森本 政之 | 神戸大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
森本 政之
神戸大学
-
森本 政之
神戸大学工学研究科
-
森本 政之
神戸大・工
-
前川 純一
神戸大学
-
森本 政之
Faculty Of Engineering Kobe University
-
森本 政之
神戸大学大学院工学研究科
-
阪上 公博
神戸大学大学院工学研究科
-
木山 雅和
日本板硝子環境アメニティ
-
佐藤 逸人
神戸大学大学院工学研究科
-
阪上 公博
神戸大学工学部
-
阪上 公博
神戸大・工
-
高橋 大弐
福井大・工
-
中西 伸介
広島国際大・社会環境科学
-
佐藤 逸人
神戸大学大学院工学研究科建築学専攻
-
高橋 大弐
福井大学工学部環境設計工学科
-
Sakagami K
Kobe Univ. Kobe
-
阪上 公博
神戸大学
-
高橋 大弐
福井大学工学部
-
木山 雅和
神戸大学大学院自然科学研究科博士後期課程
-
Morimoto Masayuki
神戸大
-
中西 伸介
神戸大学工学部建設学科
-
中西 伸介
神戸大・工
-
大道 将史
西松建設技研
-
大道 将史
神戸大学大学院
-
前川 純一
神戸大学工学部
-
佐藤 逸人
東北大・工
-
宇山 徹
神戸大・工
-
木山 雅和
神戸大/日本板硝子環境アメニティ
-
佐藤 洋
産業技術総合研究所
-
杉本 理恵
神戸大学工学部
-
矢入 幹記
鹿島建設技術研究所
-
谷川 将規
神戸大学自然科学研究科地域空間創生科学専攻
-
高橋 大弐
福井大学・工
-
古江 嘉弘
京都大学工学部建築学科
-
杉本 理恵
神戸大学大学院
-
宇山 徹
神戸大学大学院自然科学研究科博士前期課程
-
山崎 芳男
早稲田大学
-
中西 伸介
広島国際大学工学部建築学科
-
橘 秀樹
東京大学生産技術研究所
-
岸本 孝志
(株)きんでん京都研究所
-
松浦 有希子
神戸大学自然科学研究科建設学専攻
-
山崎 芳男
早稲田大学理工学総合研究センター
-
佐藤 洋
独立行政法人 産業技術総合研究所 人間福祉医工学研究部門
-
佐藤 洋
独立行政法人 国立病院機構 京都医療センター 統括診療部医療技術部研究検査科
-
山口 昌一
Oto技研
-
福若 直子
神戸大学自然科学研究科建設学専攻
-
高岡 知康
神戸大学大学院自然科学研究科:(現)ヤクモ(株)
-
堀之内 吉成
京大 工
-
堀之内 吉成
京都大学工学部建築学科
-
平沢 佳男
オンキョー(株)音響技術研究所
-
古江 嘉弘
福山大・工
-
坂上 公博
神戸大学工学部建設学科
-
大道 将史
神戸大・工
-
渡辺 麻理子
神戸大学大学院博士前期課程
-
岸本 孝志
きんでん京都研究所
-
星野 康
神戸大学大学院工学研究科:日本板硝子環境アメニティ
-
木山 雅和
神戸大・工
-
高橋 大弐
神戸大学工学部建設学科
-
山口 善三
神戸大・工
-
佐藤 洋
独立行政法人産業技術総合研究所
-
渡辺 麻理子
神戸大学大学院博士前期課程:(現)鹿島建設
-
矢入 幹記
鹿島技術研
-
平澤 佳男
フェイス
-
山口 善三
神戸大学大学院博士後期課程
-
山口 善三
神戸大学大学院博士後期課程:神戸製鋼所
-
小畠 星司
神戸大学大学院工学研究科建築学専攻
-
岸本 孝志
(株)きんでん
-
岸本 孝志
きんでん 京都研究所
-
鈴木 陽一
東北大学電気通信研究所
-
伊積 康彦
鉄道総合技術研究所
-
吉野 博
東北大学
-
吉野 博
東北大学大学院工学研究科
-
田中 正一
神戸大学大学院自然科学研究科
-
吉野 博
東北大学大学院工学研究科 都市・建築学専攻
-
桑野 園子
大阪大学
-
大槻 茂雄
東京工業大学
-
佐藤 洋
東北大学大学院医学系研究科環境保健医学
-
伊積 康彦
(財)鉄道総合技術研究所
-
佐藤 隆
東日本旅客鉄道(株)
-
泉 清人
室蘭工業大学
-
吉野 博
東北大学工学部建築学科
-
中村 俊一
小林理学研究所:東京芸術大学
-
高橋 大弐
京都大 工
-
藤原 恭司
九州芸工大
-
宮坂 栄一
NHK放送技術研究所
-
難波 精一郎
大阪大学
-
羽入 敏樹
日本大学短期大学部建設学科
-
西尾 純子
神戸大学工部
-
大西 豊
神戸大学大学院工学研究科建築学専攻
-
古賀 貴士
鹿島建設技術研究所
-
中村 昭
福井工業大学電気工学科
-
高橋 大弐
京大・工
-
高橋 大弐
京都大学工学部建築学科
-
児島 宏之
神戸大:(現)旭化成ホームズ
-
江端 正直
東北大工
-
中村 俊一
小林理研
-
江端 正直
東北大学工学部
-
小吹 佳織
神戸大学大学院自然科学研究科
-
谷川 将規
清水建設技研
-
伊積 康彦
鉄道総合技術研
-
中島 立視
(株)竹中技術研究所応用研究開発部
-
山本 到
建築環境技研
-
中島 立視
(株)竹中工務店技術研究所基礎研究部
-
佐藤 逸人
神戸大学工学部建設学科
-
宮坂 栄一
武蔵工業大学環境情報学部
-
中井 佑輔
神戸大学大学院工学研究科
-
阪上 公博
神戸大学自然科学研究科地域空間創生科学専攻
-
森本 政之
神戸大学自然科学研究科地域空間創生科学専攻
-
福若 直子
神戸大学工学部建設学科
-
松浦 有希子
神戸大学工学部建設学科
-
谷川 将規
神戸大学大学院自然科学研究科博士後期課程
-
小林 正明
戸田建設技術研究所
-
寺西 立年
九州芸術工科大学
-
谷川 将規
清水建設・技研
-
佐々木 寛
九州芸術工科大学
-
東 聡志
神戸大学工学部建設学科
-
牧田 佳那子
神戸大学大学院自然科学研究科博士前期課程
-
石井 正光
神戸大学工学部
-
吉野 博
東北大学工学部
-
山口 昌一
神戸大学大学院
-
藤原 恭司
九州芸術工科大学
-
佐藤 隆
東日本旅客鉄道
-
豊田 恵美
小林理学研究所
-
牧田 佳那子
旭化成建材株式会社断熱材事業部
-
小林 正明
神戸大学大学院工学研究科:戸田建設技術研究所
-
服部 浩
神戸大学医学部
-
堀之内 吉成
京都大学大学院
-
星野 康
神戸大学大学院工学研究科
-
佐藤 逸人
.神戸大学大学院工学研究科
-
白石 枇芳
ニューズ環境設計
-
四釜 奈緒
神戸大学大学院自然科学研究科
-
岩崎 元英
神戸大学工学部建設学科
-
上羽 貞行
東工大
-
山中 猛司
神戸大学大学院:(現)(株)adシステム
-
山本 到
(株)建築環境技研
-
赤松 展年
(株)建築環境技研
-
谷川 将規
神戸大・工
-
野島 僚子
神戸大学工学部建設学科
-
根木 健太
神戸大学工学部建設学科
-
山路 貴司
神戸大学工学部建設学科
-
惣司 真毅
神戸大学工学部建設学科
-
小田川 泰彦
神戸大学工学部建設学科
-
仙波 祐一
神戸大学大学院自然科学研究科
-
岡田 達信
旭化成工業
-
藤森 久嘉
清水建設(株)
-
佐々木 實
九州芸術工科大学
-
坂上 公博
日本板硝子環境アメニティ
-
森本 政之
日本硝子環境アメニティ
-
前川 純一
神戸大学大学院
-
道下 和明
きんでん京都研究所
-
黒木 靖子
神戸大・工
-
吉川 昭吉郎
長岡技術科学大学
-
江端 正直
東北大学 工学部
-
古野 博
東北大学
-
斎藤 收三
東京大学医学部音声言語医学研究施設
-
森本 政之
神戸大学大学院工学研究科建築学専攻
-
阪上 公博
Faculty of Engineering,Kobe University
-
高橋 大弐
Faculty of Engineering,Fukui University
-
道下 和明
きんでん
-
Yamaguchi Zenzo
神戸大学自然科学研究科
-
鈴村 征夫
神戸大学工学部
-
小吹 佳織
神戸大学大学院自然科学研究科:(現)(株)大気社
-
羽入 敏樹
日本大学短期大学部建築学科
-
長野 憲昭
K.K.大林組
-
鈴木 久喜
静岡大学工学部電子工学科
-
北谷 仁
(現)積水ハウス(株)
-
阪口 武志
フジテック(株)
-
奥村 由和
神戸大学
-
高橋 大弐
Department of Architectural Engineering,Fukui University
-
阪口 武志
神戸大学
-
三浦 修平
神戸大学工学部建築学科
-
黒木 靖子
神戸大学大学院
-
吉野 博
東北大学大学院工学研究科都市・建築学専攻
-
高田 重隆
弘進商事神戸営業所
-
柏谷 旭彦
弘進商事神戸営業所
-
森本 政之
弘進商事神戸営業所
-
小畠 星司
神戸大学工学部建築学科
-
谷川 将規
清水建設 技研
-
鈴村 征夫
神戸大学大学院
-
佐藤 洋
東北大学大学院医学系研究科医科学専攻社会医学講座環境保健医学分野
-
羽入 敏樹
日本大学短期大学部
-
阪上 公博
Environmental Acoustics Laboratory,Faculty of Engineering,Kobe University
-
森本 政之
Environmental Acoustics Laboratory,Faculty of Engineering,Kobe University
-
上浪 鉄郎
不動建設(株)
-
加納 賢一
神戸大学大学院工学研究科建築学専攻
-
渡邉 康平
神戸大学工学部建築学科
-
久保 大樹
神戸大学工学部建築学科
-
石橋 慎司
神戸大学工学部建築学科
-
塚本 陽平
神戸大学工学部建築学科
-
藤田 翔太
神戸大学工学部建築学科
-
木山 雅和
神戸大学大学院/日本板硝子環境アメニティ
著作論文
- 近畿支部(第六部:2009年度支部活動報告,建築年報2010-建築学会総スクラム)
- 騒音下における音響案内の種類と視覚障害者による方向定位及び方向同定時間との関係 (日本福祉のまちづくり学会 論文集)
- 第11回国際音響学会議(11th ICA)
- 40132 病院における音声コミュニケーション環境のケーススタディ(選抜梗概,建築音響における音声伝送関連研究(2),オーガナイズドセッション,環境工学I)
- 4014 病院における音声コミュニケーション環境の現状把握と改善案の検討(環境)
- 住宅の居室における残響音が会話に与える影響
- 多孔質吸音材の吸音特性に対する表面保護フィルムの影響
- 誘導鈴の誘導性能評価のための歩行実験
- Effect of an elastic support on the sound absorption characteristics of microperforated panel absorbers
- 境界展開法による線対称散乱体まわりの音場解析に関する基礎的研究
- 4013 周期構造物周辺の音場解析に関する基礎的研究 : 周期境界条件を考慮した解析法の適用範囲(環境)
- 4016 周期構造物周辺の音場解析に関する基礎的考察 : 周期境界条件に対するGreen関数を用いた境界積分方程式法による音場解析(環境工学)
- ステージライザの音響効果に対する根太の影響
- 427 根太を有するステージライザの音響効果の理論解析(環境工学)
- 4015 誘導鈴の方向定位 : 頭の動きの影響(環境)
- 聴覚をめぐる最近の話題 (<特集>聴覚)
- 音声の到来方向が聴き取りにくさに及ぼす影響
- 音声と暗騒音の両耳間相関度が聴き取りにくさに及ぼす影響
- 40164 遮音性能とスピーチプライバシーの関係(音声伝送・スピーチプライバシー,環境工学I)
- 4016 誘導鈴の最適化に関する研究 : 方向定位における頭部運動について(環境)
- 4015 残響音場における最適音声レベルとラウドネスの関係(環境)
- 40127 公共空間におけるアナウンスの最適発話速度と音声レベル(選抜梗概,建築音響における音声伝送関連研究(1),オーガナイズドセッション,環境工学I)
- 4008 騒音レベルの一時的上昇に合わせた音声レベルの調整法に関する基礎的検討(環境)
- 4017 地下街における暗騒音の類型化に関する研究(環境)
- 音刺激の継続時間と大きさの印象について (環境光学) (近畿支部)
- 4003 音刺激の継続時間と大きさの印象について(環境工学)
- 4044 Spaciousnessと第一波面の法則の関係(環境工学)
- 第13回国際音響学会議
- 4010 誘導鈴の物理特性が視覚障害者の方向定位に及ぼす影響(環境)
- 40134 駅空間の音環境評価法に関する研究 : その4 吸音処理が物理的及び心理的環境に与える影響(室内音響評価,環境工学I)
- 4008 周波数成分がみかけの音源の幅に及ぼす影響(環境工学)
- ヨーロッパのコンサートホールの音響に関する実測調査(第2報) : 近接4点法による測定結果
- ヨーロッパのコンサートホールの音響に関する実測調査(第1報) : 通常の方法による測定結果 (最近のホール音響)
- SOUND LOCALIZATION ABILITY OF UNILATERALLY DEAFENED CHILDREN
- 栂文化会館の音響 : 環境工学
- 多目的ホールにおける話声の「聴き取りやすさ」の評価に関する実験的検討 : 聴感実験の際の音場シミュレーション方法と物理指標による評価の検討, 佐藤 洋, 佐藤逸人, 松永剛文, 吉野 博, 長友宗重, 147
- 4023 舞台床の音響特性に対する根太の方向性の影響(環境工学)
- 舞台床の音響特性におよぼす根太の影響 -周期的なリブと背後空気層を有する弾性板による反射音場の理論解析-
- 4009 舞台床の音響特性に及ぼす根太の影響(環境工学)
- 剛バフル中の弾性円板による反射音場の理論解析 -床板の固有振動が舞台床の音響特性におよぼす影響-
- 4056 弾性円板モデルによる舞台床の音響特性の理論解析(環境工学)
- 40053 背後吸音層が点加振力を受ける弾性板の音響特性に及ぼす影響
- 舞台床の音響特性に背後吸音層が及ぼす影響
- 舞台床の音響特性に対する楽器の加振力の影響 -チェロの加振力の実測値を用いた理論的検討-
- 40100 舞台床に対するチェロの加振力の実験的検討
- 背後空気層を有する弾性板の音響特性に対する点加振力の影響 -舞台床の音響特性に関する基礎的研究, その2-
- 40004 点加振力を受ける弾性板の音響反射特性 : 背後空気層を有する場合
- 背後空気層を有する無限大弾性板の音響反射特性 -球面波入射の場合-
- 道路交通騒音の建物群による減衰量の検討(その2)
- 2重膜構造体の音響特性 -理論解析による基礎的考察-
- 小特集「室内音響における最近の話題」にあたって(室内音響における最近の話題)
- 「ホール音響における最近の話題」小特集にあたって(ホール音響における最近の話題)
- トピックス44 音楽ホールの主観評価(〈特集〉-音響学における20世紀の成果と21世紀に残された課題-)
- 第17回特別企画「音響教育シンポジウム」報告
- 擬似頭を利用した音環境評価について
- 音響学の研究と教育のためのシミュレーション及び可視化・可聴化に関する国際シンポジウム(ASVA97)
- 室内音響心理評価のための物理指標 (室内音響設計の現状と課題)
- 室内音響心理評価のための物理指標について
- 4800 建物開口から放射される音波の能動制御 変圧器騒音の能動制御実験例
- 4150 建物開口から放射される音波の能動制御のための積分方程式による数値シミュレーション
- みかけの音源の幅と両耳間相関度の関係について : 直接音が正面以外の方向から到来する場合(環境工学)(近畿支部)(1990年度支部研究発表梗概)
- 4001 有限要素法・境界要素法を用いた弾性平面板による反射音場の解析 : 2次元音場における厳密解との比較(環境工学)
- 4002 矩形弾性平面板による反射音場 : 有限要素法・境界要素法による数値解析(環境工学)
- 4009 音場の前後エネルギー比が音に包まれた感じに及ぼす影響(環境工学)
- 音(反響)のない世界--無響室 (特殊環境の創造)
- コンサートホールの音色に関する因子分析的研究 : その1 : 単一反射音と音色の関係 : 環境工学 : 近畿支部
- ダミーヘッドを応用した建築音響設計のための模型実験 (ダミーヘッドを用いた測定)
- 頭部伝達関数の物理評価指標について--スペクトラルキューに基づいたNotch Frequency Distance(NFD)の提案
- エコー検知限に及ぼす視覚刺激の影響
- 音像の空間的印象におよぼす初期反射音と残響音の両耳間相関度の影響 : 環境工学 : 近畿支部
- 4054 コンサートホールの音色に関する因子分析的研究 : その1.単一反射音と音色の関係(環境工学)
- 4014 音像の空間的印象におよぼす初期反射音と残響音の両耳間相関度の影響(環境工学)
- 4119 Spaciousnessと第一波面の法則の関係
- 4886 点加振力をうける弾性板による球面音波の反射特性
- 3重膜の音響特性に関する基礎的考察 : 通気性膜の配置による影響
- 3重膜の音響特性に関する基礎的考察
- 有限な膜材を利用した吸音体の吸音特性の予測
- 4054 有限な膜材を利用した吸音体の吸音特性の予測(環境工学)
- 4055 Acoustic properties of a triple-leaf membrane : A basic study with a normal incidence model
- 通気性2重膜の吸音特性に対する吸音層の効果
- 4024 通気性2重膜構造の吸音特性に対する吸音層の効果(環境工学)
- 40054 通気性を有する2重膜構造の音響特性に関する実験的検討
- 4001 通気性膜材料の音響特性に関する詳細な検討(環境工学)
- 4002 2重膜構造の音響特性に対する吸音層の効果(環境工学)
- 2重膜構造体の音響特性に及ぼす吸音層の効果
- 通気性を有する単一膜の音響透過特性
- 40075 Detailed analysis of acoustic properties of permeable membranes
- 40074 2重膜構造の音響特性に関する実験的検討
- 通気性を有する2重膜構造体の音響特性 -計算結果と考察-
- 通気性を有する2重膜構造体の音響特性 -理論解の導出-
- 膜振動型吸音特性に関する二, 三の考察
- 音の拡がり感における低周波成分の効果
- 音の拡がり感における低周波成分の効果 : 環境工学
- 有限要素法・境界要素法を用いた弾性平面板による反射音場の数値解析
- 4175 有限要素法・境界要素法を用いた矩形弾性平面板による反射音場の解析(環境工学)
- 電磁振動による騒音の低減手法に関する基礎的研究
- 剛バフル中の有限幅無限長弾性板による反射音場
- 無限大弾性板による球面音波の反射
- 4055 音の拡がり感における低周波成分の効果(環境工学)
- 1)豊岡市民会館の音響設計と測定(環境工学(第6室))
- 快適な音環境の創造
- 音響信号の方向情報を利用した避難誘導に関する基礎的研究
- 音響信号の方向情報を利用した避難誘導に関する基礎的研究 : 環境工学
- 4051 音響信号の方向情報を利用した避難誘導に関する基礎的研究(環境工学)
- 低周波成分を含む騒音の多次元尺度法による評価
- 4028 反射音構造が音の拡がり感に及ぼす影響(環境工学)
- 4019 音響信号の方向情報を利用した避難誘導に関する基礎的研究 : その2. 頭の動きの効果(環境工学)
- 刺激の周波数範囲が音の拡がり感におよぼす影響
- 近畿支部(第七部:2010年度支部活動報告,建築年報2011-木/東日本大震災)
- 4033 両耳間相関度の周波数分析について(環境工学)
- 4034 後期反射音がみかけの音源の幅に与える影響について(環境工学)
- 4054 低周波成分を含む騒音の不快感の多次元尺度法による評価(環境工学)
- International Symposium On Simulation, Visualization and Auralization for Acoustic Research and Education (ASVA 97)
- 4003 2点間相互相関度とみかけの音源の幅の関係(環境工学)
- 4016 加振力放射モードを用いた音響放射パワの評価 : 複数部材間の振動伝達を含む場合(環境)
- 微細穿孔板(MPP)と通気性膜からなる2重吸音構造の吸音特性-多孔質吸音材を挿入することによる影響-
- 防音扉による低周波音の遮音特性に関する基礎的研究
- 4008 MPPと通気性膜からなる2重吸音構造の吸音特性 : 多孔質吸音材を挿入することによる影響(環境)
- 4020 みかけの音源の幅と両耳間相関度の関係について : 直接音が正面以外の方向から到来する場合(環境工学)
- 音場シミュレーションの最近の動向 (最近のホール音響)
- ACOUSTICAL LETTER : Reduction of sound radiation by using extended radiation modes : Effects of added mass
- 1)万国博ホールの音響設計と測定 : その1.音響設計について(環境工学(第3室))
- 背後に多孔質吸音層を有する微細穿孔板(MPP)吸音体の吸音特性
- 無限大弾性板の音響反射特性の解析
- 4014 弾性板による反射音場の数値解法について : 音響負荷の近似的取扱いに関する一検討(環境工学)
- 大阪大学の聴覚心理研究施設 (<特集>最近の各方面の音響設備)
- 刺激の周波数範囲が音の拡がり感に及ぼす影響
- 4006 刺激の周波数範囲が音の拡がり感におよぼす影響(環境工学)
- New Anechoic Chamber at the Environmental Acoustics Laboratory in Kobe University
- 単語了解度によるスピーチプライバシーの評価 : 音の空間特性及び時間特性の影響
- 4013 残響音の単語了解度(環境)
- 4004 球面波入射に対する単一板の音響透過に関する基礎的研究(環境)
- 4006 円筒型MPP空間吸音体の吸音特性に関する実験的研究 : 内部に円筒状の芯を入れた場合(環境)
- 4002 残響音声のラウドネスの物理指標に関する一考察(環境)
- 4017 加振力放射モードを用いた音響放射パワの評価 : 反射面による影響を考慮した場合(環境)
- 微細穿孔板(MPP)と通気性膜からなる2重吸音構造の吸音特性 : 多孔質吸音材を挿入することによる影響
- 屋外拡声系による音声了解度の評価とサイン音の開発 : 災害情報の屋外音声伝達性能の向上に関する技術開発 (福祉情報工学)
- 招待講演 屋外拡声系による音声了解度の評価とサイン音の開発 : 災害情報の屋外音声伝達性能の向上に関する技術開発
- 屋外拡声系による音声了解度の評価とサイン音の開発 : 災害情報の屋外音声伝達性能の向上に関する技術開発 (音声)
- 誘導鈴の誘導性能評価のための歩行実験 (第65回 ヒューマンインタフェース学会研究会 福祉工学および一般)
- 背後に多孔質吸音層を有する微細穿孔板(MPP)吸音体の吸音特性