布川 清彦 | 東京国際大学人間社会学部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
布川 清彦
東京国際大学人間社会学部
-
布川 清彦
東京国際大学
-
中野 泰志
慶應義塾大学
-
井手口 範男
徳山大学福祉情報学部
-
中野 泰志
慶応大学経済学部
-
井手口 範男
徳山大学
-
井野 秀一
産業技術総合研究所
-
中野 泰志
東京大学先端科学技術研究センター
-
布川 清彦
東京大学先端科学技術研究センター
-
布川 清彦
常磐大学
-
井野 秀一
金沢大学医学部附属病院内科
-
井野 秀一
独立行政法人 産業技術総合研究所 人間福祉医工学研究部門
-
井手口 範男
東京大学先端科学技術研究センター
-
井手口 範男
常磐大学
-
三嶋 幸江
(株)ロジックデザイン
-
伊福部 達
東京大学先端科学技術研究センター
-
伊福部 達
東大先端科学技術研究センター
-
伊福部 達
北海道大学応用電気研究所
-
伊福部 達
札幌医科大学 保健医療
-
大河内 直之
東京大学先端科学技術研究センター
-
伊福部 達
北大電子研
-
伊福部 達
北大・電科研
-
前田 晃秀
東京大学先端科学技術研究センター
-
福島 智
東京大学先端科学技術研究センター
-
新井 哲也
東京大学先端科学技術研究センター
-
小板橋 恵美子
東京大学先端科学技術研究センター
-
新井 哲也
慶應義塾大学
-
林 健志
神戸大学大学院工学研究科
-
佐藤 満
昭和大学 保健医療学部
-
山下 和彦
東京医療保健大学
-
伊福部 達
北海道大学
-
金森 克浩
国立特別支援教育総合研究所
-
伊福 部達
東京大学先端科学技術研究センター
-
中野 泰志
慶応義塾大学経済学部
-
井手口 範男
明治大学
-
内田 芳則
東京国際大学心理学実験室
-
大内 進
国立特別支援教育総合研究所
-
寺島 薫
株式会社アークポイント
-
佐藤 満
東京工大 大学院
-
金子 健
国立特別支援教育総合研究所
-
菅間 敦
首都大学東京大学院システムデザイン研究科
-
山下 和彦
神戸大 医 病院 感染制御部
-
佐藤 満
中央大学大学院
-
寺島 薫
アークポイント
-
土井 幸輝
国立特別支援教育総合研究所
-
澤田 真弓
国立特別支援教育総合研究所
-
全 英美
東京大学先端科学技術研究センター福島研究室
-
田中 良広
国立特別支援教育総合研究所
-
山下 和彦
薬剤師抗菌化学療法実践教育プログラム実務委員
-
秋山 哲男
首都大学東京
-
村田 拓司
東京大学先端科学技術研究センター
-
金沢 真理
(社)東京都盲人福祉協会
-
林 健志
独立行政法人産業技術総合研究所
-
森 利人
東京国際大学
-
吉村 眞一
株式会社飛鳥電機製作所
-
佐藤 満
昭和大学保健医療学部
-
井野 秀一
独立行政法人 産業技術総合研究所 ヒューマンライフテクノロジー研究部門
-
西村 崇宏
早稲田大学大学院人間科学研究科
-
瀬尾 明彦
首都大学東京
-
小菅 一彦
(株)KOSUGE
-
大内 進
国立特別支援教育総合研究所教育情報部
-
瀬尾 明彦
首都大学東京大学院システムデザイン研究科
-
井野 秀一
産業技術総合研究所ヒューマンライフテクノロジー研究部門
-
宮崎 明人
(有)A-Tech
-
杉山 雅章
日本点字図書館
-
金子 健
国立特別支援教育総合研究所教育情報部
-
井野 秀一
独立行政法人 産業技術総合研究所
-
林 健志
独立行政法人 産業技術総合研究所
著作論文
- 道具を用いた対象の触知覚 : 全盲者と大学生による白杖を用いた対象の硬さ推定(日本基礎心理学会第27回東北大会,大会発表要旨)
- なぜ白杖を用いた硬さ推定で全盲者より大学生の感度が良いのか : 道具を用いた間接触における聴覚情報の影響(日本基礎心理学会第28回大会,大会発表要旨)
- 視野測定インタフェースとしてのサッカード特性の検討
- A-14-2 パワーユーザは、画面やボタンを本当に見ないで入力ができるのか? : 操作効率測定法による実験的検討(A-14. ヒューマンコミュニケーション基礎, 基礎・境界)
- A-14-1 携帯電話の入力パフォーマンスに及ぼす画面視認とキー視認の効果(A-14. ヒューマンコミュニケーション基礎, 基礎・境界)
- スリガラスを用いた低視力シミュレータの開発
- 拡延現象の生起条件
- 拡延錯視(研究発表C,AVプレゼンテーション,VII.第18回大会発表要旨)
- X字型軌道の合流部における拡延現象 : その3 平均輝度,コントラスト(研究発表A,VI.第17回大会発表要旨)
- X字型軌道の合流部における拡延現象 : その2 スリット幅,交差角(研究発表A,VI.第17回大会発表要旨)
- X字型軌道の合流部における拡延現象 : その1 運動速度,空間周波数(研究発表A,VI.第17回大会発表要旨)
- PF2-52 回転板追跡課題の負荷の操作に関する基礎的研究 : 自覚的負荷の尺度化と唾液アミラーゼ活性によるストレスの測定からの検討(測定・評価)
- 歩行距離が左右の足裏による円柱の高さの知覚に及ぼす影響(日本基礎心理学会第22回大会,大会発表要旨)
- 歩行時における左右の足裏による高さ推定(発表要旨,日本基礎心理学会第21回大会)
- 歩行時における左右の足裏での弁別 : 円柱の直径弁別(発表要旨,日本動物心理学会第61回大会・日本基礎心理学会第20回大会合同大会)
- 3e-2 「多様な障害のある人とのまち歩き」と「障害擬似体験」による共感的理解を通した「気づき」のワークショップ(セッション3e「ワークショップ」,研究発表3)
- 3e-3 障害当事者参加と擬似体験による「気づき」のワークショップ その1 : 全盲者の誘導によるまち歩きと共感的理解(セッション3e「ワークショップ」,研究発表3)
- 4f-5 視覚障害者のマンホール転落事故の危険性と事故事例報告(セッション4-F「安全・交通安全」,研究発表座長報告,日本福祉のまちづくり学会 第8回全国大会)
- 3c-2 ハイブリッドカーの静粛性が視覚障害者の歩行の安全性に及ぼす影響 : 路地横断時の事故の可能性に関する事例検討とガソリン車との音響比較(セッション3-C「歩行者・歩行環境2」,研究発表座長報告,日本福祉のまちづくり学会 第8回全国大会)
- 4a-4 視覚障害者は点字ブロックをどのように利用しているのか? : 単独歩行をしている全盲者の点字ブロック利用方略の分析(セッション4-A「案内・サイン・誘導」,研究発表座長報告,日本福祉のまちづくり学会 第8回全国大会)
- 聞き取りにくさの心理的要因に関する基礎的研究 : 聞こえているのに聞き取れないのはなぜか(日本基礎心理学会第30回大会,大会発表要旨)
- 人差し指の腹部による肌理の粗さ感覚における指の移動方向の効果(日本基礎心理学会第30回大会,大会発表要旨)
- 足裏皮膚のずれ感覚に関する心理物理的計測とその評価(身体障害とインタフェース)
- 高強度・軽量化を実現するアラミド繊維強化プラスチック製白杖の開発とその評価 : 上肢負担軽減効果の評価法に関する実験的検討