安田 寿一 | 北海道大循環器内科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
川口 秀明
北海道大学病態医科学分野
-
岩 亨
愛知医科大学第三内科
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
野中 作太郎
九州電気専門学校
-
小林 典男
東北大金研
-
上田 寛
東大物性研
-
上田 実
名古屋大学 大学院医学系研究科頭頸部・感覚器外科学講座
-
上田 昭一
熊本大学大学院医学薬学研究部泌尿器病態学
-
山浦 淳一
東大物性研
-
萩原 政幸
阪大極限セ
-
西 正和
東大物性研
-
山田 靖哉
大阪市立大学 大学院医学研究科腫瘍外科学講座
-
岡林 孝弘
エポジン自己血輸血研究会
-
田中 紀章
エポジン自己血輸血研究会
-
里見 進
エポジン自己血輸血研究会
-
鈴木 博孝
エポジン自己血輸血研究会
-
高木 弘
エポジン自己血輸血研究会
-
高橋 俊雄
エポジン自己血輸血研究会
-
斎藤 洋一
エポジン自己血輸血研究会
-
峠 哲哉
エポジン自己血輸血研究会
-
杉町 圭藏
エポジン自己血輸血研究会
-
折田 薫三
エポジン自己血輸血研究会
-
土師 誠二
近畿大学医学部第2外科
-
松井 徹哉
名城大学理工学部建築学科
-
森 正樹
大阪大学消化器外科
-
飯塚 健治
北海道大学病態医科学分野
-
福原 知宏
東京大学人工物工学研究センター
-
三浦 登
東大物性研
-
後藤 恒昭
東大物性研
-
永田 見生
久留米大学 医学部整形外科学講座
-
永田 松夫
千葉県がんセンター消化器外科
-
堂地 勉
鹿児島大
-
多胡 茂
株式会社村田製作所
-
三上 重幸
株式会社村田製作所
-
坂本 孝一
株式会社村田製作所
-
石川 容平
株式会社村田製作所
-
岩朝 光利
福岡大学病院脳神経外科
-
内藤 正俊
福岡大学整形外科
-
三田 彰
慶應義塾大学
-
林 和彦
住友電工
-
吉田 剛
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
水落 隆司
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
朝倉 啓文
日本医大
-
竹下 俊行
日本医大
-
服部 晃
岐阜女子大学
-
岩田 展幸
日本大学理工学部
-
山本 寛
日本大学理工学部
-
孝橋 賢一
九州大学形態機能病理
-
小田 義直
九州大学形態機能病理
-
外山 勝弘
東邦大学大森病院呼吸器内科
-
木村 一博
東邦大学大森病院呼吸器内科
-
中田 紘一郎
東邦大学大森病院呼吸器内科
-
山田 茂人
久留米大学医学部脳疾患研究所
-
山下 裕史朗
久留米大学医学部小児科
-
里井 美香
久留米大学医学部小児科
-
籐後 明子
久留米大学医学部小児科
-
小枝 達也
鳥取大学脳研小児科
-
平谷 美智夫
福井県小児療育センター
-
菅 滋正
阪大基礎工
-
中尾 裕則
高エ研
-
村上 洋一
高エ研
-
杉山 純
豊田中研
-
伊藤 満
東工大応セラ研
-
日浦 昌道
四国がんセンター
-
亀卦川 卓美
高エネ研
-
香川 利春
東京工業大学 精密工学研究所
-
鳥羽山 滋生
聖隷浜松病院小児外科
-
清水 隆司
NHK放送技術研究所
-
杉之下 文康
NHK放送技術研究所
-
野本 俊裕
NHK放送技術研究所
-
松下 吉宏
NHK営業局
-
久保 歳弘
NHK営業局
-
杉浦 敏博
マスプロ電工株式会社
-
木下 義晶
九州大学小児外科
-
田口 智章
九州大学小児外科
-
有賀 正
北海道大学医学部小児科
-
鳴海 拓志
東京大学大学院工学系研究科
-
廣瀬 通孝
東京大学大学院情報理工学系研究科
-
長田 卓也
東京医科大学健康増進スポーツ医学講座
-
高山 智燮
奈良県立医科大学消化器・総合外科
-
長尾 確
名古屋大学
-
宗崎 良太
九州大学小児外科
-
田尻 達郎
九州大学小児外科
-
安藤 陽一
阪大産研
-
大澤 敏
金沢工業大学
-
田口 智章
九州大学病院MEセンター
-
真鍋 達也
県立宮崎病院外科
-
宇戸 啓一
県立宮崎病院外科
-
上田 祐滋
県立宮崎病院外科
-
豊田 清一
県立宮崎病院外科
-
栗田 治
慶應義塾大学
-
早川 裕弌
東京大
-
林田 真
九州大学小児外科
-
松浦 俊治
九州大学小児外科
-
佐伯 勇
九州大学小児外科
-
内山 秀昭
九州大学消化器・総合外科
-
副島 雄二
九州大学消化器・総合外科
-
武冨 紹信
九州大学消化器・総合外科
-
調 憲
九州大学消化器・総合外科
-
前原 喜彦
九州大学消化器・総合外科
-
原田 良夫
トーカロ
-
熊谷 健一
北大院理
-
宍戸 寛明
京大院理
-
松田 祐司
京大院理
-
鈴木 康弘
愛知県立大
-
金 志香
千葉大学大学院
-
桐谷 佳恵
千葉大学
-
玉垣 庸一
千葉大学
-
中村 良介
産業総合研究所
-
山内 勝治
近畿大学医学部奈良病院小児外科
-
小角 卓也
近畿大学医学部奈良病院小児外科
-
内海 俊樹
鹿児島大・理・生物
-
阿部 美紀子
鹿児島大・理・生物
-
立花 光夫
島根大学医学部消化器・総合外科
-
庄田 守男
東京女子医大
-
笠貫 宏
東京女子医大
-
佐野 功
佐世保市立総合病院外科
-
桶屋 勝幸
(株)日立製作所システム開発研究所
-
坂下 博之
東京医科歯科大学呼吸器内科
-
浜村 吉昭
神戸市水道局技術部計画課
-
竹内 重隆
神戸市水道局技術部計画課
-
牛尾 亮太
神戸市水道局技術部計画課
-
大竹 耕平
三重大学消化管・小児外科
-
井上 幹大
三重大学消化管・小児外科
-
小池 勇樹
三重大学消化管・小児外科
-
松下 航平
三重大学消化管・小児外科
-
大北 喜基
三重大学消化管・小児外科
-
吉山 繁幸
三重大学消化管・小児外科
-
荒木 俊光
三重大学消化管・小児外科
-
三木 誓雄
三重大学消化管・小児外科
-
楠 正人
三重大学消化管・小児外科
-
長谷川 史郎
静岡県立こども病院小児外科
-
木寺 詔紀
横浜市立大学大学院生命ナノシステム科学研究科
-
酒井 慎一
東京大学地震研究所
-
中村 修
長崎大学生産科学研究科
-
畑中 直樹
長崎大学生産科学研究科
-
中島 大
全国小水力利用推進協議会
-
板倉 昭慶
筑波大学プラズマ研究センター
-
平原 史樹
横浜市立大
-
三根 有紀子
福岡県立大学ヘルスプロモーション実践研究センター
-
寺田 恵子
めぐみ助産院
-
浅野 美智留
福岡看護専門学校水巻校助産学科開設準備室
-
石橋 美幸
フムフムネットワーク
-
石井 裕剛
京都大学
-
小枝 達也
米国
-
小枝 達也
鳥取大学教育地域科学部人間教育講座障害児病理学
-
淺間 一
東京大学
-
菅野 重樹
早稲田大学
-
小野 嘉之
東邦大・理・物理
-
久野 公子
宮崎総農試
-
川崎 安夫
宮崎総農試
-
水野 章敏
学習院大学理学部
-
安達 正芳
東北大学多元物質科学研究所
-
福山 博之
東北大学多元物質科学研究所
-
小畠 秀和
東北大学多元物質科学研究所
-
森 宏之
帝京大
-
仁科 孝子
東京都立八王子小児病院外科
-
村越 孝次
東京都立八王子小児病院外科
-
渡邊 昌彦
北里大学外科
-
平井 郁子
大妻女子大学短期大学部
-
林原 賢治
日本医科大学 臨病理
-
喜成 年泰
金沢大学理工研究域
-
高山 峯夫
福岡大学工学部建築学科
-
寺川 直樹
鳥取大
-
前田 忠彦
科学技術振興機構(jst)社会技術研究開発センター(ristex)
-
福井 真司
尚絅学院大学
-
黒田 浩一
京都大学大学院農学研究科応用生命科学専攻
-
古城 幸子
新見公立短期大学看護学科
-
上山 和子
新見公立短期大学
-
宇野 文夫
新見公立短期大学
-
神原 光
新見公立短期大学
-
岸本 努
新見公立短期大学
-
鹿島 隆
新見公立短期大学
-
田中 弘之
昭和大学藤が丘病院心臓血管外科
-
的場 輝佳
関西福祉科学大学
-
鷲谷 いづみ
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
李 銀〓
筑波大学大学院
-
小林 皇
札幌医科大学医学部泌尿器科学教室
-
加藤 隆一
札幌医科大学医学部泌尿器科学教室
-
大谷 義夫
東京医科歯科大学医学部附属病院呼吸器内科
-
小島 勝雄
東京医科歯科大学医学部附属病院心臓肺外科
-
石川 浩一
近中四農研
-
工藤 諭
東大新領域
-
橋本 信
東大理
-
吉田 鉄平
東大理
-
藤森 淳
東大理
-
内田 慎一
東大理
-
五藤 周
埼玉県立小児医療センター外科
-
内田 広夫
埼玉県立小児医療センター外科
-
川嶋 寛
埼玉県立小児医療センター外科
-
岩中 督
東京大学小児外科
-
日高 良一
山口大学大学院連合獣医学研究科
-
長井 千春
愛知県立芸術大学
-
柳垣 孝広
市立八幡浜総合病院泌尿器科
-
武田 肇
市立八幡浜総合病院泌尿器科
-
武内 政幸
大東文化大学
-
布野 修司
滋賀県立大学
-
小野 英哲
東北工業大学建築学科
-
坪内 和女
福岡大学医学部泌尿器科学教室
著作論文
- SLEにおける肺高血圧症(PH)合併例の臨床的検討 : 日本循環器学会第62回北海道地方会
- 洞徐脈に発作性上室性頻拍を合併しDDDペースメーカーを植込んだ1例(日本循環器学会 第64回北海道地方会)
- ラット圧負荷モデルにおける心臓でのレニン, アンジオテンシノーゲンmRNAの発現について
- 高血圧自然発症ラット(SHR)の心臓におけるアンジオテンシン変換酵素について
- 若年者に見られた心室細動の1例
- 動悸, 息切れを主訴とした難治性酩酊症の1症例 : 日本循環器学会第62回北海道地方会
- 肺高血圧症と筋炎症状で初発し, ステロイド療法により著明な改善を認めた1例(日本循環器学会 第65回北海道地方会)
- 喉頭癌放射線療法後, 心不全症状で発症した心嚢液貯留を伴う甲状腺機能低下症の1症例 : 日本循環器学会第62回北海道地方会
- 2度の急性心筋梗塞を合併した肥大型心筋症の1例(日本循環器学会 第64回北海道地方会)
- 35)ヒトにおける末梢動脈弾性特性の光電的無侵襲計測とその応用 : 日本循環器学会第52回北海道地方会
- 37) 川崎病発症後20年にて無症候性重症〓枝病変として発見し得た一例
- 左房内を浮遊するボール状血栓を認め, 緊急手術により救命しえた重症僧帽弁狭窄症兼大動脈閉鎖不全症の1例
- 嚥下時に頻回に生じるPATによって誘発されたPSVTの1例 : 日本循環器学会第62回北海道地方会
- 急性前壁心筋梗塞における下壁誘導ST変化の検討 : 慢性期冠動脈所見との対比
- うっ血性心不全患者の心房性Na利尿ホルモン血中濃度に及ぼすCaptopril投与の影響 : 日本循環器学会第57回北海道地方会
- 14)家族内発症の疑われた特発性心室細動の1例 : 日本循環器学会第55回北海道地方会
- 3)うっ血性心不全に対するEa0643の急性効果 : 血行動態・体液性因子よりの検討 : 日本循環器学会第55回北海道地方会
- バルサルバ洞動脈瘤右房破裂の1例 : 破裂部位の診断における経食道カラー・ドプラー法の有用性(日本循環器学会 第64回北海道地方会)
- 無症候性心筋虚血発作に対する薬物療法 : 硫酸薬, Ca拮抗薬, β遮断薬の効果の比較 : 日本循環器学会第62回北海道地方会
- 内科的治療に抵抗性だった感染性心内膜炎の1例 : 日本循環器学会第62回北海道地方会
- 嚥下動作により誘発される発作性心房頻拍症の1例 : 日本循環器学会第62回北海道地方会
- 連続波ドップラー法による肺動脈圧推定法の臨床的有用性に関する検討 : 日本循環器学会第62回北海道地方会
- 肺中小血管病変を主とした肺高血圧症合併SLEの1剖検例
- 当科における心筋梗塞症例の検討 : 冠動脈造影施行例からの検討
- ペースメーカー植え込み時, 静電気放電により偽抑制を呈した体内式ペースメーカーの1例
- 両方向性に一定の早期刺激ゾーンでのみ機能する副伝導路を持つ間欠性WPW症候群の1例
- 左室右房交通症の3例 : 超音波ドップラー法の診断的意義について
- β遮断薬少量投与による拡張型心筋症の1治験例
- 家族性肥大型心筋症の遺伝要因の検討(日本循環器学会 第65回北海道地方会)
- 炎症が左冠動脈主幹部まで波及し急性心筋梗塞を合併した大動脈弁炎の1例(日本循環器学会 第65回北海道地方会)
- 非イオン性および一酸二量体造影剤による循環血液量の変化(日本循環器学会 第64回北海道地方会)
- Pacing Catheterによる上大静脈血栓と大静脈Syndromeをきたした1例
- 左側臥位により誘発される心室性頻拍の1例
- 著明な左室収縮不全を示すにもかかわらず, 正常運動耐容能を有した拡張型心筋症の1症例 : 日本循環器学会第61回北海道地方会
- MRIによる動脈管開存症の診断 : 動脈管および短絡血流の描出 : 日本循環器学会第61回北海道地方会
- 6)心室瘤,心室中隔窄孔を合併した広範前壁梗塞の治療経験 : 日本循環器学会第53回北海道地方会
- 21) 左側心外膜完全欠損症に自然気胸が合併した時に認められた特異な心エコー図所見について : 日本循環器学会第41回北海道地方会
- DCMに移行したと思われたHOCMの追跡例(日本循環器学会 第64回北海道地方会)
- 66歳の修正大血管転位症の1例(日本循環器学会 第64回北海道地方会)
- 右心房内に巨大動脈瘤を合併した右冠動脈右房瘻の1症例 : 日本循環器学会第61回北海道地方会
- 難治性人工弁心内膜炎の1症例 : 治療を中心として : 日本循環器学会第61回北海道地方会
- LV. -RA. 交通とSinus Venosus typeの心房中隔欠損症を伴うファロー五徴(術後)の1例 : 経食道エコー図法の有用性
- 拡張型心筋症に急性心筋梗塞を合併した1例
- 僧帽弁口より噴出するモヤモヤエコーを認めた大動脈弁閉鎖不全症の1例
- 34歳成人女性にみられた総肺静脈還流異常症の1例 : 日本循環器学会第57回北海道地方会
- 62)僧帽弁疾患の血行動態と非観血的所見について : 日本循環器学会第52回北海道地方会
- 心筋組織アンジオテンシン変換酵素の精製
- 高血圧自然発症ラットの心臓線維芽細胞におけるTransforming Growth Factorβの発現
- 5)肺動脈幹に開口した両側冠動静瘻の1症例 : 日本循環器学会第53回北海道地方会
- 49)超音波パルス・ドプラ法による肺高血圧症の肺動脈血流速波形の検討 : 日本循環器学会第52回北海道地方会
- 12) 収縮性心外膜炎における超音波診断法の検討 : 日本循環器学会第49回北海道地方会
- 8)心室内変更伝導を伴った発作性上室性頻拍症との鑑別が困難であった心室性頻拍症の1例 : 日本循環器学会第54回北海道地方会
- 31)急性心内膜下梗塞の発症形態とその臨床像 : 日本循環器学会第53回北海道地方会
- 45)急性心筋梗塞における血漿ブラディキニンと胸痛について : 日本循環器学会第52回北海道地方会
- Postero inferior typeの心房中隔欠損症の1症例 : 各種画像診断法による検討
- 冠動脈疾患および高血圧症における大動脈硬化度の検討
- 21)冠動脈疾患患者における大動脈の硬化性変化 : 日本循環器学会第54回北海道地方会
- 自家血プラスミン液による選択的冠内血栓溶解療法(日本循環器学会 第64回北海道地方会)
- 8)心疾患に於ける血中膠質浸透圧 : 日本循環器学会第44回北海道地方会
- SHRの心筋におけるホルモン受容体とアデニレート・シクラーゼ活性化機能 : 心疾患における心筋の経年変化
- 植込型除細動器の治験例
- 217. 発作性上室性頻拍に対するVerapamilの急性及び慢性効果に対する電気生理学的検討 : 抗不整脈薬 : 第44回日本循環器学会学術集会
- 4)慢性心不全に対するMK421の急性効果 : 日本循環器学会第54回北海道地方会
- 1)Valsalva洞動脈瘤破裂に伴った重症心不全の1治験例 : 日本循環器学会第53回北海道地方会
- 12)大動脈炎症候群による左冠状動脈主幹部狭窄の1例 : 日本循環器学会第44回北海道地方会
- 13)心房内リエントリー性頻拍後に心停止をきたした洞不全症候群の1例 : 日本循環器学会第55回北海道地方会
- 10)Fast recharge circuitの有効性を確認し得たafterpotential sensingによる偽抑制の1例 : 日本循環器学会第54回北海道地方会
- 5)Verapamilが著効を示した発作性心室性頻拍の1症例 : 日本循環器学会第50回北海道地方会
- 1) 心室性頻拍症に対する電気生理学的検討 : 日本循環器学会第49回北海道地方会
- 14)抗不整脈薬と心房ぺーシングの併用が有効であった難治性心室性頻脈の1例 : 日本循環器学会第46回北海道地方会
- 22)急性心筋梗塞を合併し難治性心不全を呈した連合弁膜症の治験例 : 日本循環器学会第55回北海道地方会
- 8) Aminophylline, Trapidilの冠末梢血管拡張ならびに心筋収縮力に及ぼす影響 : 日本循環器学会第42回北海道地方会
- 182. 心不全モデルの検討と減負荷療法に関する基礎的研究 : 心不全 : 第44回日本循環器学会学術集会
- 13) Unidirectional Complete Heart Blockの1例 : 日本循環器学会第42回北海道地方会
- 12) I度, II度及び高度ヒス束内ブロックを示した1例 : 日本循環器学会第42回北海道地方会
- 3) Triple Pathwayが証明された発作性上室性頻拍の1例 : 日本循環器学会第41回北海道地方会
- 25)胸痛発作を呈した右冠状動脈の起始異常症 : 日本循環器学会第52回北海道地方会
- 34)僧帽弁疾患の運動時における血圧反応について : 日本循環器学会第53回北海道地方会
- 32)ミネソタコード分類による狭心症患者の安静時心電図所見 : 日本循環器学会第50回北海道地方会
- 不整脈発作により心病変が疑われたmitochondrial cytopathyの1症例 : 日本循環器学会第61回北海道地方会
- 10)非侵襲的腹部大動脈弾性特性の臨床計測 : 日本循環器学会第50回北海道地方会
- 25) 心動態X線CT法にて診断し得た逆シャントを伴なうPDAの1例 : 日本循環器学会第49回北海道地方会
- 17)肺動脈弁狭窄兼閉鎖不全を伴う右室内腔巨大石灰化の1症例 : 日本循環器学会第46回北海道地方会
- 21)心房中隔欠損症, 末梢性肺動脈狭窄症, 腹部大動脈狭小化, 先天性脊椎後彎症など多彩な先天異常を合併した1症例 : 日本循環器学会第45回北海道地方会
- 両室拡大, 著明な心機能低下, 肺高血圧を呈し右室瘤様異常腔の存在を伴う1症例(日本循環器学会 第64回北海道地方会)
- 41)塩酸ビルジカイニド(サンリズム)大量服用にて出現したincessant form VTの一例(日本循環器学会第154回関東甲信越地方会)
- 32)甲状線機能亢進症に続発した心筋疾患の2症例 : 心筋シンチグラフィ所見を中心に(日本循環器学会第153回関東甲信越地方会)
- 55)左室および大動脈と交通する異常腔を有する大動脈閉鎖不全症を呈した1剖検例 : 日本循環器学会第52回北海道地方会
- 34)うっ血性心不全に対する血管拡張療法 : E-643の血行動態および血中濃度による検討とprazosinとの比較 : 日本循環器学会第46回北海道地方会
- 11) 高血圧と新しい減塩指導教育の長期評価 : 日本循環器学会第56回北海道地方会
- 4) アポ蛋白と冠動脈病変の重症度 : 日本循環器学会第56回北海道地方会
- 17)地域住民における新しい減塩教育の試みとその有効性について : 日本循環器学会第54回北海道地方会
- 37)冠動脈-肺動脈吻合を伴う大動脈炎症候群の1例 : 日本循環器学会第50回北海道地方会
- 11)核医学的方法が有用であった心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第44回北海道地方会
- 11)Midventricular obstructive hypertrophic cardiomyopathyの1例 : 日本循環器学会第43回北海道地方会
- 6) Dipyridamole静注により狭心痛発作の誘発された3症例の検討 : 日本循環器学会第42回北海道地方会
- 83. Dipyridamole負荷心筋シンチグラフィーの臨床的有用性 : RI(II) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 295. 強心配糖体による中枢神経性心・血管効果 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 強心配糖体
- 25)不安定狭心症の臨床的検討 : 日本循環器学会第43回北海道地方会
- 33)慢性うっ血性心不全に対するニトログリセリン静注法 : 日本循環器学会第46回北海道地方会
- 心臓移植の適応と患者選択基準 : 内科的立場から : 第57回日本循環器学会学術集会 : 心臓移植の適応とそれをめぐる諸問題
- Silent Myocardial Ischemia(無症候性心筋虚血)の診断法と治療 : 第56回日本循環器学会学術集会
- 3) 高プラスミン自家血漿(APRP)を用いた血栓溶解効果の検討 : 血管内視鏡による観察 : 日本循環器学会第56回北海道地方会
- 29)Arrhythmogenic Right Ventricular Dysplasiaの1例 : 8年間の臨床経過と剖検所見 : 日本循環器学会第55回北海道地方会
- 33)拡張型心筋症における運動負荷時に左右心機能の評価 : 日本循環器学会第53回北海道地方会
- 22)乳頭筋断裂による外傷性僧帽弁閉鎖不全症の1例 : 日本循環器学会第46回北海道地方会
- 新しい線溶療法としての自家血漿プラスミン療法
- 複数の副伝導路を有するWPW症候群の1症例 : 日本循環器学会第57回北海道地方会
- 25)肥大型心筋症における心室性不整脈の日差変動の検討 : 日本循環器学会第53回北海道地方会
- 19)胆振,日高地方の住民における24時間尿中食塩排泄量と血圧および食習慣との関係 : 日本循環器学会第53回北海道地方会
- 2) Holter心電図法による特発性心筋症の不整脈解析 : 日本循環器学会第49回北海道地方会
- 16)Holter型長時間心電図法の臨床応用 : 心室性期外収縮に対するmexiletineの効果判定について : 日本循環器学会第46回北海道地方会
- 6) うっ血型心筋症による心不全の血管拡張療法 : 日本循環器学会第41回北海道地方会
- 30) 心動態X線CT法施行時における造影剤の循環動態におよぼす影響 : C.O.P.による検討 : 日本循環器学会第49回北海道地方会
- 4)収縮性心膜炎に対するX線CT法の有用性 : 日本循環器学会第50回北海道地方会
- 15)Single coronary arteryの1剖検例 : 日本循環器学会第44回北海道地方会
- 22) 心疾患患者に合併した急性間質性肺炎4症例の検討 : 治療を中心として : 日本循環器学会第56回北海道地方会
- 36)ベラパミル中毒により,房室接合部調律の出現,心不全の悪化をきたした陳旧性心筋梗塞の1症例 : 日本循環器学会第54回北海道地方会
- Lipomatous hypertrophy of the cardiac intraatrial septum を疑った1症例
- 60)陳旧性心筋梗塞における心室性期外収縮 : ホルター心電図法による検討 : 日本循環器学会第52回北海道地方会
- 膀胱部褐色細胞腫患者における観血的連続血圧測定の意義 : 日本循環器学会第61回北海道地方会
- 25)心疾患患者に合併した急性間質性肺炎4症例の検討 : 日本循環器学会第55回北海道地方会
- イオン性および非イオン性造影剤による循環血液量の変化 : 膠質浸透圧による検討 : 日本循環器学会第61回北海道地方会
- 34)レイノー症候群における末梢血管の血管弾性特性に関する検討 : 日本循環器学会第52回北海道地方会