榎戸 芙佐子 | 金沢医科大学心身医学科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
榎戸 芙佐子
金沢医科大学心身医学科
-
榎戸 芙佐子
金沢医科大神経精神医学教室
-
榎本 芙佐子
金沢医科大神経科精神科
-
平口 真理
金沢医科大学心身医学科
-
平口 真理
金城大学社会福祉学部
-
平口 真理
金沢医科大学
-
鳥居 方策
金沢医科大学神経科精神科
-
北本 福美
金沢医科大神経精神医学教室
-
北本 福美
金沢医科大精神神経科学教室・心身医学科
-
北本 福美
金沢医科大学精神神経科
-
北本 福美
金沢医科大学医学部
-
渡邊 健一郎
金沢医科大学 神経精神医
-
榎戸 芙佐子
金沢医科大精神神経科学教室・心身医学科
-
渡辺 健一郎
金沢医科大学精神神経科学教室
-
地引 逸亀
金沢大学医学部神経精神医学教室
-
地引 逸亀
金沢医科大神経精神医学教室
-
地引 逸亀
金沢医科大学 精神神経科学教室
-
中川 東夫
金沢医科大精神神経科学教室・心身医学科
-
中川 東夫
金沢医科大神経精神医学教室
-
渡辺 健一郎
金沢医科大学神経精神医学教室
-
地引 逸亀
金沢大・神経精神科
-
窪田 孝
金沢医科大神経精神医学教室
-
高木 哲郎
金沢医科大学心身医学科
-
榎戸 芙佐子
駅南あずさ病院
-
窪田 孝
金沢医科大学精神神経科学教室
-
窪田 孝
金沢医科大学 精神神経科学教室
-
地引 逸亀
金沢医科大学精神神経科学教室
-
鳥居 方策
桜ヶ丘病院
-
野田 実希
市立札幌静寮院
-
渡辺 多恵
小矢部大家病院
-
亀廣 摩弥
金沢医科大学神経精神医学教室
-
渡辺 多恵
金沢医科大学神経精神医学教室
-
平口 真理
金沢医大心身医学科
-
近藤 久理
金沢医大心身医学科
-
川原 真理
金沢医科大学心身医学科
-
近藤 久理
金沢医科大学心身医学科
-
亀廣 摩弥
金沢医科大精神神経科学教室・心身医学科
-
平川 博之
平川病院
-
平川 博之
金沢医科大学病院・神経科精神科
-
野田 実希
金沢医科大学神経精神医学教室
-
川村 聡子
金沢医科大学心身医学科
-
近沢 一夫
金沢医科大学心身医学科
-
坂本 聡子
金沢医科大学神経科精神科
-
大原 聖子
金沢医科大精神神経科学教室・心身医学科
-
坂本 聡子
金沢医科大学心身医学科
-
近沢 一夫
金沢医大神経精神科
-
樋口 聖子
金沢医科大神経精神医学教室
-
亀廣 摩耶
金沢医科大神経精神医学教室
-
梶本 照穂
金沢医科大学小児外科
-
梶本 照穂
金沢医科大学
-
近澤 一夫
金沢医大神経科精神科
-
近澤 一夫
金沢医科大学神経科精神科
-
小泉 葉月
金沢医科大精神神経科学教室・心身医学科
-
小泉 葉月
金沢医科大学精神神経科学教室
-
江夏 偉岳
金沢医科大学神経精神医学教室
-
野崎 外茂次
金沢医科大学小児外科
-
榎戸 芙佐子
金沢医科大精神神経科学教室
-
年澄 徹
金沢医科大神経科精神科
-
宮本 正俊
富山市立富山市民病院小児外科
-
河野 美幸
金沢医科大学小児外科
-
伊川 廣道
金沢医科大学小児外科
-
野田 実希
市立札幌病院静療院
-
河野 美幸
金沢医科大学 小児科
-
中村 紘一郎
金沢医科大学小児外科
-
南部 澄
金沢医科大学小児外科
-
宮本 正俊
富山市民病院小児外科
-
中村 裕二
金沢医科大学小見外科学教室
-
林 香織
金沢医科大学神経精神医学教室
-
岩崎 真三
金沢医科大学神経精神医学
-
北谷 秀樹
金沢医科大学小児外科
-
伊川 廣道
金沢医科大学 発生発達医学(小児科)
-
中川 束夫
金沢医科大学神経精神医学教室
-
榎戸 芙佐子
金沢医大神経精神医学
-
河野 美幸
金沢医大小児外科
-
野崎 外茂次
金沢医大小児外科
-
梶本 照穂
金沢医大小児外科
-
野崎外 茂次
金沢医科大学小児外科
-
南部 澄
金沢医科大学 小児外科
-
中村 裕二
県立広島病院小児外科
-
東 裕子
金沢医大神経精神科
-
住田 亮
市立砺波総合病院 小児科
-
住田 亮
日本医科大学救急医学
-
住田 亮
金沢医科大学小児外科
-
平口 真里
金沢医科大学神経精神医学教室
-
菅原 和彦
金沢医科大学心身医学科
-
渡邉 健一郎
金沢医科大学精神神経科学教室
-
野田 実希
札幌市立病院静療院精神科
-
石川 暁
金沢医科大学精神神経科学教室
-
南野 壽利
金沢医科大神経精神医学教室
-
中島 敦子
金沢医科大学神経精神科
-
猪山 茂
金沢医科大神経科精神科
-
田口 真源
金沢医科大神経科精神科
-
菅原 和彦
金澤医科大学神経精神科
-
岩崎 真三
金沢医科大学精神神経科学教室
-
小谷 邦男
金沢医科大学小児外科
-
大浜 和憲
金沢医大小児科
-
住田 亮
金沢医大小児科
-
石川 暁
金沢医科大学精神神経科学(神経精神医学)
-
柳下 道子
松原愛育会愛育学園
-
東 裕子
金沢医科大学病院心身医学科
-
白尾 美津子
金沢医科大神経科精神科
-
猪山 茂
金沢医大神経精神科
-
白尾 美津子
金沢医大神経精神科
-
岩崎 真三
金沢医科大学神経精神科
-
鳥居 方索
金沢医科大学心身医学科
-
北谷 秀樹
金沢医科大学 小児外科
著作論文
- 6. Bulimia Nervosaにおける前頭葉機能検査(第53回 日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 3.Imaginary Companion (I.C.)を伴う成人の症例 : 適応障害と解離性同一性障害の2例から得られたI.C.の臨床学的所見についての検討(第20回(平成15年度)金沢医科大学 神経精神医学教室懇話会抄録集)
- WII-2 中高年女性におけるうつ病性障害とライフイベント(うつ病治療の現代の課題と今後の対処法)
- 2.Imaginary Companionを伴った摂食障害の1症例(第19回(平成14年度)金沢医科大学神経精神医学教室懇話会抄録集)
- IID-19 男性の摂食障害4例について(摂食障害(VII))
- 神経性食思不振症と出産 : 2児を出産した症例
- IC-8 父・母・娘の関係と摂食障害(摂食障害II)
- IID-28 2児を出産した神経性無食欲症の1例(摂食障害VII)
- C-12-57 青少年期におけるIBS関連の症例に対する身体感覚認知を主とした治療(消化器)
- II C-16 思春期・青年期における過敏性腸症候群患者の臨床特徴(小児・思春期I)
- I-F-40 青少年期のQOL質問表(金沢医科大学版)の作成と妥当性、信頼性の検討(臨床応用・QOL)
- I-B-25 男子摂食障害の2例 : 特に生物学的側面について(摂食障害・臨床II)
- I-B-22 摂食障害の臨床的研究(摂食障害・臨床II)
- I-D-6 児童・思春期の心身症に対する芸術療法 : 適応と意義、その問題点(芸術療法(シンポジウム関連演題))
- 22.両親の離婚が子どもの心身に及ぼす影響について : 不登校の事例から(第58回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 13.幼児期から持続する虐待に反応して不安・抑うつ症状を呈した母親例(第55回日本心身医学会中部地方会演題抄録,地方会抄録,学会報告)
- 神経衰弱,慢性疲労症候群(CFS),うつ病の三者間における概念と診断 : 3症例の検討を通して
- 9. いじめが関連した抜毛症の1女児における治療経過(第54回 日本心身医学会中部地方会演題抄録,地方会抄録,学会報告)
- 1. 初発年齢によるwrist cuttingの分類(第53回 日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 17. 慢性疲労症候群(CFS)を自ら疑って受診した女性例 : 診断と治療・経過について(第51回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 1.wrist cuttingにおけるcomorbidityについて : 初発年齢および摂食障害の関連性(第20回(平成15年度)金沢医科大学 神経精神医学教室懇話会抄録集)
- I-E2-21 「心身医学科」開設後1年間のあゆみ(心身症診療)
- I-E2-7 遺糞症の臨床的研究(内分泌・泌尿器)
- 10. 現代社会とAnorexia nervosa : 1治験例から(第14回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 2.雷恐怖と確認行為を呈した一症例 : 心理アセスメントと治療過程(第20回(平成15年度)金沢医科大学 神経精神医学教室懇話会抄録集)
- いじめ被害と身体症状:回復過程における内省の関与
- 154 思春期に達した鎖肛患児のQOL評価-第2報-
- 242 小児の胃・十二指腸潰瘍の成因としての心理的背景の意義
- 4.小児の遺糞症にするBiofeedback排便訓練法(第10回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 3.これからの心身医学会を考える(パネルディスカッションテーマ「これからの心身医学会を考える」,第57回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 4.子どもの育ち行く環境と心身症(心身医学講習会「児童・思春期の心身医学」,第55回日本心身医学会中部地方会演題抄録,地方会抄録,学会報告)
- IF-12 看護職員のメンタルヘルスに関する調査(ストレス・メンタルヘルスIII)
- 2. 心因性疼痛により半側下肢の廃用性萎縮を来した1例(第14回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- IE-11 注意欠陥・多動障害児における心身医学的問題(小児・思春期II)
- IE-10 児童, 思春期における爪・指かみの習癖について(小児・思春期II)
- I-D-2 長期療養児の情緒的発達への援助について(小児I)(一般口演)
- II-B-27 長期療養児の社会適応, 精神発達について(4.小児・思春期)
- 3.S状結腸過長症にみられたEncopresisの1例(第9回日本心身医学会中部地方会抄録)
- 第44回日本児童青年精神医学会総会印象記
- 第42回日本児童青年精神医学会総会印象記
- 272. 某企業における産業精神医学の試み(ストレス・メンタルヘルスI)
- 経過と予後
- 注意欠陥多動障害(ADHD)の臨床的研究, II : ADHDにおける強迫性について
- 注意欠陥多動障害(ADHD)の臨床的研究, I : 臨床症状と長期経過における適応性