P-009 当科における胆道閉鎖症治療としての小児肝移植の位置づけ(ポスター 移植2,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-05-20
著者
-
岡島 英明
熊本大学小児外科
-
小川 絵里
京都大学小児外科
-
増山 宏明
金沢医科大学小児外科
-
高橋 貞佳
金沢医科大学小児外科
-
押切 貴博
金沢医科大学小児外科
-
小川 絵里
金沢医科大学小児外科
-
福本 泰規
金沢医科大学小児外科
-
河野 美幸
金沢医科大学小児外科
-
小沼 邦男
金沢医科大学小児外科
-
伊川 廣道
金沢医科大学小児外科
-
小沼 邦男
総合太田病院小児外科
-
河野 美幸
金沢医科大学 小児科
-
伊川 広道
金沢医科大学小児外科
-
伊川 廣道
金沢医科大学 発生発達医学(小児科)
-
岡島 英明
京都府立医科大学大学院移植一般外科
-
増山 宏明
金沢医科大学医学部小児外科
-
押切 貴博
金沢医科大学医学部小児外科
-
高橋 貞佳
金沢医科大学医学部小児外科
関連論文
- 39.門脈肺高血圧症を伴う胆道閉鎖症に対する生体肝移植4例の検討(一般演題,第36回日本胆道閉鎖症研究会)
- 2.コイル塞栓術が有効であった先天性脾腎シャントの1例(一般演題,第23回日本小児脾臓研究会)
- 15.当科における喉頭気管分離術とQOL(一般演題,第20回日本小児呼吸器外科研究会)
- 23.画像上悪性腫瘍が疑われた膀胱血管腫の1例(一般演題,第43回日本小児外科学会東海地方会)
- 7.肝未分化肉腫と鑑別が困難であった間葉性過誤腫の8歳女児例(第38回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会)
- 4.小児生体肝移植術後に発症する門脈閉塞についての考察(ワークショップ,第23回日本小児脾臓研究会)
- P-009 当科における胆道閉鎖症治療としての小児肝移植の位置づけ(ポスター 移植2,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 37.肝移植後胆管空腸吻合部狭窄による肝内結石に対し,ダブルバルーン内視鏡(DBE)を用いて除去可能であった1例(第35回日本胆道閉鎖症研究会)
- 7.CITA,ITEC施行後も切除困難な部位に残存したため肝移植を余儀なくされた肝芽腫の1例(日本小児肝癌スタディグループ研究会2006,研究会)
- 9.肝移植時の摘出肝所見から見た肝門部空腸吻合の問題点(第30回日本胆道閉鎖症研究会)
- 10.小児大腿ヘルニアの診断における腹腔鏡の有用性(第39回日本小児外科学会北陸地方会)
- 32.Rou-en-Y脚内に巨大結石を認めた胆道閉鎖症の1例(一般演題,第36回日本胆道閉鎖症研究会)
- 3. 中間位鎖肛に対する治療と経過(要望演題I,第66回直腸肛門奇形研究会)
- 3.喉頭気管分離術の適応と有用性について(第39回日本小児外科学会北陸地方会)
- 2.保存的療法で閉鎖したリチウム電池による食道気管瘻の1例(第39回日本小児外科学会北陸地方会)
- S3-3.高位鎖肛に対する拡大会陰式根治術後の排便機能(シンポジウム3「長期成績からみた高位鎖肛術式の利点と問題点」,術後評価からみた高位鎖肛各術式の功罪,第25回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 27.X線不透過性マーカーによる消化管通過時間と便停滞状態の把握(一般演題,第39回日本小児消化管機能研究会)
- 29. 下部結腸内圧測定による排便機能評価(一般演題,第38回日本小児消化管機能研究会)
- 26. 当科における直腸肛門内圧および下部結腸内圧測定法(一般演題,第38回日本小児消化管機能研究会)
- P-222 極・超低出生体重児に特有な消化器疾患の治療経験(ポスター 新生児4,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- O-44 経肛門的ヒルシュスプルング病根治術と開腹法の術後排便機能 : RI-defecogramを用いた便排出能の比較(一般口演 泌尿器・下部消化管,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- O-43 Hirschsprung病術後大腸運動の検討 : 経肛門的Soave法と開腹池田Z法の比較(一般口演 泌尿器・下部消化管,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- PD1-06 小児外傷の診断,治療における小児外科の役割(パネルディスカッション1 小児救急における小児外科の役割,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 3.梨状窩瘻に対する術前内視鏡下ガイドワイヤー挿入の有用性(一般演題,第42回日本小児外科学会東海地方会)
- 25.後腹膜鏡下により上半腎尿管摘出を行った尿管瘤を伴う完全型重複腎盂尿管の2例(一般演題,第42回日本小児外科学会東海地方会)
- 9.胸腔鏡下横隔膜縫縮術を施行した横隔膜弛緩症の1例(一般演題,第38回日本小児外科学会北陸地方会)
- 8.対極板貼付部に皮膚筋層に及ぶ傷害を生じた1例(一般演題,第38回日本小児外科学会北陸地方会)
- 7.胆道閉鎖症術後20年で摘出したRou-en-Y脚内巨大結石の1例(一般演題,第38回日本小児外科学会北陸地方会)
- 5.腹腔鏡下虫垂切除術における創洗浄と創感染について(一般演題,第38回日本小児外科学会北陸地方会)
- 肝円索に発生した嚢胞性リンパ管腫の1例
- S1-1.われわれが行っている腹腔鏡下虫垂切除術と経験した問題点(シンポジウム-1:虫垂炎,小児内視鏡手術,第24回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- S3-6.教室で行っているprolapsing techniqueを用いた経肛門的Soave法と術後排便機能(シンポジウム-3:H病,小児内視鏡手術,第24回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- P-278 X線不透過性マーカーを用いた消化管通過時間の測定(ポスター 消化管機能・便秘,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- P-129 long segment aganglionosis以上の病型に対する新生児期腹腔鏡補助下 : 期的根治術はどこまで可能か?(ポスター ヒルシュスプルング病・類縁疾患1,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- B-032 術後CT所見からみた胆道閉鎖症症例の検討(一般演題 肝・胆・膵疾患,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- R-015 染色体異常児の両親による手術拒否の背景(要望演題2 小児外科と倫理,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- 小児における生体肝移植の現状と脳死肝移植の必要性 (特集 子どもの生体肝移植をめぐる現状と看護実践)
- 基礎知識 生体肝移植の適応疾患と術後管理 (特集 子どもの生体肝移植をめぐる現状と看護実践)
- 3.D-lactic acidosisを生じた短腸症候群に対する定期的血中・尿中D-lactate測定(一般演題,第36回日本小児外科代謝研究会)
- 10.先天性多発性関節拘縮を伴った神経因性膀胱に対しMitrofanoff式新尿道形成術を施行した1例(第36回日本小児外科学会北陸地方会)
- 6.腹腔鏡補助下に切除を行った肝円索リンパ管腫の1例(第36回日本小児外科学会北陸地方会)
- 3. D-lactic acidosisを呈した短腸症候群の1例(第36回日本小児外科学会北陸地方会)
- 16.経肛門的ヒルシュスプルング病根治術に対する内視鏡的マーキング法(一般演題,第32回日本小児内視鏡研究会)
- 11.胃とS状結腸に過形成性ポリープを認めたPeutz-Jeghers症候群(PJS)の1例(一般演題,第32回日本小児内視鏡研究会)
- 24. 著明な十二指腸壁の肥厚を呈したピロリ菌陽性難治性十二指腸潰瘍の1例(第41回日本小児外科学会東海地方会)
- 非典型的な経過を辿った新生児期発症神経芽腫病期4Sの一症例
- 食道に停滞したボタン型リチウム電池によって潰瘍を形成した 2 幼児例
- HP9-5 INSS Stage 4神経芽腫に対する臍帯血幹細胞移植の経験(ポスター 造血幹細胞3,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- P-132 進行神経芽腫に対する臍帯血幹細胞移植(腫瘍1)
- 症例報告 六君子湯が有効であった呑気症の1症例
- 非典型的な臨床症状,画像所見を呈したメッケル憩室の1例
- P020.大量胸水を伴い治療に難渋した縦隔リンパ管腫の新生児例(第46回日本小児外科学会九州地方会)
- 32.成人期に肝移植を施行した葛西術後症例の検討 : 移植前状態,特に病理組織像を中心として(第35回日本胆道閉鎖症研究会)
- 34.当科における胆道閉鎖症に対する生体肝移植の変遷(第35回日本胆道閉鎖症研究会)
- VS-007-1 生体肝移植ドナー胆管処理とレシピエントでの胆管胆管吻合(肝移植,ビデオセッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P010.画像診断が有用であった家族性膵炎の1女児例(第45回日本小児外科学会九州地方会)
- 9.化学療法中に肝転移巣の憎悪がみられた新生児4S症例の1例(第37回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会,研究会)
- 9. 生体肝移植後門脈閉塞症による門脈圧亢進症のため脾腫,消化管出血がみられる胆道閉鎖症の1例(一般演題,第21回日本小児脾臓研究会)
- 8. 経時的に増大傾向のみられている幼児脾原発過誤腫の1例(一般演題,第20回日本小児脾臓研究会)
- 12.腎外悪性横紋筋様腫瘍の1例(第36回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会,研究会)
- 4. 脾類上皮嚢腫に対しlaparoscopic dome resectionを行った1例(一般演題,第21回日本小児脾臓研究会)
- WS-11-5 FAP肝グラフトの移植(ドミノ肝移植)の意義と問題点(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 31.胆道閉鎖症に対する生体肝移植において移植時年齢別の成績の検討(一般演題,第33回日本胆道閉鎖症研究会)
- P031.化学療法後切除不能肝芽腫に対する生体肝移植(一般演題,第44回日本小児外科学会九州地方会)
- DP-038-6 生体肝移植術後7日目以内にトランスアミナーゼが1000IU/Lをこえた症例の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 28. 劇症肝不全にて緊急肝移植を行った生後87日の女児の1例(第40回九州小児外科学会)
- SF-009-4 成人肝移植後における肝栄養代謝機能の回復過程の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 一卵性双生児の一方が胆道閉鎖症,他の一方が胆道拡張症であった双生児例
- 5.肝未分化肉腫に対する生体肝移植の1例(第34回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会,研究会)
- 36. 胆道閉鎖症で黄疸消失経過観察中, 胆管炎にともなう高度黄疸に対しステロイドパルスを行った症例(第31回胆道閉鎖症研究会)
- 17. 一児が胆道閉鎖症, 他の一方が胆道拡張症であった双生児の1例(第31回胆道閉鎖症研究会)
- 21.診断に難渋した後腹膜線維腫症の1症例(第43回日本小児外科学会九州地方会,地方会)
- 生体肝移植患者における制御性T細胞及びFOXP3遺伝子発現の臨床的意義
- 当院の生体肝移植におけるドナー100例における検討
- 追加発言 : 肝移植後のC型肝炎再発に対する治療戦略の検討
- 36. 巨大肝未分化肉腫に対し肝切除術予定症例のバックアップとして行った生体肝移植手術(第25回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 10. 進行性家族性肝内胆汁うっ滞症(PFIC)2例に対する生体肝移植術と術後経過(第35回日本小児外科代謝研究会)
- 37.長期病悩後, 18歳で生体肝移植を受けた男性の心理・社会的QOLの問題点(第15回日本小児外科QOL研究会)
- 六君子湯が有効であった呑気症の1症例
- DP-177-4 Portopulmonary Hypertention(PPH)を伴った胆道閉鎖症の3例(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-168-6 当院における生体肝移植後の再移植症例の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-167-7 生体肝移植術後の血管合併症に対する治療戦略の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-046-7 多発肝転移をきたした胃腸系内分泌腫瘍(Endocrine tumor of the GI tract)に対する生体肝移植術(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-067-5 乳児生体肝移植でskin closureを余儀無くされた3症例に対する二期的腹壁閉鎖術の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 12. 右方へ伸展した肝門部嚢胞を呈したI cyst型胆道閉鎖症の1例(一般演題,第34回日本胆道閉鎖症研究会)
- 22 1歳以下で生体肝移植を施行した胆道閉鎖症症例の長期QOLについての検討(第18回日本小児外科QOL研究会)
- PS-170 小児生体肝移植術後に発症する門脈狭窄・閉塞について(小児移植医療2,ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- PD2-03 門脈肺高血圧症を伴う肝疾患に対する肝移植症例の検討(小児移植医療,パネルディスカッションII,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- S1-03 局在型先天性高インシュリン血症に対する膵核出術(画像診断の小児外科への応用,シンポジウムI,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- WS-3-3 生体肝移植患者における制御性T細胞及びFOXP 3遺伝子発現の臨床的意義(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-009-2 単一施設での脳死肝移植希望患者に対するDomino肝移植施行の意義と問題点(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 19.成人期に達した葛西術後症例の検討(一般演題,第33回日本胆道閉鎖症研究会)
- 3.診断に難渋した新生児仙骨前嚢胞性病変(一般演題,第46回日本小児外科学会近畿地方会)
- 2.胆道閉鎖症における消化管出血後1か月以内に肝移植を施行した症例の検討(セッション7.「移植」,第37回日本胆道閉鎖症研究会)
- P-77 体重4kg未満乳児に対する生体肝移植術の検討(移植1,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- 40.葛西術後に肝性くる病に伴う呼吸不全を発症し生体肝移植を施行した2症例(一般演題,第45回日本小児外科学会近畿地方会)
- 体重4kg未満乳児に対する生体肝移植術10例の報告
- 体重4kg未満乳児に対する生体肝移植術10例の報告
- 体重4kg未満乳児に対する生体肝移植術10例の報告
- P17-05 生体肝移植を施行したJeune症候群の1例(ポスターセッション17 移植・免疫)