守分 敦郎 | 東亜建設工業(株)エンジニアリング事業部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
守分 敦郎
東亜建設工業(株)エンジニアリング事業部
-
守分 敦郎
東亜建設工業
-
守分 敦郎
東亜建設工業(株)技術研究所
-
羽渕 貴士
東亜建設工業(株)技術研究所材料・構造研究室
-
福手 勤
運輸省港湾技術研究所
-
守分 敦郎
東亜建設工業株式会社 技術研究所
-
福手 勤
運輸省港湾技術研究所材料研究室
-
羽渕 貴士
東亜建設工業(株)技術研究開発センター新材料・リニューアル技術室
-
宮川 豊章
京都大学大学院 工学研究科
-
大即 信明
東京工業大学
-
秋葉 泰男
東亜建設工業株式会社 大阪支店土木部
-
福手 勤
東洋大学
-
秋葉 泰男
東亜建設工業
-
大即 信明
東京工業大学大学院 理工学研究科 国際開発工学専攻
-
桝田 佳寛
宇都宮大学
-
長滝 重義
東京工業大学工学部土木工学科
-
大即 信明
東京工業大学 大学院 理工学研究科
-
羽渕 貴士
東亜建設工業(株)技術研究開発センター
-
長瀧 重義
新潟大学工学部建設学科 東京工業大学
-
福手 勤
運輸省港湾技術研究所構造部
-
長滝 重義
東京工業大学工学部
-
宮川 豊章
京都大学大学院工学研究科社会基盤工学専攻
-
野口 貴文
東京大学大学院
-
福手 勤
国土交通省 国土技術政策総合研究所 管理調整部
-
福手 勤
運輸省港湾技術研究所計画設計基準部
-
福手 勤
国土技術政策総合研
-
濱田 秀則
運輸省港湾技術研究所
-
宮里 心一
金沢工業大学環境・建築学部
-
濱田 秀則
九州大学大学院工学研究院建設デザイン部門環境設計材料工学講座
-
出村 克宣
日本大学工学部
-
山田 雅裕
東亜建設工業(株)
-
山田 雅裕
東亜建設工業
-
濱田 秀則
運輸省港湾技術研究所 構造部材料研究室
-
守分 敦郎
東京工業大学
-
村松 道雄
東亜建設工業(株) 技術研究所 材料・構造研究室
-
宮里 心一
金沢工大
-
網野 貴彦
東亜建設工業(株)本社 土木事業本部 技術研究開発センター 新材料・リニューアル技術グループ
-
北澤 真
東亜建設工業
-
山田 雅裕
東亜建設工業(株)技術研究所建築構造研究室
-
福手 勤
運輸省港湾技術研究所構造部材1研究室
-
宮里 心一
東京工業大学
-
野口 貴文
東京大学大学院工学系研究科
-
川幡 栄治
東亜建設工業建築事業本部建築部
-
鈴木 康範
住友大阪セメント(株)
-
濱田 秀則
港湾空港技術研究所 材料研究室
-
網野 貴彦
東亜建設工業(株)技術研究開発センター
-
北澤 真
東亜建設工業(株)大阪支店
-
伊坂 健二
横浜市港湾局
-
三浦 成夫
東京ガス(株)袖ヶ浦工場 施設部
-
北澤 真
東亜建設工業技術研究所
-
北澤 真
東亜建設工業(株)那覇沈埋作業所
-
北澤 真
東亜建設工業 (株) 技術研究所材料・構造研究室
-
西川 正夫
東亜建設工業(株)土木本部技術研究所 材料・構造研究室
-
川幡 栄治
東亜建設工業
-
川幡 栄治
東亜建設工業(株)建築本部
-
佐野 清史
東洋建設(株)技術本部 美浦研究所
-
綱野 貴彦
東亜建設工業 技術研究開発セ
-
鈴木 康範
住友大阪セメント株式会社 セメント・コンクリート研究所
-
西川 正夫
東亜建設工業
-
西川 正夫
東亜建設工業(株)
-
網野 貴彦
東亜建設工業(株)技術研究開発センター新材料・リニューアル技術グループ
-
佐野 清史
東洋建設(株) 鳴尾研究所 材料研究室
-
宮里 心一
金沢工業大学
-
関 博
早稲田大学創造理工学部社会環境工学科
-
佐伯 竜彦
新潟大学 工学部建設学科
-
萩原 伸彦
東亜建設工業技術研究所
-
出村 克宣
日本大学 工学部建築学科
-
萩原 伸彦
東亜建設工業
-
富田 六郎
太平洋セメント株式会社中央研究所
-
鎌田 敏郎
大阪大学大学院工学研究科
-
出村 克宣
日本大学工学部建築学科
-
福手 勤
運輸省 港湾技術研究所 構造部 材料研究室
-
出村 克宜
日本大学工学部
-
秋葉 泰男
東亜建設工業(株) 技術研究所 材料・構造研究室
-
溝江 実
日本道路公団 技術部構造技術課
-
鎌田 敏郎
岐阜大学 工学部社会基盤工学科
-
福手 勤
東洋大学 理工学部 都市環境デザイン学科
-
長滝 重義
愛知工業大学 総合技術研究所
-
鈴木 靖範
住友大阪セメント(株)関東技術センター
-
横田 弘
独立行政法人 港湾空港技術研究所
-
加藤 絵万
独立行政法人 港湾空港技術研究所
-
横田 弘
国土交通省港湾技術研究所構造強度研究室
-
森 博一
東京ガス(株)袖ヶ浦工場
-
花岡 大伸
金沢工業大学大学院工学研究科環境土木工学
-
矢野 真義
金沢工業大学大学院工学研究科環境土木工学
-
佐伯 竜彦
新潟大学工学部建設学科
-
舛田 桂寛
宇都宮大学 工学部建築学科
-
出村 克宜
日本大学 工学部建築学科
-
桝田 住寛
宇都宮大学教授工学部建設学科
-
橘 泰弘
東亜建設工業(株)技術研究所
-
村松 道雄
東亜建設工業(株)技術研究所材料・構造研究室
-
佐伯 竜彦
新潟大学 工学部
-
菱沼 頌夫
(株)エム・ジー・エス
-
櫛田 政雄
(株)プラスワン
-
菱沼 頌夫
エム・ジー・エス
-
十勝 克行
エム・ジー・エス
-
堀口 浩司
株式会社中研
-
長滝 重義
新潟大学 工学部建設学科
-
稲垣 正芳
東亜建設工学(株) 技術研究所 材料・構造研究室
-
花岡 大伸
金沢工業大学
-
網野 貴彦
東亜建設工業(株)
-
富田 六郎
太平洋セメント(株)
-
溝江 実
道路公団
-
鎌田 敏郎
岐阜大学 工学部土木工学科
-
関 博
早稲田大学 創造理工学部 社会環境工学科
-
関 博
早稲田大学
-
武若 耕司
鹿児島大学
-
佐伯 竜彦
新潟大学工学部
-
岩波 光保
独立行政法人 港湾空港技術研究所
-
濱崎 勝利
五洋建設(株)技術本部技術研究所第一研究開発室
-
浜崎 勝利
五洋建設((株)プ技術研究所
-
廣田 孝夫
沿岸開発技術研究センター
-
守分 敦郎
東亜建設工業(株)技術研究所材料・構造研究室
-
守分 敦郎
東亜建設工業(株)技術研究所材料構造研究室
-
鈴木 康範
住友大阪セメント(株)関東技衛センター所
-
萩原 伸彦
東亜建設工業(株)建築本部設計部構設計課
-
竹村 英樹
住友セメント(株)中央研究所・セメントコンクリート研究所
-
大即 信明
東京工業大学土木工学科
-
富田 六郎
日本セメント中央研究所
-
岩波 光保
独立行政法人港湾空港技術研究所構造強度研究室
-
堀口 浩司
住友セメント〈(株)中央研究所・セメントコンクリート研究室
-
廣田 孝夫
(財)沿岸開発技術研究センター
-
横田 弘
(独)港湾空港技術研究所構造強度研究室
-
濱田 秀則
運輸省港湾技術研究所構造部・材料研究室
-
稲垣 正芳
東亜建設工業(株)技術研究所材料・構造研究室
-
羽渕 貴士
東亜建設工業(株)技術研究開発センター新材料・リニューアル技術グループ
-
下川 和夫
東亜建設工業(株)大阪支店神戸営業所技術課
-
安井 秀人
甲南埠頭(株)
著作論文
- 複合劣化コンクリート構造物の評価と維持管理計画研究委員会報告
- 初期の温度履歴が長期材齢におけるコンクリートの物性に及ぼす影響
- 腐食形態を考慮した鉄筋コンクリートの補修技術に関する基礎的研究
- III. 「維持管理標準」
- 複合劣化コンクリート構造物の評価と維持管理計画
- コンクリート表面塗装の除去技術の現状 PCけたの塗膜除去実験結果
- 要求性能と選択システム
- お湯に浮かべば…
- 技術トピックス/土木・建築 導電性カーボンを使用したひび割れモニタリング技術--コンクリート構造物のメンテナンスシステム
- 種々の条件を変化させたコンクリート中の鉄筋の腐食速度及び腐食発生限界塩化物イオン濃度に関する検討
- PETボトルのリサイクル材でつくる短繊維補強コンクリート
- 1305 中性子水分計を用いた単位水量測定法の開発 : その1.測定の原理および基礎実験(単位水量,材料施工)
- 1460 フレッシュコンクリート中の単位水量推定方法に関する研究 : その 2 中性子水分計法に関する検討
- 1459 フレッシュコンクリート中の単位水量推定方法に関する研究 : その 1 実験概要および高周波加熱乾燥法におけるウェットスクリーニングによる影響
- 阪神大震災により被災し補強された桟橋上部工の塩害劣化に対する電気防食の適用
- 膨張材によるマスコンクリートの温度ひび割れ対策に関する検討
- Web 学習システムを用いたコンクリート技術の伝承
- 水和熱による温度履歴がマスコンクリートの力学特性および耐久性に及ぼす影響
- 断面修復部における打継目の物質通過性が鉄筋のマクロセル腐食に及ぼす影響
- 70年以上経過した鉄筋コンクリート構造物の干満帯および海中部における耐久性
- 鉄筋コンクリート部材の断面修復部における腐食形成に関する実験的研究
- 塩害を受けた桟橋に対する表面処理工法の設計法に関する検討
- 既設コンクリ-ト構造物の塩化物イオンの拡散過程より評価される表面処理工法の適用性
- 既設コンクリ-ト構造物に施工した表面塗装材料の耐久性評価
- マスコンクリ-トとしての温度履歴を受けたコンクリ-トの材料特性--主に耐久性に着目したモルタルによる基礎実験
- 1136 70年以上経過した鉄筋コンクリート構造物の干満帯および海中部における耐久性(腐食・防食)
- 2146 初期の温度履歴が長期材齢におけるコンクリートの物性に及ぼす影響(物性一般)
- 複合劣化コンクリート構造物の評価と維持管理計画研究委員会報告
- 1006 増粘剤を用いた省力化施エコンクリートの密閉空間への適用実験(高流動コンクリート)
- 1161 温度応力対策を施したマスコンクリートの力学的特性と耐久性に関する検討(景観、耐久性)
- 1144 マスコンクリートの耐久性に関する検討(炭酸化、耐久性一般、補修・補強(材料))
- 1224 ポンプ圧送中におけるコンクリートのプレクーリング手法に関する検討(マスコンクリート)
- 2187 膨張材によるマスコンクリートの温度ひび割れ対策に関する検討(マスコンクリート)
- 2254 塩害を受けた鉄筋コンクリート部材の疲労寿命の推定法に関する研究(補修・補強(構造))
- 2133 CFRPで補強されたプレキャスト版を永久型枠として用いた梁の曲げ特性(FRP-I)
- 1021 増粘剤を用いた省力化施エコンクリートの過密配筋部材への適用性について(高流動コンクリート)
- 1046 防錆剤を添加した断面修復材の補修効果について(補修・補強(材料・構造))
- 1149 塩害を受けた桟橋上部工の劣化状況のばらつきに関する考察(耐久性)
- コンクリート構造物のリハビリテーション研究委員会報告(委員会報告)
- 1140 部分的に電気防食を行なった場合の防食効果について(腐食・防食)
- 1178 種々の条件を変化させたコンクリート中の鉄筋の腐食速度及び腐食発生限界塩化物イオン濃度に関する検討(腐食・防食)
- 1199 ポンプ圧送中におけるコンクリートのプレクーリング手法の実施工への適用性について(マスコンクリート)
- 1232 阪神大震災により被災し補強された桟橋上部工の塩害劣化に対する電気防食の適用(補修・補強(材料))
- 複合劣化コンクリート構造物の評価と維持管理計画研究委員会報告