草野 秀 | 農事試験場畑作部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
草野 秀
農事試験場畑作部
-
田上 三夫
北海道農試
-
草野 秀
農事試
-
小川 和夫
農事試験場畑作部(現)農林水産省北海道農業試験場重粘地研究室
-
西尾 道徳
農事試験場畑作部
-
西尾 道徳
筑波大
-
市来 秀夫
九州農試
-
西尾 道徳
農林省農事試験場畑作部
-
草野 秀
農林省農事試験場畑作部
-
市来 秀夫
東北農試
-
草野 秀
九州農試畑作部
-
市来 秀夫
九州農試畑作部
-
田上 三夫
九州農試畑作部
-
昆 忠男
北農試
-
諸岡 稔
農業研究センター
-
松村 安治
東海近畿農試
-
草野 秀
東海近畿農試
-
田上 三夫
九州農試
-
草野 秀
九州農試
-
昆 忠男
九州農試
-
昆 忠男
農事試
-
岩崎 清治
東海近畿農試
-
岩崎 清治
野菜試
-
小浜 節雄
九州農試
-
諸岡 稔
農事試験場
-
寺島 政夫
東海近畿農試
-
深山 政治
千葉農試
-
徳永 美治
農林水産将農業技術研究所
-
小川 和夫
北農試
-
五十嵐 孝典
九州農試
-
小川 和夫
農事試
-
草野 秀
九農試
-
市来 秀夫
九農試
-
田上 三夫
九農試
-
五十嵐 孝典
熱帯農業研究センター:(現)東北農試
-
西沢 務
農環研
-
鈴木 達彦
農技研
-
宮田 啓一
福井農試
-
尾形 保
中国農試
-
深山 政治
千葉県農業総合研究センター
-
関谷 宏三
果樹試
-
吉田 吉明
全農農業技術センター肥料農薬部:(現)肥料農薬部肥料技術普及課
-
吉田 吉明
JA全農営農・技術センター
-
徳永 美治
東近農試
-
深山 政治
農事試
-
小浜 節雄
農林省技術会議
-
永井 政雄
蚕糸試験場
-
山崎 伝
北陸農試
-
徳永 美治
野菜試
-
小浜 節雄
九農試
-
諸岡 稔
技術会議
-
尾形 保
草地試験場
-
高橋 達児
草地試験場
-
河合 惣吾
茶業試験場
-
関谷 宏三
果樹試験場
-
SURIYAPAN O.
タイ農業局
-
西沢 務
農事試
-
PMECHAWEE S.
タイ農業局
-
栗原 浩
農事試
-
松本 満夫
高知県農林技術研究所
-
徳永 義治
東近農試
-
堀野 俊郎
九州農業試験場
-
小浜 節雄
技術会議
-
諸岡 稔
農事試
-
中馬 克己
現鹿児島県農業試験場大隅支場
-
堀野 俊郎
九州農試
-
中馬 克己
九州農試
著作論文
- 8-18 施用された藁稈類窒素の作物による吸収利用に関する研究(第6報) : C:N比の異なる藁稈類窒素の作物による利用(8.畑・草地・園地土壌の肥沃度)
- 堆肥連用畑土壌中の微生物数
- 8-8 有機物の連用が畑作物及び土壌肥沃度に及ぼす影響(その1) : 堆肥連用畑の作物生産及び土壌有機物量等について(8.畑・草地・園地土壌の肥沃度)
- 30.連作障害の実態に関するアンケート調査の結果(日本土壌肥料学会関東支部会講演要旨)
- 8-10 大型機械収稈に伴う畑作物の藁稈類処理方法とそれが後作物および地力におよぼす影響(第2報) : 残渣の処理方法と分解の様相(2)(8 畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 12 大型機械収穫に伴なう畑作物の藁稈類の処理方法とそれが後作物および地力におよぼす影響(第1報) : 残渣の処理法と分解の様相(九州支部講演会講演要旨(その1))
- 8-22 南九州火山灰畑土壌の肥沃化に関する研究(第3報) : プラスチックマルチの畑作物に対する効果と施肥成分の行動(8.畑・草地・園地土壌の肥沃度)
- 14. 南九州火山灰畑土壌の肥沃化に関する研究(第2報) : 各種改良資材の残効性とマルチの効果について(九州支部講演会講演要旨(その2))
- 9 商九州火山灰畑土壌の肥沃化に関する研究(第1報) : 各種改良資材による土壌の肥沃度(九州支部講演会講演要旨 その3)
- 2 緩効性窒素肥料および硝酸化成抑制剤入り窒素の肥効について(九州支部講演会講演要旨 その2)
- 3D・7 畑作物の機械化栽培体系における施肥技術に関する研究(改題)(第3報) : 施肥成分の行動について(土壌肥沃度 : 畑土壌の肥沃度)
- 2D・6 緩効性窒素肥料および硝化抑制剤入り窒素肥料の肥効について(続報)(肥料および肥効試験)
- 29.火山灰土壌の物理性と施肥法の差異が植生に及ぼす影響(九州支部講演会講演要旨 その1)
- 28.トラクターによる耕起の有無及び鎮圧が植生に及ぼす影響(九州支部講演会講演要旨 その1)
- 27.甘藷の機械化栽培体系における施肥法に関する研究(第1報) : 施用法と施用量について(九州支部講演会講演要旨 その1)
- 4B・7 甘藷の機械化栽培体系における施肥技術に関する研究 : (第2報)施肥時期と耕種様式について(肥料および肥効試験)
- 第8部門畑地, 草地および園地土壌の肥沃度
- サツマイモの苗が吸収する種イモ由来の窒素について
- 8-18 タイ国畑土壌の生産力に関する研究(第3報) : 土壌中における施肥窒素の動きについて(8.畑・草地および園地土壤の肥沃度)
- 降水によって作物体から溶出する成分
- 作物体に含まれるフェノール性酸について
- 8-18 連作障害における有害物質の役割について : 第3報 降水によって作物体から溶出する成分(8.畑・草地・園地土壤の肥沃度)
- 8-9 連作障害における有害物質の役割について(第2報) : イネ・オオムギからアルコール抽出した生育阻害物質(8 畑・草地・園地土壌の肥沃度)
- 土壌の凍結時にみられる土壌の水分と養分の分布について
- 8-22 連作障害における有害物質の役割について(第1報) : フェノール性酸についての検討(8.畑・草地・園地土壌の肥沃度)
- 8-3 有機物の連用が畑作物及び土壌肥沃度に及ぼす影響(その2) : 各種有機物資材の有機成分の初期分解(8.畑・草地・園地土壌の肥沃度)
- 8-5 施用された藁桿類窒素の作物による吸収利用に関する研究(第7報) : ^N標識有機物および硫安の圃場における収支(8 畑・草地・園地土壌の肥沃度)
- 4-37 異なる地域で連作した陸稲の根面糸状菌フロラ(4.土壌微生物)
- 4-4 堆肥連用畑土壌中の低濃度栄養性細菌数(4.土壌微生物)
- 4-6 堆肥連用畑土壌の低濃度栄養性細菌数(4.土壤微生物)
- 4-23 連作した陸稲の根面糸状菌フロラ(4 土壌微生物)
- 4-20 連作した陸稲の根面糸状菌フロラ(土壌微生物)
- 4-24 連作した陸稲の根面糸状菌フロラ(4.土壤微生物)
- 8-4 畑土壌における窒素の動態と収支(第3報) : 土壌の種類と施肥窒素の行動(8 畑・草地・園地土壌の肥沃度)
- 8-2 畑土壌における窒素の動態と収支(第2報) : 麦ワラを施用した場合の施肥窒素の動きについて(畑・草地・園地土壌の肥沃度)
- 23.水田の深耕が早植水稻の生育・収量におよぼす影響(中部・関西支部合同講演会)
- 8-9 早期陸稲のプラスチックマルチ栽培における施肥法について(8 畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 1.早期陸稲に対するペトロマルチの効果(日本土壌肥料学会九州支部秋季例会講演要旨)
- 17.南九州火山灰畑土壌の肥沃化に関する研究 : (第4報)土壌改良資材の持続効果(九州支部講演会(その2))
- 421.水稲栽培における灌漑水質の影響に関する研究(第2報) : 灌漑水質の相違が土壌無機成分の溶脱におよぼす影響(土壌肥沃度(水田土壌の肥沃度))
- 420.水稲栽培における灌漑水質の影響に関する研究(第1報) : 土壌および灌漑水質の相違と透水性の有無が水稲の生育収量におよぼす影響(土壌肥沃度(水田土壌の肥沃度))
- 4-21 連作した陸稲の根面糸状菌フロラ(4 土壌微生物)
- 8-2 畑土壤における窒素の動態と収支(第1報) : 施肥窒素の動きについて(8.畑・草地・園地土壤の肥沃度)
- 4.水稲根の活力と培地の環境条件との関係に関する研究(第1報) : 有害物質の阻害研究に対するアイソトープの利用とその培地の養分的環境条件への応用(特にP^について)(中部支部講演会講演要旨)
- 114.水稲に対する珪酸と遮光の相互作用(第1報) : 遮光が水稲の生育収量及び無機成分の吸収に及ぼす影響
- 4A・11 液体肥料に関する研究 : (第1報) 陸稲に対する液体肥料の肥効について(肥料および肥効試験)
- 9.霧島山麓丘陵地土壌の実態について(九州支部講演会講演要旨 その1)
- I-5 畑地における有機物に関する諸問題(I 畑地土壤における有機物資材と窒素の役割について(第2・4・8部門合同))