石原 和弘 | 京大・防災研
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
石原 和弘
京大・防災研
-
石原 和弘
京都大学防災研究所附属火山活勤研究センター
-
石原 和弘
京都大学防災研究所
-
味喜 大介
京大・防災研
-
味喜 大介
京都大学防災研究所附属火山活勤研究センター
-
石原 和弘
京都大学防災研究所桜島火山観測所
-
高橋 正樹
日本大文理
-
安井 真也
日大文理
-
石原 和弘
京大防災研
-
井口 正人
京都大学防災研究所附属火山活動研究センター
-
石原 和弘
京都大学防災研究所附属火山活動研究センター
-
高山 鉄朗
京都大学防災研究所附属火山活動研究センター
-
高橋 正樹
日大文理
-
高山 鉄朗
京大防災研
-
高山 鐵朗
京都大学防災研究所
-
井口 正人
京大・防災研
-
山本 圭吾
京都大学防災研究所
-
山本 圭吾
京大防災研
-
加茂 幸介
京都大
-
高山 鐵朗
京都大学防災研究所附属火山活動研究センター
-
高橋 正樹
茨城大学理学部地球生命環境科学科
-
加茂 幸介
京大・防災研
-
高橋 正樹
日本大 文理
-
味喜 大介
京大防災研火山活動センター
-
加茂 幸介
京都大学防災研究所
-
高山 鉄朗
京大・防災研
-
山本 圭吾
京大・防災研
-
安井 真也
日本大文理
-
井口 正人
京都大学防災研究所
-
大久保 綾子
産業技術総合研究所地質情報研究部門地球物理情報研究グループ
-
神田 径
京都大学防災研究所火山活動研究センター
-
江頭 庸夫
京大防災研
-
前川 徳光
北海道大学大学院理学研究院
-
江頭 庸夫
京大・防災研
-
前川 徳光
北海道大学大学院理学研究科
-
江頭 庸夫
京都大学防災研究所
-
前川 徳光
北大
-
大槻 明
日大文理
-
宮町 宏樹
鹿児島大学大学院理工学研究科地球環境科学専攻
-
平林 順一
東京工大
-
大久保 修平
東京大学地震研究所
-
大久保 修平
東大震研
-
前川 徳光
北大理
-
大西 裕介
京都大学大学院エネルギー科学研究科
-
吉川 慎
京都大学大学院理学研究科
-
野上 健治
東京工業大学火山流体研究センター
-
平林 順一
東京工業大学火山流体研究センター
-
山本 浩平
京大・エネルギー科学研究科
-
笠原 三紀夫
京大・エネルギー科学研究科
-
横尾 亮彦
京都大学防災研究所附属火山活動研究センター
-
横尾 亮彦
東北大学大学院理学研究科地学専攻:(現)京都大学防災研究所附属火山活動研究センター
-
吉川 慎
京都大学火山研究センター
-
宇都 浩三
地質調査所
-
植木 貞人
東北大理
-
植木 貞人
東北大・理
-
Mikada Hitoshi
Dep. Of Civil And Earth Resources Engineering Kyoto Univ. Kyoto Jpn
-
清水 洋
九大・理
-
横尾 亮彦
東北大理
-
宮町 宏樹
鹿児島大学理学部地球環境科学科
-
大久保 修平
東大・地震研
-
平林 順一
東工大・草津白根火山観測所
-
新谷 昌人
東大・地震研
-
清水 洋
九大 大学院理学研究院 地震火山観測研究セ
-
島田 純
日大文理
-
吉川 慎
京大・理
-
Miyamachi Hiroki
Department Of Earth And Environmental Science Faculty Of Science Kagoshima University
-
北村 泰之
京大・エネルギー科学
-
大西 裕介
京大・エネルギー科学
-
八木原 寛
鹿児島大学大学院理工学研究科附属南西島弧地震火山観測所
-
為栗 健
京都大学防災研究所附属火山活動研究センター
-
筒井 智樹
秋田大学工学資源学部
-
及川 純
東京大学地震研究所
-
大倉 敬宏
京都大学大学院理学研究科火山研究センター
-
青木 陽介
東京大学地震研究所
-
及川 純
東大・地震研
-
渡辺 秀文
東大・地震研
-
森 健彦
京都大学防災研究所附属火山活動研究センター:(現)中央第7産業技術総合研究所地質情報研究部門
-
森 健彦
東京工大
-
宇都 浩三
産総研
-
小林 哲夫
鹿児島大学大学院理工学研究科地球環境科学専攻
-
井口 正人
Sakurajima Volcano Research Center, Disaster Prevention Research Institute, Kyoto University
-
田中 聡
東京工業大学大学院理工学研究科機械物理工学専攻
-
横山 泉
Instituto De Geofisica Universidad Nacional Autonoma De Mexico
-
宇都 浩三
産業技術総合研究所国際部門
-
森 俊哉
東大院理
-
前川 徳光
北大・理
-
横山 泉
北大・理
-
高橋 正樹
日本大学文理学部地球システム科学科
-
前川 徳光
北海道大学理学部
-
田中 良和
京大 地球熱学研究施設 火山研究セ
-
田中 聡
東北大学大学院理学研究科
-
清水 洋
九大・地震火山観測研究センター
-
大久保 綾子
京都大学防災研究所附属火山活動研究センター
-
田中 良和
京都大学大学院理学研究科附属地球熱学研究施設火山研究センター
-
神田 径
京都大学防災研究所附属火山活動研究センター
-
宇津木 充
京都大学大学院理学研究科附属地球熱学研究施設火山研究センター
-
吉川 慎
京大理
-
井上 寛之
京大理
-
宇津木 充
京大理
-
清水 洋
九州大学大学院理学研究院地震火山観測研究センター
-
辻 浩
東京大学地震研究所
-
大島 弘光
北海道大学大学院理学研究院
-
鈴木 敦生
北海道大学大学院理学研究院
-
井上 寛之
京都大学大学院理学研究科
-
平野 舟一郎
鹿児島大学理学部
-
植木 貞人
東北大学理学研究科
-
田中 聡
JAMSTEC
-
渡辺 秀文
東京大学地震研究所
-
奥田 隆
名古屋大学大学院理学研究科
-
渡辺 俊樹
名古屋大学大学院環境学研究科
-
橋本 武志
北海道大学大学院理学院
-
筒井 智樹
秋田大学資源工学部
-
鬼澤 真也
東京工業大学火山流体研究センター
-
平松 秀行
気象庁福岡管区気象台
-
福嶋 麻沙代
京都大学防災研究所
-
Hetty Triastuty
京都大学防災研究所
-
梶井 達矢
秋田大学資源工学部
-
渡辺 義明
秋田大学資源工学部
-
荻原 庸平
東北大学大学院理学研究科
-
及川 光弘
東京工業大学火山流体研究センター
-
平田 安廣
東京大学地震研究所
-
伊藤 拓
名古屋大学大学院理学研究科
-
池田 さや香
京都大学大学院理学研究科
-
堀 美緒
九州大学大学院理学研究院
-
斎藤 政城
九州大学大学院理学研究院
-
上釜 友大
鹿児島大学理学部
-
井口 元冶
気象庁福岡管区気象台
-
竹下 孝弘
気象庁鹿児島地方気象台
-
森 健彦
京都大学大学院理学研究科
-
吉川 慎
京都大学大学院理学研究科附属地球熱学研究施設火山研究センター
-
須藤 靖明
(財)阿蘇火山博物館
-
鬼沢 真也
東京工業大学火山流体研究センター
-
野上 健治
東工大火山流体セ
-
平林 順一
東工大火山流体
-
大島 弘光
北海道大学大学院理学研究科
-
鬼澤 真也
産業技術総合研究所地質情報研究部門:(現)気象研究所地震火山研究部
-
鬼澤 真也
産業技術総合研究所地質調査総合センター
-
鬼沢 真也
北大・院・理
-
鬼沢 真也
北海道大学大学院理学研究科
-
野上 健治
東京工業大学草津白根火山観測所
-
森 俊哉
東大地殻化学
-
渡辺 俊樹
名古屋大学
-
井口 正人
京大防災研
-
奥田 隆
名古屋大学大学院
-
奥田 隆
名古屋大学理学部地震火山観測地域センター
-
奥田 隆
名古屋大学
-
小林 哲夫
鹿大・理
-
齋藤 政城
東京工業大学火山流体研究センター
-
宇都 浩三
産業技術総合研究所
-
田中 良和
京大院・理
-
為栗 健
京大・防災研
-
周藤 正史
産業技術総合研究所
-
味喜 大介
京都大学防災研究所
-
周藤 正史
ポツダム大
-
安井 真也
日本大学文理学部地球システム科学科
-
八木原 寛
鹿児島大・理
-
大島 弘光
北大・理
-
内田 和也
九大理・島原地震火山観測所
-
金丸 龍夫
日大文理
-
森 俊哉
東大・院理
-
森 俊哉
東京大学理学部
-
宮町 宏樹
鹿大理
-
石原 和弘
Sakurajima Volcanological Observatory, Disaster Prevention Research Institute, Kyoto University
-
田島 広一
東大・震研
-
内田 和也
九州大学
-
筒井 智樹
京都大学理学部
-
小林 哲夫
鹿児島大学
-
大島 弘光
北海道大学理学研究科附属地震火山研究観測センター
-
田島 広一
日本測量協会
-
鈴木 敦夫
北大
-
HIDAYATI Sri
Center for Volcanology and Geological Hazard Mitigation
-
福嶋 麻沙代
京大・防災研
-
増谷 文雄
東大・震研
-
平林 順一
東京工業大学 火山流体研究センター
-
須藤 清明
京大
-
田中 聡
東京工大 大学院理工学研究科
-
吉川 慎
京大 理
-
山口 勝
東大・震研
-
大木 裕子
東大・地震研
-
宮崎 務
東大・震研
-
沢田 宗久
東京大学地震研究所
-
寺尾 弘子
東大・震研
-
平野 舟一郎
鹿児島大学理学部附属南西島弧地震火山観測所
-
清水 洋
九大
-
沢田 宗久
東大 地震研
-
Nagao K
Okayama Univ. Tottori
-
及川 光弘
海上保安庁海洋情報部
-
沢田 宗久
東大・地震研
-
川俣 博史
茨城大理
-
鎌田 浩毅
京大・総人
-
Hirabayashi J
Volcanic Fluid Research Center Tokyo Institute Of Technology
-
Hirabayashi Jun-ichi
Volcanic Fluid Research Center Tokyo Institute Of Technology
-
大塚 匡
茨城大理
-
小林 哲夫
鹿大理
-
Hoang Nguyen
産総研地調
-
Iguchi Masato
Sakurajima Volcano Research Center, Disaster Prevention Research Institute, Kyoto University
-
寺尾 弘子
Earthquake Research Institute University Of Tokyo
-
Ishihara Kazuhiro
Sakurajima Volcano Research Center Disaster Prevention Research Institute Kyoto University
-
沢田 宗久
東京大学地震研究所(元)
-
渡辺 俊樹
京都大学大学院工学研究科資源工学専攻
著作論文
- P87 桜島火山における空中磁気探査(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
- 口永良部島火山における人工地震探査 : 探査の概要と初動の走時について
- 熱水流動に伴うピエゾ磁気効果のモデリング (地球電磁気学の諸問題)
- 熱水流動を考慮した火山体磁化構造時間変化モデル (地震・火山地域の電磁気構造と変動)
- 熱赤外映像観測からみた桜島南岳山体斜面の熱活動
- B48 映像記録から見た2006年6月の桜島火山昭和火口噴火の特徴(活動的火山と防災,日本火山学会2006年秋季大会)
- P30 桜島火山・白浜観測井ボーリングコアの古地磁気
- 128. ブルカノ式噴火のメカニズムについて(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
- 桜島火山における重力の繰返し測定について : 日本火山学会1983年度秋季大会
- 山頂噴火に伴なう水平歪(日本火山学会 1982 年春季大会講演要旨)
- 桜島火山大正火口(酉側)からの火山噴出物(日本火山学会 1982 年春季大会講演要旨)
- 潮位観測による桜島火山の地盤変動連続観測(日本火山学会 1981 年春季大会講演要旨)
- 噴出物量とカルデラの地盤変動量 : 日本火山学会1980年度春季大会
- 12. 1979 年 3 月 17 日鹿児島県北部に発生した地震について(日本火山学会 1979 年春季大会講演要旨)
- 10. 桜島火山周辺における火山灰の降下堆積状態(日本火山学会 1979 年春季大会講演要旨)
- 火山噴火による災害と減災(災害から市民を護る)
- 姶良カルデラのマグマ蓄積期における火山構造性地震
- B47 2006年6月の桜島南岳東斜面での噴火と地球化学的観測(活動的火山と防災,日本火山学会2006年秋季大会)
- B16 雲仙火山1991-1995年溶岩ドーム形成期に観測された重力変化
- B13 桜島火山における絶対重力測定(その 2)
- B10 桜島火山で発生する爆発地震の低周波主要動の特徴
- B19 桜島火山における絶対重力測定(序報)
- B32 桜島および鹿児島湾周辺における精密重力測定(第 9 回桜島火山集中総合観測)
- 14. 霧島火山北部地域における群発地震活動(続)(日本火山学会1976年度秋季大会)
- 58. 1975 年 4 月 1 日の新島南部海岸の異常変化について(日本火山学会 1975 年度春季大会講演要旨)
- A25 桜島火山白浜ボーリングコアからみた安永溶岩の内部構造
- 3H1045 桜島における大気エアロゾル粒子の性状特性
- 桜島起源エアロゾル粒子の化学性状特性
- 桜島火山大正噴火の噴火様式とその時間変化
- A45 桜島新島観測井ボーリングコア試料の岩石学的検討 : (2)桜島安永「海底」噴火の再検討(火山の岩石学(2),日本火山学会2006年秋季大会)
- 加久藤カルデラの震源分布(1971-1974) : 日本火山学会1974年度秋季大会
- A44 桜島新島観測井ボーリングコア試料の岩石学的検討 : (1)全岩化学組成と桜島安永噴火(火山の岩石学(2),日本火山学会2006年秋季大会)
- B07 桜島火山直下の P 波異常減衰域
- A24 桜島火山大正噴火の噴火様式とその時間変化(火山の地質・噴火年代 (2), 日本火山学会2005年秋季大会)
- P61 桜島火山の大正噴火における活動記録の再検討
- P52 桜島火山南岳南西斜面に分布する溶岩流の古地磁気学的推定年代(ポスターセッション)
- S01 大森房吉博士の1914年桜島噴火の調査研究と近年の桜島の火山活動(近代火山学・噴火予知研究ことはじめ〜大森房吉博士の活躍100周年,口頭発表)
- Behavior of fluorine and chlorine in volcanic ash of Sakurajima volcano, Japan in the sequence of its eruptive activity
- 15B. 数値計算による桜島大正溶岩流の考察(日本火山学会 1985 年度春季大会講演要旨)
- 9. 玄武岩質溶岩流のシミュレーション 三宅島(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
- 81B. 爆発的噴火による噴煙の放出・上昇過程(日本火山学会 1983 年度春季大会講演要旨)
- 82B. 噴石の弾道(日本火山学会 1983 年度春季大会講演要旨)
- 3-A02 桜島火山歴史時代の大規模噴火の火口近傍プロセス : 安永噴火と大正噴火の比較(桜島・霧島火山の活動1,口頭発表)
- 8. 山頂噴火と傾斜変動(日本火山学会1976年度秋季大会)
- 桜島火山防災マップの改訂について(地区ニュース)
- 桜島火山大正噴火の記録
- 桜島火山大正噴火の記録
- B2-15 マグマ化学組成からみた60ka以降の桜島火山・姶良カルデラ地域におけるマグマ供給系の時間変化(マグマ供給系,口頭発表)