石丸 辰治 | 日大
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
石丸 辰治
日大
-
秦 一平
飛島建設(株)技術研究所
-
石丸 辰治
日本大学
-
秦 一平
日本大学理工学研究所
-
石丸 辰治
(株)i2S2
-
秦 一平
日本大学理工学部
-
古橋 剛
日本大学理工学部
-
古橋 剛
日本大学理工学部建築学科
-
石丸 辰治
日本大学理工学部建築学科
-
石丸 辰治
日本大学理工学部
-
石丸 辰治
日本大
-
公塚 正行
(株)i2S2
-
三上 淳治
(株)i2s2
-
宮島 洋平
(株)i2s2
-
石丸 辰治
日大理工
-
石垣 秀典
ハウスプラス住宅保証株式会社
-
油野 球子
日本大学大学院理工学研究科
-
渡邉 直子
日本大学大学院理工学研究科
-
真下 貢
東電設計株式会社
-
三上 淳治
日本大学大学院理工学研究科
-
長谷川 純
石本設計事務所
-
田治見 宏
日大理工学部
-
田治見 宏
日大・理工
-
田治見 宏
日大理工
-
田治見 宏
日大
-
中澤 史成
日本大学大学院理工学研究科
-
中村 文彦
日本大学大学院理工学研究科
-
小山 翔
日本大学大学院理工学研究科
-
荻原 実
日本大学大学院
-
荻原 実
東電設計株式会社
-
前林 和彦
清水建設(株)大崎研究室
-
石垣 秀典
日本大学理工学部
-
松井 和幸
清水建設(株)設計プロポーザル総括
-
松井 和幸
清水建設(株)
-
前林 和彦
清水建設(株) プロポーザル本部
-
宮島 洋平
株式会社i2S2
-
柳崎 尚輝
日本大学理工学部
-
大野 勝亮
日本大学大学院
-
荒井 恵美
日本大学大学院
-
李 禧珠
日本大学大学院
-
李 禧珠
日本大学大学院理工学研究科
-
荒井 恵美
日本大学大学院理工学研究科
-
前林 和彦
清水建設(株)技術ソリューション本部
-
松井 和幸
清水建設(株)技術ソリューション本部
-
前林 和彦
清水建設(株)
-
柳崎 尚輝
日本大学
-
山中 祐一
(株)ジェイアール東日本建築設計事務所
-
川村 政史
日本大学生産工学部
-
魚津 忠弘
魚津社寺工務店
-
川村 政史
日本大学
-
川村 政史
日本大学生産工学部建築工学科
-
下村 幸男
日本大学短期大学部
-
渡辺 直輝
日本大学大学院理工学研究科
-
牧 良太
日本大学大学院理工学研究科
-
池田 能夫
大成建設(株)
-
石崎 光一
清水建設K.K.
-
石崎 光一
清水建設
-
廣谷 直也
日本大学大学院理工学研究科
-
郭 鈞桓
日本大学大学院理工学研究科
-
渡辺 直輝
日本大学大学院工学研究科
-
下村 幸男
日本大学短期大学部建設学科
-
池田 能夫
大成建設(株)原子力本部
-
佐藤 和広
松田平田 構造設計部
-
中川 章
日大大学院
-
石垣 秀典
ハウスプラス住宅保証
-
藤森 智
株式会社松田平田設計
-
佐藤 和広
松田平田設計
-
森田 明
松田平田設計
-
牛坂 伸也
日本大学大学院理工学研究科
-
山中 祐一
株式会社i2S2
-
北村 尚久
日本大学大学院理工学研究科
-
秦 一平
日大
-
長谷川 純
日大
-
牛坂 伸也
日本大学:(現)清水建設(株)
-
木田 英範
免制震ディバイス
-
石丸 辰冶
(株)i2S2
-
小山 翔
日本大学理工学部
-
藤森 智
松田平田設計
-
長谷川 純
株式会社石本建築事務所
-
飯場 正紀
(独)建築研究所 構造研究グループ
-
飯場 正紀
独立行政法人建築研究所構造研究グループ
-
栗田 哲
東京理科大学大学院工学研究科
-
栗田 哲
東京理科大学
-
栗田 哲
東京理科大学工学部建築学科
-
真下 貢
東電設計(株)
-
真下 貢
東電設計
-
木下 真
(株)間組
-
林田 敏弘
東急建設技術研究所
-
石井 剛士
日大
-
久保田 雅春
E&cs Corporation
-
小野 新
日大理工
-
三澤 綾子
Thk Corporation Ltd.
-
古橋 剛
三井住友建設株式会社
-
酒句 教明
日本大学短期大学部建設学科
-
秦 一平
日本大学大学院
-
安達 洋
日大本大学理工学部海洋建築工学科
-
中西 三和
日大本大学理工学部海洋建築工学科
-
児玉 成司
日大大学院
-
林田 敏弘
日大
-
江原 栄次
I2s2 Corporation
-
倉形 純一
日本大学大学院理工学研究科
-
魚津 忠弘
株式会社魚津社寺工務店
-
宮島 洋平
i2S2 Corporation
-
山中 祐一
日本大学
-
久保田 雅春
E&CS Corporation
-
石垣 秀典
日大
-
北村 尚久
日大
-
村西 大介
(株)カネシン
-
三上 恭平
(株)類設計室
-
飯場 正紀
(独)建築研究所
-
木田 英範
(株)免制震ディバイス
-
酒匂 教明
日本大学短期大学部
-
池田 能夫
大成建設 (株)
-
佐藤 貢一
大成建設株式会社技術センター
-
小川 泰男
鹿島建設
-
伊藤 幹
日鉄建材
-
黄 國杰
日本大学理工学部
-
渡辺 直子
日本大学大学院理工学研究科
-
中西 三和
日大大学院
-
石垣 秀典
日本大学大学院
-
酒句 教明
日本大学短期大学部
-
佐藤 貢一
大成建設情報システム部
-
木下 真
日大大学院
-
酒句 教明
Graduate Student Nihon University.
-
酒句 教明
日本大学短期大学部・建設学科
-
伊藤 幹
日鐵建材工業(株)製品開発部
-
飯場 正紀
建築研究所・構造研究グループ
-
秦 一平
日本大学
著作論文
- 付加剛比によるD.M.同調システムの簡易設計法
- 慣性接続要素を利用した粘性ダンパーをもつ制振構造の最適応答制御に関する一考察 : 最適設計システムにおける線形粘性要素の等価非線形粘性要素への置換法,斉藤賢二,井上範夫(評論)
- 動的弾塑性設計法に関する基礎的研究
- 75 塑性率制御法による弾塑性地震応答解析 : 降伏層せん断力係数の一般的傾向について(構造)
- 2124 床剛性を考えた立体振動の1近似解法
- 非線型応答の等価線型解析法について(その2・多質点せん断型振動系) : 構造
- 非線型応答の等価線型解析法について(その1・1質点弾塑性応答スペクトル) : 構造
- 9 ランダム地動に対する応答の実験的研究(第1部(構造力学・構造法関係))
- 21418 DMDを用いたトグル型制震システム : その1 実大振動実験結果について(超弾性・慣性要素,構造II)
- 22159 伝統構法で建てられた鐘楼の制振改修について : その2 制振改修後の性能に関する検討(制振(4),構造III)
- 22158 伝統構法で建てられた鐘楼の制振改修について : その1 制振改修の概要(制振(4),構造III)
- 21372 トグル制震装置を設置した伝統木造架構の実大振動実験 : その3 複素固有値解析による減衰性能の評価(制振 : 増幅機構, 構造II)
- 21371 トグル制震装置を設置した伝統木造架構の実大振動実験 : その2 シミュレーション解析(制振 : 増幅機構, 構造II)
- 21370 トグル制震装置を設置した伝統木造架構の実大振動実験 : その1 制震補強前・補強後の架構の動的特性(制振 : 増幅機構, 構造II)
- C12 弾塑性ダンパー付きトグル制震システムの実大実験(OS7-2 建築構造物の免震・制振(震)システムII)
- C07 ゴム球免震を用いた免震システムに関する研究(OS7-1 建築構造物の免震・制振(震)システムI)
- 21431 ゴム球免震装置を用いた戸建て免震システムの開発 : 集成材架台に適用する接合金物の検討(免震システム,構造II)
- 21368 ダイナミック・マスを利用した構造設計について : その4. MC型モデルの振動特性(構造物の応答制御,構造II)
- 21367 ダイナミック・マスを利用した構造設計について : その3. C型モデルの振動特性(構造物の応答制御,構造II)
- 21323 制震装置を組み込んだフレームモデルの位相特性に関する基礎的研究 : その2 2層フレームモデルの振動実験(振動台実験(4),構造II)
- 21322 制震装置を組み込んだフレームモデルの位相特性に関する基礎的研究 : その1 複素固有値解析による位相特性の把握(振動台実験(4),構造II)
- 21213 DM-ばね直列系システムのモード制御に関する基礎的研究 : その3 DM-ばね直列系システムの性能検討(回転慣性・ダイナミックマス,構造II)
- 21212 DM-ばね直列系システムのモード制御に関する基礎的研究 : その2 DM-ばね直列系システムの振動実験(回転慣性・ダイナミックマス,構造II)
- 21211 DM-ばね直列系システムのモード制御に関する基礎的研究 : その1 DM-ばね直列系システムのモデル構築・解析(回転慣性・ダイナミックマス,構造II)
- 21119 地震計を利用した建物被害簡易予測システムに関する研究 : その3 構造物の地震被害判定方法(被害予測(1),構造II)
- 21118 地震計を利用した建物被害簡易予測システムに関する研究 : その2 既存構造物の振動特性評価(被害予測(1),構造II)
- 21117 地震計を利用した建物被害簡易予測システムに関する研究 : その1 建物被害簡易予測システムの概要(被害予測(1),構造II)
- 21316 DM(ダイナミック・マス)要素を利用したBMDシステムに関する基礎的研究 : その1 DM効果を考慮したBMD設計法(慣性質量(2),構造II)
- 21317 DM(ダイナミック・マス)要素を利用したBMDシステムに関する基礎的研究 : その2 試験体による実験と理論の検証(慣性質量(2),構造II)
- 21400 Webサイトを利用した地震防災情報配信システムに関する基礎的研究 : システムの概要とその活用方法(地震情報・防災(3),構造II)
- 21053 ダイナミック・マスを利用した構造設計について : その2.モーダルアナリシスによる応答解析の精度について(応答特性とその評価(5),構造II)
- 21052 ダイナミック・マスを利用した構造設計について : その1.複素固有値解析による系の特性の抽出(応答特性とその評価(5),構造II)
- 21521 DM効果を利用した免震システムに関する基礎的研究 : その1 DMVダンパーの性能試験(免震システム,構造II)
- 20243 改良地盤上に支持された基礎ブロックの起振実験 : その8 起振実験および地震観測結果の再考察(土の性質ほか,構造I)
- 21355 モード制御によるBMD設計法に関する研究(マスダンパー,構造II)
- トグル機構を有するTMDの性能実験について(構造)
- 変形増幅機構を有するTMDの開発研究 : 張弦梁(BSS)型,トグル機構(TM)型,張弦梁+トグル機構型の場合(構造)
- 20274 改良地盤上に支持された基礎ブロックの起振実験 : その9 実大構造物の地震応答低減効果に対する解析的検討(土の性質・杭頭接合・山留めほか,構造I)
- 20326 改良地盤上に支持された基礎ブロックの起振実験 : その7 2タイプの基礎ブロックの地震観測結果およびその解析(動的問題 (2), 構造I)
- バイリニヤ履歴系の累積塑性率の推定法について : その3・部材の複素剛性マトリックス
- バイリニヤ履歴系の累積塑性率の推定法について : その2・せん断型振動系の累積塑性率の推定法について
- 21310 鉄塔構造物に適用する制震工法の研究 : その5.パンタグラフ式D.M.同調システムによる制震手法の提案(鉄塔と煙突の制振,構造II)
- 21309 鉄塔構造物に適用する制震工法の研究 : その4.MODEL-TDMの振動実験(鉄塔と煙突の制振,構造II)
- 21308 鉄塔構造物に適用する制震工法の研究 : その3.制震改修モデルの比較検討解析(2)(鉄塔と煙突の制振,構造II)
- 21307 鉄塔構造物に適用する制震工法の研究 : その2.制震改修モデルの比較検討解析(1)(鉄塔と煙突の制振,構造II)
- 21306 鉄塔構造物に適用する制震工法の研究 : その1.鉄塔構造物と制震改修方法の提案(鉄塔と煙突の制振,構造II)
- 21236 複素固有値解析を介したD.M.同調システムの簡易設計法 : その4 付加剛比によるC型とDM同調型の制震性能について(回転慣性質量(3),構造II)
- D.M.同調システムの簡易設計法
- バイリニヤ履歴系の累積塑性率の推定法について : その1・鋼構造模型の振動実験
- 観測された動特性を説明可能な構造物の振動解析モデルの構築,榊原啓太,福和伸夫,飛田潤,小島宏章(評論)
- 耐震/対震(ゆく言葉/くる言葉-2)
- 21496 応答制御のための性能設計図表による耐久性評価法に関する研究 : その2.MCK制御型複合系について(応答特性(3),構造II)
- 21495 応答制御のための性能設計図表による耐久性評価法に関する研究 : その1.エネルギーの変数分離とCK制御型併用系について(応答特性(3),構造II)
- 21234 複素固有値解析を介したD.M.同調システムの簡易設計法 : その2 絶対座標系の最適設計式(回転慣性質量(3),構造II)
- 21235 複素固有値解析を介したD.M.同調システムの簡易設計法 : その3 相乗平均則の多質点系への適用(回転慣性質量(3),構造II)
- 21238 複素固有値解析を介したD.M.同調システムの簡易設計法 : その6 多層平面フレーム系への適用(回転慣性質量(3),構造II)
- 21522 DM効果を利用した免震システムに関する研究 : その2. DMを有する免震システムの開発(免震システム,構造II)
- 21237 複素固有値解析を介したD.M.同調システムの簡易設計法 : その5 1次、2次モード同時制御(回転慣性質量(3),構造II)
- 21242 ツイントグル機構によるD.M.同調システムに関する基礎的研究 : その4 高層建物に対する適用例(回転慣性質量(4),構造II)
- 21241 ツイントグル機構によるD.M.同調システムに関する基礎的研究 : その3 2層フレームモデルの振動実験(回転慣性質量(4),構造II)
- 21240 ツイントグル機構によるD.M.同調システムに関する基礎的研究 : その2 ツイントグル式D.M.同調システムの設計法(回転慣性質量(4),構造II)
- 21239 ツイントグル機構によるD.M.同調システムに関する基礎的研究 : その1 ツイントグル機構の概要(回転慣性質量(4),構造II)
- 21233 複素固有値解析を介したD.M.同調システムの簡易設計法 : その1.固有周期の最適同調式と最適減衰式(回転慣性質量(3),構造II)
- C08 非線形粘性ダンパーと履歴ダンパーを併用した性能設計手法(OS7-1 建築構造物の免震・制振(震)システムI)
- 擬似モード制御によるD.M.同調システムの簡易設計法
- 2145 多入力地震波を受ける構造物の応答特性について : (その19) 鉄骨立体骨組の多入力地震応答解析
- 非線形粘性ダンパーと弾塑性ダンパーを併用した系の応答性能設計手法
- 21126 慣性質量効果を有する系の応答性能図表 : (その2 応答性能図表について)(応答特性とその評価 (9), 構造II)
- 21125 慣性質量効果を有する系の応答性能図表 : その1 慣性質量を用いた系の特性について(応答特性とその評価 (9), 構造II)
- 慣性接続要素による多質点振動系の応答制御 : 慣性接続要素による応答制御に関する研究 その2
- 塑性率制御法 : 梁降伏型架構について その 2