島崎 伸子 | 岩手医大・歯・補綴
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
島崎 伸子
岩手医大・歯・補綴
-
山森 徹雄
奥羽大・歯・補綴
-
山森 徹雄
奥羽大学歯学部歯科補綴学講座
-
清野 和夫
奥羽大学歯学部歯科補綴学講座
-
清野 和夫
奥羽大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
島崎 伸子
岩手医大・歯・補綴2
-
島崎 伸子
奥羽大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
山森 徹雄
奥羽大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
石橋 寛二
岩手医科大学 歯学部 歯科補綴学 第二講座
-
山森 徹雄
奥羽大・歯・補綴:奥羽大・院・口腔機能回復
-
冨田 寛
冨田耳鼻咽喉科医院
-
石橋 寛二
岩手医科大学歯学部歯科補綴学講座冠橋義歯補綴学分野
-
石橋 寛二
岩手医大・歯・補綴
-
石橋 寛二
岩手医科大学歯学部歯科補綴学講座冠橋義歯補綴学分野:岩手医科大学歯科医療センター顎顔面補綴
-
武部 純
岩手医科大学歯学部歯科補綴学講座冠橋義歯補綴学分野
-
塩山 司
岩手医科大学 歯 第1口腔外科
-
丸井 隆之
奥羽大・歯・口腔機能分子生物学
-
丸井 隆之
奥羽大・歯・口腔生理
-
武部 純
岩手医大・歯・補綴
-
清野 和夫
奥羽大・歯・歯科補綴
-
武部 純
岩手医科大学歯学部歯科補綴学講座冠橋義歯補綴学分野:岩手医科大学歯科医療センター顎顔面補綴
-
島崎 伸子
岩手医科大学歯学部歯科補綴学第2講座
-
荒木田 安弘
奥羽大・歯・補綴
-
丸井 隆之
奥羽大・歯・口腔機能分子生物
-
塩山 司
岩手医科大学歯学部歯科補綴学講座冠橋義歯補綴学分野
-
渡辺 正宣
日本歯科大学新潟生命歯学部歯科補綴学第1講座
-
高橋 直樹
東北大学大学院歯学研究科発達加齢・保健歯科学講座加齢歯科学分野
-
和田 裕一
奥羽大・院歯・口腔機能回復
-
渡辺 正宣
奥羽大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
古澤 正克
奥羽大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
高橋 直樹
奥羽大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
諏訪 義尚
奥羽大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
武部 純
岩手医科大学 歯 第2歯補綴
-
古澤 正克
奥羽大学歯学部歯科補綴学第ii講座
-
石橋 寛二
岩手医科大学
-
冨田 寛
冨田耳鼻咽喉科医院・日大
-
笹嶋 泉
岩手医科大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
細川 貢
岩手医科大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
北村 靖
東北・北海道支部
-
伊藤 茂樹
岩手医科大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
和田 裕一
奥羽大・歯・補綴
-
山野目 聡之
岩手医科大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
川村 憲一
ニップンテクノクラスタ(株)
-
大野 敬
奥羽大学歯学部口腔外科学講座
-
島崎 政人
関越支部
-
安藤 伊都子
奥羽大学歯学部歯科補綴学講座
-
早田 幸夫
奥羽大学歯学部歯科補綴学講座
-
島崎 政人
奥羽大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
馬場 園子
奥羽大学歯学部歯科補綴学第II講座
-
早田 幸夫
奥羽大・歯・歯科補綴
-
島崎 伸子
奥羽大・歯・補綴
-
梶村 幸市
岩手医科大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
豊田 勝彦
ニップンエンジニアリング(株)
-
近藤 尚知
岩手医大・歯・補綴インプラント
-
川村 憲一
ニップンエンジニアリング (株)
-
田崎 智子
ニップンエンジニアリング (株)
-
工藤 淳一
岩手医科大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
大野 朝也
奥羽大学歯学部口腔外科学第2講座
-
山森 徹雄
岩手医科大学歯学部歯科補綴学第2講座
-
金子 則夫
(株)ニコン
-
堀内 登
奥羽大学歯学部口腔生化学講座
-
岡本 真利
奥羽大学歯学部歯科補綴学第II講座
-
山野目 聡之
岩手医科大学歯学部歯科補綴学第2講座
-
岡本 真利
奥羽大学大学院歯学研究科
-
大野 朝也
奥羽大学 歯学部 口腔外科学講座
-
大野 朝也
奥羽大学歯学部口腔外科学講座
-
大野 朝也
東海大学 口腔外科
-
大野 朝也
奥羽大学歯学部歯科口腔外科
-
小笠原 綾子
岩手医科大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
安藤 伊都子
奥羽大・歯・歯科補綴
-
工藤 淳一
岩手医科大学 歯 第2歯補綴
-
鴨志田 裕子
奥羽大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
新井 恵里子
奥羽大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
八重嶋 彩子
岩手医大・歯・補綴
-
大野 敬
奥羽大学歯学部口腔外科学第二講座
-
堀内 登
奥羽大学歯学部口腔機能分子生物学講座口腔生化学
-
田崎 智子
ニップンテクノクラスタ(株)
-
伊藤 茂樹
岩手医大・歯・補綴
-
千田 豪也
岩手医大・歯・補綴
-
古川 良俊
岩手医大・歯・補綴
-
伊藤 隼
奥羽大・院・口腔機能回復
-
田崎 智子
ニップンエンジニアリング(株)
-
川村 憲一
ニップンエンジニアリング(株)
-
村山 龍平
岩手医科大学歯学部歯科補綴学講座冠橋義歯補綴学分野
-
伊藤 創造
岩手医科大学歯学部歯科補綴学講座冠橋義歯補綴学分野
-
山本 裕之
奥羽大・歯・歯科補綴
-
中江 次郎
奥羽大・歯・口腔外科
-
大野 敬
奥羽大・歯・口腔外科
-
石橋 寛二
岩医大歯・補綴
-
久保木 芳徳
北海道大学歯学部口腔生化学講座
-
大野 敬
奥羽大学 歯学部口腔外科学講座
-
小林 康二
奥羽大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
阿部 淳
奥羽大学 歯学部 歯科補綴学 第二講座
-
尾崎 まみこ
京都工芸繊維大応用生物
-
尾崎 まみこ
京都工芸繊維大・繊維・応用生物
-
伊藤 茂樹
岩手医科大学第一外科
-
及川 純
岩手医科大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
池田 祐一
奥羽大学歯学部歯科補綴学第ii講座
-
藤野 雅美
(株)ニコン
-
木村 俊彦
奥羽大学歯学部歯科補綴学第ii講座
-
石橋 寛二
岩手歯科大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
長谷川 達郎
(株)ニコン
-
青木 美佳子
岩手医科大学歯学部歯科補綴学第2講座
-
鈴木 明彦
岩手医科大学歯学部歯科補綴学第2講座
-
鈴木 明彦
岩医大歯・補綴
-
笹嶋 泉
岩医大歯・補綴
-
青木 美佳子
岩医大歯・補綴
-
北村 靖
岩医大歯・補綴
-
及川 純
岩医大歯・補綴
-
山野目 聡之
岩医大歯・補綴
-
島崎 伸子
岩医大歯・補綴
-
山森 徹雄
岩医大歯・補綴
-
塩山 司
岩医大歯・補綴
-
直井 正俊
信越ポリマー
-
田邉 憲昌
岩手医科大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
菊地 静一郎
岩手医科大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
中里 好宏
岩手医科大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
高録 伸郎
奥羽大学歯学部歯科保存学第一講座
-
久保木 芳徳
高研バイオサイエンス研究所開発本部
-
生田 泰之
奥羽大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
田中 義博
東北・北海道支部
-
阿部 淳
奥羽大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
喜里山 統子
奥羽大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
高 龍天
奥羽大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
浅井 政一
奥羽大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
北村 靖
岩手医科大学歯学部歯科補綴学第2講座
-
和田 和郎
奥羽大学歯学部口腔外科学第 II 講座
-
工藤 努
東北・北海道支部
-
早野 慎
奥羽大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
石沢 均
(株)ニコン第三技術開発部
-
武部 純
岩手医科大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
荒木田 安弘
奥羽大学歯学部歯科補綴学講座
-
山本 裕之
奥羽大学歯学部歯科補綴学講座
-
池田 祐一
奥羽大学大学院歯学研究科
-
塩山 司
岩手医科大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
大野 敬
奥羽大・歯・口外
-
久保木 芳徳
北大
-
久保木 芳徳
高研バイオサイエンス研究所
-
久保木 芳徳
北海道大学
-
海老原 寛子
奥羽大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
山内 貴子
奥羽大・歯・補綴
-
田中 義博
宝来中央歯科
-
丸井 隆之
奥羽大学歯学部口腔機能分子生物学講座
-
久保木 芳穂
北海道大学歯学部生化学講座
-
遠山 伊都子
奥羽大・歯・補綴
-
山森 徹雄
奥羽大・院歯・口腔機能回復
-
山森 徹雄
岩手歯科大学歯学部歯科補綴学第2講座
-
浅井 政一
奥羽大学歯学部歯科補綴学講座
-
有住 達也
岩手医科大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
阿部 修作
岩手医科大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
堀井 義晴
岩手医科大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
塩山 司
岩手歯科大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
細川 貢
岩手歯科大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
青木 美佳子
岩手歯科大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
笹嶋 泉
岩手歯科大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
北村 靖
岩手歯科大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
島崎 伸子
岩手歯科大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
山野目 聡之
岩手歯科大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
工藤 淳一
岩手歯科大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
小笠原 綾子
岩手歯科大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
梶村 幸市
岩手歯科大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
高橋 健二
奥羽大学歯学部東京支部
-
小林 康二
奥羽大学歯学部歯科補綴学講座
-
伊藤 創造
岩手医科大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
古川 良俊
岩手医科大学歯学部歯科補綴学講座冠橋義歯補綴学分野:岩手医科大学歯科医療センター顎顔面補綴
-
古川 良俊
岩手医科大学歯学部歯科補綴学第2講座
-
古川 良俊
岩手医科大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
馬場 園子
奥羽大・歯・補綴二
-
生田 泰之
奥羽大・歯・補綴二
-
石沢 均
(株)ニコン
-
古川 良俊
岩手医大・補綴
-
高録 伸郎
奥羽大学歯学部歯科保存学第i講座
-
八重嶋 彩子
岩手医科大学歯学部歯科補綴学講座冠橋義歯補綴学分野:岩手医科大学歯科医療センター顎顔面補綴
-
村山 龍平
岩手医科大学歯学部歯科補綴学講座冠橋義歯補綴学分野:岩手医科大学歯科医療センター顎顔面補綴
-
和田 和郎
奥羽大学歯学部口腔外科学第二講座
-
生田 泰之
奥羽大学歯学部補綴ii
-
冨田 寛
冨田耳鼻咽喉科医院:日本大学
-
八重 嶋彩子
岩手医大・歯・補綴
-
島崎 伸子
岩手医大・歯・補綴・インプラント
-
近藤 尚知
岩手医大・歯・補綴・インプラント
-
武部 純
岩手医大・歯・補綴・インプラント
-
山森 徹雄
奥羽大・院 口腔機能回復:奥羽大・歯・補綴
-
伊藤 隼
奥羽大・院 口腔機能回復
著作論文
- P-073 唾液中亜鉛結合タンパク質(Gustin)による味覚障害の診断について(ポスターセッション,2009年度日本味と匂学会第43回大会)
- 生体活性ガラスを用いたインプラントの力学的検討 - 二次元有限要素法による応力解析 - 第2報 各種条件による上部構造の応力分布
- 10. 新しい歯冠用硬質レジンの理工学的性質
- 汎用表計算ソフト Excel^【○!R】を応用した語音発語明瞭度の自動集計
- P-067 心因性味覚障害 : 心理的背景と治療効果について(ポスターセッション,2008年度日本味と匂学会第42回大会)
- 擬似体液中に浸漬した陽極酸化・水熱処理チタンの表面分析
- P-127 味覚障害患者における唾液中亜鉛結合タンパク質CA VI(Gustin)のELISA systemによる検出(ポスターセッション,2007年度日本味と匂学会第41回大会)
- 苦味に関連する唾液中タンパク質の検出 : 硫酸キニーネに対する閾値の影響
- インプラント上部構造の適合性が周囲組織に及ぼす影響 : 三次元有限要素法による解析
- P1-57 唾液中亜鉛結合タンパク質 (Gustin) のELISA system による検出(2005年度日本味と匂学会第39回大会)
- 苦味関連唾液中タンパク質に対する精神的ストレスの影響
- 大連結子の形態が発音に及ぼす影響 : パターンマッチングによる音声認識法について
- 唾液pH変化曲線解析法の臨床応用 : 実験的口蓋床に対する馴化のパラメータとしての有用性
- P-087 苦味関連タンパク質を応用した味覚障害スクリーニング法の開発(ポスターセッション,2008年度日本味と匂学会第42回大会)
- P-015 キニーネに対する苦味関連タンパク質の作用について(ポスターセッション,2007年度日本味と匂学会第41回大会)
- P-070. 精神的ストレス負荷による唾液中タンパク質の変化 : Histatin3, 5, 6とPRP-PEについて(ポスターセッション, 2006年度日本味と匂学会第40回大会)
- 関節突起を含む下顎切除後の顎偏位に対する補綴的機能回復
- 若年者の上顎欠損症例に対する補綴的アプローチ
- 上下顎部分欠損に対する補綴的機能回復
- 自家移植歯をブリッジ支台歯に応用した一症例
- P-040 ヒト唾液中Histatin濃度とキニーネ味覚感受性との関連(ポスターセッション,2009年度日本味と匂学会第43回大会)
- 生体活性ガラスを用いたインプラント周囲骨の経時的観察
- 生体活性ガラスを用いたインプラントの組織学的研究 : 生体活性ガラス周囲の骨形成について
- hPTHが卵巣摘出ラットのインプラント体周囲組織に及ぼす影響 : 近隣部と遠隔部の比較
- hPTHが卵巣摘出ラットのインプラント体周囲組織に及ぼす影響組織形態計測学的検討
- ヒトPTH(1-34)が卵巣摘出ラットのインプラント体周囲組織に及ぼす影響
- 卵巣摘出ラットの下顎骨に対するヒトPTH(1-84)の効果 : 組織学的検討
- P1-09 苦味に関連する唾液中タンパク質の検出
- 上下顎部分欠損に対して補綴的機能回復を行った一症例
- 味覚障害と唾液中亜鉛結合タンパク質との関連 : 抗体による亜鉛結合タンパク質の検出
- 卵巣摘出ラットの下顎骨骨密度に対するヒトPTH(1-84)の効果
- P-069 味覚障害患者の亜鉛内服治療前後における睡液中亜鉛結合タンパク質(Gustin)濃度について(ポスターセッション,2010年度日本味と匂学会第44回大会)
- 水熱処理した陽極酸化Tiインプラントに関する組織学的研究
- P-127 唾液中亜鉛結合タンパク質(炭酸脱水酵素VI型)検出イムノクロマト法の基礎的検討(ポスターセッション,2011年度日本味と匂学会第45回大会)
- P-125 顎口腔領域の腫瘍切除患者における味覚機能と口腔内環境との関連(ポスターセッション,2011年度日本味と匂学会第45回大会)
- P-074 唾液中Histatin 5が苦味感受性に及ぼす影響(ポスターセッション,2011年度日本味と匂学会第45回大会)
- 顎口腔領域の腫瘍切除患者における味覚機能と口腔内環境との関連
- 舌切除再建症例に対して舌接触補助床により機能回復を図った一例
- 唾液中 Histatin 5 が苦味感受性に及ぼす影響
- 唾液中亜鉛結合タンパク質(炭酸脱水酵素VI型)検出イムノクロマト法の基礎的検討
- P-125 味覚障害診断のためのイムノクロマトを用いた唾液中亜鉛結合タンパク質の検出法について(ポスターセッション,2012年度日本味と匂学会第46回大会)
- P-080 唾液中亜鉛結合タンパク質を用いた味覚障害のスクリーニング法 : イムノクロマト測定値と血清亜鉛値との関連(ポスターセッション,2013年度日本味と匂学会第47回大会)
- 味覚障害診断のためのイムノクロマトを用いた唾液中亜鉛結合タンパク質の検出法について