小児における生体肝移植の現状と脳死肝移植の必要性 (特集 子どもの生体肝移植をめぐる現状と看護実践)
スポンサーリンク
概要
著者
-
米川 幸秀
京都大学小児外科
-
岡本 晋弥
京都大学小児外科
-
小川 絵里
京都大学小児外科
-
小川 絵里
金沢医科大学小児外科
-
岡本 晋弥
京大 小児外科
-
岡本 竜弥
京都大学大学院医学研究科外科学講座(肝胆膵・移植外科)
関連論文
- 小児における生体肝移植後の早期慢性拒絶に対してOKT3投与が効果を示した1例
- 39.門脈肺高血圧症を伴う胆道閉鎖症に対する生体肝移植4例の検討(一般演題,第36回日本胆道閉鎖症研究会)
- 4.小児生体肝移植術後に発症する門脈閉塞についての考察(ワークショップ,第23回日本小児脾臓研究会)
- P-009 当科における胆道閉鎖症治療としての小児肝移植の位置づけ(ポスター 移植2,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 37.肝移植後胆管空腸吻合部狭窄による肝内結石に対し,ダブルバルーン内視鏡(DBE)を用いて除去可能であった1例(第35回日本胆道閉鎖症研究会)
- 7.CITA,ITEC施行後も切除困難な部位に残存したため肝移植を余儀なくされた肝芽腫の1例(日本小児肝癌スタディグループ研究会2006,研究会)
- 9.肝移植時の摘出肝所見から見た肝門部空腸吻合の問題点(第30回日本胆道閉鎖症研究会)
- 27.X線不透過性マーカーによる消化管通過時間と便停滞状態の把握(一般演題,第39回日本小児消化管機能研究会)
- P-222 極・超低出生体重児に特有な消化器疾患の治療経験(ポスター 新生児4,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- O-44 経肛門的ヒルシュスプルング病根治術と開腹法の術後排便機能 : RI-defecogramを用いた便排出能の比較(一般口演 泌尿器・下部消化管,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- O-43 Hirschsprung病術後大腸運動の検討 : 経肛門的Soave法と開腹池田Z法の比較(一般口演 泌尿器・下部消化管,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- PD1-06 小児外傷の診断,治療における小児外科の役割(パネルディスカッション1 小児救急における小児外科の役割,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 3.梨状窩瘻に対する術前内視鏡下ガイドワイヤー挿入の有用性(一般演題,第42回日本小児外科学会東海地方会)
- 25.後腹膜鏡下により上半腎尿管摘出を行った尿管瘤を伴う完全型重複腎盂尿管の2例(一般演題,第42回日本小児外科学会東海地方会)
- 9.胸腔鏡下横隔膜縫縮術を施行した横隔膜弛緩症の1例(一般演題,第38回日本小児外科学会北陸地方会)
- 8.対極板貼付部に皮膚筋層に及ぶ傷害を生じた1例(一般演題,第38回日本小児外科学会北陸地方会)
- 7.胆道閉鎖症術後20年で摘出したRou-en-Y脚内巨大結石の1例(一般演題,第38回日本小児外科学会北陸地方会)
- 5.腹腔鏡下虫垂切除術における創洗浄と創感染について(一般演題,第38回日本小児外科学会北陸地方会)
- 肝円索に発生した嚢胞性リンパ管腫の1例
- S1-1.われわれが行っている腹腔鏡下虫垂切除術と経験した問題点(シンポジウム-1:虫垂炎,小児内視鏡手術,第24回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- S3-6.教室で行っているprolapsing techniqueを用いた経肛門的Soave法と術後排便機能(シンポジウム-3:H病,小児内視鏡手術,第24回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- P-278 X線不透過性マーカーを用いた消化管通過時間の測定(ポスター 消化管機能・便秘,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- P-129 long segment aganglionosis以上の病型に対する新生児期腹腔鏡補助下 : 期的根治術はどこまで可能か?(ポスター ヒルシュスプルング病・類縁疾患1,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- B-032 術後CT所見からみた胆道閉鎖症症例の検討(一般演題 肝・胆・膵疾患,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- R-015 染色体異常児の両親による手術拒否の背景(要望演題2 小児外科と倫理,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- 小児における生体肝移植の現状と脳死肝移植の必要性 (特集 子どもの生体肝移植をめぐる現状と看護実践)
- 基礎知識 生体肝移植の適応疾患と術後管理 (特集 子どもの生体肝移植をめぐる現状と看護実践)
- 肝移植におけるPTLD
- 15. 輸血のインフォームドコンセントに時間を要した肝肺症候群に対する生体肝移植の1例(一般演題,第44回日本小児外科学会近畿地方会)
- S2-07 肝移植術後長期経過観察時の注意点(シンポジウム2 小児肝移植における小児外科医の関与,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 集学的アプローチにより腫瘍核出術をしえた局所型先天性高インスリン血症
- 33.肝移植時に側副血行路の発達した胆道閉鎖症に対する手術手技(第35回日本胆道閉鎖症研究会)
- P-181 膵鈎部局在型先天性高インシュリン血症に対する核出術の経験(ポスター 膵・脾・門脈2,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- B-012 当院における肝芽腫症例の検討(一般演題 腫瘍2,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- 40. 20歳以上の胆道閉鎖症肝移植後症例の問題点について(一般演題,第34回日本胆道閉鎖症研究会)
- Multidisciplinary approach にて術前診断し膵鉤部病変核出術で治癒した局所型先天性高インスリン血症の例
- 32.16歳以上で肝移植を必要とした胆道閉鎖症の摘出肝病理像について(一般演題,第33回日本胆道閉鎖症研究会)
- PD-029 当院における生体肝移植の長期成績(臓器移植・移植後長期の諸問題, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- PD-021 京都大学における臨床小腸移植の経験(小腸移植, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- 3.D-lactic acidosisを生じた短腸症候群に対する定期的血中・尿中D-lactate測定(一般演題,第36回日本小児外科代謝研究会)
- 10.先天性多発性関節拘縮を伴った神経因性膀胱に対しMitrofanoff式新尿道形成術を施行した1例(第36回日本小児外科学会北陸地方会)
- 6.腹腔鏡補助下に切除を行った肝円索リンパ管腫の1例(第36回日本小児外科学会北陸地方会)
- 3. D-lactic acidosisを呈した短腸症候群の1例(第36回日本小児外科学会北陸地方会)
- 16.経肛門的ヒルシュスプルング病根治術に対する内視鏡的マーキング法(一般演題,第32回日本小児内視鏡研究会)
- 11.胃とS状結腸に過形成性ポリープを認めたPeutz-Jeghers症候群(PJS)の1例(一般演題,第32回日本小児内視鏡研究会)
- P-253 糖尿病に対する外科的治療としての膵島移植(移植・再生医療1)
- マウス経門脈的肝右葉選択的膵島移植モデルの完成(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 本邦における心停止ドナー膵島移植-エドモントン・プロトコールからの検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 進行肝芽腫に対する生体肝移植(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 心停止ドナーからの膵島移植によってインスリン離脱した1型糖尿病の1症例
- DP-010-5 脳死ドナー膵からの膵島純化において,外分泌組織の密度テストは有用か(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-070-3 ヒト膵島分離におけるSERVA CollagenaseNB 1の使用経験(第108回日本外科学会定期学術集会)
- PD-9-4 当院における心停止および生体ドナー膵島移植症例の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 心停止ドナーに最適化した新鮮膵島移植のための膵島分離法の確立 : 基健から臨床へ
- 門脈内膵島移植後肝機能についての検討
- 心停止ドナーからの膵島移植症例7例の検討
- 小児期膵切除後のインスリン依存状態糖尿病に対する生体ドナー膵島移植世界初成功例
- 膵島移植の現況
- HP9-5 INSS Stage 4神経芽腫に対する臍帯血幹細胞移植の経験(ポスター 造血幹細胞3,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- P-132 進行神経芽腫に対する臍帯血幹細胞移植(腫瘍1)
- 27. 肝動脈塞栓療法にて治癒した小児外傷性肝破裂の 1 例(第 35 回 近畿地方会)
- 6. 表皮水疱症を伴った先天性幽門閉鎖症(第 35 回 近畿地方会)
- P-096 出生前診断された、胸椎髄膜瘤を合併した腹壁破裂の 1 例
- 電子カルテシステムと小児外科(日本の小児外科の将来への提言)
- P-192 腸重積の原因となった乳児空腸若年性ポリープの 1 例
- S-9 小児医療からみた統合情報システム
- 13. 新生児十二指腸穿孔の 1 例(第 39 回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 人工肛門造設後の大量メトトレキサートにより急性腎不全をきたした1例
- 先天性横隔膜ヘルニアにおける予後予測因子としてのMRI肺-肝信号比の有用性
- PS-142-5 異種膵島移植へ向けての低濃度コラゲナーゼ法によるブタ膵島単離法の確立
- SF-025-4 緑茶ポリフェノールのブタ膵島培養改善効果の検討
- PD-20-3 生体膵島移植へ向けてのヒト膵体尾部からの膵島分離の検討
- 30. 経肛門的ヒルシュスプルング病根治術後における下部結腸運動(第33回日本小児消化管機能研究会)
- 27. 経肛門的ヒルシュスプルング病根治術後の臨床的排便機能(第33回日本小児消化管機能研究会)
- 8.遺伝性球状赤血球症に対する腹腔鏡下脾臓摘出術3例の経験(第16回日本小児脾臓研究会)
- P-174 漏斗胸に対する Nuss 法の合併症について
- B-096 経肛門的ヒルシュスプルング病根治術後の下部結腸運動
- B-093 ヒルシュスプルング病 long segment type に対する腹腔鏡補助下根治術
- B-068 生体部分肝移植周術期における細菌感染とその対策
- P-005 nonpalpable testis に対する腹腔鏡検査の意義
- 6.漏斗胸に対するNuss法術後の心電図異常所見について(第32回日本小児外科学会北陸地方会)
- 5.Gartner duct cystを伴った尿管異所性開口の1例(第32回日本小児外科学会北陸地方会)
- 4.長期治療の結果,門脈圧亢進症に陥り生体部分肝移植を要した肝芽腫の1例(第32回日本小児外科学会北陸地方会)
- 3.炎症が原因と考えられる多発性消化管閉塞の1例(第32回日本小児外科学会北陸地方会)
- 7.RI defecogramによる直腸肛門奇形術後の排便機能評価(第32回日本小児消化管機能研究会)
- 19.ヒルシュスプルング病術後排便機能評価のRIを用いた新しい試み(第31回日本小児消化管機能研究会)
- 21. PEG 造設後数年を経過して発症した GER(第 28 回日本小児内視鏡研究会)
- PS-170 小児生体肝移植術後に発症する門脈狭窄・閉塞について(小児移植医療2,ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- PD2-03 門脈肺高血圧症を伴う肝疾患に対する肝移植症例の検討(小児移植医療,パネルディスカッションII,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- S1-03 局在型先天性高インシュリン血症に対する膵核出術(画像診断の小児外科への応用,シンポジウムI,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- 3.診断に難渋した新生児仙骨前嚢胞性病変(一般演題,第46回日本小児外科学会近畿地方会)
- 2.胆道閉鎖症における消化管出血後1か月以内に肝移植を施行した症例の検討(セッション7.「移植」,第37回日本胆道閉鎖症研究会)
- P-77 体重4kg未満乳児に対する生体肝移植術の検討(移植1,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- 40.葛西術後に肝性くる病に伴う呼吸不全を発症し生体肝移植を施行した2症例(一般演題,第45回日本小児外科学会近畿地方会)
- 体重4kg未満乳児に対する生体肝移植術10例の報告
- 25. 当院での胆道閉鎖症に対する肝移植の適応について(第38回日本胆道閉鎖症研究会)
- 体重4kg未満乳児に対する生体肝移植術10例の報告
- 体重4kg未満乳児に対する生体肝移植術10例の報告
- S-04 小児腸管不全に対する小腸移植の適応に関する検討(シンポジウム 小児臓器移植の現状と未来)
- P17-05 生体肝移植を施行したJeune症候群の1例(ポスターセッション17 移植・免疫)