松尾 裕彰 | 広島大学大学院医歯薬学総合研究科病態薬物治療学講座
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
松尾 裕彰
広島大学大学院医歯薬学総合研究科病態薬物治療学講座
-
森田 栄伸
島根大学医学部皮膚科学
-
森田 栄伸
鳥取大学 医学部周産期・小児医学
-
森田 栄伸
島根大学医学部皮膚科
-
河野 邦江
島根大学医学部皮膚科
-
松尾 裕彰
広島大学大学院医歯薬保健学研究院病態解析治療学
-
森田 栄伸
島根医科大学 皮膚科学教室
-
足立 厚子
兵庫県立加古川医療センター皮膚科
-
森田 栄伸
島根大学 皮膚科
-
森田 栄伸
島根大学 医学部皮膚科
-
足立 厚子
神戸大学 皮膚科
-
足立 厚子
兵庫県立加古川医療センター
-
秀 道広
広島大学医歯薬学総合研究科皮膚科
-
金子 栄
島根大学 皮膚科学教室
-
高橋 仁
島根大学医学部皮膚科
-
松尾 裕彰
島根大学医学部皮膚科
-
金子 栄
国立病院呉医療セ 皮膚科
-
金子 栄
島根大学医学部皮膚科
-
秀 道広
広島大学大学院 医歯薬学総合研究科 皮膚科学
-
上野 充彦
兵庫県立加古川医療センター皮膚科
-
秀 道広
広島大学大学院医歯薬学総合研究科皮膚科
-
森田 栄伸
島根大学
-
秀 道広
広島大学医学部皮膚科
-
松尾 裕彰
島根大学 医学部 皮膚科
-
秀 道広
広島大 医 皮膚科
-
田中 昭
ファディアKK
-
三原 祥嗣
広島大学大学院皮膚科
-
河野 邦江
島根大学 皮膚科
-
三原 祥嗣
広島大学医学部皮膚科
-
石井 香
広島大学医歯薬学総合研究科皮膚科
-
新原 寛之
島根大学 皮膚科学教室
-
三原 祥嗣
広島大学病院皮膚科
-
田中 昭
ファディア株式会社
-
新原 寛之
島根大学医学部皮膚科学講座
-
本庄 勉
森永生科学研究所
-
福本 毅
兵庫県立加古川医療センター皮膚科
-
西谷 奈生
兵庫県立加古川医療センター皮膚科
-
森田 栄伸
島根大学医学部皮膚科学講座
-
足立 厚子
加古川市民病院 皮膚科
-
千貫 祐子
島根大学医学部皮膚科
-
新原 寛之
島根大学医学部皮膚科
-
本庄 勉
株式会社森永生科学研究所
-
本庄 勉
北海道大学 大学院獣医学研究科 比較形態機能学講座 生化学教室
-
本庄 勉
森永生科研
-
原田 晋
はらだ皮膚科クリニック
-
清水 秀樹
神戸労災病院皮膚科
-
原田 晋
三田市民病院 皮膚科
-
藤原 規広
兵庫県立加古川医療センター皮膚科
-
出来尾 哲
島根医科大学皮膚科
-
金子 栄
島根大学医学部皮膚科学教室
-
古村 南夫
島根大学医学部皮膚科
-
石井 香
広島大学大学院医歯薬学総合研究科探索医科学講座(皮膚科学)
-
松尾 裕彰
広島大学医歯薬学総合研究科病態薬物治療学
-
出来尾 哲
島根大学医学部皮膚科学教室
-
秀 道広
広島大学 大学院 医歯薬総合研究 皮膚科学
-
本田 栄
島根大学 医学部 皮膚科学教室
-
出来尾 哲
島根医大 皮膚科
-
黒田 倫代
島根大学医学部皮膚科学教室
-
秀 道広
広島大 大学院医歯薬総合研究科 皮膚科学
-
千貫 祐子
島根大学医学部皮膚科学教室
-
平郡 真記子
広島大学医歯薬学総合研究科皮膚科
-
石井 香
広島大学大学院医歯薬保健学研究院皮膚科学
-
横大路 智治
広島大学大学院医歯薬保健学研究院病態解析治療学
-
松尾 裕彰
広島大学医歯薬保健学研究院応用生命科学部門
-
佐々木 祥人
兵庫県立加古川病院 皮膚科
-
清水 秀樹
神戸大学医学部皮膚科
-
足立 厚子
県立加古川病院皮膚科
-
高萩 俊輔
広島大学大学院医歯薬学総合研究科皮膚科
-
秀 道広
広島大学 大学院医歯薬学総合研究科皮膚科学
-
平郡 隆明
広島大学皮膚科
-
中村 晶子
三田市民病院皮膚科
-
Dahlstrom Jorgen
ファディア株式会社
-
亀好 良一
広島大学大学院医歯薬学総合研究科皮膚科学
-
森本 謙一
広島大学大学院医歯薬学総合研究科創生医科学専攻探索医科学講座皮膚科学
-
赤木 竜也
島根大学医学部皮膚科
-
黒田 倫代
島根大学医学部皮膚科
-
信藤 肇
広島大学医学部皮膚科
-
松尾 裕彰
島根医科大学皮膚科
-
草竹 兼司
島根医科大学皮膚科
-
佐々木 祥人
兵庫県立加古川病院皮膚科
-
平郡 隆明
広島大学医学部皮膚科
-
森本 謙一
JA尾道総合病院
-
吉崎 仁胤
神戸掖済会病院皮膚科
-
信藤 肇
広島大学大学院医歯薬学総合研究科皮膚科学
-
辻野 佳雄
島根大学 医学部 皮膚科
-
古村 南夫
島根大学 医学部 皮膚科
-
油谷 賢一
森永生科学研究所
-
三原 祥嗣
広島大学大学院医歯薬学総合研究科皮膚科学
-
大井 美奈
広島大学大学院医歯薬学総合研究科病態薬物治療学
-
萬谷 みゆき
広島大学大学院医歯薬学総合研究科病態薬物治療学
-
佐々木 祥人
兵庫県立加古川医療センター
-
辻野 佳雄
島根大学医学部皮膚科学教室
-
信藤 肇
広島大学医歯薬学総合研究科皮膚科
-
高萩 俊輔
広島大学医歯薬学総合研究科皮膚科
-
村上 朋子
広島大学大学院医歯薬学総合研究科病態薬物治療学講座
-
横大路 智治
広島大学大学院医歯薬学総合研究科病態解析治療学
-
栗原 早紀
広島大学薬学部薬学科
-
高萩 俊輔
広島大学大学院医歯薬保健学研究院皮膚科学
-
三原 祥嗣
広島大学大学院医歯薬保健学研究院皮膚科学
-
西間 三馨
国立病院機構福岡病院
-
手塚 純一郎
国立病院機構福岡病院小児科
-
柴田 瑠美子
国立病院機構福岡病院小児科
-
高岡 有理
大阪府立呼吸器・アレルギー医療センター小児科
-
坂本 龍雄
名古屋大学小児科
-
坂本 龍雄
独立行政法人労働安全衛生総合研究所有害性評価研究グループ
-
堀川 達弥
神戸大学大学院医学系研究科内科系講座皮膚科
-
森田 栄伸
島根大学皮膚科
-
伊藤 浩明
あいち小児センター
-
坂本 龍雄
小児喘息フォーラム
-
坂本 龍雄
名古屋大 医 小児科
-
坂本 龍雄
名古屋大学大学院小児科学
-
二村 昌樹
あいち小児保健医療総合センターアレルギー科
-
高岡 有理
あいち小児保健医療総合センターアレルギー科
-
森下 雅史
公立陶生病院小児科
-
森下 雅史
公立陶生病院
-
堀向 健太
国立成育医療センターアレルギー科
-
皿山 泰子
神戸労災病院
-
松尾 裕彰
広島大学薬学部
-
河野 邦江
島根大学皮膚科
-
赤木 竜也
島根医科大学皮膚科
-
下浦 真一
兵庫県立加古川病院皮膚科
-
清水 秀樹
兵庫県立加古川病院 皮膚科
-
西間 三馨
日本アレルギー協会九州支部
-
田中 昭
Phadia KK
-
Dahlstrom Jorgen
Phadia AB
-
松尾 裕彰
広島大学病態薬物治療学
-
西間 三馨
国立病院機構徳島病院 小児科
-
坂本 龍雄
名古屋大学 医学部
-
伊藤 浩明
あいち小児保健医療総合センターアレルギー科
-
柴田 瑠美子
国立病院機構福岡病院
-
鈴木 秀規
広島文教女子大学人間科学部
-
柳瀬 雄輝
広島大学大学院医歯薬学総合研究科皮膚科学
-
鈴木 秀規
広島大学医歯薬学総合研究科皮膚科学
-
亀好 良一
広島大学医歯薬学総合研究科皮膚科学
-
金子 栄
島根医科大学皮膚科
-
新原 寛之
島根医科大学皮膚科
-
黒田 倫代
島根医科大学皮膚科
-
河野 邦江
島根医科大学皮膚科
-
堀川 達弥
神戸大学大学院医学研究科内科系講座皮膚科学
-
堀川 達弥
神戸大学大学院医学研究科内科系講座皮膚科学分野
-
堀川 達弥
神戸大学大学院医学研究科内科系講座皮膚科学:神戸大学大学院医学研究科応用分子医学皮膚科
-
堀川 達弥
神戸大学医学部附属病院皮膚科
-
鈴木 秀規
広島大学皮膚科
-
柳瀬 雄輝
広島大学医歯薬学総合研究科皮膚科学
-
飯島 麻耶
神戸掖済会病院皮膚科
-
飯島 麻耶
三田市民病院皮膚科
-
日向 麻耶
三田市民病院 皮膚科
-
草竹 兼司
島根大学医学部皮膚科学教室
-
堀川 達弥
神戸大学大学院医学系研究科応用分子医学講座皮膚科学分野
-
堀川 達弥
神戸大 大学院医学系研究科 応用分子医学 皮膚科学分野
-
井上 友介
兵庫県立加古川病院皮膚科
-
柴田 瑠美子
国立病院機構福岡病院 小児科
-
柴田 瑠美子
国立療養所南福岡病院 小児科
-
柴田 瑠美子
日本ハム中央研究所
-
下浦 真一
兵庫県立がんセンター 皮膚科
-
二村 昌樹
あいち小児保健医療総合センターアレルギー科:(現)独立行政法人国立成育医療研究センターアレルギー科
-
清水 秀樹
神戸大学付属病院皮膚科
-
松尾 裕彰
広島大学 病態薬物治療学講座
-
森田 栄伸
森永生科学研究所
-
井上 友介
兵庫県立加古川医療センター
-
守田 弘之
広島大学大学院医歯薬学総合研究科病態薬物治療学
-
手塚 純一郎
国立病院機構福岡東医療センター小児科
-
皿山 泰子
兵庫県立加古川医療センター皮膚科
-
高橋 仁
島根大学 医学部 皮膚科学講座
-
植村 雅子
広島大学大学院医歯薬学総合研究科病態薬物治療学講座
-
原田 晋
三田市民病院皮膚科
-
堀向 健太
鳥取大学 医学部 周産期小児医学
-
赤木 竜也
島根医科大学微生物 ・ 免疫学教室
-
平郡 真記子
広島大学大学院医歯薬学総合研究科皮膚科学
-
村上 朋子
広島大学薬学部薬学科
-
横大路 智治
広島大学大学院医歯薬学総合研究科病態解析治療学:広島大学薬学部薬学科
-
手塚 純一郎
国立病院機構福岡東医療センター
-
平郡 真記子
広島大学大学院医歯薬保健学研究院皮膚科学
-
横大路 智治
広島大学大学院医歯薬保健学研究院病態解析治療学研究室
-
横大路 智治
広島大学大学院医歯薬保健学研究院病態解析治療学:広島大学薬学部薬学科
-
羽村 光
広島大学薬学部薬学科
著作論文
- 小麦依存性運動誘発アナフィラキシーとBaker's asthma合併例における原因抗原の解析
- P151 γグリアジン・LMWグルテニンが原因抗原であった小麦依存性運動誘発性アナフィラキシーの1例(食物アレルギー・他(1)-4, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- クロモグリク酸ナトリウムで症状の誘発が抑制され, ミソプロストール(PGE 1誘導体)で抑制されなかった, 小麦依存性運動誘発性アナフィラキシーの1例
- 小麦依存性運動誘発アナフィラキシーの抗原解析(続報)
- MS12-9 小麦依存性運動誘発アナフィラキシーにおけるリコンビナントω5-gliadin特異IgEの測定と評価(食物アレルギーII,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS12-8 高分子量グルテニン組換えタンパク質の作製と小麦依存性運動誘発アナフィラキシーの診断への応用(食物アレルギーII,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 87 即時型小麦アレルギーの診断におけるω5-gliadin特異的IgE抗体測定の意義(食物アレルギー2,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS1-5 乳幼児の小麦アナフィラキシーと耐性化におけるω-5 gliadin特異IgE抗体測定の意義(食物アレルギー1,ミニシンポジウム1,一般演題,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 小麦依存性運動誘発アナフィラキシー患者におけるアスピリン食前投与誘発に対するプロスタグランディンE1製剤の抑制効果について
- 98 アスピリンは食物抗原の吸収を促進する
- 小麦による食物依存性運動誘発アナフィラキシー(FDEIA)発症メカニズムの解析
- 326 フコイダンのI型アレルギー抑制効果の解析(皮膚アレルギー4,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 小麦依存性運動誘発アナフィラキシーと Baker's asthma 合併例における原因抗原の解析
- グルテンCAP-RASTが陰性であった小麦依存性運動誘発アナフィラキシーの4症例
- MS2-2-1 グルテンCAP-RASTが陰性であった小麦依存性運動誘発性アナフィラキシーの4症例(食物アレルギー2,ミニシンポジウム,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 小麦による Food-Dependent Exercise-Induced Anaphylaxis : 運動負荷により血清中グリアジン抗原が検出された1例
- O4-1 アスピリンによるヒト好塩基球からのヒスタミン遊離増強機序の検討(O4 マスト細胞・好塩基球2,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P203 小麦依存性運動誘発アナフィラキシー(FDEIA)とBaker's asthmaの合併例における小麦中の原因抗原の検討(食物アレルギー4,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS9-7 クロモグリク酸ナトリウム(DSCG)前投与にて誘発が抑制された小麦依存性運動誘発性アナフィラキシー(WDEIA)(食物アレルギー2,ミニシンポジウム9,一般演題,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS9-6 非ステロイド抗炎症薬(NSAIDs)服用による血中アレルゲン濃度の上昇(食物アレルギー2,ミニシンポジウム9,一般演題,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS2-1-3 小麦依存性運動誘発アナフィラキシーの診断方法についての検討(食物アレルギー1,ミニシンポジウム,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 5 トロポミオシンが原因抗原である甲殻類アレルギーの交叉反応性について
- アトピー性皮膚炎の疾患感受性遺伝子 (特集 アトピー性皮膚炎に迫る)
- MS3-4 ヒト末梢血由来好塩基球からのヒスタミン遊離に与えるNSAIDsおよび食品添加物の影響(食物アレルギー抗原・病態,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 308 小麦依存性運動誘発アナフィラキシー(WDEIA)の除外診断に血中抗原量と抗原エピトープ特異IgE測定は有用か?(食物アレルギー(5), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 239 湿疹患者の汗に含有されるIL-1αおよびIL-1β量の検討
- 76 アトピー性皮膚炎(AD)患者皮疹角層に含有されるIL-1α,β,raおよびIL-18量の検討
- 86 リコンビナントω-5 gliadinを用いた小麦依存性運動誘発アナフィラキシーの診断(食物アレルギー2,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS42-8 蕁麻疹・FDEIA患者の好塩基球ヒスタミン遊離に及ぼすアスピリンの影響(マスト細胞・好塩基球とアレルギー病態2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS15-10 水溶性小麦アレルゲンのリコンビナント蛋白質の作製(食物アレルギー・薬物アレルギー-病態生理と治療1-経口免疫療法を中心に-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 食物依存性運動誘発アナフィラキシーの抗原分析 (特集 食物アレルギーの新たな進展)
- 食物依存性運動誘発アナフィラキシーの運動負荷試験 (特集 最近のトピックス2008) -- (新しい検査法と診断法)
- 132 小麦接触皮膚炎・蕁麻疹の原因抗原解析(アレルゲン,抗原4,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- FDEIA(food-dependent exercise-induced anaphylaxis)--抗グリアジンIgE抗体の検出 (特集 最近のトピックス2007 Clinical Dermatology 2007) -- (新しい検査法と診断法)
- 15 小麦アレルギー7例の抗原解析:各々の病型・検査所見の多様性と小麦抗原との対比について
- P207 小麦特異的IgE陰性であった小麦依存性運動誘発アナフィラキシーの1例(食物アレルギー4,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 180 合成IgE結合エピトープペプチドを利用した小麦依存性運動誘発アナフィラキシーの新規診断方法(アレルゲン, 抗原(5), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- アスピリンと食物アレルゲンの吸収
- 小麦依存性運動誘発アナフィラキシー (特集 食物アレルギーの実態と対応)
- 2 小麦依存性運動誘発アナフィラキシーの抗原解析と治療戦略
- 人工蕁麻疹に対するアレロック^【○!R】(塩酸オロパタジン)の臨床効果
- 加水分解コムギ含有石鹸の使用後に発症した小麦依存性運動誘発アナフィラキシーとその経過について
- O52-2 リコンビナント小麦グルテン構成タンパク質の作製と小麦アレルギー診断への応用(O52 アレルゲン・抗原,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 茶のしずく以外の加水分解コムギ含有石けん使用後に発症した小麦依存性運動誘発アナフィラキシーの1例(Letter to the Editor)
- MS12-3 加水分解小麦感作による小麦依存性運動誘発アナフィラキシーの原因抗原解析(MS12 食物アレルギー2,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P/O-155 加水分解小麦感作による小麦依存性運動誘発アナフィラキシーの原因抗原の解析(食物アレルギーの発症メカニズム1,ポスター発表,一般演題)
- O8-6 非ステロイド性抗炎症薬による食物アレルゲンの吸収増加機構の解明(O8 食物アレルギー2,口演,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)