平田 修司 | 山梨大学医学部産婦人科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
平田 修司
山梨大学医学部産婦人科
-
平田 修司
山梨大学
-
平田 修司
山梨医科大学産婦人科
-
星 和彦
山梨赤十字病院 産婦人科
-
星 和彦
山梨大学医学部産婦人科
-
平田 修司
山梨大学 産婦人科
-
平田 修司
山梨大学 医学部 産婦人科学教室
-
星 和彦
山梨大学医学部附属病院
-
星 和彦
山梨大
-
星 和彦
卵巣過剰刺激症候群(ohss)の診断基準設定と対策に関する小委員会
-
星 和彦
東北大学 産婦人科
-
星 和彦.
仙台社会保険病院
-
星 和彦
山梨医科大学産科学婦人科学講座
-
星 和彦
東北大学医学部産科学婦人科学教室
-
星 和彦
山梨医科大学産婦人科
-
星 和彦
山梨県立中央病院 産婦人科
-
端 晶彦
山梨大学
-
星 和彦
山梨大学医学部 産婦人科学講座
-
大森 真紀子
山梨大学医学部産婦人科
-
笠井 剛
山梨大
-
大森 真紀子
山梨大
-
正田 朋子
山梨大学
-
深澤 宏子
山梨大
-
星 和彦
国立病院機構甲府病院 産婦人科
-
奈良 政敏
山梨大学医学部産婦人科
-
須波 玲
山梨大
-
奥田 靖彦
山梨大
-
須波 玲
山梨大学 医学部 産婦人科学教室
-
奈良 政敏
山梨大
-
小室 真祐子
山梨大
-
笠井 剛
山梨大学医学部産婦人科学教室
-
梅谷 健
山梨大学 医学部産婦人科
-
小室 真祐子
山梨大学医学部地域周産期等医療学講座
-
正田 朋子
山梨大学医学工学総合研究部産婦人科学講座
-
笠井 剛
虎の門病院
-
多賀谷 光
山梨大
-
多賀谷 光
山梨大学
-
和田 麻美子
山梨大
-
和田 麻美子
山梨大学 産婦人科
-
下地 彩乃
山梨大
-
永井 聖一郎
山梨県立中央病院
-
鈴木 真梨子
山梨大学医学工学総合研究部産婦人科学講座
-
藤江 道子
山梨厚生病院
-
藤江 道子
山梨大学 医学部 産婦人科学教室
-
端 晶彦
山梨大学医学部産婦人科
-
須波 玲
山梨大学医学部産婦人科学教室
-
奥田 靖彦
山梨大学医学部産婦人科
-
須波 玲
山梨大学医学部産婦人科
-
平田 修司
山梨大学大学院医学総合研究部
-
大木 麻喜
山梨大
-
小笠原 英理子
山梨大
-
多賀谷 光
山梨大学医学部産婦人科学教室
-
藤江 道子
山梨大学医学部産婦人科学教室
-
三宅 麻喜
山梨大学医学部産婦人科学教室
-
鈴木 孝太
山梨大学医学部産婦人科学教室
-
鈴木 孝太
Department Of Health Sciences Interdisciplinary Graduate School Of Medicine And Engineering Universi
-
和田 麻美子
山梨大学医学部産科婦人科学教室
-
小林 康江
山梨大学医学工学総合研究部 母子看護学
-
小林 康江
山梨大学大学院医学工学総合研究部
-
大木 麻喜
山梨大学 産婦人科
-
三宅 麻喜
山梨大生殖医療センター
-
近藤 哲夫
山梨大学医学工学総合研究部人体病理学
-
加藤 良平
山梨大学医学工学総合研究部人体病理学
-
Suzuki Kohta
Department Of Health Sciences School Of Medicine University Of Yamanashi
-
近藤 哲夫
山梨大学医学部人体病理学講座
-
加藤 良平
山梨大学医学部人体病理学講座
-
河野 恵子
山梨県立中央病院
-
花輪 ゆみ子
山梨大学医学部付属病院
-
設楽 浩志
東京都臨床医学総合研究所実験動物研究部
-
米川 博通
東京都臨床医学総合研究所実験動物研究部
-
永井 聖一郎
加納岩総合病院産婦人科
-
島 崇
山梨大
-
永井 聖一郎
山梨大学医学部産婦人科学教室
-
花輪 ゆみ子
山梨医科大学医学部附属病院
-
島 崇
山梨大学医学部産科婦人科学教室
-
島津 由加里
山梨大学医学部産科婦人科学教室
-
DAVAASAMBUU Enkhmaa
山梨大学医学部産科婦人科学教室
-
米川 博通
東京都臨床医学総合研究所実験動物研究部門
-
小林 康江
山梨大学医学工学総合研究部成育看護学講座
-
河野 照子
山梨県立中央病院
-
高木 静代
山梨大学医学部地域周産期等医療学講座
-
島津 由加里
山梨大生殖医療センター
-
米川 博通
東京都臨床医学総合研究所疾患モデル開発センター
-
小笠原 英理子
山梨大学医学部産婦人科学教室
-
花輪 ゆみ子
山梨大学医学部附属病院3階東病棟
-
花輪 ゆみ子
山梨大学医学部附属病院
-
米川 博通
(財)東京都医学研究機構・東京都臨床医学総合研究所
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
林 達哉
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
前田 和寿
日本産科婦人科学会中国四国合同地方部会
-
三田尾 賢
日本産科婦人科学会中国四国合同地方部会
-
内田 雄三
山梨県立中央病院
-
遠藤 俊子
京都橘大学
-
雨宮 希
山梨大
-
伊東 敬之
山梨県立中央病院
-
林 忠佑
山梨県立中央病院
-
永田 育子
山梨県立中央病院
-
白石 眞貴
山梨県立中央病院
-
池上 淳
山梨県立中央病院
-
寺本 勝寛
山梨県立中央病院
-
正田 朋子
山梨医科大学産婦人科
-
遠藤 可奈子
山梨大学医学部付属病院
-
小林 康江
山梨大学大学院医学部総合研究部母性看護助産学
-
小林 浩
奈良県立医大
-
林 忠佑
日本大
-
竹田 善治
MFICU連絡協議会
-
安日 一郎
MFICU連絡協議会
-
深澤 宏子
山梨大学医学部産婦人科学教室
-
サンブー エンフマダマ
山梨大学医学部産婦人科学教室
-
平田 修司
山梨大学産婦人科
-
星 和彦
山梨大学産婦人科
-
馬淵 正
山梨大学医学部
-
水野 薫子
山梨大学医学部産婦人科学教室
-
大田 昌治
山梨大学医学部産婦人科学教室
-
山中 智哉
山梨大学医学部産婦人科学教室
-
斎藤 豪
札幌医大
-
池ノ上 克
宮崎医科大学産婦人科
-
小林 康江
山梨大学医学工学総合研究部 母性看護・助産学
-
遠藤 俊子
山梨大学大学院医学工学総合研究部母性看護学
-
光田 信明
大阪府立母子保健総合医療センター
-
豊田 長康
三重大
-
村上 節
滋賀医大母子女性診療科
-
安日 一郎
国立病院機構長崎医療センター
-
豊田 長康
栄養・代謝研究会:妊婦と栄養事業
-
小松 則夫
山梨大学医学部血液内科
-
端 晶彦
山梨大学産婦人科
-
奈良 政敏
山梨大学産婦人科
-
大森 真紀子
山梨大学産婦人科
-
石井 喜雄
山梨大学医学部附属病院病理部
-
池ノ上 克
Mgs九州臨床研究会
-
小松 則夫
山梨大学医学部附属病院血液内科
-
小松 則夫
山梨大学 医学部血液・腫瘍内科
-
小松 則夫
順天堂大学医学部血液学講座
-
村上 節
東北大
-
弓納持 勉
山梨大学医学部附属病院病理部
-
弓納 持勉
山梨大学医学部附属病院検査部
-
寺本 勝寛
山梨県立中央病院産婦人科
-
久保 隆彦
周産期医療システムにおける情報ネットワークの整備に関する検討小委員会
-
堀 大蔵
久留米大
-
平松 祐司
岡山大学
-
平松 祐司
岡山大学 産婦人科
-
斎藤 豪
札幌医科大学医学部産婦人科
-
苛原 稔
徳島大学病院 周産母子センター
-
佐川 典正
三重大学
-
千石 一雄
旭川医大
-
堀 大蔵
久留米大学医学部産科婦人科学教室
-
水野 薫子
山梨赤十字病院産婦人科
-
山中 智哉
国立甲府病院
-
中澤 匡男
山梨大学医学部人体病理学
-
永石 匡司
日本大駿河台病院
-
光田 信明
()
-
中澤 久美子
山梨大学医学部附属病院病理部
-
千石 一雄
旭川医大周産母子センター
-
千石 一雄
旭川医科大学 医学部 産婦人科学講座
-
千石 一雄
旭川医科大学 健康科学講座
-
千石 一雄
国立循環器病センター 周産期治療部
-
永田 育子
山梨県立中央病院産科
-
鮫島 浩
宮崎大
-
鮫島 浩
宮崎医科大学附属病院 検査
-
滝澤 基
山梨県立中央病院 産婦人科
-
滝澤 基
山梨大学 医学部 産婦人科学教室
-
金子 誉
山梨労働衛生センター
-
永石 匡司
日本大
-
永石 匡司
日本大学医学部産婦人科学系産婦人科学分野(駿河台日本大学病院)
-
苛原 稔
徳島大学 大学院女性医学分野
-
弓納持 勉
山梨医科大学附属病院病理部
-
日下 秀人
三重大
-
伊東 敬之
山梨県立中央病院産科
-
岩尾 憲明
山梨大学医学部附属病院 輸血細胞治療部
-
久保 隆彦
国立成育医療センター周産期診療部産科
-
杉山 隆
栄養・代謝研究会:妊婦と栄養事業
-
堀 大蔵
久留米大学 産科婦人科
-
小松 則夫
山梨大学医学部血液・腫瘍内科学講座
-
小林 康江
兵庫県立大学地域ケア開発研究所
-
平松 祐司
岡山大学 大学院医歯薬学総合研究科産科・婦人科学
-
千石 一雄
旭川医科大学 産婦人科学教室
-
大田 昌治
山梨医科大学産婦人科学教室
-
竹田 礼子
山梨大学医学部附属病院看護部
-
馬淵 正
山梨大学大学院医学工学総合研究部生化学教室
-
村上 節
東北大学 医学部産婦人科
-
中沢 匡男
山梨大学医学部人体病理学講座
-
伊東 敏之
山梨県立中央病院産科
-
苛原 稔
徳島大学 大学院女性医学
-
久保 隆彦
高知医科大学 周産母子セ
-
河野 恵子
山梨大学医学部産婦人科学講座
-
滝澤 基
山梨大学医学部産婦人科学講座
-
羽持 寛子
山梨大学医学部附属病院
-
久保 隆彦
国立成育医療センター
-
羽持 寛子
山梨大学医学部附属病院3階東病棟
-
竹田 礼子
山梨大学医学部附属病院3階東病棟
-
樋口 浩二
山梨大学医学部附属病院 輸血細胞治療部
-
斎藤 豪
札幌医科大学産婦人科
-
平松 祐司
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科産科・婦人科学教室
-
野平 知良
栄養・代謝研究会:妊婦と栄養事業
-
平田 修司
Jags Trial
-
日下 秀人
JAGS trial
-
杉山 隆
JAGS trial
-
豊田 長康
JAGS trial
-
佐川 典正
JAGS trial
-
中林 正雄
JAGS trial
著作論文
- (1)婦人科超音波検査(第4回 超音波検査,研修コーナー)
- 2.子宮内膜細胞診・組織診(II.子宮頸癌,子宮体癌の検査,第2回 婦人科外来での検査,研修コーナー)
- 3.組織診(1)子宮腟部細胞診・組織診,1.子宮頸癌の検査,II.子宮頸癌,子宮体癌の検査,第2回 婦人科外来での検査,研修コーナー)
- II.子宮頸癌,子宮体癌の検査(第2回 婦人科外来での検査,研修コーナー)
- P1-173 子宮頸部腫瘍におけるhigh-risk human papillomavirus DNAの組込みとp16^過剰発現についての検討(Group21 子宮頸部悪性腫瘍2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-23 毛根細胞を核のドナーとした体細胞クローンマウスの作出(Group3 生殖生理・病理2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-325 凍結融解胚移植妊娠の癒着胎盤のリスク因子について(Group138 生殖補助医療3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 不妊治療の現状 (特集 新生児医療・必修基礎知識) -- (わが国の新生児医療)
- I.感染症の検査(第2回 婦人科外来での検査,研修コーナー)
- 子宮頸部腺系病変の画像診断と病理診断の整合性について
- K1-46 fetal cell microchimerismを構成する胎児由来細胞は妊娠中期以降に母体の免疫学的排除を受ける(高得点演題8 周産期,高得点演題プログラム,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-142 妊産婦に対する成分分離貯血式自己血輸血の有用性に関する基礎的検討(Group50 妊娠分娩産褥5,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-333 精子頭部の複屈折性パターンとICSIの成績に関する検討(Group73 生殖医学性腺2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-273 ES細胞におけるvasa遺伝子プロモーター活性陽性細胞の特異的分離法の確立(Group109 生殖生理2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-123 前置癒着胎盤を疑いcesarean hysterectomyを行った6症例の臨床検討(Group16 妊娠分娩産褥2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-7 分葉状頸管腺過形成(Lobular endocervical glandular hyperplasia,LEGH)の診断と治療に対する試案(Group76 子宮頸部悪性腫瘍7,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-6 子宮頸部初期腺癌(AIS or Ia期)における胃型形質発現の意義(Group76 子宮頸部悪性腫瘍7,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- ヒトエストロゲン受容体β(ERβ)遺伝子における新たなERβ isoform M cDNAのクローニング
- 046 妊婦の性生活に対する意識とその実態(妊娠8 性生活,第49回日本母性衛生学会総会)
- P1-22 マウス毛根細胞由来ES細胞の樹立(Group3 生殖生理・病理2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-297 マウス胚性胚様体(EB)におけるalpha fetoprotein(AFP)mRNA発現の検討(Group134 生殖生理・病理4,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- マウス精巣へのin vivo 遺伝子導入による外来遺伝子の発現の検討
- 胚細胞質の total fragmentation について : 雄核発生胚を用いた検討
- 清子における phospholipid hydroperoxide glutathione peroxidase (PHGPx) についての解析
- 卵細胞質内ミトコンドリアの分布が卵活性化やICSI後の胚発育に与える影響について
- エキソン4欠失型ヒトアンドロゲン受容体(AR) mRNA variantの同定
- MtGFP-Tgマウス胚を用いた卵細胞質内ミトコンドリアの分布の検討
- シンポジウム「ARTにおける最近の話題」精子・卵子の活性化
- P2-439 Fetal cell microchimerismを構成する胎児由来細胞は母体傷害臓器において免疫学的排除を受けずに臓器特異的な細胞へと分化する(Group97 再生医療,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-326 未受精卵の核および細胞質に凍結-融解が与える影響(Group138 生殖補助医療3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-172 子宮頸部に画像的病変を示さない子宮頸部幽門腺化生の臨床病理学意義(Group120 子宮頸部悪性腫瘍12,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-170 HIK1083に染色性を示す子宮頸部腺癌の臨床的検討(Group120 子宮頸部悪性腫瘍12,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-43 紡錘体の卵細胞質内へのマイクロインジェクションによる卵細胞質置換法についての検討(Group6 生殖補助医療1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 媒精培養液中のステロイドホルモンの胚発育に与える影響について
- 26-2.第三者が関わる生殖補助医療技術に対する一般国民の意識の変化 : 「借り腹」を例として(1999年と2003年の生殖補助医療技術に対する国民の意識についての研究結果より)(第124群 不妊・不育10)(一般演題)
- 真性多血症合併妊娠の一例
- O-241 山梨県における助産外来・院内助産の普及のための取り組み(Group47 院内助産,一般口演,第51回日本母性衛生学会総会)
- 4. 当院で行っている助産師教育ならびに資格認定と今後の展望(シンポジウム〔3〕,第51回日本母性衛生学会総会)
- 妊娠糖尿病(GDM)のスクリーニング検査としての 50 g glucose challenge test(GCT)の有用性と実施時期の検討
- Pregnancy associated progenitor cellsによる臓器修復の可能性
- 媒精時間及びROSの胚発育に与える影響について
- 大学病院における助産師外来利用者のニーズ
- 胎盤の異常 (特集 生殖医療と周辺領域との関わり) -- (周産期)
- 希釈性凝固機能障害に伴う分娩時大量出血症例に対する cryoprecipitate を併用した輸血療法の有効性について
- 月経不順 (今月の臨床 婦人科内分泌療法--病態の理解と正しい診断に基づく対処・治療のポイント) -- (思春期)
- P2-24-13 婦人科悪性腫瘍術後血栓予防のための術前未分画ヘパリン投与と術後APTTとの関連(Group125 婦人科悪性腫瘍・手術合併症1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-16-30 [多施設]JAGS trialデータベースを用いた新基準妊娠糖尿病に対するスクリーニング法に関する検討(Group32 合併症妊娠3,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-30-6 未受精卵細胞質による結腸癌細胞核の初期化(Group64 排卵誘発・PCOS・生殖基礎,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-10-25 子宮頸部粘液性腺癌における胃型粘液の発現とその臨床病理学的意義(Group86 子宮頸部腫瘍・診断,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-9-19 子宮頸部腺癌における細胞周期関連タンパク発現の検討(Group82 子宮頸部腫瘍HPV1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-19-6 凝固機能障害を伴う分娩時大量出血症例に対するcryoprecipitateを用いた輸血療法の有効性について(Group39 妊娠・分娩・産褥の生理・病理7 産科出血,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-31-5 未受精卵の細胞質の初期化能に凍結∽融解が与える影響(Group65 生殖生理・病理・基礎1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 当院で行っている助産師教育ならびに資格認定と今後の展望(第51回日本母性衛生学会学術集会シンポジウム〔3〕より,院内助産システムの今後)
- Pregnancy associated progenitor cells による臓器修復の可能性
- 卵巣刺激選択の基準となるAMH値についての検討
- MESI法を用いた1-day-old 卵の紡錘体ならびに細胞質の機能の検討
- 山梨県において昨年より開始したAdvanced Life Support in Obstetrics (ALSO)について
- 子宮内膜ポリープに発生した子宮体癌の1例
- 妊婦の視点からみた助産外来を受診することの意味
- 産科大量出血に対するクリオプレシピテートの有用性
- 卵巣移行上皮腫瘍の細胞学的検討