伊川 廣道 | 金沢医科大学小児外科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
伊川 廣道
金沢医科大学小児外科
-
伊川 廣道
金沢医科大学 発生発達医学(小児科)
-
河野 美幸
金沢医科大学小児外科
-
河野 美幸
金沢医科大学 小児科
-
小沼 邦男
金沢医科大学小児外科
-
増山 宏明
金沢医科大学小児外科
-
福本 泰規
金沢医科大学小児外科
-
岡本 晋弥
金沢医科大学小児外科
-
谷内 真由美
金沢医科大学小児外科
-
塚原 雄器
金沢医科大学小児外科
-
岡島 英明
金沢医科大学小児外科
-
小沼 邦男
総合太田病院小児外科
-
押切 貴博
金沢医科大学小児外科
-
梶本 照穂
金沢医科大学小児外科
-
梶本 照穂
金沢医科大学
-
高橋 貞佳
金沢医科大学小児外科
-
伊川 広道
金沢医科大学小児外科
-
森村 絵里
金沢医科大学小児外科
-
北谷 秀樹
金沢医科大学小児外科
-
野崎 外茂次
金沢医科大学小児外科
-
小川 絵里
京都大学小児外科
-
小川 絵里
金沢医科大学小児外科
-
桑原 強
金沢医科大学小児外科
-
中村 紘一郎
金沢医科大学小児外科
-
野崎外 茂次
金沢医科大学小児外科
-
北谷 秀樹
小児科月一会
-
野崎 外茂次
小児科月一会
-
梶本 照穂
金沢医科大学小児外科:(現)広島国際大学
-
高橋 弘昭
金沢医科大学小児外科
-
高橋 弘昭
金沢医科大学 小児科
-
高橋 弘昭
金沢医科大学 発生発達医学(小児科)
-
川中 武司
金沢医科大学小児外科
-
和田 知久
金沢医科大学 小児外科
-
南部 澄
金沢医科大学小児外科
-
坂下 充
国家公務員共済組合連合会呉共済病院外科
-
坂下 充
金沢医科大学小児外科
-
野島 孝之
金沢医科大学病態診断医学
-
南部 澄
金沢医科大学 小児外科
-
久原 とみ子
金沢医科大学総合医学研究所人類遺伝学研究部門生化学
-
犀川 太
金沢医科大学小児科
-
山本 達
金沢医科大放射線科
-
柿沼 宏明
金沢医科大学小児科
-
安井 良僚
京都市立病院外科
-
黒瀬 望
金沢医科大学病院 病理部
-
犀川 太
金沢大学医学部小児科
-
黒瀬 望
金沢医科大学病院病理部:金沢医科大学病態診断医学
-
黒瀬 望
金沢医科大学
-
黒瀬 望
金沢医科大学附属病院 病理
-
山本 達
金沢医科大学放射線科
-
山本 達
金沢医科大学内分泌内科 同放射線科
-
野島 孝之
金沢医科大学病院病理部
-
久原 とみ子
金沢医科大学 総合医学研究所 人類遺伝学研究部門 生化学
-
柿沼 宏明
金沢医科大学 小児科
-
柿沼 宏明
金沢医科大学病院小児科
-
岡田 直樹
金沢医科大学循環器内科
-
井上 義人
金沢医科大学総合医学研究所人類遺伝学研究部門生化学
-
利波 久雄
金沢医科大学放射線科学教室
-
中川 哲也
金沢医科大放射線科
-
高 永煥
金沢医科大学小児科
-
河崎 久美子
金沢医科大学小児外科
-
岡田 直樹
金沢医科大学小児科
-
東 光太郎
放射線診断治療学(放射線医学)
-
高 永煥
金沢医科大学 小児科
-
東 光太郎
金沢医科大学 呼吸器外科学部門
-
東 光太郎
金沢医科大学放射線診断治療学教室
-
東 光太郎
金沢医科大学 神経内科
-
東光 太郎
金沢医科大学放射線診断治療学
-
利波 久雄
金沢医科大学放射線診断治療学
-
利波 久雄
金沢医科大学放射線科
-
利波 久雄
金沢医大放射線科
-
井上 義人
金沢医科大学 総合医学研究所 人類遺伝学研究部門 生化学
-
中村 常之
金沢医科大学小児科
-
岡島 英明
熊本大学小児外科
-
田中 紘一
京都大学移植外科
-
的場 宗孝
金沢医科大学放射線科
-
堀澤 徹
金沢医科大学小児科
-
岡本 晋也
金沢医科大学小児外科
-
小林 あずさ
金沢医科大学小児科
-
眞弓 光文
福井大学医学部附属病院小児科
-
東 光太郎
金沢医科大学放射線医学
-
真弓 光文
福井医科大学小児科
-
眞弓 光文
福井大学附属病院小児科
-
正木 康史
金沢医科大学小児外科
-
小泉 晶一
金沢大学大学院医学系研究科小児科
-
小泉 晶一
金沢大学小児科
-
犀川 太
金沢大学小児科
-
小泉 晶一
金沢大学医学部附属病院 小児科
-
小泉 晶一
日本小児科学会学校保健・心の問題委員会
-
小泉 晶一
金沢大学 大学院医学系研究科小児科
-
安川 繁博
安川病院
-
眞弓 光文
福井医科大学小児科
-
田村 知史
福井大学医学部器官制御医学講座小児科
-
眞弓 光文
福井大学医学部 小児科学
-
小林 あずさ
金沢医科大学
-
小林 あずさ
金沢医科大学 小児科
-
田村 知史
福井大学小児科
-
林 富
東北大学小児外科
-
田中 卓二
金沢医大・腫瘍病理学
-
金子 道夫
筑波大学小児外科
-
星野 健
慶應義塾大学小児外科
-
森川 康英
慶應義塾大学医学部
-
福澤 正洋
大阪大学小児成育外科
-
池田 均
独協医科大学越谷病院小児外科
-
土田 嘉昭
群馬県立小児医療センター 外科
-
北楯 優隆
金沢医科大学放射線科
-
榎戸 芙佐子
金沢医科大神経精神医学教室
-
北島 政樹
慶應義塾大学外科
-
土田 嘉昭
群馬県立小児医療センター外科
-
矢野 智則
自治医科大学消化器・肝臓内科
-
畑中 恒
自治医科大学消化器・肝臓内科
-
中澤 克行
自治医科大学消化器・肝臓内科
-
伊藤 透
金沢医科大学総合診療科
-
塚田 一博
富山医科薬科大学第二外科
-
友田 幸一
金沢医科大学耳鼻咽喉科
-
友田 幸一
金沢医科大学
-
中川 淳
金沢医科大学内分泌内科
-
草深 竹志
大阪大学小児成育外科
-
星野 健
慶應義塾大学医学部小児外科
-
大津 留健
金沢医科大学放射線科
-
畑 郁江
福井大学医学部附属病院小児科
-
福澤 正洋
大阪大学小児外科学講座
-
中川 淳
金沢医科大学 内分泌・代謝科
-
飯塚 秀明
金沢医科大学脳脊髄神経治療学部門(脳神経外科学)
-
飯塚 秀明
金沢医科大学 小児科
-
重松 陽介
福井大学医学部看護学科
-
塚 正彦
金沢大第1病理
-
尾崎 守
金沢医科大学人類遺伝学研究部門 臨床遺伝学
-
塚 正彦
金沢医科大病理II
-
重松 陽介
福井医科大学 医学部 看護学科 小児科
-
畑 郁江
福井医科大学 小児科
-
中澤 克行
自治医科大学呼吸器内科
-
堀田 成紀
石川県立中央病院小児内科
-
真田 博明
安佐市民病院心臓血管外科
-
堀田 成紀
石川県立中央病院
-
田中 卓二
金沢医科大学腫瘍病理
-
田中 卓二
金沢医科大学第1病理
-
廣川 慎一郎
富山医科薬科大学附属病院周産母子センター
-
大西 康晴
富山医科薬科大学医学部第二外科
-
渡邊 智子
富山医科薬科大学医学部第二外科
-
塚田 一博
富山医科薬科大学第2外科
-
野口 伸一
松山赤十字病院小児外科
-
酒詰 忍
金沢大学小児科
-
武井 健吉
金沢大学大学院医学系研究科小児科
-
酒詰 忍
金沢大学大学院医学系研究科小児科
-
篠倉 千早
石川県立中央病院
-
塚 正彦
金沢医科大学第二病理
-
塚 正彦
金沢医科大学病理学ii
-
塚 正彦
金沢医科大学第二病理学教室
-
塚 正彦
金沢医科大学第2病理
-
塚 正彦
金沢医科大学第二病理学講座
-
塚 正彦
金沢医科大学第2病理学
-
牧野田 知
金沢医科大学産婦人科
-
前馬 秀昭
金沢大学医薬保健研究域医学系小児科
-
酒詰 忍
金沢大学 小児科
-
犀川 太
金沢大学大学院医学系研究科小児科
-
大澤 宗士
富山県立中央病院外科
-
渡邊 智子
富山大学第二外科
-
境原 三津夫
金沢医大
-
境原 三津夫
金沢医科大学生殖周産期医学
-
大西 康晴
名古屋大学移植外科
-
大西 康晴
富山医科薬科大学 第2成人看護
-
川上 重彦
金沢医科大学形成外科熱傷センター
-
魚谷 英之
富山大学消化器・腫瘍・総合外科
-
大澤 宗士
富山大学消化器・腫瘍・総合外科
-
堀澤 徹
金沢大学小児科
-
太田 清隆
金沢医科大学放射線科
-
吉野 友康
富山医科薬科大学第2外科
-
木下 英理子
金沢医科大学病院病理部
-
小泉 晶一
金沢大学医学部附属痛院
-
佐伯 吉則
氷見市民病院
-
重松 陽介
福井医大・小児科
-
伊川 泰広
金沢大学大学院医学系研究科小児科
-
前馬 秀昭
金沢大学大学院医学系研究科小児科
-
堀澤 徹
金沢医科大学
-
榎戸 芙佐子
金沢医科大学心身医学科
-
梶 幸子
金沢医科大学病態診断医学
-
井浦 俊彦
金沢医大
-
篠倉 千早
金沢医大
-
土田 嘉昭
日本小児科学会 社会保険委員会
-
眞弓 光文
福井大学 医学部小児科
-
井浦 俊彦
金沢医科大学産科婦人科学教室
-
井浦 俊彦
金沢医科大学生殖周産期医学教室
-
高田 道明
国立山中病院外科
-
滝口 智夫
金沢医科大学血液免疫内科
-
和田 秀一
金沢医科大学小児外科
-
中泉 俊彦
金沢医科大学 感覚機能病態学 耳鼻咽喉科
-
伊藤 透
金沢医科大学総合内科学
-
木下 英理子
金沢医科大学病態診断医学
-
木下 英理子
金沢医科大学
-
武井 健吉
金沢大学医学部附属病院 小児科
-
武井 健吉
金沢大学医学部医学科
-
武井 健吉
金沢大学附属病院小児科
-
渡邊 之夫
金沢医科大学生殖周産期医学(産科婦人科学)
-
篠倉 千早
金沢医科大学生殖周産期医学(産科婦人科学)
-
中村 勉
金沢医科大学脳神経外科
-
牧野田 知
金沢医科大学 医学部生殖周産期医学教室
-
渡邊 之夫
高萩協同病院
-
小泉 昌一
金沢大学大学院医学研究科小児科
-
北 美紀子
金沢医科大学
-
尾崎 守
金沢医科大学総合医学研究所人類遺伝学研究部門
著作論文
- 2.コイル塞栓術が有効であった先天性脾腎シャントの1例(一般演題,第23回日本小児脾臓研究会)
- 15.当科における喉頭気管分離術とQOL(一般演題,第20回日本小児呼吸器外科研究会)
- 23.画像上悪性腫瘍が疑われた膀胱血管腫の1例(一般演題,第43回日本小児外科学会東海地方会)
- P-009 当科における胆道閉鎖症治療としての小児肝移植の位置づけ(ポスター 移植2,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 37.肝移植後胆管空腸吻合部狭窄による肝内結石に対し,ダブルバルーン内視鏡(DBE)を用いて除去可能であった1例(第35回日本胆道閉鎖症研究会)
- 7.CITA,ITEC施行後も切除困難な部位に残存したため肝移植を余儀なくされた肝芽腫の1例(日本小児肝癌スタディグループ研究会2006,研究会)
- 9.肝移植時の摘出肝所見から見た肝門部空腸吻合の問題点(第30回日本胆道閉鎖症研究会)
- 10.小児大腿ヘルニアの診断における腹腔鏡の有用性(第39回日本小児外科学会北陸地方会)
- 32.Rou-en-Y脚内に巨大結石を認めた胆道閉鎖症の1例(一般演題,第36回日本胆道閉鎖症研究会)
- 3. 中間位鎖肛に対する治療と経過(要望演題I,第66回直腸肛門奇形研究会)
- 3.喉頭気管分離術の適応と有用性について(第39回日本小児外科学会北陸地方会)
- 2.保存的療法で閉鎖したリチウム電池による食道気管瘻の1例(第39回日本小児外科学会北陸地方会)
- S3-3.高位鎖肛に対する拡大会陰式根治術後の排便機能(シンポジウム3「長期成績からみた高位鎖肛術式の利点と問題点」,術後評価からみた高位鎖肛各術式の功罪,第25回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 27.X線不透過性マーカーによる消化管通過時間と便停滞状態の把握(一般演題,第39回日本小児消化管機能研究会)
- 29. 下部結腸内圧測定による排便機能評価(一般演題,第38回日本小児消化管機能研究会)
- 26. 当科における直腸肛門内圧および下部結腸内圧測定法(一般演題,第38回日本小児消化管機能研究会)
- P-222 極・超低出生体重児に特有な消化器疾患の治療経験(ポスター 新生児4,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- O-44 経肛門的ヒルシュスプルング病根治術と開腹法の術後排便機能 : RI-defecogramを用いた便排出能の比較(一般口演 泌尿器・下部消化管,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- O-43 Hirschsprung病術後大腸運動の検討 : 経肛門的Soave法と開腹池田Z法の比較(一般口演 泌尿器・下部消化管,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- PD1-06 小児外傷の診断,治療における小児外科の役割(パネルディスカッション1 小児救急における小児外科の役割,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 3.梨状窩瘻に対する術前内視鏡下ガイドワイヤー挿入の有用性(一般演題,第42回日本小児外科学会東海地方会)
- 25.後腹膜鏡下により上半腎尿管摘出を行った尿管瘤を伴う完全型重複腎盂尿管の2例(一般演題,第42回日本小児外科学会東海地方会)
- 9.胸腔鏡下横隔膜縫縮術を施行した横隔膜弛緩症の1例(一般演題,第38回日本小児外科学会北陸地方会)
- 8.対極板貼付部に皮膚筋層に及ぶ傷害を生じた1例(一般演題,第38回日本小児外科学会北陸地方会)
- 7.胆道閉鎖症術後20年で摘出したRou-en-Y脚内巨大結石の1例(一般演題,第38回日本小児外科学会北陸地方会)
- 5.腹腔鏡下虫垂切除術における創洗浄と創感染について(一般演題,第38回日本小児外科学会北陸地方会)
- 肝円索に発生した嚢胞性リンパ管腫の1例
- S1-1.われわれが行っている腹腔鏡下虫垂切除術と経験した問題点(シンポジウム-1:虫垂炎,小児内視鏡手術,第24回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- S3-6.教室で行っているprolapsing techniqueを用いた経肛門的Soave法と術後排便機能(シンポジウム-3:H病,小児内視鏡手術,第24回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- P-278 X線不透過性マーカーを用いた消化管通過時間の測定(ポスター 消化管機能・便秘,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- P-129 long segment aganglionosis以上の病型に対する新生児期腹腔鏡補助下 : 期的根治術はどこまで可能か?(ポスター ヒルシュスプルング病・類縁疾患1,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- B-032 術後CT所見からみた胆道閉鎖症症例の検討(一般演題 肝・胆・膵疾患,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- R-015 染色体異常児の両親による手術拒否の背景(要望演題2 小児外科と倫理,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- 3.D-lactic acidosisを生じた短腸症候群に対する定期的血中・尿中D-lactate測定(一般演題,第36回日本小児外科代謝研究会)
- 10.先天性多発性関節拘縮を伴った神経因性膀胱に対しMitrofanoff式新尿道形成術を施行した1例(第36回日本小児外科学会北陸地方会)
- 6.腹腔鏡補助下に切除を行った肝円索リンパ管腫の1例(第36回日本小児外科学会北陸地方会)
- 3. D-lactic acidosisを呈した短腸症候群の1例(第36回日本小児外科学会北陸地方会)
- 16.経肛門的ヒルシュスプルング病根治術に対する内視鏡的マーキング法(一般演題,第32回日本小児内視鏡研究会)
- 11.胃とS状結腸に過形成性ポリープを認めたPeutz-Jeghers症候群(PJS)の1例(一般演題,第32回日本小児内視鏡研究会)
- P-42 肺芽腫に対する動注化学・塞栓療法の経験
- 200 肛門括約筋群の体積定量化の試み
- 126 括約節群の分布状態からみた直腸肛門奇形術後排便機能の評価
- 24. 著明な十二指腸壁の肥厚を呈したピロリ菌陽性難治性十二指腸潰瘍の1例(第41回日本小児外科学会東海地方会)
- D89 全結腸無神経節症5例の検討
- A5 自然治癒の見られる頚部腫瘍 : 良性乳児耳下腺血管内皮腫の経験
- C23 再発, 切除不能小児肝がん症例に対する治療法の検討
- 13. 当教室における NICU 長期入院患者の QOL の検討(長期に入院する小児外科症例の QOL, 第 8 回 小児外科 QOL 研究会)
- 7. Benign Infantile Hemangioendothelioma of the Parotid Gland の 3 例(第 27 回 日本小児外科学会北陸地方会)
- HP9-5 INSS Stage 4神経芽腫に対する臍帯血幹細胞移植の経験(ポスター 造血幹細胞3,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- P-132 進行神経芽腫に対する臍帯血幹細胞移植(腫瘍1)
- 4. 脾類上皮嚢腫に対しlaparoscopic dome resectionを行った1例(一般演題,第21回日本小児脾臓研究会)
- 12. 肝前性門脈圧亢進症に対する脾摘後に感染を契機に増悪する鬱血性胃腸症の1例(一般演題,第20回日本小児脾臓研究会)
- 41. 胆道閉鎖症術後患児の予後とductal plate malformation(DPM),肝線維化,およびα-sm-actinとの関係について(一般演題,第34回日本胆道閉鎖症研究会)
- 36. 門脈低形成を伴うアランチウス管開存症の1例(第41回日本小児外科学会東海地方会)
- 30 腹腔鏡下摘出術を行った腸間膜根部腸管重複症の1例(一般演題,第27回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 22 完全型重複腎孟尿管に対する手術経験(一般演題,第27回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 9 特異な形態を示した先天性胆道拡張症の1例(一般演題,第37回日本小児外科学会北陸地方会)
- 8 腹腔内多発転移を伴う横行結腸間膜原発desmoplastic small round cell tumorの治療経験(一般演題,第37回日本小児外科学会北陸地方会)
- 3 気管切開管理中の気管内大量出血に対し,気管支動脈塞栓術で止血し得た1例(一般演題,第37回日本小児外科学会北陸地方会)
- 15.ARC症候群と考えられた遷延性黄疸の1症例(一般演題,第33回日本胆道閉鎖症研究会)
- I-5.合併奇形を伴う胆道閉鎖症症例の治療について(一般演題「症例・合併奇形」,第23回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 25.遺糞症児の心理的側面について(セッション1 : 病態,コンセンサスカンファレンス,第37回日本小児消化管機能研究会)
- P-243A X線不透過性マーカーを用いた消化管通過時間の検討(画像1, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- P-104A 短腸症候群患児における血中・尿中D-lactate測定の意義(胃,十二指腸,小腸3, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- WS-016 胆道閉鎖症における肝のductal plate malformation (DPM)と肝線維化について(胆道閉鎖症の新しい知見, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- PD-035 直腸尿道瘻症例に対する肛門括約筋と骨盤神経直腸枝温存の意義(直腸肛門奇形・便秘,失禁の治療, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- PD-007 経肛門的ヒルシュスプルング病根治術後の臨床成績と下部結腸内圧測定による評価(ヒルシュスプルング病の手術方法と成績, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- 10.重複肛門9例の経験(II.第63回直腸肛門奇形研究会抄録(主題:重複肛門),第63回直腸肛門奇形研究会)
- OP42-2 腎内腫瘍を伴った乳児AMoLの一例(ポスター 白血病・リンパ腫1,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 16.教室開設以来の悪性腫瘍の臨床統計(第19回日本小児外科学会北陸地方会)
- 12.膀胱尿管逆流症の治療経験(第19回日本小児外科学会北陸地方会)
- 新生児,乳児の肛門位置の数値的客観化
- 221 肛門の位置の客観的評価-第II報-
- 55 鎖肛症例に合併した泌尿生殖器系異常の治療
- 205 鎖肛にみられる泌尿生殖器系異常及び脊椎異常の合併
- Currarino triad に見られた仙骨前悪性腫瘍(anaplastic ependymoma)の1例
- 先天性横隔膜ヘルニアにおける予後予測因子としてのMRI肺-肝信号比の有用性
- 直腸肛門奇形症例における術前・術後のMRI検査の意義
- P-II-1 肛門括約筋群の形態からみた鎖肛術後排便障害の分析と治療
- 18.Congenital mesoblastic nephroma の1例(第20回日本小児外科学会北陸地方会)
- 13.クラリーノ症候群2例の経験(第20回日本小児外科学会北陸地方会)
- 30. 経肛門的ヒルシュスプルング病根治術後における下部結腸運動(第33回日本小児消化管機能研究会)
- 27. 経肛門的ヒルシュスプルング病根治術後の臨床的排便機能(第33回日本小児消化管機能研究会)
- 8.遺伝性球状赤血球症に対する腹腔鏡下脾臓摘出術3例の経験(第16回日本小児脾臓研究会)
- 6.漏斗胸に対するNuss法術後の心電図異常所見について(第32回日本小児外科学会北陸地方会)
- 5.Gartner duct cystを伴った尿管異所性開口の1例(第32回日本小児外科学会北陸地方会)
- 4.長期治療の結果,門脈圧亢進症に陥り生体部分肝移植を要した肝芽腫の1例(第32回日本小児外科学会北陸地方会)
- 3.炎症が原因と考えられる多発性消化管閉塞の1例(第32回日本小児外科学会北陸地方会)
- 7.RI defecogramによる直腸肛門奇形術後の排便機能評価(第32回日本小児消化管機能研究会)
- 19.ヒルシュスプルング病術後排便機能評価のRIを用いた新しい試み(第31回日本小児消化管機能研究会)
- 21. PEG 造設後数年を経過して発症した GER(第 28 回日本小児内視鏡研究会)
- P-204 腹腔鏡下噴門形成術と胃瘻に関わる問題点
- P-116 20 年間の横隔膜ヘルニアの治療成績
- P-75 乳幼児生体部分肝移植の問題点と対策
- P-70 門脈圧亢進症に伴い多結節性病変をきたした胆道閉鎖症の 1 例
- B-35 RI defecogram による排便機能評価
- 17. ヒルシュスプルング病腹腔鏡下根治術における問題点(第 2 回 日本小児内視鏡手術研究会)
- 5. 気道異物 6 例の治療経験(第 28 回日本小児外科学会北陸地方会)
- C64 乳児期水腎症の手術適応について(泌尿器(2))
- B73 乳児健診における小児外科疾患の月齢による推移に関する研究
- S-III-2 私立医科大学における保健医療と効率化
- 9. 出生後腎不全に陥った胎児期発症水腎症の治療経験(第 27 回 日本小児外科学会北陸地方会)
- 3. 教室における先天性食道閉鎖症の治療(第 27 回 日本小児外科学会北陸地方会)
- 血中 CA 19-9, CA 125, CA 546, CA 602 が著明な高値を示した前縦隔成熟奇形腫の 1 例
- 小児の鈍的腹部外傷による遅発性小腸狭窄症の 1 例と本邦報告例の集計
- 6. 胎児期に発見された嚢胞性疾患の 2 例(出生前診断された呼吸器奇形の治療, 第 8 回 日本小児呼吸器外科研究会)
- 1. 胎児期に診断された嚢胞性肺疾患の 2 例(第 27 回 日本小児外科学会北陸地方会)
- PS-174 ヒルシュスプルング病根治術における骨盤神経叢の重要性に関する実験的研究(排便障害の診断と治療,ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- 45.多嚢腎,片腎無形成を伴った先天性胆道閉鎖症の1例(第18回胆道閉鎖症研究会)
- 十二指腸前門脈と多脾を合併した先天性胆道閉鎖症の 1 例 : とくに肝門部の位置と門脈走行の発生学的関連についての考察
- 原発性高蓚酸尿症1型の1剖検例
- 12. 総排泄腔遺残症症例に対するtotal urogenital mobilization (TUM)手術の経験(第35回日本小児外科学会北陸地方会)
- 示96 Currarino triad 3例の経験
- 154 思春期に達した鎖肛患児のQOL評価-第2報-
- 58.肝円索リンパ嚢腫に対する腹腔鏡補助下手術(一般演題,第26回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 46.Long segment aganglionosisに対する新生児期一期的腹腔鏡補助下経肛門的根治術の経験(一般演題,第26回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 29.Kasabach-Meritt症候群を来した脾過誤腫の1例(第19回日本小児脾臓研究会)
- P-73 成人に達した直腸肛門奇形術後患児の排便機能とQOL : 10年間隔,2回のアンケートによる長期追跡調査(示説18 結腸・直腸・肛門2,第43回 日本小児外科学会総会)
- P-31 小児外傷における小児外科の役割(示説8 小児医療における小児外科の位置付け,第43回 日本小児外科学会総会)
- Or-14 重症心身障害児(者)の栄養管理における外科的治療戦略(口演4 食道・胃1,第43回 日本小児外科学会総会)
- ヒルシュスプルング病に対する経肛門的根治術の術後排便機能 : 開腹池田Z法との比較
- 40. 乳児期に発症したBochdalek孔ヘルニア2例の腹腔鏡下修復術(第25回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 19. 小児脾類上皮嚢腫に対するLaparoscopic dome resectionの経験(第25回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 18. 胆道閉鎖症に対する肝門部剥離と肝門部腸吻合 : extended dissection and invaginating portoenterostomy(第32回日本胆道閉鎖症研究会)
- 3. 胆道閉鎖症術後黄疸非消失例の肝門部病理の検討(第32回日本胆道閉鎖症研究会)
- 11. 尿管異所開口を伴う完全型重複腎盂尿管(第35回日本小児外科学会北陸地方会)
- 6. Pelvic abscessドレナージ術後遠隔期に腹腔鏡下虫垂切除術を行った2例(第35回日本小児外科学会北陸地方会)
- 2. Kasabach-Merritt症候群を呈し, 脾臓部分切除を施行した脾臓過誤腫の1例(第35回日本小児外科学会北陸地方会)
- 30. 誤嚥性肺炎3例に対する喉頭気管分離の経験(第16回日本小児外科QOL研究会)
- 11. 直腸尿道瘻術後排便機能とQOL(第16回日本小児外科QOL研究会)
- OP18-1 診断が困難であった右卵巣原発dysgerminomaの1例(ポスター 奇形腫3,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- OP25-1 進行小児固形悪性腫瘍治療後の晩期内分泌学的異常(ポスター 症例2,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 34. 重症心身障害児に対する腹腔鏡下噴門形成術の適応について(コンセンサスカンファレンス(GERDの手術適応): 重症心身障害児(者), 第35回日本小児消化管機能研究会)
- クラリーノ症候群における染色体異常
- 32. 胆道閉鎖症(BA)手術における逆流防止弁の有用性について(第31回胆道閉鎖症研究会)
- 19. いわゆる濃縮胆汁症候群の所見を呈したシトリン欠損症の1例(第31回胆道閉鎖症研究会)
- P-222 いわゆる濃縮胆汁症候群の所見を呈したシトリン欠損症の1例(肝・胆道疾患1)
- B-82 成人に達した直腸肛門奇形術後患児の性機能(第2報)(結腸・直腸・肛門2)
- B-80 経肛門的ヒルシュスプルング病根治術におけるPull-through部位決定法 : 内視鏡的マーキングの有用性(結腸・直腸・肛門2)
- B-63 進行小児固形悪性腫瘍治療後の晩期合併症としての内分泌異常について(腫瘍2)
- 21.母親が毎日オムツ交換に学校へ出向いていた遺糞症の1例(第15回日本小児外科QOL研究会)
- 11.小児結腸捻転の2例(第34回日本小児外科学会北陸地方会)
- 6.腹腔鏡下横隔膜縫縮術を施行した右横隔膜弛緩症の1例(第34回日本小児外科学会北陸地方会)
- 2.著しいGERを伴った低酸素脳症児に対する喉頭気管分離術の有用性(第34回日本小児外科学会北陸地方会)
- 1.梨状窩嚢胞の2例(第34回日本小児外科学会北陸地方会)
- 14.繰り返す気管切開口大量出血例に対する下甲状腺動脈塞栓術の有用性(第14回日本小児呼吸器外科研究会)
- P-182 重症心身障害児(者)の腹腔鏡下噴門形成術後の中期的予後の検討(示説 内視鏡手術予後1)
- P-85 先天性横隔膜ヘルニア安定化中の循環動態の変動と手術時期の指標(示説 横隔膜)
- P-19 完治困難なリンパ管腫症に生じた問題点と長期観察の必要性(示説 リンパ管腫・その他)
- P-9 小児生体部分肝移植後の感染症について(示説 移植2)
- A-3 経肛門的ヒルシュスプルング病根治術後の下部結腸運動 : 第2報(一般口演 大腸・肛門I)
- A-2 ヒルシュスプルング病に対する経肛門的根治術の術後排便機能 : 開腹池田Z法との比較(一般口演 大腸・肛門I)
- 2. 脾リンパ管腫を併発したリンパ管腫症の3例(第17回日本小児脾臓研究会)
- 17. 多発性隆起性病変を伴う終末回腸炎の1例(第30回日本小児内視鏡研究会)
- 11. リンパ管腫症3例の長期経過と生じた問題点(第33回日本小児外科学会北陸地方会)
- 6. 血糖管理に人工膵島が有効であったインスリン産性腫瘍の1例(第33回日本小児外科学会北陸地方会)
- 2. 逆流性食道炎が原因と考えられる広範囲食道狭窄症の1例(第33回日本小児外科学会北陸地方会)
- 2. 経肛門的ヒルシュスプルング病根治術前に行う内視鏡検査の有用性について(セッション5 腹腔鏡,手術手技 : ヒルシュスプルング病)(第23回日本小児外科手術手技・小児内視鏡手術研究会)
- ヘルニア嚢切除による腹腔鏡下修復術を行った両側Morgagni孔ヘルニアの1例
- A-4 膀胱腸裂の長期フォロー上の問題点
- 33. 腹腔鏡補助下に全摘した腸間膜原発 Castleman's disease の 1 例(第 5 回日本小児内視鏡手術研究会)
- 35. PGE 患者の QOL(第 12 回 小児外科 QOL 研究会)
- 19. 移植時期からみた胆道閉鎖症患児の QOL についての検討(第 12 回 小児外科 QOL 研究会)
- 16. 成人に達した中・高位型鎖肛における性機能障害(第 12 回 小児外科 QOL 研究会)
- 14. 腹部 Castleman's disease の 1 例(第 31 回日本小児外科学会北陸地方会)
- 11. 臍部到達法により切除した胃後壁原発巨大リンパ管腫の 1 例(第 31 回日本小児外科学会北陸地方会)
- 5. 新生児腹腔内膿瘍の 1 例(第 31 回日本小児外科学会北陸地方会)
- 13. 腟閉鎖症の 1 例(第 30 回日本小児外科学会北陸地方会)
- 7. 石灰化によって発見された男性ホルモン産生性副腎皮質腫瘍の 1 例(第 30 回日本小児外科学会北陸地方会)
- 5. 血清 CA 19-9, CA 125 が高値を示した前縦隔成熟奇形腫の 1 例(第 30 回日本小児外科学会北陸地方会)
- 3. 巨大右房血栓症の 1 例(第 30 回日本小児外科学会北陸地方会)
- 3. 肝移植患児における骨代謝(Session 3. 移植肝はどこまで代謝を改善できるか?, 小児外科と代謝・栄養, 第 17 回 日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 長期間の中心静脈カテーテル留置が原因となった巨大右房血栓症の 1 例
- 26. 多脾, 内臓逆位, 下大静脈欠損, 門脈低形成を伴った胆道閉鎖症に対する生体肝移植の 1 例(第 27 回日本胆道閉鎖症研究会)
- 14. 内臓逆位症例における内視鏡的胃瘻造設の問題点(第 27 回日本小児内視鏡研究会)
- D-122 OTC 欠損症に対する生体肝移植の 1 例
- D-121 高ガラクトース血症、多脾症、VSD、内蔵逆位、下大静脈欠損、門脈低形成を伴った胆道閉鎖症に対する生体肝移植の 1 例
- D-99 胆道閉鎖症の肝移植症例における骨塩定量の意義について
- C-122 高位鎖肛における性機能障害
- C-115 経肛門的ヒルシュスプルング病根治術における工夫点
- C-112 経肛門 Soave 法と開腹 Soave 法の下部大腸運動に関する実験的研究
- B-62 外科的疾患を有する超低出生体重児の治療成績
- A-26 在宅栄養管理における経皮内視鏡的胃瘻造設の有用性について
- 50. 経後腹膜鏡視下腎摘出術の合併症(第 4 回 日本小児内視鏡手術研究会)
- 6. 先天性空腸閉鎖症における吻合法の工夫 : ダイアモンド吻合について(第 20 回日本小児外科手術手技研究会)
- 36. 直腸肛門奇形術後症例における性機能障害(第 11 回 小児外科 QOL 研究会)
- 小児生体肝移植後の扁桃EBウイルス感染症について
- 26. ヒルシュスプルング病の術後排便機能に関する実験的研究 : 開腹 Soave 法と経肛門 Soave 法の比較について(Hirschsprung 病, 類縁疾患の術後評価法, 第 16 回日本小児外科学会秋季シンポジウム : Hirschsprung 病ならびに類縁疾患の基礎と臨床)
- 25. RI を用いた新しい排便機能評価法の試み(Hirschsprung 病, 類縁疾患の術後評価法, 第 16 回日本小児外科学会秋季シンポジウム : Hirschsprung 病ならびに類縁疾患の基礎と臨床)
- SY-7-5 小児横紋筋肉腫の現状とJRSGの治療戦略
- PS-208 後腹膜腔に及ぶ巨大腹壁リンパ管腫の治療経験(心に残る症例3,ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- PS-175 直腸尿道瘻に対する拡大会陰式根治術の術後排便機能(排便障害の診断と治療,ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- P-46 肛門位置の数値的客観化 : 肛門奇形と便秘の治療のための基礎資料
- 7. 長期間のバルーン拡張術を行っている広範囲先天性食道狭窄症の 1 例(第 25 回日本小児内視鏡研究会)
- 4.左肺形成不全症の経験(第20回日本小児外科学会北陸地方会)
- 20.集学的治療により消失せしめた摘出不能な横紋筋肉腫の1例(第19回日本小児外科学会北陸地方会)
- 12.鼠径ヘルニアを契機に発見された真性半陰陽の1例(一般演題,第40回日本小児外科学会北陸地方会)
- 3.胃破裂を生じていた18トリソミー合併の食道閉鎖症の1例(一般演題,第40回日本小児外科学会北陸地方会)
- 13.Gonadoblastomaを生じていた性分化異常の2例(一般演題,第40回日本小児外科学会北陸地方会)
- JOS-0860.遅発性Bochdalek孔ヘルニア3例の腹腔鏡下修復術(要望演題・一般演題,第30回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)