藤原 義之 | 大阪大学大学院消化器外科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
藤原 義之
大阪大学大学院消化器外科
-
瀧口 修司
大阪大学大学院消化器外科
-
門田 守人
大阪大学大学院医学系研究科消化器外科
-
宮田 博志
大阪大学大学院消化器外科
-
安田 卓司
大阪大学大学院消化器外科
-
土岐 祐一郎
大阪大学大学院医学系研究科消化器外科学
-
矢野 雅彦
大阪大学大学院病態制御外科
-
藤原 義之
大阪大学消化器外科
-
土岐 祐一郎
大阪大学消化器外科
-
中島 清一
大阪大学大学院消化器外科学
-
山崎 誠
大阪大学消化器外科
-
矢野 雅彦
大阪府立成人病センター消化器外科
-
山崎 誠
大阪大学大学院病態制御外科
-
宮田 博志
大阪大学消化器外科
-
土岐 祐一郎
大阪大学大学院消化器外科
-
瀧口 修司
大阪大学消化器外科
-
西田 俊朗
大阪大学大学院消化器外科学
-
土岐 祐一郎
大阪大学 大学院医学系研究科消化器外科学
-
安田 卓司
近畿大学外科
-
瀧口 修司
大阪大学病態制御外科
-
門田 守人
大阪大学消化器外科
-
森 正樹
大阪大学消化器外科
-
中島 清一
大阪大学消化器外科
-
瀧口 修司
大阪大学 病態制御外科
-
塩崎 均
大阪大学大学院病態制御外科
-
本告 正明
大阪府立成人病センター消化器外科
-
関本 貢嗣
大阪大学大学院医学系研究科消化器外科学
-
石川 治
大阪府立成人病センター消化器外科
-
門田 守人
大阪大学大学院消化器外科学
-
山田 晃正
大阪府立成人病センター消化器外科
-
森 正樹
九州大学生医研腫瘍外科
-
岸 健太郎
大阪府立成人病センター消化器外科
-
能浦 真吾
大阪府立成人病センター消化器外科
-
森 正樹
大阪大学大学院消化器外科学
-
西田 俊朗
大阪大学消化器外科
-
森 正樹
大阪大学大学院医学系研究科消化器外科学
-
後藤 邦仁
大阪府立成人病センター消化器外科
-
大植 雅之
大阪府立成人病センター消化器外科
-
大東 弘明
大阪府立成人病センター消化器外科
-
真貝 竜史
大阪府立成人病センター消化器外科
-
高橋 秀典
大阪府立成人病センター消化器外科
-
白石 治
近畿大学外科
-
田村 茂行
大阪大学大学院病態制御外科
-
吉岡 節子
大阪府済生会千里病院 外科
-
吉岡 節子
大阪大学 大学院医学系研究科病態制御外科学教室
-
吉岡 節子
大阪大学大学院消化器外科
-
宮田 博志
大阪大学 消化器外科
-
樋口 一郎
大阪大学大学院消化器外科
-
本告 正明
市立池田病院外科
-
吉岡 節子
済生会千里病院外科
-
竹政 伊知朗
大阪大学大学院医学系研究科消化器外科学
-
左近 賢人
大阪大学大学院医学系研究科病態制御外科学
-
瀧口 修司
大阪大学内視鏡外科
-
竹政 伊知朗
大阪大学大学院 消化器外科
-
土岐 祐一郎
大阪大学 医学部消化器外科
-
関本 貢嗣
大阪大学 第2外科
-
松原 謙一
DNAチップ研究所
-
西田 俊朗
大阪警察病院 外科
-
井上 雅智
近畿大学奈良病院外科
-
永野 浩昭
大阪大学大学院医学系研究科E2外科系臨床医学専攻消化器外科学
-
中森 正二
大阪大学大学院病態制御外科
-
松山 仁
大阪大学大学院消化器外科
-
土岐 祐一郎
大阪府立成人病センター
-
山本 浩文
大阪大学大学院医学系研究科消化器外科学
-
梅下 浩司
大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻
-
左近 賢人
西宮市立中央病院外科
-
森 琢児
大阪大学大学院病態制御外科
-
堂野 恵三
大阪大学大学院消化器外科
-
宮本 敦史
大阪大学大学院消化器外科
-
和田 尚
大阪大学大学院消化器外科学
-
川田 純司
大阪大学大学院消化器外科学
-
塩崎 均
近畿大学第1外科
-
関本 貢嗣
大阪大学消化器外科
-
三宅 泰裕
大阪大学大学院病態制御外科
-
三宅 泰裕
箕面市立病院外科
-
藤田 淳也
大阪大学消化器外科臨床外科共同研究会
-
藤田 淳也
大阪大学第2外科
-
高地 耕
近畿中央病院外科
-
土岐 祐一郎
大阪大学 大学院外科学講座消化器外科学
-
高橋 剛
虎の門病院消化器外科
-
高橋 剛
大阪大学消化器外科
-
藤田 淳也
市立豊中病院外科
-
塚原 康生
市立豊中病院外科
-
上中 明子
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科免疫学
-
中山 睿一
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科免疫学
-
冨田 尚裕
兵庫医科大学外科
-
大植 雅之
大阪大学大学院病態制御外科
-
森本 修邦
市立池田病院外科
-
矢野 浩司
NTT西日本大阪病院外科
-
岡田 善裕
済生会千里病院外科
-
高地 耕
大阪大学大学院病態制御外科医学系研究科臓器制御医学専攻学
-
藤田 淳也
日本精工(株)
-
竹政 伊知朗
大阪大学 大学院医学系研究科病態制御外科学
-
辻仲 利政
国立病院大阪医療センター外科
-
和田 尚
大阪大学大学院病態制御外科
-
西田 俊朗
大阪警察病院救急外科
-
堀 雅敏
大阪大学大学院医学系研究科放射線統合医学講座
-
宮代 勲
大阪府立成人病センター消化器外科
-
江口 英利
大阪大学大学院医学系研究科外科学講座消化器外科学
-
寒川 賢治
国立循環器病センター研究所
-
宮崎 安弘
市立堺病院外科
-
古河 洋
市立堺病院外科
-
青笹 克之
大阪大学大学院医学系研究科病態病理学
-
冨田 裕彦
大阪大学大学院医学系研究科病理病態学
-
竹政 伊知朗
大阪大学消化器外科
-
安井 昌義
大阪大学大学院消化器外科
-
中村 裕輔
東大医科研ヒトゲノム解析センター
-
田村 茂行
関西労災病院消化器外科
-
松浦 成昭
大阪大学大学院医学系研究科分子病理学教室
-
中村 祐輔
東京大学医科学研究所
-
中村 祐輔
Il-2 Rcc Study Group
-
中村 祐輔
東京大学医科学研究所ヒトゲノム解析センター
-
滝口 修司
大阪大学大学院消化器外科学
-
関本 貢嗣
大阪大学大学院消化器外科学
-
古河 洋
市立堺病院
-
古河 洋
広島大学原爆放射能医学研究所
-
古河 洋
大阪府立成人病センター研究所 調査部
-
冨田 尚裕
大阪大学大学院医学系研究科病態制御外科学
-
巽 光朗
大阪大学大学院医学系研究科
-
吉岡 晶子
大阪大学大学院消化器外科学
-
角田 卓也
東京大学医科学研究所
-
小林 勝
大塚製薬工場栄養研究所
-
村上 卓道
大阪大学大学院医学系研究科医用制御工学
-
松浦 成昭
大阪大学保健学科分子病理
-
青笹 克之
大阪大学病態病理学
-
冨田 裕彦
大阪府立成人病センター病理細胞診断科
-
金 成泰
大阪大学大学院病態制御外科
-
池田 正孝
大阪大学大学院医学系研究科消化器外科学
-
細谷 好則
自治医科大学消化器一般外科
-
中村 美鈴
自治医科大学看護部
-
永井 秀雄
茨城県立中央病院外科
-
畑澤 順
大阪大学大学院医学系研究科核医学
-
宮崎 文夫
大阪大学大学院基礎工学研究科
-
中村 仁信
大阪大学大学院医学系研究科放射線統合医学講座
-
田村 進一
大阪大学大学院医学系研究科画像解析学分野
-
西川 敦
大阪大学大学院基礎工学研究科
-
古川 洋
市立堺病院外科
-
中川 英刀
東京大学医科学研究所ヒトゲノム解析センター
-
井上 正宏
大阪府立成人病センター研究所生化学部門
-
今岡 真義
大阪府立成人病センター消化器外科
-
今村 博司
市立堺病院外科
-
菅 和臣
市立豊中病院
-
永井 秀雄
自治医科大学外科
-
林 俊典
東ソー(株)バイオサイエンス事業部
-
大仲 悟
東ソー(株)バイオサイエンス事業部
-
塩崎 均
近畿大学医学部外科
-
池田 正孝
大阪大学消化器外科
-
池永 雅一
大阪大学大学院病態制御外科
-
松本 崇
大阪大学大学院病態制御外科
-
門田 守人
大阪大学病態制御外科学
-
関本 貢嗣
大阪大学病態制御外科
-
冨田 尚裕
兵庫医科大学 外科学講座
-
冨田 尚裕
兵庫医科大学外科学講座
-
冨田 尚裕
兵庫医科大学 外科
-
田村 進一
大阪大学大学院医学系研究科
-
平尾 隆文
市立池田病院外科
-
濱野 梨絵
市立池田病院外科
-
門田 卓士
NTT西日本病院外科
-
門田 守人
大阪大学 大学院医学系研究科外科学講座消化器外科
-
富田 尚裕
兵庫医科大学第2外科
-
三木 宏文
関西労災病院消化器外科
-
木村 豊
NTT西日本大阪病院外科
-
安田 卓司
大阪大学病態制御外科
-
戎井 力
兵庫県立西宮病院外科
-
永井 秀雄
自治医科大学消化器一般外科
-
永井 克也
大阪大学蛋白質研究所
-
森 正樹
大阪大学大学院医学系研究科外科学講座消化器外科学
-
池田 正孝
大阪大学大学院消化器外科
-
小森 孝通
大阪大学大学院病態制御外科
-
山田 拓哉
大阪大学大学院消化器内科学
-
三吉 範克
大阪大学大学院医学系研究科消化器外科
-
三吉 範克
大阪大学消化器外科
-
藤原 義之
大阪大学病態制御外科
-
土岐 祐一郎
大阪大学病態制御外科学
-
飯島 正平
箕面市立病院外科
-
本告 正明
大阪大学消化器外科
-
高地 耕
大阪府立成人病センター外科
-
宮田 博志
大阪大学病態制御外科
-
竹政 伊知朗
大阪大学大学院消化器外科
-
竹政 伊知朗
大阪大学大学院消化器外科学
-
西村 恒彦
大阪大学大学院医学系研究科
-
巽 光郎
トレーサー情報解析部門
-
角田 卓也
和歌山県立医科大学 第二外科
-
谷口 和弘
大阪大学大学院基礎工学研究科機能創成専攻制御生産情報講座
-
中越 宏明
大阪大学大学院基礎工学研究科機能創成専攻
-
文 正浩
大阪大学大学院消化器外科学
-
畑澤 順
大阪大学大学院医学研究科
-
畑澤 順
大阪大学大学院医学系研究科核医学教室
-
細谷 好則
自治医科大学外科学消化器一般外科部門
-
土岐 祐一郎
大阪大学 大学院医学系研究科消化器外科
-
堀 雅敏
大阪大学放射線科
-
山本 慎治
大阪大学大学院病態制御外科
-
松山 仁
八尾市立病院外科
-
平嶋 勇希
自治医科大学外科学消化器一般外科部門
-
横山 卓
自治医科大学外科学消化器一般外科部門
-
佐々木 洋
大阪府立成人病センター外科
-
城戸 良弘
大阪大学大学院医学系研究科
-
中村 仁信
大阪大学医学部放射線医学教室
-
西田 俊郎
大阪大学大学院医学系研究科機能制御外科学(第一外科)
-
遠藤 俊治
大阪大学大学院臓器制御外科
著作論文
- 食道癌化学療法における基軸抗癌剤の個別化(消化器癌化学療法の最適化をめぐって, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 食道癌治療における化学放射線療法の組織学的効果に関わる諸問題
- 胸部T4食道癌に対する術前化学放射線療法(第56回日本食道疾患研究会)
- 食道癌化学療法におけるPaclitaxelのsecond lineとしての臨床使用経験
- Molecular biologyと18F-FDGPETによる組織学的治療効果予測に基づく高度進行食道癌に対する集学的治療戦略
- 術中迅速微小転移診断に基づいた食道癌リンパ節郭清の個別化
- III-1-6.術中迅速遺伝子診断の実際と胸部食道癌のリンパ節郭清範囲決定への臨床応用の可能性(第55回日本食道疾患研究会)
- PP-2-339 Multiple markerを用いた術中迅速遺伝子診断による食道癌至適LN郭清範囲の個別化
- PP-2-119 胸部T4食道癌の治療戦略
- P-1-545 進行食道癌に対する術前化学療法における簇出の臨床的意義(食道 補助療法,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- III-2-6.高度進行食道癌に対する術前治療の評価 : ^F-FDG PETによる組織学的治療効果予測
- V-1-95 進行胃癌に対する腹腔鏡補助下胃全摘(D2)・脾合併切除(胃4,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-3-85 経腸栄養剤の抗がん剤毒性発現抑制効果の検討(胃 栄養,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-82 胃癌根治術後フッ化ピリミジン系経口補助化学療法の検討(胃 化学療法2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-461 グレリン産生細胞の胃内分布と血中グレリン値・胃癌分化度との関係について(胃 研究,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-214 高度進行食道癌に対する集学的治療(食道 化学療法,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- V-2-71 胃切除後食道癌に対する有茎腸管による再建術の工夫(食道2,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- V-1-93 腹腔鏡補助下幽門側胃切除術後の残胃癌に対して腹腔鏡補助下残胃全摘術を施行した1例(胃4,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-3-146 上部消化管術後の体重減少におけるグレリンの意義とその臨床応用(胃 機能,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-1 胃癌腹膜播種性転移診断おける術前staging laparoscopyの有用性の検討(胃 診断1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-132 進行食道癌に対する放射線化学療法の組織効果予測におけるp53遺伝子診断の意義の検討(食道 研究1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-18 腹腔洗浄細胞診陽性胃癌に対するTS-1内服とDocetaxel腹腔内投与併用療法の第1相試験(胃 進行・再発1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-250 当院における早期胃癌に対する治療の現状と問題点(要望演題13-2 早期胃癌の治療2,第63回日本消化器外科学会総会)
- WS-8-4 食道癌術後再発症例に対する治療戦略(ワークショップ8 再発腫瘍の外科治療法および集学的治療方針-食道・胃-,第63回日本消化器外科学会総会)
- PD-6-2-11 上部消化器癌に対するワクチン療法の臨床試験(パネルディスカッション6-2 最新の消化器癌補助療法 消化管,第63回日本消化器外科学会総会)
- PS-102-2 食道癌におけるVCP(p97)発現の検討
- SF-113-5 癌ワクチン投与患者におけるEpitope Spreading解析(免疫療法,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- OP-045-7 癌ワクチン投与患者におけるAntigen Spreading解析(免疫-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-1-115 腹腔鏡補助下胃部分切除術を施行した胃異所性膵4例の検討(胃 症例2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- OP-287-5 胃粘膜下腫瘍に対する局所切除術後の残胃機能(GIST,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-287-4 胃粘膜下腫瘍に対する腹腔鏡下胃内手術の意義(GIST,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-223-6 胃切除術後長期経過した体重減少患者に対するグレリン投与の臨床効果に関する臨床試験(栄養-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-1-62 漿膜浸潤胃癌における腹腔洗浄液遺伝子診断の臨床的意義に関する研究 : 多施設前向き研究(胃・十二指腸 研究3,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- OP-192-5 食道アカラシアに対する術前食道機能評価としてのpHモニタリングの意義(食道-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- O-1-186 胃癌肝再発転移に対する肝動注化学療法の有効性の検討(胃癌 化学療法2,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0036 食道癌組織のp53遺伝子変異解析からみた2nd line Paclitaxel療法の有用性(食道分子生物学2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 食道癌術前化学療法による微小転移制御の evidence とその臨床的意義(食道8, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PPS-1-111 生検組織によるp53変異解析を用いた高度N(+)食道癌に対するFAP化学療法の効果予測(食道補助療法2)
- PS-180-6 食道癌生検組織のp53変異解析によるFAP化学療法の効果予測
- S1-2. 胃癌患者の術後機能障害の評価と社会復帰状況(第36回胃外科・術後障害研究会)
- OP-260-7 進行再発胃癌における腹腔内病変検索を目的とした局麻下腹腔洗浄液診断(微小腹膜転移診断-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-260-4 胃癌腹膜播種早期診断のための腹腔洗浄液Multiple marker TRC法(微小腹膜転移診断-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-197-4 腹部大動脈周囲リンパ節転移陽性胃癌に対する術前化学療法の検討(Stage IV胃癌-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-106-5 内視鏡外科手術技術指導の今後のあり方 : 施設内から施設間へ(鏡視下手術教育-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-106-2 当科における腹腔鏡補助下幽門側胃切除術の術者養成の現状(鏡視下手術教育-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 胃癌手術における網嚢切除の意義 : 手術侵襲および合併症に関する検討
- OP-098-3 切除可能食道癌における治療戦略の最適化にむけて : 化学療法併用症例の選別化(食道化療-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- RS-2-5 胃全摘術後患者に対する合成グレリンを用いた術後栄養管理の新たなアプローチ(要望演題2-1 消化器外科領域の周術期栄養管理1,第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-2-4 食道切除胃管再建術後患者に対するグレリンの臨床効果に関するランダム化第II相試験(要望演題2-1 消化器外科領域の周術期栄養管理1,第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-3-5 進行癌に対するがんワクチン療法(要望演題3 消化器癌ワクチンの臨床応用,第64回日本消化器外科学会総会)
- 進行再発食道癌に対するNY-ESO-1を用いた癌ワクチン療法(第I相試験)
- TRC法を用いた腹腔洗浄液遺伝子診断の胃癌腹膜播種再発予測における有用性の検討
- O-2-31 胃癌根治術後の異時性腹膜播種予測 : 分子生物学的特性診断と存在診断(胃癌 分子生物学2,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- RS-30 食道癌生検標本を用いた化学療法の効果予測 : 臨床応用に向けて(要望演題6 食道CRT,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PD-8-1 食道癌生検標本を用いた網羅的遺伝子発現解析の妥当性の検討と化学療法(FAP)の効果予測(消化器癌と分子生物学-臨床応用に向けて-,パネルディスカッション,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 生検標本の網羅的遺伝子発現解析による進行食道癌に対するFAP療法の効果予測
- 胃癌原発巣の遺伝子発現パターンによる腹膜播種の予測診断についての検討(胃・十二指腸24, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 生検標本の網羅的遺伝子発現解析による進行食道癌に対するFAP療法の効果予測(Translational research はどこまですすんでいるのか, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 肝細胞癌における分子生物学的微小転移検索の意義
- 2506 胃切除術後短期合併症リスクファクターの検討 : 多施設前向臨床試験付随研究から(臨床試験とガイドライン,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- VS-5-6 腹腔鏡補助下幽門側胃切除を新規導入するための標準手術(ビデオシンポジウム5 内視鏡外科手術の標準化を目指して(胃),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-61 胃癌原発巣の遺伝子発現プロファイルによる腹膜再発の前向き予測診断(胃・十二指腸 研究3,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-36 食道癌手術症例における血清p53抗体測定の臨床的意義の検討(食道 診断,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-32 食道癌術前化学療法におけるFDG-PETを用いた治療効果評価の有用性(食道 診断,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-8 網羅的遺伝子発現解析からみた食道癌と癌間質の関係(食道 基礎,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- SY-2-7 腹膜播種を伴う胃癌に対する集学的治療と手術適応について(シンポジウム2 新規抗癌剤の出現による胃癌手術の位置付け,第64回日本消化器外科学会総会)
- SY-1-10 cStageII/III食道癌に対する治療戦略(シンポジウム1 Non-T4 StageII/III食道癌に対する治療戦略,第64回日本消化器外科学会総会)
- SY-1-2-3 腹膜播種性胃癌に対するNeoadjuvant chemotherapyの有用性の検討(消化器癌に対するネオアジュバント治療の功罪 胃癌治療にネオアジュバント治療は有効か,シンポジウム1-2,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PPS-2-042 胃癌におけるbeta-tubulinを指標としたDocetaxel感受性予測について(胃化学療法4)
- 0054 同時性遠隔臓器転移を伴う食道癌に対する集学的治療および予後に関する検討(食道術前治療,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- III-2-3.高度進行食道癌に対する術前療法(第55回日本食道疾患研究会)
- PC-2-008 食道癌切除標本におけるshort Barrett's epithelium(SBE)の存在
- 進行再発胃癌に対するS-1とweekly paclitaxel併用療法における安全性と有用性に関する検討(第I/II相臨床試験)
- 頸部食道癌に対する輪状咽頭筋切開,喉頭挙上術付加による喉頭温存術式
- RNA増幅システムTRC(Transcription-Reverse transcription Concerted Reaction:転写逆転協奏増幅法)を用いた癌迅速遺伝子診断の検討
- P-3-1 術前化学療法無効食道癌に対するタキサン系抗癌剤による術後補助化学療法についての検討(食道癌 化学療法,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 腹腔洗浄液定量的遺伝子診断を導入した進行胃癌腹腔再発予測と治療戦略
- 胃癌腹膜播種微小転移モデルを用いた経口抗癌剤TS-1の有効性の基礎的検討
- PP217131 微小転移観察可能な腹膜播種モデルの確立とTS-1の腹膜播種への有効性の検討
- PP117134 ヌードマウス胃癌腹膜転移モデルにおける微小転移検出と進行胃癌治療戦略への応用
- PPS-1-110 Perfusion CTによる食道癌の腫瘍血流からみた化学療法の効果予測(食道補助療法2)
- 胃癌の壁深達度診断におけるDynamic CTの有用性
- 安全性と根治性を目指した進行食道癌のサルベージ手術
- PPB-3-014 侵襲の時計遺伝子発現に及ぼす影響について : LPS投与ラットモデルでの検討(侵襲2)
- 侵襲の時計遺伝子発現に及ぼす影響についての検討
- 末梢時計とホルモンの関係について健常人と手術患者における検討
- SF-037-1 周術期における体内時計の変化とその意義に関する検討
- 手術侵襲がリンパ球中の時計遺伝子発現の日内リズムに及ぼす影響について
- OP-1-097 栄養投与刺激が生体リズムに与える影響についての検討
- 手術侵襲がリンパ球中の時計遺伝子発現の日内リズムに及ぼす影響について
- 栄養投与刺激(TPN)が生体時計に与える影響についての検討
- PP115019 栄養投与刺激が生体リズムに与える影響についての基礎的検討
- 栄養投与刺激が生体リズムに与える影響についての基礎的検討
- PP-1461 高度進行胃癌に対する術前化学療法 : THP-FLPM療法
- Motion sensor を用いた腹腔鏡手術用 3D CT simulation および Real time navigation surgery の有用性について
- 65.腹腔鏡下胃癌リンパ節郭清におけるピットフォールとその対策 : 3D CT angiographyを用いた術中Navigation(再建術式とその機能評価(V))(第32回胃外科・術後障害研究会)
- 1191 侵襲の体内時計に与える影響についての検討(免疫反応,サイトカイン1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SY-1-1-7 食道癌ネオアジュバント治療の時代的変遷と今後の展望(消化器癌に対するネオアジュバント治療の功罪 食道癌治療にネオアジュバント治療は有効か,シンポジウム1-1,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- LPS投与がラットの体内時計に及ぼす影響についての検討(全般18, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 食道癌における補助療法はリンパ節廓清を変えるか?(食道1, 第60回日本消化器外科学会総会)
- V12. 漿膜浸潤胃癌に対する術前腹腔洗浄液診断とその臨床応用(ビデオII : 手術手技など)(第33回胃外科・術後障害研究会)
- V03. 腹腔鏡補助下胃全摘における手技と工夫(ビデオI : 腹腔鏡(補助)下手術)(第33回胃外科・術後障害研究会)
- PPS-3-012 A型胃炎に発生した多発性胃カルチノイドに腹腔鏡手術を施行した1例(胃カルチノイド他)
- PP-1277 Real-time PCRを用いた肝細胞癌切除症例の血中AFP遺伝子発現定量に関する検討
- PP-1270 肝細胞癌における骨髄中の癌細胞の検索
- O-3-25 次世代型腹腔鏡手術支援システムの開発について(鏡視下手術,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- W-2-3 胃切除後食道癌に対する血管吻合を付加した有茎空腸による皮下経路再建術(胃切除後食道癌に対する再建術の工夫(ビデオ),ワークショップ,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 消化管ホルモンGhrelinの消化管機能に及ぼす影響についての検討
- 腹腔鏡手術における音声認識を利用したリアルタイムナビゲーションシステム
- 腹腔鏡手術におけるDICOMサーバーを利用したリアルタイムナビゲーションシステムの開発(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PP-884 分子生物学的手法を用いた胃癌郭清リンパ節内微小転移の検出
- III-9-3 高度進行食道癌に対する術前治療の効果判定としての18F-FDG PETの有用性に関する検討(第54回日本食道疾患研究会)
- 肝細胞癌におけるヘテロ接合性の消失(LOH)解析を用いた再発形式の検討
- PC-1-153 肝細胞癌切除例における末梢血液および骨髄液中の微少転移検索の臨床的意義
- SY-3-2 Virtual laparoscopyを用いたリアルタイムナビゲーションシステムによる腹腔鏡下手術(シンポジウム3 消化器外科手術における画像診断の新展開,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 胃癌開腹手術後に四肢に一過性の神経麻痺を認めた2症例の検討
- II-5-4 食道表在癌(SM癌)術後再発症例の検討(第54回日本食道疾患研究会)
- I-3-5 当科における下部食道胃接合部浸潤癌切除例のリンパ節転移及び再発形式の検討(第54回日本食道疾患研究会)
- WS1-2 胸部食道癌手術における#106recリンパ節のセンチネルリンパ節としての意義
- O-1-155 FDG-PETを用いた食道癌手術適応症例選択 : PETによるN診断と予後の比較から(食道 診断,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 食道表在癌に対するFDG-PETの有用性に関する検討
- ^F-FDG PETによる遺残腫瘍量予測からみた新しい治療効果判定(第56回日本食道疾患研究会)
- PP219028 免疫染色を用いたpNO胸部食道癌根治術例の胸腔内リンパ節内微小転移の検出とその予後
- SP3-2 術中迅速遺伝子診断に基づく胸部食道癌郭清領域の決定
- PPS-2-022 PCR-array法を用いた体系的遺伝子発現解析による進行胃癌治癒切除後の再発予測(胃分子生物1)
- SF-029-5 PCR-array法を用いた胃癌腹膜播種における包括的遺伝子発現解析
- PP-556 超拡大マイクロスコープとLightCyclerを用いた消化器癌の術中リアルタイム診断と臨床応用
- RS-172 術前FAP療法を行った食道癌に対するタキサン系抗癌剤による補助療法についての検討(要望演題9-1 消化器癌補助化学療法 食道・胃,第63回日本消化器外科学会総会)
- W-4-1 術前局麻下腹腔洗浄液診断(PL)に基づく進行胃癌の治療戦略および予後解析(ワークショップ4 CY1胃癌の治療戦略,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PS-060-5 腹腔鏡下胆嚢摘出術におけるVirtual Laparoscopyによるsimulationの有用性について
- RS-298 胃切除後機能評価における2核種胃排泄シンチグラフィーの有用性(要望演題19 胃切除後の消化管機能評価方法,第63回日本消化器外科学会総会)
- W-1-7 高齢者食道癌における手術vs化学放射線療法の選択とその成績(ワークショップ1 高齢者食道癌(75歳以上)の治療戦略,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PD-1-5 106recLN微小転移診断に基づいた食道癌3領域リンパ節郭清の個別化(パネルディスカッション1 食道癌に対する3領域郭清の再評価,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SY-6-8 腹膜播種高リスク症例に対する術前化学療法の成績と問題点(シンポジウム6 進行胃癌に対する術前化学療法(NAC),補助療法の適応と問題点,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SY-4-9 臓器温存を目的とした食道癌化学放射線療法の展望(シンポジウム4 食道癌Salvage治療の現状と今後の展望,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 胃癌の腹腔内洗浄細胞診 : 術前化学療法と予後との関連(中皮・体腔液2-(5), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- Nonrecurrent inferior laryngeal nerveを伴う胸部食道癌手術の4例 : 解剖学的変異と手術中の注意点
- 0306 胃癌腹膜播種微小転移モデルを用いたets-1 decoy腹腔内投与の有用性(胃診断5(再発),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 微小転移診断を導入した胃癌治療戦略と今後の展望
- 胃癌腹膜播種微小転移モデルにおけるets-1 decoy 腹腔内投与の有用性(食道・胃・十二指腸27, 第60回日本消化器外科学会総会)
- スキルス胃癌に対する腹腔内進展度診断に基づく治療戦略(胃・十二指腸12, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PD-2-10 胃癌腹膜播種に対する術前腹腔洗浄液採取と分子生物学的解析を導入した治療戦略(パネルディスカッション2 : 進行・再発胃癌に対する新たな治療戦略)
- SF-107-4 胃癌腹膜播種微小転移モデルを用いたNF-kappaB and ets-1 decoy腹膜内投与の検討
- PP-102 大腸癌におけるcyclin D1とβ-cateninの発現について
- PD-1-10 106recリンパ節の術中迅速遺伝子診断に基づいた3領域郭清の適応決定(パネルディスカッション1 : 食道癌3領域郭清の見直しとその根拠)
- 0030 食道癌におけるAKT-mTOR pathway発現の意義についての検討(食道分子生物学1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 食道癌におけるAKT-mTOR pathway発現の意義についての検討
- P-1-175 胃癌腹膜播種症例に対する新規治療法の開発(胃癌 化学療法3,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 進行胃癌に対するパクリタキセルとパルテノライドを用いた新しい治療法の開発
- P-3-19 食道癌組織におけるオートファジーの意義についての検討(食道癌 リンパ節郭清他,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-2-117 胃切除が肥満症例に与える効果の考察(代謝・栄養2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 2234 幽門側胃切除による内臓脂肪の変化の検討(栄養管理1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 19.胃切除後食道癌切除症例におけるまだら淡染部の組織学的, 分子生物学的特性(第43回食道色素研究会)
- VSE-4-02 腹腔鏡補助下幽門側胃切除における術中出血の原因とその対策(胃1)
- OP-3-072 胸部食道癌における根治的化学放射線療法後salvage operationの検討(食道7)
- VS-1-1-03 根治性とQOLを考慮した進行食道癌手術 : 術中PCR診断の導入と嚥下補助術式の標準化(ビデオシンポジウム1-1 : 手術手技の標準化・私達はこうしている(standard, state of arts) : 食道癌・胃癌・大腸癌)
- 食道癌切除術後再建経路としての後縦隔経路と胸骨後経路の比較検討
- 食道発癌過程におけるCOX-2発現とGI/S期制御分子異常の関連について
- 19. 1年以上経過観察できた食道表在癌の3症例(主題:食道表在癌の発育進展形態について)(第45回食道色素研究会)
- PP219022 Barrett食道瘤症例の臨床病理学的検討と分子生物学的特性
- PP119034 胃切除後食道発癌における胆汁酸の関与
- SY-4-5 頸部食道癌をめぐる諸問題 : 根治性と機能性の確保と術後合併症の克服(下咽頭頸部食道癌の諸問題,シンポジウム4,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 頸部食道癌 : 根治性と喉頭温存の限界への挑戦
- 当科における胸部下部食道癌の治療方針(胸部下部食道癌の外科治療はどう変わったか, 第60回日本消化器外科学会総会)
- S2-4. 腹腔鏡下胃切除における実地指導の現状 : 関連病院での指導経験から(第35回胃外科・術後障害研究会)
- 1440 腹腔鏡補助下胃切除(LADG)ならびに開腹胃切除に関する無作為単盲検臨床比較試験(胃手術2(鏡視下手術),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- WS3-8 大腸癌における微小リンパ節転移の検討
- PP-900 胃癌患者血中E-cadherin濃度の臨床病理学的検討とその意義について
- 胃癌に対する胃全摘術 (最新 胃・腸・食道手術) -- (胃)
- PP-33 大腸癌局所リンパ節微小転移の定量的RT-PCR法による検出の試み
- PP-826 術前化学放射線療法を施行した食道癌根治手術症例における術後合併症の検討
- S1-3. 腹腔鏡下胃癌手術の現状と問題点(第34回胃外科・術後障害研究会)
- 主II-3-6. 噴門側胃切除, 空腸J-pouch再建術後5年目に通過障害による再手術を施行した1症例(第34回胃外科・術後障害研究会)
- 腹腔鏡補助下胃全摘術後に発生した胸腔内ヘルニアに対して腹腔鏡下ヘルニア修復術を施行した1例
- PS-015-2 ペプチドワクチンとして使用可能な新規腫瘍抗原の胃癌での発現につての検討(PS-015 ポスターセッション(15)胃:基礎-3,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-001-4 癌精巣抗原MAGE-A4を用いた癌ワクチン第I相臨床試験(SF-001 サージカルフォーラム(1)免疫,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-155-3 高度進行または再発食道癌に対するDocetaxel,Cisplatin,5-FU併用化学放射線療法の臨床第I相試験(PS-155 ポスターセッション(155)食道:悪性・集学的治療-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- VF-011-2 Cine-MRIによる新しい食道運動機能評価の試み(VF-011 ビデオフォーラム(11)食道,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-163-4 大建中湯が腸管壁血流へ及ぼす直接的効果の視覚的解析(PS-163 ポスターセッション(163)大腸:基礎-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-068-1 食道亜全摘胃管再建術後早期における血漿中グレリン濃度の減少と術後SIRS期間との関係(SF-068 サージカルフォーラム(68)食道:周術期管理,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PD-1-10 T4胸部食道癌に対する治療戦略(PD1 パネルディスカッション(1)他臓器浸潤食道癌に対する治療方針とその成績,第111回日本外科学会定期学術集会)
- IS-12-7 グレリンによる新しい上部消化管術後管理の展開(IS-12 国際シンポジウム(12)Nutrition insurgery,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-052-6 食道扁平上皮癌におけるmiR-145発現の意義(PS-052 ポスターセッション(52)食道:基礎-3,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-052-5 miR-200c高発現がAkt経路を介して食道癌の化学療法耐性と関連する(PS-052 ポスターセッション(52)食道:基礎-3,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-050-2 食道癌化学療法後遺残腫瘍のE-cadherinとSnailの発現について(PS-050 ポスターセッション(50)食道:基礎-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 食道癌術後の Aeromonas hydrophila 敗血症の1例
- SF-065-1 網羅的遺伝子解析より得られた胃癌における新規バイオマーカーとそれを用いた治療戦略(SF-065 サージカルフォーラム(65)食道 基礎-4,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-103-7 長期経過例から見た陥入式膵胃吻合における膵機能温存 : マットレス吻合法と従来法の対比(PS-103 膵 手術手技-1,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-040-2 膵頭十二指腸切除における術前胆汁感染と術後SSIとの関連性の検討 : 胆汁培養は術後の抗菌剤選択に有用か(PS-040 膵 周術期管理,第112回日本外科学会定期学術集会)
- WS-1-2 術中リアルタイム残肝機能(ICG-R15値)測定による術後肝機能障害予測とその妥当性に関する検討(WS-1 ワークショップ(1)肝臓外科手術後の合併症対策の進歩-病態に基づく新たな治療戦略-)
- PS-068-7 食道癌手術症例における,深達度と初発リンパ節転移部位の検討(PS-068 食道 基礎・病理,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-129-8 胃癌におけるFoxMlの発現と薬剤耐性についての検討京都府立医科大学細胞生理(PS-129 胃 基礎-5,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-062-8 食道切除後の再建胃管癌に対する幽門側胃管切除術(PS-062 食道 悪性-3,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-022-1 当院における大腸カルチノイド手術例の臨床病理学検討(PS-022 消化管 手術適応,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-008-3 残胃癌と初発上部胃癌の背景胃粘膜の病理学的検討(PS-008 胃 基礎-4,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-114-4 δ-アミノレヴリン酸(ALA)を用いた光線力学的診断による胃癌腹膜播種検出向上に関する基礎検討(SF-114 サージカルフォーラム(114)胃 周術期管理・その他,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-013-1 食道癌術前化学療法のCTおよびPETによる効果判定についての検討(SF-013 サージカルフォーラム(13)食道 悪性-2,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-011-3 食道癌根治切除後の再発症例に対する治療法の検討(SF-011 サージカルフォーラム(11)食道 悪性-1,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-005-5 赤外観察カメラシステム(PDE)を併用した側方センチネルリンパ節同定の試み(SF-005 サージカルフォーラム(5)大腸 リンパ節郭清-1,第112回日本外科学会定期学術集会)
- WS-2-4 T3・T4切除可能通常型膵癌に対するgemcitabine併用術前化学放射線療法の治療成績(WS-2 ワークショップ(2)膵癌外科切除成績の向上を目指した治療戦略)