小麦による食物依存性運動誘発アナフィラキシー(FDEIA)発症メカニズムの解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 2003-09-30
著者
-
河野 邦江
島根大学医学部皮膚科
-
松尾 裕彰
広島大学大学院医歯薬学総合研究科病態薬物治療学講座
-
秀 道広
広島大学大学院医歯薬学総合研究科皮膚科
-
森田 栄伸
島根医科大学 皮膚科学教室
-
森田 栄伸
島根大学医学部皮膚科学
-
森田 栄伸
鳥取大学 医学部周産期・小児医学
-
金子 栄
島根大学 皮膚科学教室
-
赤木 竜也
島根医科大学皮膚科
-
出来尾 哲
島根医科大学皮膚科
-
森本 謙一
広島大学大学院医歯薬学総合研究科創生医科学専攻探索医科学講座皮膚科学
-
松尾 裕彰
島根医科大学皮膚科
-
金子 栄
島根医科大学皮膚科
-
新原 寛之
島根医科大学皮膚科
-
草竹 兼司
島根医科大学皮膚科
-
黒田 倫代
島根医科大学皮膚科
-
河野 邦江
島根医科大学皮膚科
-
森本 謙一
JA尾道総合病院
-
出来尾 哲
島根大学医学部皮膚科学教室
-
新原 寛之
島根大学 皮膚科学教室
-
金子 栄
国立病院呉医療セ 皮膚科
-
金子 栄
島根大学医学部皮膚科
-
秀 道広
広島大学大学院 医歯薬学総合研究科 皮膚科学
-
出来尾 哲
島根医大 皮膚科
-
新原 寛之
島根大学医学部皮膚科学講座
-
黒田 倫代
島根大学医学部皮膚科学教室
-
赤木 竜也
島根医科大学微生物 ・ 免疫学教室
関連論文
- 小麦依存性運動誘発アナフィラキシーとBaker's asthma合併例における原因抗原の解析
- ソバアレルギー患者2例の抗原解析
- MS12-5 小麦依存性運動誘発アナフィラキシーにおける好塩基球CD203c発現(MS12 食物アレルギーの病態と治療,ミニシンポジウム12,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 29 凝固波形解析およびトロンビン生成試験を用いた蕁麻疹患者における凝固能の検討(皮膚アレルギー1,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P151 γグリアジン・LMWグルテニンが原因抗原であった小麦依存性運動誘発性アナフィラキシーの1例(食物アレルギー・他(1)-4, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- クロモグリク酸ナトリウムで症状の誘発が抑制され, ミソプロストール(PGE 1誘導体)で抑制されなかった, 小麦依存性運動誘発性アナフィラキシーの1例
- 小麦依存性運動誘発アナフィラキシーの抗原解析(続報)
- MS12-9 小麦依存性運動誘発アナフィラキシーにおけるリコンビナントω5-gliadin特異IgEの測定と評価(食物アレルギーII,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS12-8 高分子量グルテニン組換えタンパク質の作製と小麦依存性運動誘発アナフィラキシーの診断への応用(食物アレルギーII,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 87 即時型小麦アレルギーの診断におけるω5-gliadin特異的IgE抗体測定の意義(食物アレルギー2,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS1-5 乳幼児の小麦アナフィラキシーと耐性化におけるω-5 gliadin特異IgE抗体測定の意義(食物アレルギー1,ミニシンポジウム1,一般演題,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- キチナーゼと相同性を持つ新規スギ花粉アレルゲン
- MS21-6 カロテノイドが皮膚アレルギー性炎症に与える影響の解明(アトピー性皮膚炎-治療,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 202 慢性蕁麻疹におけるトロンビン生成能の亢進(皮膚アレルギー1,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 小麦依存性運動誘発アナフィラキシー患者におけるアスピリン食前投与誘発に対するプロスタグランディンE1製剤の抑制効果について
- 爪白癬に対するイトラコナゾールパルス療法の治療効果と爪混濁比の経時的推移
- MS1-6 コンニャクグルコマンナンはマクロファージ/単球を介してIgE産生を抑制する(抗原提示細胞・樹状細胞とアレルギー病態,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 総合討論 (平成21年度 [日本臨床皮膚科医会]中国支部総会・学術講演会) -- (シンポジウム アレルギー学校生活指導表について)
- 症状の誘発が困難であった食物依存性運動誘発アナフィラキシーの2例
- 1 皮疹の誘発が困難であったFDEIAの2例
- 98 アスピリンは食物抗原の吸収を促進する
- 4 角化細胞由来因子によるIgE産生増強
- 44 シクロスポリンが有効であったEosinophilic Cellulitisの1例
- マウス角化細胞株由来IgE産生増強因子のB細胞に対する影響
- 小麦による食物依存性運動誘発アナフィラキシー(FDEIA)発症メカニズムの解析
- 柑橘類による食物依存性運動誘発アナフィラキシー(FDEIA)の1例
- 341 マウス角化細胞株由来IgE産生増強因子のIgEクラススイッチに及ぼす影響
- 蕁麻疹・血管性浮腫の治療ガイドライン
- ベッドサイドから疑問に答える
- 蕁麻疹
- 蕁麻疹の痒み
- 皮膚科における再生医療
- アトピー性皮膚炎に対する学校でのシャワー浴の効果
- MS8-6 アトピー性皮膚炎に対する学校でのシャワー浴の効果の検討(アトピー性皮膚炎の新知見, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 235 慢性蕁麻疹に対するセチリジンの増量効果の検討
- Davis 紫斑
- 4.アトピー性皮膚炎患者における汗アレルギーについての研究(研究発表2,第2回中国研究皮膚科セミナー)
- 326 フコイダンのI型アレルギー抑制効果の解析(皮膚アレルギー4,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P56 慢性蕁麻疹の治療への反応性と自己血清皮内反応の関係(皮膚アレルギー(アトピー性皮膚炎を除く)1, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 99 微粉砕コンニャクグルコマンナンのアレルギー性鼻炎予防効果(動物モデル4,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 5 NC/Ngaマウスの掻破行動及び皮膚局所Th2応答に対する微粉砕コンニャクグルコマンナンの抑制効果(動物モデル2,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- アトピー性皮膚炎診療ガイドライン
- MS21 基調講演(アトピー性皮膚炎-治療,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 小麦依存性運動誘発アナフィラキシーと Baker's asthma 合併例における原因抗原の解析
- 日本皮膚科学会アトピー性皮膚炎診療ガイドライン
- グルテンCAP-RASTが陰性であった小麦依存性運動誘発アナフィラキシーの4症例
- MS2-2-1 グルテンCAP-RASTが陰性であった小麦依存性運動誘発性アナフィラキシーの4症例(食物アレルギー2,ミニシンポジウム,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 小麦による Food-Dependent Exercise-Induced Anaphylaxis : 運動負荷により血清中グリアジン抗原が検出された1例
- 日本皮膚科学会アトピー性皮膚炎治療ガイドライン2004改訂版 : 日本皮膚科学会, アトピー性皮膚炎治療ガイドライン改訂委員会
- 日本皮膚科学会アトピー性皮膚炎治療ガイドライン2003改訂版
- グルテンとアスピリン内服で血中ダリアジンの上昇を認めた小麦依存性運動誘発アナフィラキシー
- 309 デキサメタゾンはRBL-2H3マスト細胞のSLAPの発現を増強し,抗原刺激によるSykの活性化を抑制する(肥満細胞,好塩基球1,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 菓子パンが原因食でアスピリンと運動の同時負荷によって誘発可能の小麦依存性運動誘発アナフィラキシー
- 蕁麻疹の考え方, 治し方 : 私の工夫
- 司会のことば(繰り返す蕁麻疹に対する考え方と治療の実際,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 小児にみられる蕁麻疹と治療
- 慢性蕁麻疹はなぜ続く・私はこう考える : 連鎖反応閾値説
- 蕁麻疹 : 最近の知見
- ソバアレルギー患者2例の抗原解析
- 原爆と皮膚
- 239 単量体IgE抗体によるヒトマスト細胞の活性化(IgEとその受容体(4), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- Angiolymphoid Hyperplasia with Eosinophilia
- 292 ヒスタミンH1受容体拮抗薬抵抗性の慢性蕁麻疹・血管性浮腫に対するモンテルカストの治療成績
- ES10 特発性の蕁麻疹の臨床経過に対する抗ヒスタミン薬による治療介入(教育セミナー,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O4-1 アスピリンによるヒト好塩基球からのヒスタミン遊離増強機序の検討(O4 マスト細胞・好塩基球2,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O30-1 ω5-グリアジンCAP陰性の小麦依存性運動誘発アナフィラキシー例におけるプリックテストの有用性について(O30 食物アレルギー・感作,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 154 小麦依存性運動誘発アナフィラキシー抑制におけるPGE1製剤の効果について(食物アレルギー5,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P203 小麦依存性運動誘発アナフィラキシー(FDEIA)とBaker's asthmaの合併例における小麦中の原因抗原の検討(食物アレルギー4,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS9-7 クロモグリク酸ナトリウム(DSCG)前投与にて誘発が抑制された小麦依存性運動誘発性アナフィラキシー(WDEIA)(食物アレルギー2,ミニシンポジウム9,一般演題,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS9-6 非ステロイド抗炎症薬(NSAIDs)服用による血中アレルゲン濃度の上昇(食物アレルギー2,ミニシンポジウム9,一般演題,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS2-1-3 小麦依存性運動誘発アナフィラキシーの診断方法についての検討(食物アレルギー1,ミニシンポジウム,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 5 トロポミオシンが原因抗原である甲殻類アレルギーの交叉反応性について
- 158 カレー摂取で症状が誘発された小麦依存性運動誘発アナフィラキシーの解析例(食物アレルギー6,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P201 牛肉アレルギーにおける原因抗原の検索(食物アレルギー3,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- アトピー性皮膚炎の疾患感受性遺伝子 (特集 アトピー性皮膚炎に迫る)
- MS3-4 ヒト末梢血由来好塩基球からのヒスタミン遊離に与えるNSAIDsおよび食品添加物の影響(食物アレルギー抗原・病態,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 308 小麦依存性運動誘発アナフィラキシー(WDEIA)の除外診断に血中抗原量と抗原エピトープ特異IgE測定は有用か?(食物アレルギー(5), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 239 湿疹患者の汗に含有されるIL-1αおよびIL-1β量の検討
- 76 アトピー性皮膚炎(AD)患者皮疹角層に含有されるIL-1α,β,raおよびIL-18量の検討
- 3.Klotho蛋白による腫瘍細胞増殖抑制シグナルの解析(研究発表2,第2回中国研究皮膚科セミナー)
- 86 リコンビナントω-5 gliadinを用いた小麦依存性運動誘発アナフィラキシーの診断(食物アレルギー2,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS42-8 蕁麻疹・FDEIA患者の好塩基球ヒスタミン遊離に及ぼすアスピリンの影響(マスト細胞・好塩基球とアレルギー病態2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS15-10 水溶性小麦アレルゲンのリコンビナント蛋白質の作製(食物アレルギー・薬物アレルギー-病態生理と治療1-経口免疫療法を中心に-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 食物依存性運動誘発アナフィラキシーの抗原分析 (特集 食物アレルギーの新たな進展)
- 食物依存性運動誘発アナフィラキシーの運動負荷試験 (特集 最近のトピックス2008) -- (新しい検査法と診断法)
- 132 小麦接触皮膚炎・蕁麻疹の原因抗原解析(アレルゲン,抗原4,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- FDEIA(food-dependent exercise-induced anaphylaxis)--抗グリアジンIgE抗体の検出 (特集 最近のトピックス2007 Clinical Dermatology 2007) -- (新しい検査法と診断法)
- 15 小麦アレルギー7例の抗原解析:各々の病型・検査所見の多様性と小麦抗原との対比について
- P207 小麦特異的IgE陰性であった小麦依存性運動誘発アナフィラキシーの1例(食物アレルギー4,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 180 合成IgE結合エピトープペプチドを利用した小麦依存性運動誘発アナフィラキシーの新規診断方法(アレルゲン, 抗原(5), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- アスピリンと食物アレルゲンの吸収
- 小麦依存性運動誘発アナフィラキシー (特集 食物アレルギーの実態と対応)
- 2 小麦依存性運動誘発アナフィラキシーの抗原解析と治療戦略
- 人工蕁麻疹に対するアレロック^【○!R】(塩酸オロパタジン)の臨床効果
- 加水分解コムギ含有石鹸の使用後に発症した小麦依存性運動誘発アナフィラキシーとその経過について
- O52-2 リコンビナント小麦グルテン構成タンパク質の作製と小麦アレルギー診断への応用(O52 アレルゲン・抗原,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 茶のしずく以外の加水分解コムギ含有石けん使用後に発症した小麦依存性運動誘発アナフィラキシーの1例(Letter to the Editor)
- MS12-3 加水分解小麦感作による小麦依存性運動誘発アナフィラキシーの原因抗原解析(MS12 食物アレルギー2,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P/O-155 加水分解小麦感作による小麦依存性運動誘発アナフィラキシーの原因抗原の解析(食物アレルギーの発症メカニズム1,ポスター発表,一般演題)
- O8-6 非ステロイド性抗炎症薬による食物アレルゲンの吸収増加機構の解明(O8 食物アレルギー2,口演,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)