原田 昌幸 | 名古屋市立大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
原田 昌幸
名古屋市立大学
-
久野 覚
名古屋大学
-
久野 覚
名古屋大学大学院環境学研究科
-
久野 覚
名古屋大学工学部
-
原田 昌幸
名古屋市立大学芸術工学研究科
-
久野 覚
名古屋大学大学院工学研究科建築学
-
高 娟淑
済州大学校生活環境福祉学部
-
白石 靖幸
北九州市立大学国際環境工学部環境空間デザイン学科
-
山室 寿行
北九州市立大学大学院
-
白石 靖幸
北九州市立大学
-
伊香賀 俊治
慶應義塾大学理工学部
-
辻井 洋行
北九州市立大学
-
伊香賀 俊治
慶應義塾大学
-
原田 昌幸
名古屋大学
-
盧 韻琴
早稲田大学大学院創造理工学研究科
-
宮本 楽
森ビル株式会社
-
中村 信次
日本福祉大学
-
羽成 隆司
椙山女学園大学
-
高橋 晋也
名古屋大学
-
眞鍋 佳嗣
奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科
-
山羽 和夫
日本福祉大学大学院
-
岩井 彌
パナソニック電工
-
林 英光
ランド&アートデザイン研究所
-
鈴木 敬明
静岡県工業技術研究所
-
下川 美知瑠
カラー&ファッションマーケティング+デザイン研究所
-
大竹 昌幸
元尾張繊維技術センター
-
高 娟淑
名古屋大学大学院博士課程後期
-
杉山 剛
なごミスト設計(有)
-
小松 尚
名古屋大学大学院環境学研究科都市環境学専攻
-
小松 尚
名古屋大学
-
小松 尚
名古屋大学工学部社会環境工学科
-
小松 尚
名古屋大学大学院
-
中山 和美
東京電力(株)技術開発研究所
-
小林 直記
名古屋大学大学院建築学研究科博士(前期)過程
-
寺野 真明
松下電工(株)解析技術研究所
-
寺野 真明
松下電工(株)
-
中山 和美
東京電力(株)技術開発研究所商品開発第二グループ
-
中山 和美
東京電力技術開発研究所
-
中山 和美
東京電力株式会社
-
原田 昌幸
名古屋私立大学大学院芸術工学研究科
-
村上 昌史
松下電工(株)新規商品創出技術開発部
-
飯村 龍
東京電力株式会社
-
畑中 美希
名古屋大学大学院環境学研究科
-
村上 昌史
パナソニック電工(株)新規商品創出技術開発部
-
村上 昌史
松下電工(株)
-
盧 韻琴
北九州市立大学
-
寺野 真明
パナソニック電工(株)情報機器r&dセンター
-
中山 和美
東京電力株式会社技術開発研究所
-
中山 和美
日本女子大学大学院家政学研究科
-
竹村 華奈
名古屋市立大学芸術工学部
-
杉山 剛
なごミスト設計有限会社
-
杉山 剛
なごミスト設計
-
木戸 広太
名古屋大学
-
長谷見 雄二
早稲田大学理工学部建築学科
-
山下 哲郎
名古屋大学
-
長谷見 雄二
早稲田大学
-
山下 哲郎
工学院大学工学部建築学科
-
田村 裕子
ミサワホーム東海株式会社
-
山室 寿行
北九州市立大学大学院国際環境工学研究科
-
李 南
名古屋大学大学院環境学研究科博士(前期)過程
-
生田 京子
名古屋大学大学院工学研究科
-
磯部 守孝
名古屋大学環境学研究科大学院
-
木戸 広太
名古屋大学大学院環境学研究科博士課程前期
-
朱 方舟
名古屋大学大学院環境学研究科都市環境学専攻博士前期課程
-
生田 京子
名古屋大学大学
-
李 南
名古屋大学大学院建築学研究科博士(前期)過程
-
木戸 広太
名古屋大学大学院環境学研究科
-
坪内 亮子
名古屋市立大学大学院
-
原田 昌幸
名古屋市立大学大学院芸術工学研究科
-
齋藤 輝幸
名古屋大学
-
宗方 淳
千葉大学
-
橋本 哲
ダイキン工業(株)
-
伊香賀 俊治
慶応義塾大学
-
川瀬 貴晴
千葉大学
-
斎藤 輝幸
名古屋大学大学院環境学研究科
-
眞鍋 佳嗣
奈良先端科学技術大学院大学
-
岩井 彌
パナソニック電工株式会社
-
山羽 和夫
日本福祉大学
-
植木 丈弘
株式会社大林組
-
植木 丈弘
名古屋大学大学院博士課程前期
-
林 英光
ランド&デザイン研究所:愛知県立芸術大学
-
高橋 晋也
名古屋大学大学院
-
羽成 隆司
名古屋大学
-
佐久間 哲哉
東京大学
-
早川 明日実
名古屋市立大学芸術工学部
-
下川 美知瑠
カラー&ファッションマーケティング+デザイン研究所
-
真鍋 佳嗣
奈良先端科学技術大学院
-
鈴木 敬明
静岡県工業技術センター
-
小玉 さと子
株式会社ブランツアソシエイツ
-
高橋 朋之
名古屋大学大学院環境学研究科修士課程
-
小玉 さと子
名古屋大学大学院環境学研究科前期課程
-
服部 真理子
名古屋市立大学芸術工学部
-
宗方 淳
建設省建築研究所
-
久野 覚
名古屋市立大学芸術工学研究科
-
真鍋 佳嗣
奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科
-
Suzuki Taka-aki
Shizuoka Industrial Research Institute
-
小島 降矢
東京大学大学院
-
宗方 淳
東京大学
-
眞鍋 佳嗣
千葉大学大学院
-
岩井 彌
パナソニック株式会社
-
橋本 哲
ダイキン工業
-
高橋 正樹
文化学園大学
-
眞鍋 佳嗣
奈良先端科学技術大学院大学:千葉大学
-
小島 隆矢
早稲田大学
-
吉井 隆
(株)NTTファシリティーズ
-
眞鍋 佳嗣
干葉大学
-
坪内 亮子
名古屋市立大学大学院芸術工学研究科
-
岩井 彌
パナソニック(株)エコソリューションズ社ライティング事業部R&Dセンター
-
植木 丈弘
名古屋大学
-
高 娼淑
済州大学校
-
岩井 彌
パナソニック(株)エコソリューションズ社
著作論文
- 小学校の休み時間における児童の遊び行動と温熱環境条件に関する研究--いなべ市の小学校における中庭の年間利用実態からの考察
- 306 居住環境に対する評価と改善意識の関係 : 東京2地区の分析と名古屋2地区の分析の比較検討(3.環境工学)
- 日本色彩学会第41回全国大会[岐阜]'10報告(全国大会報告)
- 愛知万博がもたらしたもの : ドライミストの蒸散効果を用いた夏期の暑さ対策
- 40041 小学校の休み時間における児童の遊び行動と環境条件に関する研究 : 中庭の年間利用実態からの考察(選抜梗概,屋外空間の心理生理評価(2),オーガナイズドセッション,環境工学I)
- 40015 小学校における児童の遊びと環境条件に関する研究 : その1 夏季から冬季の休み時間における中庭の利用(子供の遊び空間,環境工学I)
- 5238 全学年のクラスルームが同一階にある小学校の休み時間における児童の行動領域形成(教室・オープンスペースの計画(2),建築計画I)
- 40528 日本と中国における大学生の地球環境問題に対する意識・行動に関する研究 : その1 調査概要と大学生の意識・行動(環境意識・行動,環境工学I)
- 40529 日本と中国における大学生の地球環境問題に対する意識・行動に関する研究 : その2 周辺環境に対する汚染認識が意識・行動に及ぼす効果の検討(環境意識・行動,環境工学I)
- 住宅における生活行為の評価と温熱環境の季節変化に関する研究
- 経時的調査を基にした住宅の広さと居住環境評価との関係--東京2地区と名古屋2地区の居住環境に対する住民の意識構造に関する研究
- 511 子育て女性の育児環境に関する意識と地域環境(5.都市計画)
- 住宅における夏季の通風と冬季の日射が室内温熱環境評価に及ぼす影響
- 41211 居住者の温冷感申告を利用した空調制御法に関する研究 : その8 シミュレーションによる冷房期間評価(各種建物,環境工学II)
- 40015 生活行為を考慮した住宅の室内空間評価に関する研究 : その2 住宅LDKにおける場所の評価・行為の評価に関する季節変動(温熱環境評価,環境工学I)
- 40052 名古屋2地区における居住環境評価と居住環境改善意識の関係(地域環境評価,環境工学I)
- 40051 東京2地区における住宅の広さと居住環境評価の関係の変化(地域環境評価,環境工学I)
- 40014 生活行為を考慮した住宅の室内空間評価に関する研究 : その1 住宅LDKにおける温熱環境評価に関する季節変動(温熱環境評価,環境工学I)
- 居住者の温熱要望申告を利用した空調制御方式に関する研究
- 522 北九州市におけるCASBEEを活用した届出制度導入に関する研究(その5) : 共同住宅の設計者を対象としたインタビュー調査(環境工学)
- 521 北九州市におけるCASBEEを活用した届出制度導入に関する研究(その4) : 共同住宅の供給事業者を対象としたインタビュー調査(環境工学)
- 329 名古屋市における住宅の広さと居住環境評価の関係(環境工学)
- 41192 居住者の温冷感申告を利用した空調制御法に関する研究 : その7 女性を考慮したロジックの開発(温熱的快適(2),環境工学II)
- 428 緑視率および緑被率からみた街路における緑景観の評価に関する研究(4.建築計画)
- 411 住宅の豊かさに関わる各室の面積の分析(4.建築計画)
- 308 住宅の持続的価値に関する研究 : 経年変化に対する住まい手の意識調査(C.環境工学)
- 40005 生活行為を考慮した住宅の室内空間評価に関する研究 : その3 生活行為の評価における場所の特徴と物理環境の影響による季節変動(感覚・知覚,環境工学I)
- 40019 日中韓の4大学学生の地球環境問題・エネルギー問題に対する意識に関する研究(意識調査,環境工学I)
- 40501 北九州市におけるCASBEEを活用した届出制度に関する研究(その3) : 共同住宅居住者を対象としたアンケート調査のクロス集計・クラスター分析結果(CASBEEの普及,環境工学I)
- 40500 北九州市におけるCASBEEを活用した届出制度に関する研究(その2) : 共同住宅居住者を対象としたアンケート調査概要及び単純集計結果(CASBEEの普及,環境工学I)
- 40499 北九州市におけるCASBEEを活用した届出制度導入に関する研究(その1) : 建築現況とステイクホルダーを対象とした基礎調査概要(CASBEEの普及,環境工学I)
- 516 北九州市におけるCASBEEを活用した届出制度導入に関する研究 : (その2)共同住宅居住者を対象とした予備アンケート調査(環境工学)
- 515 北九州市におけるCASBEEを活用した届出制度導入に関する研究 : (その1)建築現況とステイクホルダーの把握に向けた調査概要(環境工学)
- 4016 北九州市におけるCASBEEを活用した届出制度導入に関する研究 : 制度導入の意義と集合住宅居住者を対象とした予備アンケート調査(環境工学)
- 40015 住宅の持続的価値に関する研究 : 住宅の経年変化に対する住まい手の意識の分析(意識調査,環境工学I)
- 7377 子育て女性の育児環境と地域でのコミュニケーションに関する研究(子供の行動とコミュニティ空間,都市計画)
- 7165 自治体の景観条例における色彩規定の実態(景観コントロール,都市計画)
- 9131 伝統的建造物群保存地区における保存手法と印象形成に関する研究 : その1 関町関宿におけるキャプション評価法による予備調査(保存:地区,建築歴史・意匠)
- 40051 光・温熱環境の日変動・年変動を考慮した暮らし方および室内環境設計法に関する研究 : その1 住宅のLDKにおける空間の評価の季節変動(複合環境評価,環境工学I)
- 40017 住宅の広さと居住環境評価に関する研究 : その1 住宅の面積と居住環境意識(住意識,環境工学I)
- 606 歴史的まちなみにおける印象形成と整備のあり方についての検討 : その3 足助・関宿における町並の印象構造(2)建物(店舗等)など(F.歴史意匠)
- 605 歴史的まちなみにおける印象形成と整備のあり方についての検討 : その2 足助・関宿における町並の印象構造(1)建物(住宅)(F.歴史意匠)
- 604 歴史的まちなみにおける印象形成と整備のあり方についての検討 : その1 足助・関宿における印象と景観要素の関係(F.歴史意匠)
- 305 園芸施設におけるドライミスト技術に関する研究 : その1 ライン型ユニット(h=2,000)による気温変動特性と熱収支(C.環境工学)
- 4013 感覚・知覚情報を組み入れた触地図の開発 : その1視覚障がい者のメンタルマップ形成についての分析(環境)
- 40027 感覚・知覚情報を組み入れた触地図の開発 : その2 視覚障がい者の定位と感覚・知覚情報の役割についての分析(空間認知,環境工学I)
- 41191 園芸施設におけるドライミスト技術に関する研究 : その2 ライン型ユニット3列(h=1,500)による気温変動特性と熱収支(熱的快適性,環境工学II)
- 花木と農業をテーマとした有料公園における来園者の意識と行動 : 情報提示が意識と行動に及ぼす影響
- 美しい日本の明日を創る(秋の特別シンポジウム報告)
- 名古屋市立大学 大学院芸術工学研究科 原田研究室(研究室紹介)
- 40044 オフィスビル全体を対象とした知的生産性評価システムに関する研究(知的生産性研究の方法論と課題(2),オーガナイズドセッション,環境工学I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 9113 歴史的まちなみにおける印象形成と整備のあり方についての検討 : その4 足助・岩村・関宿における指摘景観要素の特徴(保存:景観保全,建築歴史・意匠,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- C-46 施設内のドライミスト利用に関する研究 : その4 側窓の開口幅の違いによる気温分布形成の検討
- C-15 日中韓における大学生の地球環境問題・エネルギー問題に対する意識に関する研究 : 日中韓4大学における比較
- H-33 地球環境問題・エネルギー問題に対する大学生の意識に関する研究 : その4 意識構造モデルの想定とその検討