2145 多入力地震波を受ける構造物の応答特性について : (その19) 鉄骨立体骨組の多入力地震応答解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1988-09-01
著者
-
木下 真
(株)間組
-
小野 新
日大理工
-
石丸 辰治
日大
-
安達 洋
日大本大学理工学部海洋建築工学科
-
中西 三和
日大本大学理工学部海洋建築工学科
-
佐藤 貢一
大成建設株式会社技術センター
-
中西 三和
日大大学院
-
佐藤 貢一
大成建設情報システム部
-
木下 真
日大大学院
関連論文
- 付加剛比によるD.M.同調システムの簡易設計法
- 慣性接続要素を利用した粘性ダンパーをもつ制振構造の最適応答制御に関する一考察 : 最適設計システムにおける線形粘性要素の等価非線形粘性要素への置換法,斉藤賢二,井上範夫(評論)
- 2377 多入力地震波を受ける構造物の応答特性解析について : その9 鉄筋コンクリート造柱・壁単体のオンライン応答実験
- 2699 オンラインシステムによる擬似動的実験の誤差評価に関する研究 : その5・鉄筋コンクリート造柱の弾塑性実験
- 2698 オンラインシステムによる擬似動的実験の誤差評価に関する研究 : その4・鉄骨造柱の弾性実験
- 鉄筋コンクリート造有開口耐震壁に関する実験資料とその解析 : (その2) 終局強度に対する検討 : 構造
- 鉄筋コンクリート造有開口耐震壁に関する実験資料とその解析 : (その1) 資料の分析 : 構造
- 鉄筋コンクリート造耐震壁の弾塑性性状に関する研究 : (その19) 解析結果と実験結果の比較
- 鉄筋コンクリート造耐震壁の弾塑性性状に関する研究 : (その18) 曲げ変形挙動とせん断変形挙動の解析法
- 鉄筋コンクリート造耐震壁の弾塑性性状に関する研究 : その15. 開口連層耐震壁の終局強度と変形性能
- 鉄筋コンクリート造耐震壁の弾塑性性状に関する研究 : その14.変動因子 I.純フレーム II.開口の偏在
- 鉄筋コンクリート造耐震壁の弾塑性性状に関する研究 : その13・変動因子-開口形状
- 鉄筋コンクリート造耐震壁の弾塑性性状に関する研究 : その12・変動因子-開口周比
- 動的弾塑性設計法に関する基礎的研究
- 75 塑性率制御法による弾塑性地震応答解析 : 降伏層せん断力係数の一般的傾向について(構造)
- 2124 床剛性を考えた立体振動の1近似解法
- 非線型応答の等価線型解析法について(その2・多質点せん断型振動系) : 構造
- 非線型応答の等価線型解析法について(その1・1質点弾塑性応答スペクトル) : 構造
- 9 ランダム地動に対する応答の実験的研究(第1部(構造力学・構造法関係))
- 21418 DMDを用いたトグル型制震システム : その1 実大振動実験結果について(超弾性・慣性要素,構造II)
- 22159 伝統構法で建てられた鐘楼の制振改修について : その2 制振改修後の性能に関する検討(制振(4),構造III)
- 22158 伝統構法で建てられた鐘楼の制振改修について : その1 制振改修の概要(制振(4),構造III)
- 21372 トグル制震装置を設置した伝統木造架構の実大振動実験 : その3 複素固有値解析による減衰性能の評価(制振 : 増幅機構, 構造II)
- 21371 トグル制震装置を設置した伝統木造架構の実大振動実験 : その2 シミュレーション解析(制振 : 増幅機構, 構造II)
- 21370 トグル制震装置を設置した伝統木造架構の実大振動実験 : その1 制震補強前・補強後の架構の動的特性(制振 : 増幅機構, 構造II)
- C12 弾塑性ダンパー付きトグル制震システムの実大実験(OS7-2 建築構造物の免震・制振(震)システムII)
- C07 ゴム球免震を用いた免震システムに関する研究(OS7-1 建築構造物の免震・制振(震)システムI)
- 21431 ゴム球免震装置を用いた戸建て免震システムの開発 : 集成材架台に適用する接合金物の検討(免震システム,構造II)
- 21368 ダイナミック・マスを利用した構造設計について : その4. MC型モデルの振動特性(構造物の応答制御,構造II)
- 21367 ダイナミック・マスを利用した構造設計について : その3. C型モデルの振動特性(構造物の応答制御,構造II)
- 21323 制震装置を組み込んだフレームモデルの位相特性に関する基礎的研究 : その2 2層フレームモデルの振動実験(振動台実験(4),構造II)
- 21322 制震装置を組み込んだフレームモデルの位相特性に関する基礎的研究 : その1 複素固有値解析による位相特性の把握(振動台実験(4),構造II)
- 21213 DM-ばね直列系システムのモード制御に関する基礎的研究 : その3 DM-ばね直列系システムの性能検討(回転慣性・ダイナミックマス,構造II)
- 21212 DM-ばね直列系システムのモード制御に関する基礎的研究 : その2 DM-ばね直列系システムの振動実験(回転慣性・ダイナミックマス,構造II)
- 21211 DM-ばね直列系システムのモード制御に関する基礎的研究 : その1 DM-ばね直列系システムのモデル構築・解析(回転慣性・ダイナミックマス,構造II)
- 21119 地震計を利用した建物被害簡易予測システムに関する研究 : その3 構造物の地震被害判定方法(被害予測(1),構造II)
- 21118 地震計を利用した建物被害簡易予測システムに関する研究 : その2 既存構造物の振動特性評価(被害予測(1),構造II)
- 21117 地震計を利用した建物被害簡易予測システムに関する研究 : その1 建物被害簡易予測システムの概要(被害予測(1),構造II)
- 21316 DM(ダイナミック・マス)要素を利用したBMDシステムに関する基礎的研究 : その1 DM効果を考慮したBMD設計法(慣性質量(2),構造II)
- 21317 DM(ダイナミック・マス)要素を利用したBMDシステムに関する基礎的研究 : その2 試験体による実験と理論の検証(慣性質量(2),構造II)
- 21400 Webサイトを利用した地震防災情報配信システムに関する基礎的研究 : システムの概要とその活用方法(地震情報・防災(3),構造II)
- 21053 ダイナミック・マスを利用した構造設計について : その2.モーダルアナリシスによる応答解析の精度について(応答特性とその評価(5),構造II)
- 21052 ダイナミック・マスを利用した構造設計について : その1.複素固有値解析による系の特性の抽出(応答特性とその評価(5),構造II)
- 21521 DM効果を利用した免震システムに関する基礎的研究 : その1 DMVダンパーの性能試験(免震システム,構造II)
- 20243 改良地盤上に支持された基礎ブロックの起振実験 : その8 起振実験および地震観測結果の再考察(土の性質ほか,構造I)
- 21355 モード制御によるBMD設計法に関する研究(マスダンパー,構造II)
- トグル機構を有するTMDの性能実験について(構造)
- 変形増幅機構を有するTMDの開発研究 : 張弦梁(BSS)型,トグル機構(TM)型,張弦梁+トグル機構型の場合(構造)
- 20274 改良地盤上に支持された基礎ブロックの起振実験 : その9 実大構造物の地震応答低減効果に対する解析的検討(土の性質・杭頭接合・山留めほか,構造I)
- 20326 改良地盤上に支持された基礎ブロックの起振実験 : その7 2タイプの基礎ブロックの地震観測結果およびその解析(動的問題 (2), 構造I)
- 鉄筋コンクリート造耐震壁の弾塑性性状に関する研究 : その22・質点系モデルによる地震応答解析 : 構造
- 鉄筋コンクリート造耐震壁の弾塑性性状に関する研究 : その21・復元力特性のモデル化 : 構造
- 鉄筋コンクリート造耐震壁の弾塑性性状に関する研究 : (その17) 無開口連層耐震壁の復元力特性のモデル化
- 鉄筋コンクリート造耐震壁の弾塑性性状に関する研究 : (その16) 無開口連層耐震壁の固有ループと等価粘性減衰定数
- バイリニヤ履歴系の累積塑性率の推定法について : その3・部材の複素剛性マトリックス
- バイリニヤ履歴系の累積塑性率の推定法について : その2・せん断型振動系の累積塑性率の推定法について
- 21310 鉄塔構造物に適用する制震工法の研究 : その5.パンタグラフ式D.M.同調システムによる制震手法の提案(鉄塔と煙突の制振,構造II)
- 21309 鉄塔構造物に適用する制震工法の研究 : その4.MODEL-TDMの振動実験(鉄塔と煙突の制振,構造II)
- 21308 鉄塔構造物に適用する制震工法の研究 : その3.制震改修モデルの比較検討解析(2)(鉄塔と煙突の制振,構造II)
- 21307 鉄塔構造物に適用する制震工法の研究 : その2.制震改修モデルの比較検討解析(1)(鉄塔と煙突の制振,構造II)
- 21306 鉄塔構造物に適用する制震工法の研究 : その1.鉄塔構造物と制震改修方法の提案(鉄塔と煙突の制振,構造II)
- 21236 複素固有値解析を介したD.M.同調システムの簡易設計法 : その4 付加剛比によるC型とDM同調型の制震性能について(回転慣性質量(3),構造II)
- D.M.同調システムの簡易設計法
- バイリニヤ履歴系の累積塑性率の推定法について : その1・鋼構造模型の振動実験
- 観測された動特性を説明可能な構造物の振動解析モデルの構築,榊原啓太,福和伸夫,飛田潤,小島宏章(評論)
- 耐震/対震(ゆく言葉/くる言葉-2)
- 2334 多入力地震波を受ける構造物の応答特性について : (その14)実験結果の評価と考察
- 2333 多入力地震波を受ける構造物の応答特性について : (その13)鉄筋コンクリート構造物の多入力振動実験
- 側圧を受ける鉄筋コンクリート引張部材のひびわれ性状並びに付着特性に関する研究 : その3 付着応力分布 : 構造
- 鉄筋コンクリート部材の有限要素法による研究(鉄筋コンクリートばりの非線形解析-その2・解析結果と考察)
- 鉄筋コンクリート部材の有限要素法による研究(鉄筋コンクリートばりの非線形解析-その1・解析法)
- 2338 多入力地震波を受ける構造物の応答特性について : (その18)動的実験における相似則の検証実験
- 鉄筋コンクリート造耐震壁の耐震性能に関する総合研究 その16 : 柱帯筋量・壁筋量シリーズ : 構造系
- 68 鉄筋コンクリート部材の有限要素法による研究 : その2 鉄筋コンクリート部材の非線形解析(構造)
- 2166 多入力地震波を受ける構造物の応答特性について : その22 斜め方向入力の場合
- 2165 多入力地震波を受ける構造物の応答特性について : その21 弾塑性振動実験
- 2146 多入力地震波を受ける構造物の応答特性について : (その20) 鉄骨立体骨組の多入力振動実験
- 2145 多入力地震波を受ける構造物の応答特性について : (その19) 鉄骨立体骨組の多入力地震応答解析
- 2336 多入力地震波を受ける構造物の応答特性について : (その16)鉄筋コンクリート構造物の多入力オンライン応答実験
- 2335 多入力地震波を受ける構造物の応答特性について : (その15)つなぎ梁の剛性評価と弾塑性応答解析
- 21077 高軸力を受ける鉄筋コンクリート造矩柱の諸限界強度 : (その2) 最大耐力
- 21076 高軸力を受ける鉄筋コンクリート造矩柱の諸限界強度 : (その1) 初ひび割れ発生荷重の検討
- 鉄筋コンクリート造耐震壁の耐震性能に関する総合研究 その22 : 柱帯筋量・荷重履歴について : 構造系
- 2378 多入力地震波を受ける構造物の応答特性について : その10 鉄筋コンクリート構造物の多入力オンライン応答実験
- 2649 震害を受けた鉄筋コンクリート造耐震壁の被災度判定及び補修・補強効果に関する実験研究 : (その2)最大経験変形量の推定
- 2648 震害を受けた鉄筋コンクリート造耐震壁の被災度判定及び補修・補強効果に関する実験研究 : (その1)せん断破壊する耐震壁の実験
- 21090 並列耐震壁を有する鉄筋コンクリート構造物の応答性状 : (その2)擬似動的実験
- 21089 並列耐震壁を有する鉄筋コンクリート構造物の応答性状 : (その1)復元力特性のモデル化
- 3層RC造耐震壁の被災度判定及び補修・補強効果に関する実験 III せん断ひび割れ幅及び間隔 : 総合プロジェクト・鉄筋コンクリート造震災構造物の復旧技術の開発(その24) : 構造
- 3層RC造耐震壁の被災度判定及び補修・補強効果に関する実験 II 補修・補強効果 : 総合プロジェクト・鉄筋コンクリート造震災構造物の復旧技術の開発(その23) : 構造
- 3層RC造耐震壁の被災度判定及び補修・補強効果に関する実験 I 実験目的・方法 : 総合プロジェクト・鉄筋コンクリート造震災構造物の復旧技術の開発(その22) : 構造
- 2802 鉄筋コンクリート造耐震壁の弾塑性性状に関する研究 : (その29)曲げ破壊型並列耐震壁の破壊実験
- 2710 鉄筋コンクリート造耐震壁の弾塑性性状に関する研究 : (その27)連層耐震壁を含む骨組構造物の弾塑性地震応答解析
- 鉄筋コンクリート部材の有限要素法による研究 : 鉄筋コンクリートばりの非線形解析(その4)
- 鉄筋コンクリート部材の有限要素法による研究 : 鉄筋コンクリートばりの非線形解析(その3)
- 2692 鉄筋コンクリート部材の動的履歴挙動に関する実験的研究 : (その2)振動実験結果
- 2691 鉄筋コンクリート部材の動的履歴挙動に関する実験的研究 : (その1)実験概要及び静的実験結果
- 鉄筋コンクリート造耐震壁の弾塑性性状に関する研究 : その5・強度・剛性低下について
- 鉄筋コンクリート造耐震壁の弾塑性性状に関する研究 : その4・壁補強筋・軸力を因子とした実験:変形性状に関する考察
- 鉄筋コンクリート柱の復元力特性に関する研究 : その1・静的加力実験 : 構造