福手 勤 | 東洋大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
福手 勤
東洋大学
-
福手 勤
国土技術政策総合研
-
福手 勤
運輸省港湾技術研究所構造部
-
福手 勤
国土交通省 国土技術政策総合研究所 管理調整部
-
福手 勤
運輸省港湾技術研究所計画設計基準部
-
福手 勤
運輸省港湾技術研究所
-
福手 勤
運輸省港湾技術研究所材料研究室
-
福手 勤
運輸省港湾技術研究所構造部材1研究室
-
浜田 秀則
運輸省港湾技術研究所構造部材料研究室
-
阿部 正美
運輸省港湾技術研究所構造部
-
守分 敦郎
東亜建設工業(株)エンジニアリング事業部
-
阿部 正美
株式会社ナカボーテック
-
福手 勤
運輸省 港湾技術研究所 構造部 材料研究室
-
福手 勤
東洋大学 理工学部 都市環境デザイン学科
-
守分 敦郎
東亜建設工業(株)技術研究所
-
守分 敦郎
東亜建設工業
-
阿部 正美
運輸省港湾技術研究所
-
関 博
早稲田大学創造理工学部社会環境工学科
-
栃木 博
日本道路公団名古屋建設局第二部技術第三課
-
石井 光裕
テクノ・リソース(株)
-
久野 公徳
(株)ピー・エス 開発技術部
-
久野 公徳
(株)ピー・エス 九州支店土木技術部
-
井上 武美
日本鋪道 技研
-
関 博
早稲田大学 創造理工学部 社会環境工学科
-
関 博
早稲田大学
-
濱田 秀則
運輸省港湾技術研究所
-
大即 信明
東京工業大学大学院 理工学研究科 国際開発工学専攻
-
坂井 悦郎
東京工業大学大学院理工学研究科
-
濱田 秀則
独立行政法人 港湾空港技術研究所
-
坂井 悦郎
東京工業大学大学院
-
濱田 秀則
運輸省港湾技術研究所 構造部材料研究室
-
大即 信明
東京工業大学 大学院 理工学研究科
-
坂井 悦郎
東京工業大学
-
真下 昌章
テクノコンサルタント株式会社
-
杉橋 直行
清水建設(株)土木技術本部基盤技術部バックエンドグループ
-
大塚 浩司
東北学院大学
-
石井 浩司
(株)ピーエス三菱 土木統括部 土木本部 メンテナンス部
-
笹川 幸男
電気化学工業株式会社 特殊混和材事業部
-
杉橋 直行
清水建設(株)土木技術本部
-
杉橋 直行
清水建設
-
杉橋 直行
清水建設(株)土木事業本部 土木技術本部 設計部
-
武田 三弘
東北学院大学
-
田中 順
運輸省港湾技術研究所 構造部材料研究室
-
山本 郁雄
株式会社ナカボーテック技術開発研究所
-
栗栖 孝雄
鋼管杭協会
-
峰松 敏和
(株)ニッカイ取締役
-
土居 一幸
鋼管杭協会技術委員/防食・補修工法研究会(新日本製鐵(株))
-
久野 公徳
株式会社ピー・エス 九州支店土木技術部
-
濱田 秀則
(独)港湾空港技術研究所
-
鈴木 康範
住友大阪セメント株式会社 セメント・コンクリート研究所
-
長谷川 博行
新日本製鐵(株)建材営業部(形鋼技術グループ)
-
笹川 幸男
電気化学工業 大牟田工場
-
石井 浩司
(株)ピーエス三菱 技術本部 技術部
-
峰松 敏和
(株)エステック 東京支店
-
笹川 幸男
電気化学工業株式会社 大牟田工場 第二製造部
-
武田 三弘
東北学院大 工
-
大即 信明
東京工業大学
-
久野 公徳
ピー・エス・コンクリート(株)
-
真下 昌章
テクノコンサルタント(株)
-
州田 秀夫
(財)東京港埠頭公社
-
西澤 辰男
石川工業高等専門学校環境都市工学科
-
松下 博通
九州大学大学院 工学研究院 建設デザイン部門
-
西澤 辰男
石川工業高等専門学校 環境都市工学科
-
宮川 豊章
京都大学大学院工学研究科社会基盤工学専攻
-
長滝 重義
東京工業大学工学部土木工学科
-
濱田 秀則
九州大学大学院工学研究院建設デザイン部門環境設計材料工学講座
-
清水 一夫
財団法人 沿岸開発技術研究センター
-
國府 勝郎
東京都立大学大学院
-
富田 六郎
太平洋セメント株式会社中央研究所
-
三浦 尚
東北大学土木工学科
-
中根 淳
大林組技術研究所
-
伊藤 正憲
東急建設株式会社技術研究所
-
前川 宏一
東京大学大学院 社会基盤学専攻
-
清水 一夫
日本防蝕工業株式会社
-
守分 敦郎
東亜建設工業株式会社 技術研究所
-
宮川 豊章
京都大学大学院工学研究科
-
山本 郁雄
株式会社ナカボーテック 技術研究所
-
長谷川 博行
新日本製鐵(株)
-
秋葉 泰男
東亜建設工業(株) 技術研究所 材料・構造研究室
-
秋葉 泰男
東亜建設工業株式会社 大阪支店土木部
-
中根 淳
ライオン株式会社研究開発本部
-
中根 淳
(株)大林組技術研究所 コンサルタント第二部
-
国分 修一
大林道路 (株) 技術研究所
-
大即 信明
東京工業大学 理工学研究科国際開発工学専攻
-
下林 清一
日鐵セメント株式会社 研究開発部
-
松永 篤
関東宇部コンクリート工業株式会社技術センター
-
鈴木 靖範
住友大阪セメント(株)関東技術センター
-
三浦 尚
東北大学大学院工学研究科
-
伊藤 正憲
東急建設(株)土木技術部 技術推進グループ
-
前川 宏一
東京大学大学院
-
石井 浩司
(株)ピーエス三菱 土木本部メンテナンス部
-
横田 弘
運輸省港湾技術研究所構造部構造度研究室
-
鈴木 康範
住友大阪セメント(株)
-
羽渕 貴士
東亜建設工業(株)技術研究開発センター
-
羽渕 貴士
東亜建設工業(株)技術研究所材料・構造研究室
-
原 与司人
電気化学工業(株)特殊混和材事業部 施工開発課
-
井川 一弘
(株)ナカボーテック
-
川田 秀夫
(財)東京港埠頭公社
-
久野 公徳
(株)ピーエス三菱 九州支店
-
一之瀬 政男
(財)国際臨海開発研究センター 調査役
-
松永 篤
(社)セメント協会 コンクリート専門委員会, 宇部興産(株) 建設資材事業本部 技術開発部
-
小野 義徳
(社)セメント協会 コンクリート専門委員会, 太平洋セメント(株) セメント・コンクリート技術センター 熊谷センター
-
前川 宏一
東京大学大学院工学系研究科社会基盤工学専攻コンクリート研究室
-
秋葉 泰男
東亜建設工業
-
井川 一弘
株式会社 ナカボーテック
-
堀口 浩司
株式会社中研
-
伊坂 健二
横浜市港湾局
-
守分 敦郎
東京工業大学
-
濱田 秀則
九州大学 大学院
-
濱田 秀則
九州大学大学院 工学研究院
-
石井 光裕
テクノリソース(株) 企画開発部
-
松永 篤
宇部三菱セメント研
-
堺 孝司
北海道開発局 開発土木研究所構造部
-
石井 浩司
(株)ピ-・エス 技術研究所
-
千葉 丈夫
(株)ナカボ-テック
-
真鍋 昌司
(株)沿岸開発技術研究センター
-
木原 一禎
(財)沿岸開発技術センター
-
吉岡 光洋
電気化学工業(株)青梅工場 セメント特混研究所
-
木原 一禎
三菱重工業株式会社 広島製作所 鉄構技術部 橋梁設計課
-
栗栖 孝雄
川崎製鐵株式会社 エンジニアリング事業本部 構造研究所 開発企画部
-
土居 一幸
日鉄防蝕株式会社 防食技術センター
-
長瀧 重義
新潟大学・東京工業大学
-
中野 錦一
(株)中研コンサルタント
-
山路 徹
運輸省港湾技術研究所構造部材料研究室
-
船寄 隆
運輸省第三港湾局境空港港湾工事事務所工事課
-
塩谷 千歳
前鋼管杭協会技術委員 (住友金属(株))
-
大野 皓一郎
(財)東京港埠頭公社埠頭建設部施設第一課
-
長瀧 重義
セメント協会 論文賞選考委員会
-
由浅 直洋
(株)ピー・エス 開発技術部
-
寺野 宜成
住友大阪セメント(株)セメント・コンクリート研究所
-
富田 六郎
太平洋セメント(株)
-
長瀧 重義
新潟大学工学部建設学科 東京工業大学
-
堺 孝司
北海道開発局 開発土木研究所
-
原 与司人
電気化学工業(株)特殊混和材事業部
-
濱田 秀則
九州大学大学院建設デザイン部門
-
吉岡 光洋
電気化学工業(株)
-
小野 義徳
(社)セメント協会 コンクリート専門委員会 太平洋セメント(株) セメント・コンクリート技術センター 熊谷センター
-
犬飼 晴雄
(株)ピー・エス横浜営業所
-
山路 徹
港湾空港技研
-
山路 徹
(独)港湾空港技術研究所 地盤・構造部 構造研究領域
-
西澤 辰男
石川工業高等専門学校
-
犬飼 晴雄
ピー・エス
-
木原 一禎
三菱重工業(株)鉄構建設事業本部 橋梁部 技術グループ
-
千葉 丈夫
ナカボーテック 技開研
-
山路 徹
(独)港湾空港技術研究所 材料研究チーム
-
宮川 豊章
京都大学大学院 工学研究科
-
犬飼 晴雄
株式会社ピーエス 開発技術部
-
濱田 秀則
九州大学大学院
-
木原 一禎
三菱重工業
-
濱田 秀則
九州大学大学院 工学研究院社会基盤部門
-
山路 徹
(独)港湾空港技術研究所
-
原 与司人
電気化学工業(株)
-
伊藤 正憲
東急建設(株) 土木技術部
-
早川 健司
東急建設(株)
-
松下 博通
九州大学大学院 工学研究院 建設システム工学
-
横田 弘
独立行政法人港湾空港技術研究所 地盤・構造部 構造強度研究室
-
寺野 宜成
住友大阪セメント(株)セメントコンクリート研究所
-
中根 淳
(株)大林組技術研究所
-
松下 博通
九州大学大学院
-
州田 秀夫
(財)東京港埠頭公社埠頭建設部施設第一課
-
富田 六郎
日本セメント中央研究所
-
三浦 尚
東北大学工学研究科土木工学専攻
-
堺 孝司
北海道開発局
-
國府 勝郎
東京都立大学、工学部土木工学科
-
濱田 秀則
(独)港湾空港技術研究所地盤・構造部材料研究室
-
濱田 秀則
独立行政法人港湾空港技術研究所地盤・構造部材料研究室
-
舩寄 隆
運輸省第三港湾局境空港港湾工事事務所
-
早川 健司
東急建設技術研究所材料研究室
-
山路 徹
港湾航空技術研究所
-
山路 徹
独立行政法人港湾空港技術研究所材料研究室
-
長滝 重義
東京工業大学工学部
著作論文
- オ-バ-レイの設計法-3-アスファルトコンクリ-ト舗装上のオ-バ-レイ--弾性理論に基づいた設計法(〔アスファルト舗装技術〕研究グル-プ・第11回報告)
- オ-バ-レイの設計法-2-アスファルトコンクリ-ト舗装上のオ-バ-レイ--経験に基づいた設計法 (アスファルト舗装技術研究グル-プ・第10回研究報告)
- セメントコンクリ-ト舗装上のオ-バ-レイ-1- (アスファルト舗装技術研究グル-プ・第9回研究報告)
- 初期の温度履歴が長期材齢におけるコンクリートの物性に及ぼす影響
- 膨張コンクリートの耐久性に関する研究
- 膨張コンクリートの耐海水性に関する研究
- 弾性平板FEMに基づくコンポジット系舗装の解析法に関する研究
- 空港アスファルト舗装におけるグル-ビングの安定性に関する研究
- 潜在水硬性材料の空港舗装路盤としての評価
- アスファルトコンクリ-トの再利用のための基礎的実験
- 海砂を用いたコンクリート中の鉄筋に発錆に関する長期暴露試験
- Web 学習システムを用いたコンクリート技術の伝承
- 水和熱による温度履歴がマスコンクリートの力学特性および耐久性に及ぼす影響
- 70年以上経過した鉄筋コンクリート構造物の干満帯および海中部における耐久性
- 塩害を受けた桟橋に対する表面処理工法の設計法に関する検討
- マスコンクリ-トとしての温度履歴を受けたコンクリ-トの材料特性--主に耐久性に着目したモルタルによる基礎実験
- 再生骨材を使用したコンクリ-トの材料特性に関する研究
- 劣化した港湾コンクリ-ト構造物の非破壊検査法としてのAE計測の適用性に関する基礎的研究
- 混和材として分級フライアッシュを用いたコンクリ-トの港湾・海洋構造物への適用性に関する研究
- 混和材として分級フライアッシュを用いたコンクリートの耐海水性
- 海洋環境下における植栽を目的としたポ-ラスコンクリ-トの材料特性
- 海洋環境に20年間暴露されたコンクリ-トの耐久性に関する研究
- 塩害を受けた鉄筋コンクリ-ト部材の補修効果に関する実験
- カラ-コンクリ-トの材料特性に関する研究--強度特性,色彩特性,および耐久性
- 港湾コンクリ-ト構造物に発生した亀甲状のひびわれの原因調査および対策に関する考察
- 鋼--コンクリ-ト接合ハイブリッド部材の海洋環境下における耐久性
- 海水を練り混ぜ水とした海洋コンクリ-トの耐久性に関する研究
- 港湾環境におけるコンクリート中鉄筋の腐食に及ぼす気象・海象条件の影響
- 波浪海域における定電位法による電気防食試験
- 海洋環境下における再生コンクリートの適用性に関する研究
- PC鋼材の水素脆化に関する実験的研究
- 電流を印加したセメントペ-ストの導電経路と物性変化に関する研究
- 重防食鋼矢板における被覆材の接着耐久性に関する研究
- 海洋鋼構造物の被覆防食工法に関する長期試験
- 波浪海域に位置する鋼構造物の電気防食法に関する現地試験
- 脱塩処理/未処理間の腐食電流に関する検討
- 水中溶接された鋼矢板構造物の破断メカニズムと破断モ-ドの改善に関する材料学的研究
- 海洋環境における有機ライニングの耐久性
- コンクリ-ト中に多段配筋された鉄筋の電気防食効果に関する基礎的研究
- パネルディスカッション コンクリートの長期耐久性をどう実現するか《第272回コンクリート講演会より》
- ホワイトトッピングの付着強度
- 塩害を受けた大規模桟橋の総合補修計画に基づく補修工事
- 熱帯海域における港湾施設の腐食と防食
- 透水性による負荷低減
- 鋼矢板の溶接熱影響部脆性におよぼす鋼中成分の影響
- 連続ケーブルコンクリート舗装の疲労特性
- 37年経過したプレストレストコンクリート杭の海洋環境下における耐久性
- PC鋼より線を使用した連続鉄筋コンクリード装の疲労特性
- 港湾鋼構造物の腐食対策 (フォーラム「構造物の延命化」)
- 連続ケーブル舗装におけるPC鋼より線の付着性状
- 転圧コンクリ-ト舗装の性能向上に及ぼす分級フライアッシュの効果
- 海洋環境下への再生骨材コンクリートの適用性に関する研究事例 : (独)港湾空港技術研究所の取り組み
- 2182 海洋環境下における再生コンクリートの耐久性に関する研究(再生コンクリート,リサイクル)
- 1032 大規模桟橋における塩害劣化の評価と補修工法の選択(耐久性診断・評価)
- 1019 高炉スラグとフライアッシュを混合した低発熱型セメントを用いたコンクリートの材料特性および耐久性(耐久性)