塩原 哲夫 | 杏林大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
塩原 哲夫
杏林大学医学部皮膚科
-
塩原 哲夫
杏林大学皮膚科
-
橋本 公二
九州大学 大学院医学研究院皮膚科学
-
塩原 哲夫
杏林大・医・皮膚科
-
玉置 邦彦
東京大学 皮膚科学教室
-
玉置 邦彦
東京大学 医学部 皮膚科
-
宮地 良樹
九州大学 大学院医学研究院皮膚科学
-
早川 和人
杏林大学皮膚科
-
竹原 和彦
金沢大学医学部附属病院皮膚科
-
池澤 善郎
横浜市立大学医学部環境免疫病態皮膚科学
-
竹原 和彦
金沢大学医学部皮膚科
-
小林 信之
国立国際医療センター呼吸器科
-
大崎 敬子
杏林大学医学部感染症学講座
-
西村 正治
北海道大学医学部第一内科
-
川島 眞
東京女子医科大学皮膚科
-
庄司 俊輔
独立行政法人国立病院機構福岡病院
-
山口 正雄
帝京大学医学部呼吸器・アレルギー内科
-
古川 福実
和歌山県立医科大学 医学部皮膚科
-
古江 増隆
九州大学大学院医学系研究科皮膚科学教室
-
山口 正雄
東京大学アレルギーリウマチ内科
-
棟方 充
福島県立医大呼吸器科
-
山下 直美
武蔵野大学薬学部薬物療法学
-
山下 直美
聖マリアンナ医科大学難病治療研究センター
-
足立 哲也
帝京大学医学部内科学講座呼吸器・アレルギー学
-
西村 正治
北海道大学病院第一内科
-
橋本 公二
愛媛大学医学部皮膚科
-
西村 正治
北海道大学 医学部 第一内科
-
竹原 和彦
九州大学 大学院医学研究院皮膚科学
-
足立 哲也
秋田大学 臨検査医
-
松永 佳世子
藤田保健衛生大
-
小林 信之
東京大学医学部物療内科
-
大田 健
帝京大学医学部内科学講座呼吸器・アレルギー学
-
池澤 善郎
横浜市立大学大学院環境免疫病態皮膚科
-
田口 晴彦
杏林大学保健学部免疫学研究室
-
玉置 邦彦
東京大学医学部皮膚科
-
松永 佳世子
藤田保健衛生大学医学部皮膚科
-
足立 哲也
帝京大学内科
-
大田 健
帝京大学内科
-
玉置 邦彦
東京大学皮膚科学教室
-
飯塚 一
旭川医科大学 皮膚科
-
中野 純一
帝京大学医学部内科呼吸器・アレルギー:ja共済連
-
中野 純一
帝京大学 医学部 内科
-
秀 道広
広島大学 大学院医歯薬学総合研究科皮膚科学
-
橋本 公二
愛媛大学医学部附属病院手術部
-
平井 浩一
東京大学 アレルギー・リウマチ内科
-
木原 令夫
木原病院
-
鈴川 真穂
帝京大学医学部内科
-
木原 令夫
木原病院呼吸器科
-
玉置 邦彦
東京大学医学部附属病院
-
木原 令夫
千束呼吸器アレルギークリニック
-
木原 令夫
昭和大学 医短大 理療
-
木原 令夫
東邦大学 医学部看護学科
-
宮地 良樹
京都大学大学院医学研究科皮膚科学
-
常深 祐一郎
東京女子医大皮膚科
-
樋田 哲夫
杏林大学医学部眼科
-
庄司 俊輔
国立病院機構福岡病院
-
西間 三馨
国立病院機構福岡病院
-
庄司 俊輔
国立療養所南福岡病院呼吸器科
-
檜澤 伸之
筑波大学大学院人間科学研究科呼吸器内科学
-
中川 秀己
自治医科大学皮膚科
-
森田 栄伸
島根大学医学部皮膚科
-
飯島 正文
昭和大学医学部皮膚科学教室
-
江藤 隆史
東京逓信病院皮膚科
-
長野 拓三
長野皮膚科医院
-
浅田 秀夫
奈良県立医科大学皮膚科
-
大荷 満生
杏林大学医学部高齢医学
-
堀川 達弥
神戸大学大学院医学系研究科内科系講座皮膚科
-
近藤 直実
岐阜大学大学院医学系研究科小児病態学
-
大田 健
帝京大学医学部内科
-
作田 学
杏林大学神経内科
-
佐伯 秀久
東京大学医学部附属病院皮膚科
-
橋本 公二
愛媛大皮膚科
-
平井 浩一
東京大学医学部物療内科
-
菊地 克子
東北大・皮膚科
-
長瀬 洋之
帝京大学内科
-
山下 直美
武蔵野大学薬学部
-
檜澤 伸之
北海道大学呼吸器内科
-
庄司 俊輔
NHO福岡病院内科
-
近藤 直実
岐阜大学小児病態学
-
玉置 邦彦
東京大学大学院医学系研究科皮膚科学
-
吉池 高志
順天堂大学静岡病院皮膚科学教室
-
浅田 秀夫
大阪大学大学院医学系研究科皮膚科
-
浅田 秀夫
大阪大学 皮膚科
-
鈴木 啓之
日本大学医学部皮膚科学教室
-
辻 卓夫
名古屋市立大学医学部皮膚科
-
福田 稔
医学部・電子顕微鏡部門
-
秀 道広
広島大学大学院医歯薬学総合研究科皮膚科
-
森田 栄伸
島根医科大学 皮膚科学教室
-
森田 栄伸
島根大学
-
森田 栄伸
鳥取大学 医学部周産期・小児医学
-
中野 純一
帝京大学医学部内科
-
山下 直美
帝京大学医学部内科
-
原田 敬之
東京女子医科大学附属第二病院皮膚科
-
片山 一朗
大阪大学大学院医学系研究科皮膚科学
-
片山 一朗
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科皮膚病態学分野
-
檜澤 伸之
北海道大学 医学部 呼吸器病態内科学分野
-
坪井 良治
順天堂大学医学部皮膚科学教室
-
小川 秀興
順天堂大学医学部皮膚科学教室
-
大荷 満生
杏林大・医・高齢医学
-
中河原 光
杏林大・医・高齢医
-
林 潤一
杏林大・医・高齢医
-
橋本 隆
久留米大学医学部皮膚科学講座
-
平野 寛
杏林大学
-
白井 利彦
奈良県立医科大学皮膚科
-
川上 速人
杏林大学医学部解剖学教室
-
山本 有紀
和歌山県立医科大学皮膚科
-
中野 純一
帝京大学内科
-
山下 直美
帝京大学内科
-
竹原 和彦
金沢大学皮膚科
-
千葉 厚郎
杏林大学神経内科
-
小川 秀興
順天堂大学
-
丹野 大
杏林大・医・高齢医学
-
馬場 賢哉
杏林大・医・高齢医学
-
三島 協二
杏林大・医・高齢医学
-
山村 尚子
杏林大・医・高齢医学
-
水川 真二郎
杏林大・医・高齢医学
-
中島 久実子
杏林大・医・高齢医学
-
山本 実
杏林大・医・高齢医学
-
秦 葭哉
杏林大・医・高齢医学
-
山本 一彦
東京大学 医学部 アレルギー・リウマチ内科
-
竹原 和彦
金沢大学大学院医学系研究科皮膚科学
-
伊藤 雅章
新潟大学大学院医歯学総合研究科
-
小豆澤 宏明
大阪大学医学部皮膚科
-
小豆澤 宏明
大阪大学大学院医学系研究科皮膚科学教室
-
西川 武二
慶應義塾大学医学部皮膚科
-
鈴川 真穂
東京大学 アレルギー・リウマチ内科
-
小宮 明子
東京大学 アレルギー・リウマチ内科
-
山口 正雄
東京大学 アレルギー・リウマチ内科
-
関谷 剛
東京大学 生体防御機能学
-
常深 祐一郎
東京大学皮膚科
-
佐伯 秀久
東京大学皮膚科
-
山口 正雄
東京大学医学部アレルギーリウマチ内科
-
関谷 剛
東京大学医学部アレルギーリウマチ内科
-
山本 一彦
東京大学医学部アレルギーリウマチ内科
-
常深 祐一郎
東京大学医学部皮膚科
-
家守 千鶴子
かもりクリニック
-
橋本 公二
大阪大学医学部皮膚科
-
橋本 公二
愛媛大医学部附属病院手術部
-
藤山 幹子
愛媛大学大学院医学系研究科感覚皮膚医学
-
白方 裕司
愛媛大学大学院医学系研究科感覚皮膚医学
-
橋本 公二
愛媛大学大学院医学系研究科感覚皮膚医学
-
相原 雄幸
横浜市立大学附属市民総合医療センター小児総合医療センター
-
渡辺 博子
国立病院機構神奈川病院アレルギー科・小児科
-
矢上 晶子
藤田保健衛生大学病院皮膚科
-
篠崎 和美
東京女子医科大学眼科
-
堀尾 武
関西医科大学皮膚科
-
伊藤 雅章
新潟大学医学部皮膚科学教室
-
川島 真
東京女子医科大学皮膚科学教室
-
荒瀬 誠治
徳島大学医学部皮膚科
-
跡見 裕
杏林大・医・第一外科
-
樋田 哲夫
杏林アイセンター
-
島田 眞路
山梨医科大学皮膚科学教室
-
宮地 良樹
京都大学医学部皮膚科学教室
-
片山 一朗
長崎大学医学部皮膚科学教室
-
長瀬 洋之
福島県立医科大学 呼吸器内科学講座
-
木下 茂
京都府立医科大学眼科学教室
-
木下 茂
日本眼科学会戦略企画会議第一委員会
-
北島 康雄
岐阜大学医学部皮膚科学教室
-
山本 実
杏林大学医学部総合医療学
-
石崎 純子
東京女子医大東医療センター皮膚科
-
橋本 隆
久留米大学医学部皮膚科
-
石崎 純子
東京女子医科大学付属第二病院皮膚科
-
甫守 正史
杏林大・医・第二内科
-
庄司 俊輔
国立療養所南福岡病院
-
林 潤一
杏林大学医学部総合医療学
-
林 潤一
杏林大学 医学部総合医療学
-
西川 武二
慶応大皮膚科
-
小玉 肇
高知医科大学皮膚科
-
篠崎 和美
東京女子医科大学卒後臨床研修センター
-
外園 千恵
京都府立医科大学眼科学教室
-
相原 雄幸
横浜市立大学附属市民病院総合医療センター小児科
-
相原 雄幸
横浜市立大学市民総合医療センター小児科
-
相原 雄幸
横浜市立大学 医学部
-
西山 千秋
日本大学医学部付属練馬光が丘病院皮膚科
-
富田 尚吾
杏林大・医・高齢医学
-
草村 正一
杏林大・医・高齢医学
-
山本 有紀
和歌山県立医科大学 医学部皮膚科
-
山本 有紀
東京女子医科大学 皮膚科
-
宮地 良樹
京都大学医学部附属病院 皮膚科
-
宮地 良樹
京都大学大学院医学研究科皮膚病態学講座
-
栗谷 典量
久留米大学小児科
-
川上 速人
東京大学 農学生命・獣医解剖
-
三島 協二
杏林大学医学部高齢医学科
-
鈴木 康亮
杏林大・医・高齢医学
-
浜田 彰子
杏林大・医・高齢医学
-
村田 俊也
杏林大・医・高齢医学
-
尾張 結美
杏林大・医・高齢医学
-
長井 幸一
杏林大・医・高齢医学
-
原 恵利子
杏林大・医・高齢医学
-
濱田 稔夫
大阪市立大学医学部皮膚科
-
上田 説子
上田説子クリニック
-
船坂 陽子
神戸大
-
片山 一朗
長崎大医学部皮膚科学教室
-
吉池 高志
浦安病院皮膚科
-
堀尾 武
関西医科大学皮膚科学教室
-
瀧川 雅浩
浜松医科大学
-
竹原 和彦
日本皮膚科学会
-
飯塚 一
日本皮膚科学会
-
伊藤 雅章
日本皮膚科学会
-
玉置 邦彦
日本皮膚科学会
著作論文
- 65 喘息管理に要する吸入ステロイド用量とMIF G-173C多型との関連(遺伝子,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 268 アレルギー疾患におけるTARCSNPと臨床パラメーターとの関連
- 366 アレルギー疾患におけるTh2特異的ケモカインTARC,MDCタンパクおよびその遺伝子多型
- 座談会「アレルギー科診療における女性医師の役割」(日本医師会との共催企画)
- 症例報告 Drug-induced hypersensitivity syndromeの経過中に生じた帯状疱疹
- イラストでみる病態生理・治療 アトピー性皮膚炎におけるタクロリムス軟膏の作用機序
- A-10 プラバスタチン投与中に脱毛のみられた1例(一般口演,第25回杏林医学会総会)
- 2001年皮膚科の論点
- 21世紀の皮膚科
- アトピー性皮膚炎における不適切治療による健康被害の実態調査[最終報告]
- 日本皮膚科学会編「アトピー性皮膚炎治療ガイドライン」
- アトピー性皮膚炎における不適切治療による健康被害の実態調査〔最終報告〕
- アトピー性皮膚炎における不適切治療による健康被害の実態調査(中間報告)
- 蕁麻疹・血管性浮腫の治療ガイドライン
- 日本皮膚科学会アトピー性皮膚炎治療問題委員会活動報告書
- 日本皮膚科学会ケミカルピーリングガイドライン2001
- 角質増殖型足白癬に対するアトラント^【○!R】クリーム密封療法の臨床効果 : 電話法による無作為化比較試験
- 薬疹の病理像 (特集 アレルギー疾患の病理像--その共通点と相違点)
- 感染症と薬剤アレルギー
- 非ステロイド外用剤とアトピー性皮膚炎
- IL1 感染症と薬剤アレルギー(第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- アトピー性皮膚炎と抗ウイルス自然免疫 (特集 ウイルス感染症とアレルギー)
- 内科医に役立つ皮膚科の知識 薬疹の検査法
- 内科医に役立つ皮膚科の知識 薬疹の診かた
- 薬剤過敏症の疫学--性差を中心に (特集 アレルギー疾患の性差)
- 薬物による健康障害の早期発見とその対策 : 4)ウイルスの再活性化と多臓器病変を伴う重症薬疹
- 1.薬物過敏症のアレルギー機序とその検査(II.薬物過敏症,専門医のためのアレルギー学講座)
- 症例報告 TNF-α阻害薬による真性皮膚結核の1例
- 薬剤性過敏症症候群とウイルス感染 (特集 薬物による健康障害--肺・肝・血液・皮膚) -- (皮膚)
- 薬疹とウイルス感染症(5)薬剤性過敏症症候群(DIHS) (特大号 すべての医師に必要な皮膚科知識) -- (全身にみられる皮疹)
- 薬疹とウイルス感染症(4)薬疹とウイルス感染症の病態 (特大号 すべての医師に必要な皮膚科知識) -- (全身にみられる皮疹)
- 序--重症薬疹から学んだ多くのこと (特集 重症薬疹)
- 薬疹と自己免疫の接点--薬疹の後遺症としての自己免疫疾患 (あゆみ 広がる薬疹の世界--最新の概念・病態・治療)
- アトピー性皮膚炎, すべきこと, すべきでないこと
- B-1 最近5年間の当教室蜂窩織炎の入院症例の集計 : 発症要因の検討を中心に(一般口演,第35回杏林医学会総会)
- B-26 乳癌患者へのタキソテール[○!R]投与後に発症した皮膚筋炎(一般口演,第31回杏林医学会総会)
- A-24 固定型スポロトリコーシスの1例(一般口演,第28回杏林医学会総会)
- 趾爪白癬に対するイトラコナゾール間歇療法の至適サイクル数設定試験 : 爪甲内薬剤濃度の検討も含めて
- 鼎談 プライマリケアにおける蕁麻疹治療とガイドラインの活用
- グラフ 臨床医のための薬疹のみかた(3)経過や分布に注意すべき薬疹--ウイルス性発疹を含む他疾患との鑑別を中心に
- グラフ 臨床医のための薬疹のみかた(7)光が関与する薬疹および薬疹と間違われやすいその他の疾患
- 臨床医のための薬疹のみかた(6)重症薬疹の特殊例
- グラフ 臨床医のための薬疹のみかた(5)誤診されやすい薬疹
- グラフ 臨床医のための薬疹のみかた(4)慢性の経過で発症する薬疹
- グラフ 臨床医のための薬疹のみかた(2)重症薬疹の診断と治療
- グラフ 臨床医のための薬疹のみかた(1)臨床症状だけから診断できる薬疹
- 重症型薬疹の診断と治療:司会の言葉
- Round-Table Discussion 小児アトピー性皮膚炎の新しいメインテラピー
- C-18 Helicobacter pyloriの胃上皮細胞への付着のFCMおよび電子顕微鏡による解析 : coccoid formとhelical formの比較(一般口演,第26回杏林医学会総会)
- フェノバルビタールによる drug-induced hypersensitivity syndrome に続発した辺縁系脳炎の1例
- EL19 Drug-induced hypersensitivity syndromeの成因・診断・治療(教育講演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- D-18 Heticobacter pylori細胞空胞化毒素の付着性および細胞内移行性のFCM解析(一般口演,第25回杏林医学会総会)
- D-11 フローサイトメトリーを用いた複数細菌の細胞付着性の解析(一般口演,第24回杏林医学会総会)
- 水痘皮内反応消退部を避けて出現するウルシオール皮膚炎に関する免疫組織学的検討
- B-23 末梢血中にCLA陽性細胞の増多を認めた慢性型成人T細胞白血病の1例(一般口演,第27回杏林医学会総会)
- P10 ウラシル骨格を有する新規化合物CX-659Sのアトピー性皮膚炎動物モデルにおける有効性(2) : CX-659SはPrednisoloneのリバウンドを抑制する
- P9 ウラシル骨格を有する新規化合物CX-659Sのアトピー性皮膚炎動物モデルにおける有効性(1) : CX-659SはPrednisoloneと同等の作用を示す
- アトピー性皮膚炎の免疫学的側面 (特集 アトピー性皮膚炎--最新情報)
- 司会の言葉(シンポジウム4 Drug-induced Hypersensitivity Syndrome(DIHS)を巡る重症薬剤アレルギーの新展開)
- 重症薬疹の診断・治療の新たなるコンセンサスをめざして
- B-2 Leser-Trelat徴候を合併した黒色表皮腫の1例(一般口演,第24回杏林医学会総会)
- Neutral red 染色法を用いた抗真菌剤の薬効評価 : 爪白癬への応用
- ウイルスの再活性化と多臓器障害を伴う重症薬疹
- 扁平苔癬
- 薬疹 : その今日的解釈
- 薬疹の影にウイルス感染あり
- アトピー性皮膚炎とステロイド恐怖症
- トシル酸スプラタストによるT細胞の Cutaneous Lymphocyte-associated Antigen (CLA) の抑制効果
- A-9 皮膚科におけるHIV陽性患者の臨床的検討(一般口演,第30回杏林医学会総会)
- 485 アトピー性皮膚炎(AD)の病変形成にはTh2とTc1が関与する : ADのマウスモデルを用いた解析
- 表皮細胞とアポト-シス (10月第5土曜特集 アポト-シス) -- (各種細胞とアポト-シス--疾患との関連)
- アトピー性皮膚炎の病因と治療
- アトピー性皮膚炎の病因と治療
- 5 アトピー性皮膚炎の病因と治療(第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 4 ハプテン反復塗布皮膚炎モデルの解析と薬効の評価
- 非ステロイド外用薬はアトピー性皮膚炎を増加させる?
- 眼窩蜂窩織炎症状で発症した Sweet 病の1例
- A-11 当科で経験したパルボウイルス感染症の臨床的検討(一般口演)(第32回杏林医学会総会)
- 非ステロイド外用剤について (〔日本臨床皮膚科医会〕第20回三支部合同学術集会)
- 薬疹・中毒疹 薬疹・中毒疹 (実践 皮膚病変のみかた) -- (皮膚疾患カラーアトラス)
- DIHSの治療 (特集 DIHS(drug-induced hypersensitivity syndrome))
- ウイルス感染と皮膚アレルギー (特集 アレルギー疾患とウイルス感染)
- 生活習慣 (特集 アトピー性皮膚炎難治症例に対する対策)
- 抗原繰り返し投与によるモデル (特集 アトピー性皮膚炎の新しい展開) -- (アトピー性皮膚炎モデル動物)
- アトピー性皮膚炎の動物モデル (特集 アトピー性皮膚炎のガイドライン)
- アトピ-性皮膚炎のリスクファクタ-および検査 (特集 アレルギ-疾患ガイドライン その1) -- (アトピ-性皮膚炎)
- 薬物アレルギ-の免疫機序 (特集 薬物アレルギ-)
- Acute Generalized Exanthematous Pustulosis (AGEP)の診断と治療
- 3 接触アレルゲン反復投与によるアトピー様病態(シンポジウム8 アトピー性皮膚炎と接触性皮膚炎の接点を探る)
- アレルギー性接触皮膚炎の慢性化に伴う局所免疫反応のTh1からTh2へのシフト
- 表皮内T細胞の heterogeneity と機能
- 症例報告 気管支粘膜病変を認めた成人水痘肺炎の1例
- Oral allergy syndrome(OAS)と診断した6例について
- 262 サラダの「ルッコラ」によるoral allergy syndromeの1例
- Sequential なヘルペスウイルス再活性化の一環としての帯状疱疹 : DIHSと graft-versus-host disease の類似性に関する考察
- DLSTの結果をどう解釈するか
- 症例報告 卵巣癌の姑息的手術後に改善がみられた皮膚筋炎
- 症例報告 ハーブ類摂取の関与が示唆されたgeneralized morphea-like systemic sclerosisの1例
- ウイルス感染と薬疹
- アトピー性皮膚炎の発症メカニズムと治療の問題点
- 重症型薬疹治療におけるガンマグロブリン療法の問題点
- 3 DIHSを中心とした重症薬疹の病態とその捉え方(シンポジウム4 Drug-induced Hypersensitivity Syndrome(DIHS)を巡る重症薬剤アレルギーの新展開)
- 自己免疫性水疱症とアフェレシス : 後天性表皮水疱症
- 外用坑真菌剤を用いた爪白癬の治療における歯科用ドリル併用の効果
- 苔癬型組織反応における汗腺,汗管の病理組織学的検討
- 外用療法をもう一度皮膚科医の手に : 経験から科学へ
- 薬物アレルギー (小児の治療指針) -- (免疫・アレルギー)
- Stevens-Johnson 症候群および中毒性表皮壊死症(TEN)の治療指針 : 平成20年度厚生労働科学研究費補助金(難治性疾患克服研究事業)重症多形滲出性紅斑に関する調査研究班による治療指針2009の解説
- 固定薬疹
- 薬疹の診療への提言
- アレルギーとアトピー性皮膚炎--そのドグマの問題点 (第1土曜特集 アトピー性皮膚炎) -- (病態生理--現況と最近の進歩)
- DIHSを中心にした重症薬疹の病態とそのとらえ方 (DIHSをめぐる重症薬剤アレルギーの新展開)
- 薬疹 : その今日的解釈
- 薬疹にウイルスはどれほど絡むか?
- 皮膚免疫学 : そのダイナミックな歩みを振り返って
- 5 アトピー性皮膚炎とT細胞
- 5 難治例に対する治療戦略
- 苔癬型組織反応 : 固定薬疹を中心として
- 乾癬に対するシクロスポリン低用量療法の検討
- Viral infections as precipitating factors of severe drug eruptions 重症薬疹におけるウイルスの関与
- アトピー性皮膚炎患者における発汗障害の解析
- A-11 好酸球性膿疱性毛嚢炎様の皮疹を認めたHIV感染症の1例(一般口演,第25回杏林医学会総会)
- 慢性痒疹・皮膚痒症の臨床症状と治療のために必要な検査 (特集 慢性痒疹と皮膚痒症の病態と治療)
- 皮膚疾患と免疫異常-動物モデルからのメッセージ
- 重症薬疹の治療指針 (特集 最近のトピックス2012 Clinical Dermatology 2012) -- (皮膚疾患治療のポイント)
- 表皮内T細胞のheterogeneityと機能
- 薬疹の発症機序と皮膚免疫 (AYUMI 皮膚免疫学 : 免疫臓器としての意義と病態)
- 1 浸潤細胞の動態 : Th1/Th2バランス(11 アトピー性皮膚炎の病態と診療をめぐる最近の進歩)
- ウイルス性発疹と薬疹の接点
- EL5 汗とアレルギー(教育講演5,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 汗とアレルギー (特集 アレルギー疾患の新常識 : 増え続ける疾患に,あなたはどう立ち向かいますか?) -- (アレルギーのトピック)
- 症例報告 マイコプラズマ感染の関与が考えられた皮膚型結節性多発動脈炎 : 当教室症例の検討
- 委員会報告 第111回日本皮膚科学会総会 皮膚科の女性医師を考える会企画討論会 未来につなげよう. 女性医師とスキルアップ : 先輩直伝! 女性医師向き皮膚科の学び方とサブスペシャリティー
- 固定薬疹--表皮内T細胞による皮膚疾患か (1月第1土曜特集 アレルギ-性疾患の病態・診断・治療) -- (アレルギ-性疾患--現況・病態・診断・治療)
- 免疫学的視点からみた皮膚疾患
- 重症薬疹の診断・治療の新たなるコンセンサスをめざして
- 5 ウイルス感染と蕁麻疹 (17 蕁麻疹の病因・病態の新知見)
- 50にして未知の世界へ
- 皮膚科の将来にむけての提言 : 研究
- 1. アトピー性皮膚炎の炎症病態からみた治療・管理 (15 アトピー性皮膚炎 : 病態からみた管理)
- 皮膚, 粘膜のリンパ球と免疫応答
- 違いのわかる診断学から病因のわかる診断学へ