谷口 雅彦 | 北海道大学病院第一外科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
谷口 雅彦
北海道大学病院第一外科
-
藤堂 省
北海道大学 医学部保健学科・北海道大学病院第一外科
-
谷口 雅彦
北海道大学 大学院消化器外科・一般外科学
-
藤堂 省
北海道大学第1外科
-
嶋村 剛
北海道大学病院第一外科
-
古川 博之
北海道大学病院第一外科
-
鈴木 友己
北海道大学病院第一外科
-
山下 健一郎
北海道大学病院第一外科
-
谷口 雅彦
宮崎市郡医師会病院外科
-
山下 健一郎
北海道大学分子制御外科
-
嶋村 剛
北大 医 第一外科
-
松下 通明
北海道大学 医学部附属病院臓器移植医療部
-
陳 孟鳳
高砂西部病院外科
-
陳 孟鳳
北海道大学 大学院 医学研究科 置換外科再生医学 講座
-
松下 通明
北海道大学大学院消化器外科・一般外科
-
陳 孟鳳
北海道大学大学院医学研究科置換外科・再生医学講座
-
古川 博之
旭川医科大学外科学講座消化器病態外科学分野
-
深井 原
北海道大学消化器外科・一般外科
-
神山 俊哉
北海道大学大学院消化器外科・一般外科
-
嶋村 剛
北海道大学病院臓器移植医療部
-
松下 通明
北海道大学第1外科
-
尾崎 倫孝
北海道大学分子制御外科
-
眞方 紳一郎
大腸肛門病センター高野病院
-
尾崎 倫孝
北海道大学消化器一般外科
-
緒方 賢司
福岡大学消化器外科
-
緒方 賢司
北海道大学第1外科
-
岸田 明博
北海道大学第1外科
-
石川 博人
久留米大学外科
-
石川 博人
北海道大学第1外科
-
尾崎 倫孝
北海道大学消化器外科・一般外科
-
廣方 玄太郎
北海道大学消化器外科・一般外科
-
廣方 玄太郎
北海道大学 大学院医学研究科外科治療学講座消化器外科・一般外科分野
-
若山 顕治
北海道大学消化器一般外科
-
飯田 潤一
北海道大学第一外科
-
横田 良一
北海道大学医学部第一外科
-
横田 良一
北海道大学消化器外科・一般外科
-
後藤 了一
北海道大学消化器外科・一般外科
-
大浦 哲
北海道大学消化器外科・一般外科
-
堀内 彦之
北海道大学第一外科
-
神山 俊哉
北海道大学第1外科
-
鈴木 知己
北海道大学置換外科・再生医学
-
鈴木 知己
北海道大学消化器外科・一般外科
-
島村 剛
北海道大学 医学部附属病院臓器移植医療部
-
嶋村 剛
北海道大学病院 手術部
-
眞方 紳一郎
北海道大学第1外科
-
植木 伸也
北海道大学消化器外科・一般外科
-
藤堂 省
北海道大学一般外科・消化器外科
-
眞方 紳一郎
高野会大腸肛門病センター高野病院
-
太田 稔
北海道大学病院 第1外科(臓器移植医療部)
-
太田 稔
北海道大学病院第一外科
-
廣方 玄太郎
北海道大学消化器一般外科
-
田原 宗徳
北海道大学医学部消化器外科・一般外科
-
柴崎 晋
北海道大学消化器一般外科
-
柴崎 晋
北海道大学消化器外科・一般外科
-
青柳 武史
北海道大学消化器一般外科
-
唐崎 秀則
旭川医科大学外科学消化器病態外科学分野
-
鈴木 友巳
北海道大学第一外科
-
芳賀 早苗
北海道大学消化器外科・一般外科
-
藤堂 省
北海道大学 消化器外科・一般外科
-
芳賀 早苗
北海道大学分子制御外科
-
中西 一彰
北海道大学大学院消化器外科・一般外科
-
福森 大介
北海道大学一般外科消化器外科
-
藤堂 省
九州大学第1外科
-
梅澤 一夫
慶應義塾大学理学部応用化学科
-
渡辺 正明
北海道大学消化器一般外科
-
芳賀 早苗
北海道大学消化器・一般外科
-
服部 優宏
北海道大学第一外科
-
真方 紳一郎
北海道大学第一外科
-
谷口 雅彦
旭川医科大学外科学講座消化器病態外科学
-
服部 優宏
KKR札幌医療センター外科
-
渡辺 正明
北海道大学消化器外科一般外科
-
宇野 元博
北海道大学消化器一般外科
-
柴田 智裕
北海道大学消化器一般外科
-
蒲池 浩文
北海道大学医学部消化器外科・一般外科
-
神山 俊哉
釧路労災病院外科
-
中西 一彰
国立療養所西札幌病院外科
-
横尾 英樹
北海道大学大学院消化器外科・一般外科
-
今井 浩二
旭川医大消化器外科
-
今井 敦
北海道大学第1外科
-
大村 孝志
北海道大学第1外科
-
緒方 俊郎
北海道大学 大学院医学研究科外科治療学講座消化器外科・一般外科分野
-
中山 雅人
北海道大学消化器外科・一般外科
-
中山 雅人
北海道大学医学部第1外科
-
大村 孝志
北海道大学医学部外科学第一講座
-
今井 敦
北海道大学第一外科
-
財津 雅昭
北海道大学消化器外科・一般外科
-
常俊 雄介
北海道大学消化器外科・一般外科
-
梅澤 一夫
慶應義塾大学理工学部
-
藤堂 省
札幌社会保険総合病院 外科
-
益子 博幸
札幌厚生病院外科
-
野村 克
北海道大学第一外科
-
松下 道明
北海道大学第1外科
-
益子 博幸
北海道大学第1外科
-
渡邊 賢二
厚生連遠軽厚生病院外科
-
野村 克
北海道大学大学院消化器外科・一般外科学
-
野村 克
北海道大学 消化器外科・一般外科
-
佐々木 彩実
北海道大学病院病理部
-
梅澤 一夫
慶應義塾大学大学院理工学部研究科
-
五十嵐 瑠美
北海道大学消化器一般外科
-
梅澤 一夫
慶応大学理工学部応用化学科
-
三浦 徹
キリンファーマ株式会社
-
中川 隆公
北海道大学消化器・一般外科学
-
華 南
北海道大学第一外科
-
藤田 美悧
新日鐵室蘭総合病院病理
-
佐々木 彩実
北海道大学 消化器外科・一般外科
-
中川 隆公
札幌社会保険総合病院外科
-
中川 隆公
北海道大学第1外科
-
中川 隆公
北海道大学 大学院医学研究科外科治療学講座消化器外科
-
長佐古 良英
釧路労災病院外科
-
河野 透
旭川医科大学外科学講座消化器病態外科学分野
-
河野 透
旭川医科大学 外科学講座消化器病態外科学分野
-
河野 透
旭川医大 外科 消化器病態外科学分野
-
河野 透
旭川医科大学 3内科
-
河野 透
旭川医科大学消化器外科
-
河野 透
回生会大西病院 外科
-
河野 透
旭川医科大学 第二外科
-
今井 浩二
旭川医科大学消化器病態外科学
-
長佐古 良英
北海道大学第一外科
-
藤田 美悧
北海道大学病院病理部
-
橋本 卓
北海道大学第一外科
-
益子 博之
北海道大学第一外科
-
川村 典生
北海道大学病院第一外科
-
武田 圭佐
北海道大学第一外科
-
益子 博之
札幌厚生病院外科
-
旭 火華
釧路労災病院外科
-
青柳 武史
市立函館病院外科
-
三代川 斉之
旭川医科大学付属病院病理部
-
岡田 忠雄
北海道大学小児外科
-
佐々木 文章
北海道大学小児外科
-
大畑 多嘉宣
北海道大学大学院消化器外科・一般外科
-
伊藤 智雄
北海道大学病院病理部
-
本間 重紀
北海道大学消化器外科・一般外科
-
片岡 昭彦
北海道大学消化器外科・一般外科
-
高橋 典彦
北海道大学消化器外科・一般外科
-
崎浜 秀康
北海道大学消化器外科・一般外科
-
敦賀 陽介
北海道大学大学院医学研究科消化器外科・一般外科
-
内田 浩一郎
釧路労災病院外科
-
久保田 加奈子
北海道大学病理部
-
羽賀 博典
北海道大学病理部
-
三代川 斉之
旭川医科大学 外科
-
三代川 斉之
旭川医科大学
-
三代川 斉之
旭川医科大学附属病院病理部
-
三代川 斉之
旭川医科大学附属病院 呼吸器内科
-
三代川 斉之
旭川医大付属病院病理部
-
下國 達志
北海道大学外科
-
下国 達志
JA北海道厚生連旭川厚生病院外科
-
浅井 康文
札幌医科大学救急集中治療部
-
北河 徳彦
北海道大学小児外科
-
本多 昌平
北海道大学第1外科
-
長田 忠大
北海道大学第1外科
-
乗富 智明
久留米大学外科
-
越前谷 勇人
市立小樽病院外科
-
佐々木 文章
北海道大学第1外科
-
佐々木 文章
北海道大学 医学部 小児外科
-
岸野 吏志
北海道大学医学部附属病院薬剤部
-
長田 忠大
北海道大学消化器・一般外科
-
崎浜 秀康
北海道大学 消化器外科・一般外科
-
崎浜 秀康
北海道大学 大学院医学研究科小児外科
-
浅井 康文
札幌医科大学 医学部救急・集中治療医学講座
-
敦賀 陽介
北海道大学第一外科
-
下國 達志
北海道大学消化器外科・一般外科学分野
-
下国 達志
日鋼記念病院 消化器センター
-
岸野 吏志
明治薬科大学薬剤研究科薬剤情報解析学教室
-
渡邉 賢二
厚生連旭川厚生病院外科
-
鹿野 恒
市立札幌病院救命救急センター
-
筒井 裕之
北海道大学大学院医学研究科 循環病態内科学
-
杉谷 篤
九州大学臨床腫瘍外科
-
乗富 智明
北海道大学第1外科
-
岸田 昭博
北海道大学第一外科
-
小野 太祐
北海道大学循環病態内科
-
絹川 真太郎
北海道大学循環病態内科
-
菅原 満
北海道大学病院薬剤部
-
内田 浩一郎
北海道大学第一外科
-
柴田 知裕
北海道大学消化器外科・一般外科
-
腰塚 靖之
北海道大学消化器外科・一般外科
-
藤好 真人
北海道大学第一外科
-
島田 慎吾
北海道大学大学院消化器外科・一般外科学
-
藤田 美悧
新日鐵室蘭総合病院病理臨床検査科
-
藤田 美悧
新日鐵室蘭総合病院
-
本間 重紀
北海道厚生連札幌厚生病院外科
-
本間 重紀
北海道大学 消化器外科・一般外科
-
本間 重紀
東京都立駒込病院外科
-
小野寺 祐也
北海道大学放射線科
-
岸野 吏志
明治薬科大学薬学部
-
岸野 吏志
明治薬科大学薬剤情報解析学
-
小野江 和則
北海道大学遺伝子病制御研究所免疫生物分野
-
絹川 真太郎
北海道大学 大学院医学研究科循環病態内科学
-
筒井 裕之
北海道大学 大学院医学研究科循環病態内科学
-
渡邊 正明
北海道大学第一外科
-
戸井 博史
札幌厚生病院外科
-
植村 一仁
国病機構西札幌病院外科
-
戸井 博史
北海道大学大学院消化器外科・一般外科学
-
櫻井 経徳
北海道大学第一外科
-
北河 徳彦
神奈川県立こども医療センター一般外科
-
北河 徳彦
北海道大学医学部附属癌研究施設ウイルス部門
-
伊藤 智雄
北海道大学 消化器外科・一般外科
-
伊藤 智雄
北海道大学 医学部 放射線科
-
清水 章
日本医科大学第一病理学
-
三浦 徹
麒麟麦酒株式会社
-
高橋 信行
麒麟麦酒株式会社
著作論文
- 肝がんの移植とアフェレシス : C型肝炎症例におけるDFPPを用いた術後抗ウイルス療法(がん疾患とアフェレシス)
- SF-068-1 DST+DHMEQによる免疫寛容誘導に対するTacrolimus併用の功罪(移植治療・再生医療,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-068-5 完全ヒト抗CD40抗体(4D11)のカニクイザル肝移植における免疫抑制効果(移植治療・再生医療,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-068-6 新規薬剤NK026680の免疫抑制作用および効果の検討(移植治療・再生医療,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-045-8 常染色体優性多発性のう胞腎(ADPKD)の肝病変に対する外科治療(肝臓(良性疾患他),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- PL10-2 微小循環と類洞内皮機能からみた術中門脈圧及び組織・門脈・肝動脈血流測定の重要性
- PL1-12 外科侵襲における微少循環の重要性とCyclic nucleotidesの役割
- PL1-7 内因性adenosineによる肝温阻血再灌流障害軽減効果とその細胞内signal transductionの解明
- PP-1228 肝阻血・再灌流障におけるII型ホスホリパーゼA2(II型PLA2)阻害剤の効果の検討
- PP-1210 肝温阻血再灌流障害における内因性adenosineの関与とその細胞内signal transductionの解明
- PP-632 イヌ腎, 肝移植におけるFTY720のCyclosporin及びFK506との併用療法としての効果
- PP-159 生体肝移植における術中門脈血流量測定の意義
- PP-111 生体侵襲による微小循環障害の機構とその制御 : 肝温阻血モデルを用いた検討
- SF6c-7 肝温阻血・再灌流障害におけるcyclic nucleotides, cAMP及びcGMP, の意義
- P-1366 イヌ腎移植におけるFTY720単剤投与の効果
- P-449 肝虚血再灌流障害におけるエネルギー代謝の再評価 : 完全肝温阻血(THVE)実験からの反省と対策
- P-448 肝温阻血再灌流後の微小循環障害に対する各種血管作動性物質の影響
- P-437 FTY720の移植前後短期投与における効果の検討
- P-154 Angiotensin II receptor antagonist (CV11974)の肝阻血再潅流障害に及ぼす効果の検討
- P-153 肝阻血再灌流障害におけるII型phospholipaseA2 (II型PLA2)特異的阻害剤の検討
- color graph エキスパート愛用の手術器具,手術材料(17)肝全摘(肝移植)に愛用の手術器具・材料
- 脳死肝移植
- HP-175-5 成人胆道閉鎖症に対する肝移植の検討(肝移植3,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-188-3 新規開発臓器保存液を用いた心冷保存限界延長の試み(移植医療1,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-189-3 CD 40 IgとFK 506を用いたラット心移植モデルにおける慢性拒絶メカニズムの検討(移植医療2,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-189-4 Suboptimal graftの有効利用を目指した次世代の臓器保存液の開発(移植医療2,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-189-5 当科で経験した,肝移植周術期のアスペルギルス感染症例の検討(移植医療2,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-060-5 外科的肝脈管解剖の検討 : 生体肝移植ドナー検査の検討から(肝臓(臨床1),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-072-4 新規開発臓器保存液を用いた肝冷保存限界延長の試み 第1報(虚血再灌流・臓器保存,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-173-3 生体肝移植ドナー評価における術前肝生検の適応について(肝移植1,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-174-3 教室における脳死肝移植ドナー選択の検討(肝移植2,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-174-5 成人間生体肝移植における予後因子の検討(肝移植2,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-125-4 小児劇症肝炎の検討(小児肝移植,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-188-5 生体肝移植後de novo悪性腫瘍症例の検討(移植医療1,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 劇症肝炎・LOHFに対するHigh-Volume Hemofiltration (HVH)治療と不死化ヒト肝細胞開発
- OP-152-2 重水含有新規臓器保存液の開発 : 効果の普遍性と保護作用メカニズムの検討(in vitro study)(移植-8,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-119-2 NK026680を用いたRegulatory DCによる免疫抑制効果の検討(移植-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-014-4 重水含有新規臓器保存液のラット心冷保存・移植モデルにおけるグラフト保護効果(移植-3,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-014-3 重水含有新規臓器保存液の開発 : ラット肝冷保存・単離再灌流モデルにおけるグラフト保護効果の検討(移植-3,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- DP-036-3 新規NF-kB阻害剤Dehydroxymethylepoxyquinomicin (DHMEQ)を用いた肝温阻血再灌流傷害軽減の試み(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-152 イヌ肝温阻血再灌流モデルでのthromboxane A2 synthetase inhibitor (OKY-046)の有用性
- P-151 肝温阻血再灌流障害におけるdipyridamoleによる内因性adenosine増強の効果
- P-150 肝温阻血・再灌流障害におけるPhosphodiesterase3 (PDE3) inhibitorによるcAMP増加の及ぼす効果の検討
- O-571 イヌ腎移植におけるFTY720のCyclosporin, FK506との併用療法
- OP-075-2 肝細胞癌に対する治療の変遷と展望(肝癌治療-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-149-4 成人間生体肝移植におけるグラフト選択と肝循環制御法の検討(移植-5,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 完全ヒトantagonistic抗CD40抗体を用いたカニクイザル腎移植実験
- OP-148-2 生体肝ドナーにおける術前肝生検の適応(移植-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- V-1-22 3DCTによる機能的残肝容積評価から人工血管を用いた中肝静脈再建を施行した肝切除(肝・脾1,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- WS-2-3 肝細胞癌切除例における骨髄中,末梢血中微小転移検出の意義(第108回日本外科学会定期学術集会)
- PD-8-4 肝細胞癌切除後再発の予測と対策(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 3D-CTを用いた生体肝移植におけるグラフト選択と手術手技
- PPB-1-145 C型肝炎に対する生体肝移植の検討(肝移植1)
- 特発性結腸破裂を合併した亜急性型劇症肝炎の1救命例
- PS-133-5 成人生体肝移植におけるレシピエントの術前状態ならびにグラフト容積の意義
- SF-055-2 成人生体肝移植における過小グラフト症候群の病態とその対策
- PD-20-8 生体肝移植100例の経験
- 劇症肝不全に対する肝移植におけるアフェレシスの役割(劇症肝炎の治療をめぐって)
- 成人生体肝移植におけるSmall-for-Size Graft対策と肝右葉グラフト肝静脈再建方法の確立
- 適応基準
- DP-167-3 小児肝移植症例における術後脂肪肝の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SY-6-4 脳死下臓器提供の推進に向けて : 北海道で取り組み(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 生体肝移植と脳死肝移植 : 世界の趨勢と我が国の現状
- SF-049-2 新規NF-κB阻害剤DHMEQの各種免疫担当細胞に対する効果(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-018-2 新規NFκB阻害剤DHMEQの動脈硬化抑制効果(第108回日本外科学会定期学術集会)
- PS-169-5 イヌの腎臓72時間単純冷保存・自家移植におけるedaravoneの腎保護効果の検討
- 肝虚血再潅流障害に対するコルホルシン,オルプリノンの効果
- small-for-size graft生体肝移植における肝循環と類洞内皮障害
- 新規leflunomide誘導体FK778の臓器移植免疫抑制効果
- 虚血中の肝酸化ストレスが再灌流後の酸化ストレスを規定する
- ラット小腸虚血再灌流障害に対するNF-κB阻害薬(DHMEQ)の効果
- DP-168-2 成人生体肝移植における肝循環制御の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-022-2 新規NF-κB抑制剤DHMEQの閉塞性細気管支炎抑制効果(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 肝細胞癌の治療 : 外科の守備範囲は?(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 肝温阻血再灌流モデルにおける各種血管作動性物質の効果
- 肝虚血再灌流障害におけるハイドロキシルラジカル消去体(ニカラベン:AVS)の効果
- 肝温阻血再灌流障害におけるNitric Oxideの影響 : L-ArginineとFK409の比較
- P-selectin glycoprotein ligandによる肝阻血再灌流障害の改善
- DP-169-1 NF-kBおよびNFAT活性阻害とdonor specific transfuionによる免疫抑制効果(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-061-1 新規NF-kB阻害剤"DHMEQ"の慢性拒絶反応抑制効果(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 脳死肝移植
- DP-167-5 小児生体肝移植術後の門脈合併症における術前術中リスク因子についての検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-051-2 完全ヒト抗CD40抗体,4D11とタクロリムスのサル腎移植における併用効果(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 異種移植における急性血管性拒絶反応及び急性細胞性拒絶反応に対する新しい治療戦略(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 遺伝子治療を用いたB7及びCD154副刺激遮断効果の移植臓器による違い(第105回日本外科学会定期学術集会)
- ボルテラ級数を用いた非線形画像後元
- 画像の小領域に基づく復元フィルタの構成
- 8.Primary Surgeryとして肝移植を行った肝芽腫の1例(日本小児肝癌スタディグループ研究会2006,研究会)
- タクロリムス血中濃度が不安定な肝移植症例に対する新規抗真菌剤ヴォリコナゾールの使用経験.
- 2)B型肝硬変・C型肝硬変・肝癌に対する肝移植 : 3.適応(生体肝移植の現況と展開)
- PP339 肝虚血再灌流障害に対するForskolin誘導体NKH477を用いたcAMPシグナルの増強
- DP-039-4 当科における生体肝移植ドナー151例の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 生体肝移植における3D-CTを用いたドナー, レシピエント双方に risk のないグラフト選択(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 7. 肝移植後肝再生のメカニズム(肝切除・部分肝移植後の肝再生と肝不全 : 基礎と臨床)
- PPB-1-152 生体肝移植における許容肝容積 : ドナーの安全性とレシピエントへの貢献(肝移植2)
- SF-099-4 生体肝移植における3D-CTを用いたグラフト選択ならびに静脈再建の有用性の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- CD40, CD154遺伝子欠損マウス心移植におけるカルシニューリン阻害の影響
- 異種移植に対する副刺激シグナル経路遮断による免疫抑制効果の臓器による違い
- PP301 肝微小循環と凝固機能から見たGV/SVratio 40%以上の必要性:ビーグル犬肝切除を用いた実験的根拠
- アルコール性肝障害における肝移植の適応, 重症型アルコール性肝炎, アルコール性肝硬変について : 欧米との比較
- HEPATIC VENOUS RECONSTRUCTION OF ANTERIOR SECTOR USING 3D-CT IN RIGHT LOBE LIVING DONOR LIVER TRANSPLANTATION
- PD-4-05 肝癌に対する生体肝移植 : 癌微小転移に基づく適応決定(パネルディスカッション4 : 成人生体肝移植の適応拡大とその問題点 : 特に肝癌)
- 劇症肝不全に対する保存的治療と肝移植適応
- グラフト血流と類洞内皮機能からみた成人生体肝移植におけるsmall-for-size graft syndromeの解明
- 小腸移植の新しい展開 : ピッツバーグの変遷を中心に
- 脳死下におけるドナー管理 (第5土曜特集 臓器移植の新時代) -- (脳死臓器提供に関する課題)
- 劇症肝不全患者に対する集学的治療 : 血液浄化療法の有効性と限界(第105回日本外科学会定期学術集会)
- WS-11-4 生体肝移植における病的ドナー肝に対する当科での取り扱い(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 生体肝移植におけるC型肝炎再発予防に関する検討
- NF-κB阻害剤,Dehydroxymethylepoxyquinomicinの免疫抑制作用
- DP-082-6 肝癌に対する生体肝移植 : 術前治療の移植成績に与える影響の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- VS-4-9 Liver hanging maneuverを応用した肝切除の工夫 : 生体肝移植時全肝摘出への応用(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-010-1 生体肝移植における門脈下大静脈シャントの効果 : 下大静脈シャントの効果 ; 肝機能と肝再生に及ぼす影響(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SY-8-7 成人間生体肝移植における長期成績向上の工夫(成人生体肝移植の短期・長期成績向上の工夫,シンポジウム8,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 2.小児劇症肝炎に対するアフェレシス併用の生体肝移植成績(I プラズマアフェレシス,一般演題,日本アフェレシス学会第30回北海道地方会抄録)
- 生体肝移植におけるC型肝炎再発前, ならびに再発後の治療戦略(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 生体肝移植における Basiiximab (シムレクト) の有用性についての検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 肝細胞癌に対する生体肝移植-適応決定と移植時期(第105回日本外科学会定期学術集会)
- モンゴル褐炭焚きボイラ燃焼設備リハビリ工事
- 【臓器提供施設からみた改正臓器移植法の課題と対応】 海外における臓器移植の現状
- PS-197-6 同時性肝転移を有する大腸癌に対する治療方針(PS-197 ポスターセッション(197)大腸:手術-6,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-071-7 低温下で好気代謝を促進する新規臓器保存液の至適条件 : 低温酸素化灌流保存法への応用を目指した基礎的検討(PS-071 ポスターセッション(71)移植,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-118-2 ラット心冷保存同種異所性移植モデルにおける心エコーによる長期にわたる継続的な心機能の評価(PS-118 ポスターセッション(118)心臓:基礎,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-003-5 新規臓器保存液(FJ液)による肝冷保存再灌流障害の軽減 : FJ液の重要な成分(SF-003 サージカルフォーラム(3)移植-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SY-3-7 再発肝細胞癌への治療戦略Salvage肝移植を考慮して(SY-3 シンポジウム(3)再発肝細胞癌に対する治療戦略,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 臓器摘出チームの活動 (特集 移植医療の新展開) -- (臓器移植法改正による新展開)
- PS-204-4 初心者においても安全な肝実質切離法 : フックブレード型のハーモニックスカルペルとsoft凝固モードを用いたTissuelink dissecting sealerによる肝切離(PS-204 ポスターセッション(204)肝臓:手術-7,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-131-2 混合型肝癌10例の臨床病理学的検討(PS-131 ポスターセッション(131)肝臓:基礎-6,第111回日本外科学会定期学術集会)
- VS-2-11 肝門部胆管系腫瘍切除における血管合併切除の手技 : Transparenchymal glissonean approachの応用(VS-2 ビデオシンポジウム(2)血管再建を伴う肝切除の手技上の工夫とその意義,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 特集 外科治療のトピックス 肝移植の現状と未来
- 臓器移植におけるドナー管理と麻酔 : 腹部臓器摘出の手技とその留意点 (特集 臓器移植におけるドナー管理および臓器摘出・臓器移植における麻酔)
- 生体肝移植後の無気肺に対する腹臥位療法の効果
- 脳死肝移植アロケーションシステムと移植施設増設についての展望
- 臓器移植におけるドナー管理と麻酔 : 腹部臓器摘出の手技とその留意点
- 高炭素-高クロム-鉄系硬化肉盛の熱処理による耐摩耗性の変化
- SF-101-4 低温酸素化灌流による臓器修復は可能か? : ミトコンドリア機能と細胞内Ca2+の制御(SF-101 サージカルフォーラム(101)侵襲・再生,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-104-4 膵頭十二指腸切除後ドレーン排液の培養結果の検討(PS-104 膵 合併症対策-2,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-027-1 教室における肝切除術後合併症軽減策の検討 : 肝切除技術改善による若手医師トレーニングの妥当性(PS-027 肝 画像・画像支援,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-030-3 ムチン発現形質からみたIPMNの進展形式と浸潤癌の特徴(SF-030 サージカルフォーラム(30)膵 基礎-1(発癌,癌進展),第112回日本外科学会定期学術集会)