園田 里見 | 富山県農林水産総合技セ 木材研
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
園田 里見
富山県農林水産総合技セ 木材研
-
園田 里見
富山県農林水産総合技術センター木材研究所
-
若島 嘉朗
富山県農林水産総合技術センター木材研究所
-
若島 嘉朗
富山県農林水産総合技術センター・木材研究所
-
石川 浩一郎
福井大学工学研究科建築建設工学専攻
-
石川 浩一郎
福井大学大学院建築建設工学専攻
-
石川 浩一郎
福井大学大学院工学研究科建築建設工学専攻
-
飯島 泰男
秋田県立大学木材高度加工研究所
-
飯島 泰男
秋田県立大学 木材高度加工研究所
-
Iijima Yasuo
Akita Prefectural Univ. Noshiro Jpn
-
Iijima Yasuo
Institute Of Wood Technology Akita Prefectural University
-
河合 洋平
福井大学大学院建築建設工学専攻博士前期課程
-
伊藤 正暁
福井大学大学院建築建設工学専攻博士前期課程
-
伊藤 正暁
福井大学大学院博士前期課程:(現)大和リース(株)
-
園田 里見
富山県林業技術センター
-
小林 佑奈
(現)(株)鴻池組:福井大学大学院博士前期課程
-
有馬 孝礼
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
荒武 志朗
宮崎県木材利用技術センター
-
荒武 志朗
宮崎県工業技術センター工芸支場
-
石川 浩一郎
石川工業高等専門学校
-
有馬 孝礼
東京大学大学院
-
荒武 志朗
宮崎県工業試験場工芸支場
-
槌本 敬大
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
中沢 守正
株式会社木下工務店技術本部
-
園田 里見
東京大学大学院
-
平野 陽子
ドット・コーポレーション
-
高木 真由
ドット・コーポレーション
-
平野 陽子
(株)ドット・コーポレーション
-
平野 陽子
株式会社ドットコーポレーション
-
青井 秀樹
森林総合研
-
青井 秀樹
東京大学大学院農学生命科学研究科生物材料科学専攻
-
森 拓郎
京都大学生存圏研究所
-
安藤 直人
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
渋沢 龍也
森林総研
-
青井 秀樹
(独)森林総合研究所
-
大橋 義徳
北海道立林産試験場
-
渋沢 龍也
森林総合研究所
-
渋澤 龍也
森林総合研究所
-
大橋 義徳
北海道立総合研究機構林産試験場
-
中島 史郎
建設省建築研究所
-
安藤 直人
東京大学大学院
-
小林 佑奈
(現)(株)鴻池組
-
森 拓郎
京都大学
-
大橋 義徳
地方独立行政法人北海道立総合研究機構林産試験場
-
小林 佑奈
(株)鴻池組
-
渋沢 龍也
森林総合研究所複合化研究室
-
渋沢 龍也
森林総合研
-
森 拓郎
京都大学生存圈研究所
-
山田 誠
(財)日本住宅・木材技術センター
-
小林 大介
秋田県立大学木材高度加工研究所
-
藤田 和彦
広島県立総合技術研究所林業技術センター
-
平松 靖
森林総合研究所
-
神谷 文夫
森林総合研究所
-
小松 幸平
京都大学生存圏研究所
-
相馬 智明
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
名波 直道
静岡大学農学部森林資源科学科
-
森 拓郎
京都大学生存圏研究所生活圏構造機能分野
-
小松 幸平
京都大学
-
中谷 浩
富山県農林水産総合技術センター木材研究所
-
青井 秀樹
森林総合研究所
-
名波 直道
静岡大学農学部環境森林科学科
-
名波 直道
静岡大学農学部
-
小林 佑奈
福井大学大学院建築建設工学専攻
-
山村 浩介
静岡大学大学院農学研究科
-
園田 里見
株式会社木下工務店開発研究部
-
平野 陽子
ドットコーポレーション
-
小林 大介
横浜国立大学教育人間科学部
-
岡本 公宏
関西設計(株)
-
中沢 守正
(株)木之下工務店技術本部
-
中沢 守正
(株)木下工務店
-
小林 大介
秋田県立大学 木材高度加工研究所
-
小林 大介
横浜国立大学
-
河合 洋平
矢作建設工業(株)
-
荒武 志朗
宮崎県木材利用技術センター木材加工部
-
神谷 文夫
森林総合研
-
相馬 智明
東京大学大学院
-
神谷 文夫
森林総合研究所構造利用研究
-
中谷 浩
富山県農林水産総合技セ 木材研
-
平松 靖
森林総合研究所複合材料研究領域
-
小松 幸平
京都大学生存圈研究所
-
平松 靖
森林総合研や所
著作論文
- 22203 木質ラーメン架構の構造設計法に関する研究 : (その1)ラグスクリューボルト(LSB)を用いた柱-梁接合部の破壊クライテリア(モーメント抵抗接合(5),構造III)
- 国内における木材強度データ蓄積の現状
- 22004 Two-Rail Shear 法による構造用合板の面内せん断性能評価
- 22118 建築設計・施工者の国産材利用実態調査 : (5) 設計・施工者の求めている「情報」(実情調査,構造III)
- 22116 建築設計・施工者の国産材利用実態調査 : (3) 耐震補強に関する回答者の傾向(実情調査,構造III)
- 22115 建築設計・施工者の国産材利用実態調査 : (2) 地域性の違いの分析(実情調査,構造III)
- 2-7 木造建築物に用いる鋼材制振ダンパーの減衰性能と形状設計(材料・構造系)
- 2-7 履歴型鋼製ダンパー付き耐力壁を有する木造住宅の制振効果 : その1.ダンパーと耐力壁の実験とモデル化手法(材料・構造系)
- 22226 木質構造に用いる履歴型鋼製ダンパ一付き耐力壁のモデル化について : その2. 振動台実験と時刻歴応答解析(免震,制振(1),構造III)
- 22225 木質構造に用いる履歴型鋼製ダンパー付き耐力壁のモデル化について : その1. ダンパー及び耐力壁の実験とダンパーの力学的特性(免震,制振(1),構造III)
- 22105 履歴型鋼製ダンパー付き耐力壁を用いた木造住宅の制振効果 : その1. 鋼製ダンパー及びダンパー付き耐力壁の実験概要(制振(3)ほか,構造III)
- 22106 履歴型鋼製ダンパー付き耐力壁を用いた木造住宅の制振効果 : その2. 時刻歴応答解析による検討(制振(3)ほか,構造III)
- 22120 木質系構造用面材料の強度性能とその評価 : その1 構造用合板の面内せん断性能評価法の検討
- 釘接合による木質複層門型パネルの水平せん断耐力と変形挙動
- 22011 木質複層門型パネルに適用するウェブ合板の面内弾性係数の測定
- 22040 複層木質門型パネルに関する一考察
- 22200 木造建築物に用いる鋼材制振ダンパーの減衰性能と形状設計(制振(2),構造III)
- 22194 鋼材制振ダンパーを用いた木造建築物の限界値と損傷制御 : その2. 主架構における応答予測とダンパー容量の算定法(制振(1),構造III)
- 22193 鋼材制振ダンパーを用いた木造建築物の限界値と損傷制御 : その1. 振動台実験と時刻歴応答解析(制振(1),構造III)
- 22018 国内の製材曲げ強度試験データの収集と分析 : その2 2つの統計的評価法による曲げ強さの下限値の比較(材料特性(4),構造III)
- 22017 国内の製材曲げ強度試験データの収集と分析 : その1 収集データの概要と分析方法(材料特性(4),構造III)
- 2-7 鋼材制振ダンパーを用いた木造建築物の限界値と損傷制御(材料・構造系)
- 2-7 履歴型鋼製ダンパー付き耐力壁を有する木造住宅の制振効果 : その2.時刻歴応答解析と性能評価(材料・構造系)
- 構造用木材の強度試験マニュアル(2)
- 構造用木材の強度試験マニュアル(1)
- 22098 「構造用木材の強度試験法」の改訂について(材料特性(1),構造III)
- 20012 非正規確率密度等高線による木材強度特性の2次元表現(信頼性理論,構造I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)