科,小児外科
-
松下 通明
北海道大学大学院消化器外科・一般外科
-
伊藤 智雄
北海道大学病院病理部
-
谷口 雅彦
北海道大学病院第一外科
-
鈴木 友己
北海道大学病院第一外科
-
深井 原
北海道大学消化器外科・一般外科
-
長佐古 良英
釧路労災病院外科
-
康井 制洋
神奈川県立こども医療センター循環器科
-
石川 博人
久留米大学外科
-
丸山 康世
横浜市立大
-
石川 浩史
日本早産予防研究会
-
石川 浩史
神奈川県立こども医療センター産科
-
佐々木 伸
北海道大学第一外科
-
長瀬 寛美
神奈川県立こども医療センター
-
丸山 康世
神奈川県立こども医療センター
-
小澤 克典
神奈川県立こども医療センター
-
三野 和宏
北海道大学第1外科
-
近井 佳奈子
北海道大学病理部
-
神島 雄一郎
NTT東札幌病院内科
-
小笹 茂
NTT東札幌病院内科
-
広村 忠雄
NTT東札幌病院放射線科
-
長佐古 良英
北海道大学第一外科
-
高畑 雅彦
北海道大学整形外科
-
伊東 学
北海道大学整形外科
-
三浪 明男
北海道大学整形外科
-
石川 博人
北海道大学第1外科
-
小坂 仁
神奈川県立こども医療センター神経内科
-
眞方 紳一郎
大腸肛門病センター高野病院
-
近藤 正男
北海道大学第1外科
-
原田 浩
市立札幌病院腎移植科
-
武宮 省治
神奈川県立がんセンター消化器外科
-
今井 章介
高知大学医学部感染分子病態学
-
米川 元樹
札幌北楡病院・人工臓器移植研究所 外科
-
川村 明夫
札幌北楡病院・人工臓器移植研究所 外科
-
堀内 彦之
北海道大学第一外科
-
佐々木 文章
北海道大小児外科
-
城戸 哲夫
大阪警察病院呼吸器外科
-
城戸 哲夫
大阪警察病院 麻酔科
-
陳 孟鳳
北海道大学大学院医学研究科置換外科・再生医学講座
-
梶原 敬義
神奈川県立こども医療センター 心臓血管外科
-
高橋 雅俊
北海道大学第1外科
-
藤田 美悧
北海道大学病院病理部
-
緒方 賢司
福岡大学消化器外科
-
山田 亮二
神奈川県立こども医療センター一般外科
-
山本 弘
神奈川県立こども医療センター一般外科
-
角田 昭夫
神奈川県立こども医療センター病院長
-
小西 勝人
北海道大学第一外科
-
猪部 学
北海道大学遺伝子制御研究所
-
砂原 正男
北海道大学第一外科
-
村上 正晃
北海道大学免疫研究所病態部門
-
山中 美智子
横浜市立大国際先天異常モニタリングセンター
-
松下 通明
北海道大学 医学部附属病院臓器移植医療部
-
乾 あやの
済生会横浜市東部病院小児科
-
乾 あやの
済生会横浜市東部病院 こどもセンター
-
樫田 博史
昭和大学横浜市北部病院消化器センター
-
上出 利光
北海道大学免疫科学研究所免疫病態部門
-
猪部 学
北大・遺制研・分子免疫
-
山賀 昭二
北海道大学第1外科
-
広瀬 邦弘
北海道大学第1外科
-
緒方 賢司
北海道大学第1外科
-
眞方 紳一郎
北海道大学第1外科
-
谷口 雅彦
北海道大学 大学院消化器外科・一般外科学
-
高野 邦夫
山梨大学第二外科 小児外科
-
伊東 学
北海道大学医学部整形外科学教室
-
藤田 美悧
新日鐵室蘭総合病院病理
-
広瀬 邦弘
苫小牧市立病院外科
-
津田 一郎
札幌北楡病院外科
-
伊藤 美夫
国立西札幌病院
-
井上 直樹
北海道大学第1外科
-
高田 譲二
北海道大学第1外科
-
有里 仁志
北海道大学第1外科
-
長瀬 寛美
横浜市立大附属市民総合医療センター
-
永田 智子
神奈川県立こども医療センター産婦人科
-
豊島 勝昭
神奈川県立こども医療センター新生児科
-
星野 陸夫
神奈川県立こども医療センター新生児科
-
柴崎 淳
神奈川県立こども医療センター新生児科
-
小谷 牧
神奈川県立こども医療センター新生児科
-
今井 香織
神奈川県立こども医療センター新生児科
-
小澤 克典
神奈川県立こども医療センター産科
-
山中 美智子
大阪府立大看護学部・看護学研究科
-
山田 亮二
神奈川県立こども医療センター外科
-
陳 孟鳳
高砂西部病院外科
著作論文
- STEP(serial transverse enteroplasty)によって中心静脈栄養から離脱可能となった14歳男児例
- 28.Roux-Y脚からの小腸出血に対し塞栓術が奏効した胆道閉鎖症の1例(一般演題,第36回日本胆道閉鎖症研究会)
- 5.肝移植後遅発性門脈閉塞による消化管出血が自然消失した1例(ワークショップ,第23回日本小児脾臓研究会)
- 49.小脳悪性腫瘍の治療終了8年後に甲状腺癌を発症した1例(一般演題,第44回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 13.ボタン電池誤飲にて胃壁損傷をきたした1乳児例(一般演題,第44回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 29.小児自然気胸に対する胸腔鏡手術の治療成績と問題点(一般演題,第20回日本小児呼吸器外科研究会)
- 小児における胃瘻からの半固形化栄養注入
- S3-1.中間位・高位鎖肛に対する仙骨(腹)会陰式鎖肛根治術の長期治療成績の検討(シンポジウム3「長期成績からみた高位鎖肛術式の利点と問題点」,術後評価からみた高位鎖肛各術式の功罪,第25回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 13.新生児期に黄疸で発症した,原発性硬化性胆管炎が疑われる2例(第35回日本胆道閉鎖症研究会)
- P-198 小児に発症した多発型胃Gastrointestinal Stromal Tumorの一例(ポスター 腫瘍3,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- OP11-3 肝臓に腫瘍性病変を認めた先天性門脈欠損症の2例の検討(ポスター 肝芽腫4,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 食道ブジーで改善した腐食性食道炎後食道狭窄の1例
- 35. Short型ヒルシュスプルング病の術後排便機能について : 早期手術例と待機手術例の比較検討(一般演題,第38回日本小児消化管機能研究会)
- 11. 消化管内への浸潤による出血をきたした空腸リンパ管腫の 1 例(第 65 回日本小児外科学会北海道地方会)
- C-67 胆道閉鎖症例における生体肝移植術前後の骨密度の推移
- PP1533 ラット同所性小腸移植における遺伝子治療 : CTLA4Ig遺伝子導入による移植片の長期正着
- SF7a-1 CD40Ig及びCTLA4Ig遺伝子組込みアデノウイルスベクターを併用した新しい遺伝子治療によるラット移植心の長期生着
- PS19-05 CTLA4Ig,CD40Ig遺伝子併用による,ラット同所性小腸移植拒絶制御
- PP-1228 肝阻血・再灌流障におけるII型ホスホリパーゼA2(II型PLA2)阻害剤の効果の検討
- 24. 総胆管結石に対する治療法の検討(第26回日本胆道外科研究会)
- 糖代謝から見たPDとPpPDの比較
- 14. Stage II, III 胆管癌の手術成績と予後因子(第26回日本胆道外科研究会)
- 182 SS 胆嚢癌における術式の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 横隔膜ヘルニア(CDH)の重症度分類と治療戦略
- PD-12-3 新生児外科治療成績に及ぼす心疾患の影響(先天性心疾患合併小児外科疾患の最新の治療戦略と予後,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-028-1 小児肝間葉性過誤腫5例の検討(小児-肝・胆・膵,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-006-4 先天性心疾患を合併した食道閉鎖症に対する治療戦略(小児,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- PD-3-4 小児生体肝移植長期生存例の現状と問題点(小児肝移植におけるキャリーオーバー期の諸問題-免疫寛容獲得からnon complianceまで-,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- S2-8.女児中間位・高位鎖肛症例(総排泄腔遺残症を除く)の生殖器異常と治療(シンポジウム2「泌尿生殖器や妊娠出産に伴う諸問題」,術後評価からみた高位鎖肛各術式の功罪,第25回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 54. 腹膜透析下の化学療法が奏功した, Denys-Drash症候群に伴う両側腎腫瘍の1例(第43回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 42. 巨大血管腫による心不全に対し塞栓術が著効した1新生児例(第43回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- P-284 外科治療を要した胎便関連性腸閉塞症に対する一期的手術(ポスター 機能的腸閉塞3,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- P-067 多発空腸閉鎖と両側傍シルビウス裂症候群をきたした妊娠中期 : 児胎内死亡の1症例(ポスター 小腸3,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- P-022 膵島細胞症の局在の検索に18F-Fluoro-L-DOPA PETが有用であった一例(ポスター 肝・胆・膵1,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- O-08 鎖肛の病型診断 : 倒立X線撮影と超音波検査との比較(一般口演 新生児2,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- O-07 当院における胎便性腹膜炎28例の検討(一般口演 新生児2,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 小児後腹膜脂肪腫の1例
- P-016 肝移植後の免疫抑制剤投与量の安全域 : EBV-DNA量を指標として(ポスター 臓器移植1,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- S3-3.葛西手術後20年経過した胆道閉鎖症例の現状と治療成績(シンポジウム3「胆道閉鎖症の長期予後・移植時期」,第23回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 85.小児胃瘻造設法のgold standardとは : 皮膚穿刺による造設法とStamn法の比較検討(一般演題,第29回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 食道閉鎖症術後の吻合部狭窄に対する治療の検討 : 胃食道逆流症の関与について
- S7-03 先天性気管狭窄症に対する治療成績と問題点(シンポジウム7 小児の気道再建術における基礎と臨床,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- S4-01 小児重症筋無力症に対する,シンプルなV字鉤を用いた胸骨吊り上げ式縦隔鏡下拡大胸腺摘出術(シンポジウム4 内視鏡外科手術の工夫,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 2.重複腸管を合併したと思われる低位鎖肛の1例(一般演題,第65回直腸肛門奇形研究会)
- 食道および直腸に病変を認めた Alport-leiomyomatosis syndrome の1例
- OP10-2 肝肺症候群を来たした肝限局性結節性過形成(FNH)の一例(ポスター 肝芽腫3,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- OP21-3 即時再建を行った胸壁横紋筋肉腫の一例(ポスター 横紋筋肉腫3,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 15.原発性肺悪性腫瘍3例の検討(主題(肺・気管支腫瘍)2, 第15回日本小児呼吸器外科研究会)
- 11.中枢神経障害のない小児胃食道内視鏡逆流症の内視鏡所見の検討(一般演題,第37回日本小児内視鏡研究会)
- 76.肝外門脈閉塞症に伴う門脈圧亢進症に対し治療を行った6例の検討(一般演題,第29回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 75.門脈閉塞に対する臍静脈を用いたmeso(porto)-Rex bypass手術の2例(一般演題,第29回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 6. 診断が困難であった胆道閉鎖症(多脾, 先天性心疾患合併)の1例(第31回胆道閉鎖症研究会)
- Endorectal pull-through法にて人工肛門閉鎖術を施行した直腸杭創の1例
- B-11 当院での先天性代謝異常症に対する生体肝移植の検討(移植)
- 両側性卵巣腫瘍11例の検討
- 6.先天性肺嚢胞性疾患に対する手術適応と手術時期の検討(セッションI[一般演題:CCAMと肺分画症I],第18回日本小児呼吸器外科研究会)
- 術前診断が困難であった炎症性筋線維芽細胞性腫瘍の2例
- P-2-403 先天性胆道拡張症術後長期追跡の問題点 : 小児から成人へ(胆道 良性2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 21. Alagille syndromeに先天性門脈欠損症を合併した1例(一般演題,第20回日本小児脾臓研究会)
- P-211 腹腔内リンパ管腫の治療方針(ポスター 腫瘍5,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- P-208 神経芽細胞腫治療中に合併したS状結腸Perivascular enithelioid cell tumor (PEComa)の一例(ポスター 腫瘍4,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- P-156 胆道穿孔を合併した先天性胆道拡張症の検討(ポスター 肝・胆道1,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- P-130 新生児乳児期早期に施行したヒルシュスプルング病に対する経肛門的ソアベ法の治療成績(ポスター ヒルシュスプルング病・類縁疾患1,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- P-088 小児での胃瘻からの半固形化注入 : その適応と限界(ポスター 食道・胃2,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- P-045 気管軟化症に対する気管外ステント後に生じた気管食道瘻の1例(ポスター 気管・縦隔1,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- P-038 低出生体重児における先天性小腸閉鎖・狭窄症 : 特徴と治療成績(ポスター 低出生体重児4,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- B-053 胆道閉鎖症に対する一期的肝移植の経験(一般演題 移植医療の進歩,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- 32.当科における消化管緊急内視鏡症例の検討(一般演題,第32回日本小児内視鏡研究会)
- 5. 背部嚢胞状リンパ管腫に対する内視鏡下手術(第25回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 15. 当科における胆道閉鎖症に対する肝門部空腸吻合術式と治療成績(第32回日本胆道閉鎖症研究会)
- 49. 出生前診断された先天性間葉芽腎腫の治療(第40回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 17. 回腸異所性胃粘膜を先進部とした反復性腸重積の1例(第40回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 新生児腫瘍における外科治療の役割
- 胎便関連性腸閉塞症に対する治療法と治療成績
- 胎便関連性腸閉塞症に対する治療法と治療成績
- B-79 先天性十二指腸閉鎖・狭窄症 111 例の検討 : 初回手術時に口側拡張腸管に対する処置は必要か?
- B-76 肥厚性幽門狭窄症に対する臍内弧状切開法は Standard となり得るか?
- B-56 新生児腹部固形腫瘍の周生期における問題点
- 18. ECMO施行下での先天性横隔膜ヘルニア修復術の経験(第18回 日本小児人工臓器研究会)
- 直腸肛門奇形に合併した子宮留血腫に対する治療戦略
- 9. 肺原発腫瘍を疑った肺膿瘍症例(第38回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- P-79 腹壁破裂根治術式による臍部の比較検討(頭頚部・胸壁・腹壁4)
- S-1-5 Waterston リスク分類の現代の意義 : 新しいリスク分類は必要か?
- PO-062 経肛門的根治術後5年以上経過したHirschsprung病の治療成績(消化管疾患,ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- PO-050 超低出生体重児の消化管穿孔の傾向と治療法について(小腸閉鎖・腸穿孔,ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- PO-035 小児腫瘍の肺転移巣に対する手術の意義 : 骨肉腫と肝芽腫の検討から(腫瘍(肝・胚細胞腫瘍・直腸),ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- PO-032 11歳女児に発症した甲状舌管癌の1例(腫瘍(神経芽腫・腎芽腫・黒色腫・甲状舌管),ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- PO-008 十二指腸狭窄術後5年後に発生した膵胆管合流異常を伴わない膵石症の1例(肝・胆・膵疾患,ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- PS-201 完全型尿直腸中隔奇形シークエンスの2例(泌尿器科疾患,ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- PS-121 臍輪を用いた皮膚切開による新生児腹部外科手術の有用性と限界(新生児外科治療のコツ2,ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- V4-01 小児先天性胆道拡張症に対する腹腔鏡下手術(腹腔内(肝・胆・腸管)手術,ビデオセッションIV,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- V3-01 管状型食道重複症に対する胸腔鏡下重複食道切除術(胸部・縦隔手術,ビデオセッションIII,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- PD2-04 胆道閉鎖症患児に対する肝移植術後抗凝固療法 : danaparoid sodiumの使用経験(小児移植医療,パネルディスカッションII,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- P-300A 小児重症筋無力症に対する縦隔鏡下拡大胸腺摘出術の経験(肺,気管,縦隔,横隔膜1, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- SF-004-4 Down症候群に伴う鎖肛32症例の検討 : 一期的手術の適応について
- P-170 術後腸閉塞開腹例の検討(胃・十二指腸・小腸4)
- PP-1158 大腸癌高肝転移株におけるadenylosucccinatelyaseの高発現
- B-79 移植後 EBV モニタリングの異常値はどこに設定すべきか
- SF2-4 Realtime PCRを用いた移植後リンパ増殖症の迅速診断
- P-972 アデノウイルスベクターによる移植肝へのviral IL-10の導入と発現
- 24OP4-3 骨肉腫肺転移に対する外科的切除の検討(ポスター 骨・軟部腫瘍(臨床),第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 62.両側性卵巣腫瘍11例の検討(一般演題,第41回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 日和見腫瘍 移植後
- B-073 臓器移植後の EB ウイルス DNA 測定頻度は、どのくらいか適当か
- P-8 生体肝移植術をうけた乳幼児における精神身体発達の検討(示説2 肝・胆道2,第43回 日本小児外科学会総会)
- 46. 基礎疾患のない慢性嘔吐症に対する噴門形成術の適応(コンセンサスカンファレンス(GERDの手術適応): 慢性嘔吐, 第35回日本小児消化管機能研究会)
- 43. 胃食道逆流症に対する手術適応 : 手術例の内視鏡所見の検討(コンセンサスカンファレンス(GERDの手術適応): 逆流性食道炎, 第35回日本小児消化管機能研究会)
- 7. ウサギ胎児腹壁破裂モデルにおける腸管運動の評価(第35回日本小児消化管機能研究会)
- P-261 伝染性単核球症罹患後に肝移植を施行した1例(移植・再生医療2)
- P-95 当院における胃軸捻転症の手術経験(胃・十二指腸・小腸1)
- P-48 ECMO下に行う先天性横隔膜ヘルニア根治術の意義(肺・気管・縦隔・横隔膜3)
- B-49 先天性食道狭窄に対する治療法の検討(食道)
- B-14 胸膜肺芽腫の2症例(一般口演 肺・気管・横隔膜)
- A-5 胆道閉鎖症 18 歳以上生存例の現状と問題点
- S-2-2 超低出生体重児の消化管穿孔の検討
- JOS-0898.小児鏡視下手術におけるSILSの導入(要望演題・一般演題,第30回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- JOS-0887.小児巨大直腸脱再発例に対する腹腔鏡下直腸固定術(要望演題・一般演題,第30回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- A-3)多発骨転移を契機に発見された小児anaplastic sarcoma of the kidneyの1例(A 腎腫瘍,2010年度小児腫瘍症例検討会)
- 開腹手術を施行した超低出生体重児長期生存例の神経学的予後について
- 29.長期中心静脈栄養中に上大静脈血栓症を合併した症例に対する肋間静脈アプローチの試み(一般演題,第45回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- SF-115-4 さらなる創の審美性を求めて : 小児に対する単孔式腹腔鏡下手術の適応拡大と問題点(サージカルフォーラム(115)小児-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 36.小腸pyogenic granulomaが疑われた腫瘍による小腸重積を来たした1例(一般演題,第45回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 14.鎖肛術後患児のQOLを考える : 排便・排尿障害や生殖機能異常が患児に与える心理的社会的影響について(要望演題:鎖肛患児のQOL,第67回直腸肛門奇形研究会)
- SF-021-2 先天性門派欠損症患児の長期フォローアップの現状(SF-021 サージカルフォーラム(21)門脈,第111回日本外科学会定期学術集会)
- P-478 39ヶ所の多発肺転移巣を順次切除し,寛解を得ている肝芽腫の一例(肝芽腫,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- P-109 脳室腹腔シャントを有する患者に対する無菌的二期的胃瘻・腸瘻造設術(栄養2,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- P-477 新生児肝芽腫の一例(肝芽腫,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- P-298 肝脱出を伴う先天性横隔膜ヘルニア出生前診断例の治療成績(横隔膜1,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- P-297 先天性横隔膜ヘルニアに対する手術時期と治療成績(横隔膜1,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- P-215 小児腹部リンパ管腫24例の検討(リンパ管腫1,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- P-170 長域型ヒルシュスプルング病の治療成績(Hirschsprung病1,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- P-146 新生児期に発症した腸回転異常を伴わない小腸軸捻転の検討(新生児1,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- P-11 頭蓋内出血を来した胆道閉鎖症6例の検討(胆道閉鎖症1,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- S1-07 小児外科疾患を有する極小・超低出生体重児の長期神経学的予後(低出生体重児に対する外科治療の長期予後,シンポジウムI,第48回日本小児外科学会学術集会)
- S5-7.腹壁異常や消化管奇形を合併した極小・超低出生体重児の治療成績と予後(シンポジウム5「外科治療を受けた低出生体重児の予後」,低出生体重児の外科,第27回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 9.臨床症状と24時間pHモニター検査結果よりみた食道閉鎖症術後の胃食道逆流症(GERD)の自然経過と治療方針(一般演題,第41回日本小児消化管機能研究会)
- 6.無症候性胃食道逆流を有する重症心身障害児に対する噴門形成術施行の是非について(一般演題,第40回日本小児消化管機能研究会)
- S1-2.当科における極小・超低出生体重児の消化管穿孔に対する治療戦略 : 早期一期的開腹手術の安全性と治療成績について(シンポジウム1「消化管穿孔 病型・術式と予後(1)」,低出生体重児の外科,第27回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 3.小児横隔膜疾患に対する鏡視下手術 腹腔鏡と胸腔鏡の比較検討(セッション1 一般演題(胸壁・横隔膜),第21回日本小児呼吸器外科研究会)
- 1.小児消化性潰瘍に対する内視鏡検査と治療(一般演題,第38回日本小児内視鏡研究会)
- 24.出生前診断がなされた無症状の嚢胞性肺疾患手術症例の検討(セッション5 要望演題(胎児診断された嚢胞性肺疾患),第21回日本小児呼吸器外科研究会)
- 小児重症筋無力症に対する,胸骨吊り上げ式縦隔鏡下拡大胸腺摘出術
- 6. 食道粘膜障害を呈した食道停留異物の検討(一般演題,第46回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 3-1 重症気管・気管支軟化症に対する気管外ステント術の治療成績と問題点(要望演題1「気管軟化症」,第22回日本小児呼吸器外科研究会)
- 10. 胆道閉鎖症に伴うビタミンK欠乏による凝固異常の検討(第38回日本胆道閉鎖症研究会)
- 4-3 先天性肺嚢胞性疾患に対する肺葉切除 : とくに腋窩切開について(要望演題2「開胸手技」,第22回日本小児呼吸器外科研究会)
- 上部消化管造影 (特集 周産期医が習得したい専門的手技 : 新生児編) -- (消化管造影)
- S1-4. 胎児診断された重症先天性横隔膜ヘルニアに対する集学的集中治療(シンポジウム1「CDH」,小児外科集中治療の新しい展開,第28回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- PD-11-4 女児直腸肛門奇形に伴う生殖器異常に対する治療戦略と問題点(PD-11 パネルディスカッション(11)鎖肛-成人期の性と生殖に関する諸問題-,第112回日本外科学会定期学術集会)
- 3-11. 胸骨柄切除アプローチによる気管腕頭動脈瘻に対する予防手術の適応と治療成績(3.喉頭気管分離術,第23回日本小児呼吸器外科研究会)
- 30. 虚血性腸炎による結腸狭窄をきたした乳児症例(一般演題,第47回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 3. 気管圧迫による呼吸障害をきたした食道重複症の1例(一般演題,第47回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 14. 非重症心身障害児(非重心児)のpHモニター検査による胃食道内視鏡逆流症(GERD)の評価と予後(第42回日本小児消化管機能研究会)
- 21. 短腸症候群に対するSTEPの限界と適応 : 自験例3例の治療成績の検討(第42回日本小児消化管機能研究会)
- P1-02 小児ABO不適合肝移植の現状 : 特に2歳以下について(ポスターセッション1 臓器移植の現状と未来)
- P7-04 成人に達した胆道閉鎖症患者の肝移植時期 : 判断に苦しんだ症例を経験して(ポスターセッション7 成育外科(carry-over診療)の課題3)
- O8-03 外科的治療を必要としたミルクカード症候群の5例(一般口演8 免疫)
- P15-05 desmoplastic small round cell tumor (DSRCT)に対する温熱化学療法を併用したcytoreductive surgery(ポスターセッション15 腫瘍2)
- V1-04 小児腹腔鏡下噴門形成術再発例の原因はどこにあるか : 自験例の画像・ビデオを再検討して(ビデオセッション1 泌尿器他)
- P28-04 絞扼性イレウスの術前検査所見の検討(ポスターセッション28 イレウス・大腸)
- P17-04 川崎病を併発したため診断・治療を遅らせた胆道閉鎖症の一例(ポスターセッション17 移植・免疫)
- O9-03 嚢胞を形成する胎便性腹膜炎の検討(一般口演9 腸管)
- P11-02 脳室-腹腔シャントが臍腸管瘻に穿破した一例(ポスターセッション11 腹壁)
- PD2-04 診断に苦慮したT字型管状態腸管重複症の1例(ポスター展示2)
- PS-124-3 超低出生体重児の消化管穿孔に対する一期的治療は長期神経学的予後に有用か(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)