山森 徹雄 | 奥羽大学歯学部歯科補綴学第二講座
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
山森 徹雄
奥羽大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
山森 徹雄
奥羽大学歯学部歯科補綴学講座
-
山森 徹雄
奥羽大・歯・補綴
-
清野 和夫
奥羽大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
清野 和夫
奥羽大学歯学部歯科補綴学講座
-
島崎 政人
関越支部
-
島崎 政人
奥羽大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
島崎 伸子
岩手医大・歯・補綴
-
古澤 正克
奥羽大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
長山 克也
奥羽大学歯学部歯科理工学講座
-
古澤 正克
奥羽大学歯学部歯科補綴学第ii講座
-
高橋 秀美
奥羽大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
長山 克也
奥羽大学歯学部生体材料学講座
-
島崎 伸子
奥羽大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
谷 信幸
奥羽大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
植原 典子
奥羽大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
小林 康二
奥羽大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
小林 康二
奥羽大学歯学部歯科補綴学講座
-
島崎 伸子
岩手医大・歯・補綴2
-
阿久津 三幸
奥羽大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
山森 徹雄
奥羽大・歯・補綴:奥羽大・院・口腔機能回復
-
渡辺 正宣
日本歯科大学新潟生命歯学部歯科補綴学第1講座
-
渡辺 正宣
奥羽大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
長山 克也
奥羽大学 歯学部 歯科補綴学 第二講座
-
高橋 直樹
東北大学大学院歯学研究科発達加齢・保健歯科学講座加齢歯科学分野
-
関根 貴仁
奥羽大学歯学部歯科補綴学講座
-
池田 祐一
奥羽大学歯学部歯科補綴学第ii講座
-
高橋 直樹
奥羽大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
宮間 英樹
奥羽大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
塩山 司
岩手医科大学歯学部歯科補綴学講座冠橋義歯補綴学分野
-
石橋 寛二
岩手医科大学歯学部歯科補綴学講座冠橋義歯補綴学分野
-
阿部 剛一
奥羽大学歯学部歯科補綴学講座
-
石橋 寛二
岩手医科大学 歯学部 歯科補綴学 第二講座
-
木村 俊彦
奥羽大学歯学部歯科補綴学第ii講座
-
浅井 政一
奥羽大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
諏訪 義尚
奥羽大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
池田 祐一
奥羽大学大学院歯学研究科
-
塩山 司
岩手医科大学 歯 第1口腔外科
-
浅井 政一
奥羽大学歯学部歯科補綴学講座
-
石橋 寛二
岩手医科大学
-
伊藤 創造
岩手医科大学歯学部歯科補綴学講座冠橋義歯補綴学分野
-
岡山 英樹
奥羽大学歯学部歯科補綴学講座
-
大野 敦司
奥羽大学歯学部歯科補綴学講座
-
加藤 史仁
奥羽大学歯学部歯科補綴学講座
-
細川 貢
岩手医科大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
安藤 伊都子
奥羽大学歯学部歯科補綴学講座
-
生田 泰之
奥羽大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
山根 州尊
奥羽大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
岡本 真利
奥羽大学歯学部歯科補綴学第II講座
-
馬場 園子
奥羽大学歯学部歯科補綴学第II講座
-
岡本 真利
奥羽大学大学院歯学研究科
-
中山 公人
奥羽大学歯学部歯科補綴学講座
-
梶村 幸市
岩手医科大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
有住 達也
岩手医科大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
伊藤 創造
岩手医科大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
山根 州尊
奥羽大学歯学部補綴ii
-
生田 泰之
奥羽大学歯学部補綴ii
-
山本 裕之
奥羽大・歯・歯科補綴
-
阿部 淳
奥羽大学 歯学部 歯科補綴学 第二講座
-
斎藤 彰久
奥羽大学歯学部歯科補綴学第II講座
-
阿部 淳
奥羽大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
喜里山 統子
奥羽大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
俵木 修
奥羽大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
山村 文弘
奥羽大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
島崎 伸子
岩手医科大学歯学部歯科補綴学第2講座
-
荒木田 安弘
奥羽大・歯・補綴
-
早野 慎
奥羽大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
石橋 賢一
奥羽大学歯学部歯科補綴学講座
-
中原 元
奥羽大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
高玉 典彦
奥羽大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
石沢 均
(株)ニコン第三技術開発部
-
山本 裕之
奥羽大学歯学部歯科補綴学講座
-
森脇 祥博
森脇歯科医院
-
田中 義博
宝来中央歯科
-
阿部 修作
岩手医科大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
鴨志田 裕子
奥羽大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
石沢 均
(株)ニコン
-
古橋 拓哉
奥羽大学大学院歯学研究科口腔機能学講座口腔機能回復学専攻
-
山内 貴子
奥羽大学歯学部歯科補綴学講座
-
松村 奈美
奥羽大学歯学部歯科補綴学講座
-
市川 哲雄
徳島大学大学院 ヘルスバイオサイエンス研究部 口腔顎顔面補綴学分野
-
永尾 寛
徳島大学大学院 ヘルスバイオサイエンス研究部 口腔顎顔面補綴学分野
-
窪木 拓男
岡山大学大学院 医歯薬学総合研究科 顎口腔機能制御学分野
-
高橋 和裕
奥羽大学歯学部 歯科放射線診断学講座
-
大野 敬
奥羽大学歯学部口腔外科学講座
-
大野 朝也
奥羽大学歯学部口腔外科学第2講座
-
久保木 芳徳
北海道大学歯学部口腔生化学講座
-
佐藤 克彦
奥羽大学歯学部歯科補綴学第2講座
-
笛木 賢治
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科部分床義歯補綴学分野
-
高橋 和裕
奥羽大学歯学部附属病院早期体験学習班
-
塚崎 弘明
昭和大学歯学部osce小委員会
-
藤井 重壽
日本歯科大学歯学部歯科補綴学第1講座
-
松村 英雄
日本大学歯学部 歯科補綴学教室iii講座
-
早田 幸夫
奥羽大学歯学部歯科補綴学講座
-
築山 能大
九州大学大学院口腔機能修復学講座咀嚼機能再建学分野
-
高録 伸郎
奥羽大学歯学部歯科保存学第一講座
-
堀内 登
奥羽大学歯学部口腔生化学講座
-
久保木 芳徳
高研バイオサイエンス研究所開発本部
-
田中 義博
東北・北海道支部
-
島野 偉礎轄
奥羽大学歯学部歯科理工学講座
-
木村 忠史
デンツプライ三金株式会社
-
大野 朝也
奥羽大学 歯学部 口腔外科学講座
-
大野 朝也
奥羽大学歯学部口腔外科学講座
-
大野 朝也
東海大学 口腔外科
-
大野 朝也
奥羽大学歯学部歯科口腔外科
-
鈴木 陽典
奥羽大学歯学部歯科放射線学講座
-
和田 和郎
奥羽大学歯学部口腔外科学第 II 講座
-
川上 貴洋
奥羽大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
久野 弘武
奥羽大学歯学部総合臨床医学
-
鈴木 陽典
奥羽大学歯学部放射線診断学講座
-
荒木田 安弘
奥羽大学歯学部歯科補綴学講座
-
久保木 芳徳
北大
-
久保木 芳徳
高研バイオサイエンス研究所
-
久保木 芳徳
北海道大学
-
斉藤 彰久
奥羽大学歯学部歯科補綴学第ii講座
-
島野 偉礎轄
明海大学歯学部機能保存回復学講座歯科生体材料学分野
-
佐々木 啓一
東北大学大学院歯学研究科
-
五十嵐 順正
東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科口腔機能再構築学系専攻摂食機能回復学講座部分床義歯補綴学分野
-
寺門 正徳
東関東支部
-
難波 郁雄
東関東支部
-
高橋 和裕
奥羽大 歯 放射線診断学
-
野口 八九重
元奥羽大学歯学部
-
古橋 拓哉
奥羽大学歯学部歯科補綴学講座
-
丸井 隆之
奥羽大学歯学部口腔機能分子生物学講座
-
丸井 隆之
奥羽大・歯・口腔機能分子生物学
-
丸井 隆之
奥羽大・歯・口腔生理
-
久保木 芳穂
北海道大学歯学部生化学講座
-
小野 高裕
大阪大学大学院 歯学研究科 顎口腔機能再建学分野
-
小原 裕
岩手医科大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
高橋 健二
奥羽大学歯学部東京支部
-
新井 恵里子
奥羽大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
荒木田 安弘
奥羽大学大学院歯学研究科口腔機能学講座口腔機能回復学専攻
-
近藤 尚知
岩手医科大学歯学部歯科補綴学講座口腔インプラント学分野
-
和栗 範幸
奥羽大学歯学部歯科補綴学第2講座
-
鈴木 陽典
奥羽大学歯学部放射線診断学
-
有明 徹
岩手医科大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
高録 伸郎
奥羽大学歯学部歯科保存学第i講座
-
矢谷 博文
大阪大学大学院歯学研究科 統合機能口腔科学専攻 顎口腔機能再建学講座 顎口腔咬合学分野
-
佐藤 裕二
昭和大学歯学部
-
和田 和郎
奥羽大学歯学部口腔外科学第二講座
-
野口 八九重
東北・北海道支部
-
大貫 武司
奥羽大・大学院・口腔機能回復
-
大貫 武司
奥羽大学大学院歯学研究科口腔機能学講座口腔機能回復学専攻
-
萩原 芳幸
日本大学歯学部 歯科補綴学教室iii講座
-
大野 敬
奥羽大学歯学部口腔外科学第二講座
-
竹内 久裕
徳島大学病院歯科
-
堀内 登
奥羽大学歯学部口腔機能分子生物学講座口腔生化学
-
古谷野 潔
九州大学大学院 歯学研究院
-
和栗 範幸
東京支部
-
佐藤 克彦
東北・北海道支部
-
松村 英雄
日本大学歯学部歯科補綴学第III講座
-
松香 芳三
徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部咬合管理学分野
-
古橋 拓哉
フル歯科医院
-
古澤 正克
あおば歯科クリニック
-
佐久間 隆章
奥羽大学歯学部歯科補綴学講座
-
平井 敏博
北海道医療大学
-
藤澤 政紀
明海大学歯学部 機能保存回復学講座 歯科補綴学分野
-
小林 康二
こばやし歯科医院
-
玉置 勝司
神奈川歯科大学
-
津賀 一弘
広島大学大学院 先端歯科補綴学研究室
-
玉置 勝司
神奈川歯科大学大学院歯学研究科顎咬合機能回復補綴医学講座
-
曾田 英紀
北海道医療大学歯学部咬合再建補綴学講座
-
馬場 一美
日昭和大学歯学部歯科補綴学講座
著作論文
- 下顎両側遊離端義歯における支台歯の挙動 : 直接支台装置としての双子鉤の効果
- 下顎両側遊離端義歯における支台歯の挙動 : 支台装置の違いによる影響
- 下顎遊離端義歯における支台歯の挙動 : 間接支台装置の支台歯支持能力による影響
- 注入法によるレジン床義歯の重合精度 : フラスコ製法の違いによる影響
- SPADシステムの部分床義歯への応用 : 義歯床内金属がレジン重合に及ぼす影響
- 全身症状の改善に簡易精神療法が奏功した1症例
- 苦味に関連する唾液中タンパク質の検出 : 硫酸キニーネに対する閾値の影響
- インプラント上部構造の適合性が周囲組織に及ぼす影響 : 三次元有限要素法による解析
- 苦味関連唾液中タンパク質に対する精神的ストレスの影響
- 口蓋床後縁の形態が嚥下運動に及ぼす影響
- 床用レジン表面性状の滑沢化に対するレジン分離材の効果 : バレル研磨後の表面性状に及ぼす影響
- 唾液pH変化曲線解析法の臨床応用 : 実験的口蓋床に対する馴化のパラメータとしての有用性
- 下顎両側遊離端義歯における支台歯の挙動 : 直接支台装置としてのRPIクラスプの効果
- 実験的口蓋床装着による電気味覚閾値の経時的変化
- 下顎遊離端義歯における支台歯の挙動 : 支台装置と支台歯支持能力の差異による影響
- コバルトクロム合金鋳造床のバレル研磨 : 研磨材と研磨時間に関する基礎的研究
- インプラントの生体力学的検討 : Gap 要素を設定した有限要素モデルの応力解析
- マイクロ波重合が義歯床内金属周囲のレジン重合に及ぼす影響
- 関節突起を含む下顎切除後の顎偏位に対する補綴的機能回復
- 上下顎部分欠損に対する補綴的機能回復
- 下顎遊離端義歯にRPIクラスプを設定した支台歯の挙動(第35回奥羽大学歯学会例会講演抄録,一般講演)
- 自家移植歯をブリッジ支台歯に応用した一症例
- 部分床義歯のバレル研磨に関する研究 : クラスプ変形の抑制法について
- 全部床義歯のバレル研磨に関する研究 : 研磨条件が各種人工歯表面性状に及ぼす影響
- 義歯床粘膜面の清掃性に対するバレル研磨の効果
- 部分床義歯のバレル研磨に関する研究 : 鋳造クラスプの変形について
- コバルトクロム合金鋳造床のバレル研磨に関する研究 : 表面性状に対する研磨材および研磨時間の影響
- コバルトクロム合金鋳造床のバレル研磨に関する研究 : 研磨条件が表面性状に及ぼす影響
- 口腔インプラント治療 : 進歩の足跡と今後の展望
- hPTHが卵巣摘出ラットのインプラント体周囲組織に及ぼす影響 : 近隣部と遠隔部の比較
- hPTHが卵巣摘出ラットのインプラント体周囲組織に及ぼす影響組織形態計測学的検討
- ヒトPTH(1-34)が卵巣摘出ラットのインプラント体周囲組織に及ぼす影響
- 卵巣摘出ラットの下顎骨に対するヒトPTH(1-84)の効果 : 組織学的検討
- 精神的ストレス負荷による唾液中苦味関連タンパク質の変化
- インプラント周囲骨の応力解析 : 被圧変位性が実測値に近似する有限要素モデルの応用
- 床用レジンのバレル研磨面に対する細菌の付着性に関する研究
- 味覚障害と唾液中亜鉛結合タンパク質との関連 : 抗体による亜鉛結合タンパク質の検出
- バレル研磨が義歯床粘膜面の表面形状に及ぼす影響
- 水熱処理した陽極酸化Tiインプラントの周囲に形成された骨組織の分析 : 埋入4週後の周囲骨について
- 実験的口蓋床装着による味覚閾値の経時的変化 : 各種味覚検査法による検討
- 上顎顎義歯に対するバレル研磨の有効性
- 水熱処理した陽極酸化Tiインプラントに関する組織学的研究
- 水熱処理した陽極酸化Tiインプラントの周囲に形成された骨組織の分析
- 全部床義歯のバレル研磨に関する研究 : セラミック研磨剤の材質と粒径が表面性状に及ぼす影響
- 全部床義歯のバレル研磨に関する研究 : 研磨条件が各種人工歯表面性状に及ぼす影響
- 義歯床粘膜面のバレル研磨に関する基礎的研究
- 全部床義歯のバレル研磨に関する研究 : セラミック材の形状が表面性状に及ぼす影響
- 全部床義歯のバレル研磨に関する研究 : 床用レジンの表面粗さと研削量について
- 臼歯部人工歯排列による左右非対称性が発音に及ぼす影響
- 部分床義歯の設計
- 奥羽大学歯学誌の役割
- 連結した顔面補綴用インプラントの生体力学的検討 : 応力分布に対する荷重部位の影響
- 顔面補綴用インプラントの生体力学的検討 : 埋入部皮質骨厚径が応力分布に及ぼす影響
- 補綴歯科治療病名システムの信頼性と妥当性の検討