笛木 和雄 | 東京理科大学理工学部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
笛木 和雄
東京理科大学理工学部
-
笛木 和雄
東大工
-
笛木 和雄
東大 工
-
笛木 和雄
東京大学工学部工業化学科
-
笛木 和雄
東理大・理工
-
土屋 哲男
東理大理工
-
笛木 和雄
東理大理工
-
柿沼 克良
東理大・理工
-
Pittini R
東北大・科研
-
石亀 希男
東北大・科研
-
R Pittini
東北大・科研
-
柿沼 克良
東理大・理工・工化
-
石亀 希男
東北大科研
-
石亀 希男
東北大学科学計測研究所
-
佐多 教子
東北大科研
-
石亀 希男
イオン物性計測研究分野
-
笛木 和雄
東京大学
-
小山 直志
東理大理工
-
土屋 哲男
東京理科大学理工学部
-
佐多 教子
東北大・科研
-
伊藤 孝憲
Agc Seimi Chemical Co. Ltd.
-
伊藤 孝憲
日産自動車(株)総合研究所第一技術研究所
-
佐多 教子
東北大 科研
-
伊藤 孝憲
Agcセイミケミカル株式会社
-
青柿 良一
Department Of Electronic System Engineering Polytechnic University
-
井手本 康
東京理科大学理工学部
-
太田 健一郎
横浜国立大学大学院
-
井手本 康
東理大理工
-
井手本 康
東理大・理工
-
佐多 数子
東北大・科研
-
伊藤 孝憲
東理大理工
-
田中 康資
電総研
-
鯉沼 秀臣
東京工業大学工業材料研究所
-
永田 俊郎
川鉄鉱業(株)技術研究所
-
堀ノ内 和夫
住友アルミニウム精錬(株)
-
高橋 洋一
東京大学工学部原子力工学科
-
石井 格
電子技術総合研究所エネルギー部
-
石井 格
産総研
-
永田 俊郎
川鉄鉱業 技研
-
鯉沼 秀臣
東京工業大学
-
太田 健一郎
横浜国立大学工学部エネルギー工学教室
-
高橋 洋一
中央大学理工学部応用化学科
-
石井 格
産業技術総合研
-
太田 健一郎
横浜国立大学
-
北岡 良雄
阪大基礎工
-
坂井 真
阪大院基礎工
-
坂井 真
阪大基礎工
-
大杉 茂樹
科技団
-
徳永 陽
阪大基礎工
-
朝山 邦輔
阪大基礎工
-
大杉 茂樹
産業技術短期大学電気電子工学科
-
大杉 茂樹
東理大理工
-
井手本 康
東京理科大学
-
玉森 研爾
東理大・理工
-
小林 慎一
東理大理工
-
下沢 隆
埼玉大学理学部
-
土屋 哲男
東理大・理工
-
高橋 哲弘
東理大・理工
-
伊藤 孝憲
東理大・理工
-
永田 俊郎
川崎鉱業(株)
-
佐々木 基
東京大学工学部工業化学科
-
川崎 雅司
関東学院大学工学部機械工学科
-
高井 治
関東学院大学工学部機械工学科
-
水崎 純一郎
横浜国立大学環境科学研究センター
-
川崎 雅司
東京大学工学部工業化学科
-
竹内 巧
東京大学工学部工業化学科
-
増淵 清美
材料科学技術振興財団
-
工藤 正博
材料科学技術振興財団
-
鯉沼 秀臣
東京大学工学部
-
井出 耕一郎
山梨大学教育学部
-
平田 邦男
山梨大学教育学部
-
鈴木 章方
山梨大学教育学部
-
遠藤 陽
東京都立竹の台高等学校
-
栗原 清一
東京大学工学部工業化学科
-
向坊 隆
東京大学工学部工業化学科
-
村田 晃伸
電子技術総合研究所エネルギー部
-
石田 政義
筑波大学機能工学系
-
清水 健一
機械技術研究所エネルギー部
-
柿沼 克良
Department Of Material And Life Chemistry Faculty Of Engineering Kanagawa University
-
朝山 邦輔
神戸大 理
-
浅山 邦輔
阪大基礎工
-
小林 慎一
東京理科大学
-
清水 健一
ヤマハ発動機(株)研究創発センター企画推進室
-
山村 博
神奈川大学 工学部 物質生命化学科
-
高井 治
関東学院大 工
-
村田 晃伸
電子技術総合研
-
遠藤 陽
東京都立小山台高等学校
-
井手 本康
東京理科大学理工学部
-
向坊 隆
東京大学工学部
-
鈴木 章方
山梨大学教育人間科学部
-
前川 慎志
東京理科大学理工学部
-
笛木 和雄
東京理科大理工学部
-
前川 慎志
東京理科大理工学部
著作論文
- 29p-PSB-18 高温超伝導体HgBa_2Ca_Cu_nO_y(n=1, 3)のCu-NQR研究
- 高温超伝導酸化物のフェルミ準位の酸素量依存
- PrBa_2Cu_3O_yの酸素化学拡散系数の測定
- 大学工学部からみた高校化学教育(第 I 部 高校化学におけるミニマム・エッセンシャルズ)(高校と大学の化学教育の一貫性を求めて)
- エネルギー需給の将来見通しとエネルギー開発における化学の役割(新エネルギーの創造における化学の寄与)
- 超伝導酸化物の伝導性と電子構造
- 31p-K-15 (La_Sr_x)CoO_yの光学吸収スペクトル
- 31p-K-14 高温超伝導酸化物の光学吸収スペクトル
- 31p-K-1 高温超伝導酸化物のフェルミ準位
- Ba(Pb_Bi_x)O_yの光学吸収スペクトルと電子構造
- (La_Sr_x)_2CuO_yの光学吸収スペクトル
- YBa_2Cu_3O_yの光学吸収スペクトル
- Bi_2Sr_2(Y_Ca_x)Cu_2O_yの光学吸収スペクトル
- Bi_2(La_Sr_x)CuO_yの光学吸収スペクトル
- HgBa_2CuO_yの酸素量とフェルミ準位
- HgBa_2Ca_2Cu_3O_yの酸素ノンストイキオメトリー状態図
- (La_Sr_x)_2CuO_y(0.01≦x≦0.10)のフェルミ準位に対するSr置換及び酸素量依存の効果
- LnBa_2Cu_3O_y(Ln=Dy, Pr)のゼーベック係数
- Hg系高温超伝導体におけるギャップレス超伝導 : Cu-NQR研究
- Bi_2Sr_2Y_Ca_xCu_O_y配向膜の作成と吸収スペクトル測定
- 向 坊 隆 先生
- 吸光光度法による微少量超伝導体試料中のビスマスと銅の平均価数分析
- フッ素ドープ酸化亜鉛透明導電膜の低温合成(酸化物系導電セラミックス)(導電性セラミックス)
- Yb-Ba-Cr-O系高温超伝導薄膜の作製と構造解析
- 燃料電池技術開発の現状と将来展望
- 新電池の開発
- 化学プロセスのエクセルギ解析(化学装置・機械-機械工学の周辺技術への招待)
- 高等学校理科Iを中心とする教材の開発研究
- LaCoO_3 及び La_Sr_CoO_3 の 80〜950K の熱容量
- La1-xSrxCoO3(x=0,0.5)の熱容量測定
- 水素酸素燃料電池の教材化
- 電磁流体ポンプ極における電解質溶液粘性流中の拡散過程〔英文〕
- 電気化学反応解析への電磁流体効果の応用-2-電解質溶液の電磁流動中での拡散過程〔英文〕
- 電気化学反応解析への電磁流体効果の応用-1-短い矩形通路を持つ電極セル中での電解質溶液の電磁流体的流動〔英文〕
- 順次切削法で正確な自己拡散定数を得るための実験条件
- 材料の物理的性質(材料科学入門II)
- 「電気化学協会の新しいあり方の検討を」を読み返して
- 2050年を展望した運輸とエネルギー
- 運輸とエネルギー (特集 分散型エネルギーと未来のエネルギーネットワーク) -- (未来技術と未来システム)
- 技術の総合化と第二専門
- 3D25 Bi 系 2212 相超伝導酸化物の Bi、Cu の価数とイオン欠陥
- 10. 高温超伝導酸化物 : 期待される応用と材料化の課題(新材料)
- 金属腐蝕の基礎的研究-2-
- 金属腐蝕の基礎的研究-1-
- 高温超伝導酸化物の酸素ストイキオメトリ---超伝導体における酸素の問題
- 1p-YJ-17 Bi系超伝導酸化物のフェルミ準位の酸素量依存(1pYJ 低温(高温超伝導・輸送現象,置換効果),低温)