鴨志田 友男 | 日本鋼管(株)京浜製鉄所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
鴨志田 友男
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
渋谷 悌二
Nkk
-
丹羽 康夫
Nkk福山製鉄所:(現)nkk製銑技術開発部
-
鴨志田 友男
日本鋼管京浜製鉄所
-
竹部 隆
日本鋼管(株)京浜製鉄所製銑部
-
渋谷 悌二
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
斎藤 正紀
日本鋼管京浜製鉄所
-
斉藤 正紀
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
山岡 洋次郎
日本鋼管(株)技術研究所
-
山岡 洋次郎
NKK銑鋼技術部
-
山田 裕
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
隅田 昇
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
渋谷 悌二
日本鋼管京浜製鉄所
-
飯野 文吾
日本鋼管京浜製鉄所
-
大野 陽太郎
Nkk技術企画部
-
丹羽 康夫
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
炭竈 隆志
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
山田 裕
Nkk 京浜製鉄所
-
大野 陽太郎
日本鋼管(株)中央研究所
-
炭竈 隆志
NKK 本社鉄鋼技術センター
-
飯野 文吾
NKK京浜製鉄所
-
大野 陽太郎
日本鋼管(株)
-
中島 龍一
Nkk京浜製鉄所
-
古川 武
Nkk
-
福島 勤
日本鋼管技術研究所
-
里見 弘次
日本鋼管京浜製鉄所
-
丹羽 康夫
日本鋼管京浜製鉄所
-
斎藤 汎
日本鋼管(株)鉄鋼技術部
-
梶川 脩二
日本鋼管京浜製鉄所
-
隅田 昇
日本鋼管京浜製鉄所
-
炭竃 隆志
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
有山 達郎
日本鋼管(株)技術研究所
-
山口 篤
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
有山 達郎
Nkk総合材料技術研究所
-
光藤 浩之
日本鋼管(株)中央研究所
-
泉 正郎
NKK 京浜製鉄所
-
斎藤 汎
日本鋼管(株)銑鋼技術部
-
山下 麓
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
脇田 茂
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
炭竃 隆志
Nkk鉄鋼技術センター
-
光藤 浩之
NKK福山製鉄所
-
脇田 茂
NKK京浜製鉄所
-
里見 弘次
日本鋼管(株)中央研究所
-
吉田 弘
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
古川 武
Nkk 総合材料技術研究所
-
安藤 遼
日本鋼管(株)技術研究所
-
酒井 敦
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
伊藤 春男
Nkk京浜製鉄所
-
梶川 脩二
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
福島 勤
日本鋼管(株)技術研究所
-
梶川 脩二
日本鋼管福山製鉄所
-
中島 龍一
日本鋼管福山製鉄所
-
岸本 純幸
日本鋼管福山製鉄所
-
酒井 敦
日本鋼管福山製鉄所
-
泉 正郎
日本鋼管京浜製鉄所
-
伊藤 春男
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
中島 龍一
日本鋼管(株)中研福山製鉄所
-
斉藤 汎
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
木村 康一
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
松浦 正博
日本大学
-
脇元 一政
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
佐野 和夫
日本鋼管(株)技術研究所
-
宮崎 孝雄
日本鋼管(株)技術研究所
-
吉越 英之
日本鋼管技術研究所
-
脇元 一致
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
桜井 雅昭
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
斎藤 典生
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
木村 康一
Nkk京浜製鉄所
-
木村 康一
Nkk 京浜製鉄所
-
佐藤 武夫
日本鋼管(株)京浜
-
柴田 洋一
日本鋼管 京浜製鉄所
-
櫻井 雅昭
NKK福山製鉄所
-
堀田 裕久
Nkk京浜製鉄所
-
加藤 友則
日本鋼管(株)銑鋼技術部
-
下村 昭夫
JFE東日本製鉄所(京浜地区)
-
古川 武
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
渡辺 勝治郎
日本鋼管(株)技術研究所
-
福島 勤
日本鋼管(株)本社
-
泉 正郎
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
佐野 和夫
日本鋼管(株)システム技術研究所
-
古屋 茂樹
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
加藤 友則
日本鋼管 京浜製鉄所
-
下村 昭夫
日本鋼管(株)京浜製鉄所製銑部
-
堀田 裕久
日本鋼管(株)技術研究所福山研究所
-
柴田 三造
日本鋼管(株)設備部
-
岸本 純幸
NKK福山製鉄所
-
松浦 正博
日本鋼管(株)中央研究所
-
柴田 洋一
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
脇之 一政
日本鋼管福山製鉄所
-
宮崎 孝雄
日本鋼管(株)システム技術研究所
-
古川 武
日本鋼管技術研究所
-
中野 皓一郎
日本鋼管京浜製鉄所
-
山下 麓
日本鋼管京浜製鉄所
-
斉藤 汎
NKK鉄鋼技術部
-
松浦 正博
NKKエン ジニアリング研究所
-
田島 福司
日本鋼管(株)技術研究所
-
古屋 茂樹
NKK京浜製鉄所
-
吉越 英之
鋼管鉱業(株)研究所
-
福山 辰夫
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
中野 皓一郎
日本鋼管京浜製鉄所製銑部
-
鴨志田 友男
日本鋼管技術研究所
-
福山 辰夫
日本鋼管技術研究所
著作論文
- 47 オールコークス操業時の炉況解析(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 83 扇島第 2 高炉熱風炉排熱回収装置について(高炉設備・スラグ・耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 77 扇島 2 高炉の建設と火入れ後の操業経過(高炉設備・スラグ・耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 62 「高炉炉内ガス流れパターンについて」(高炉ガス流れ・直接製鉄, 他・耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 11 整流板を併用したインペラ式脱硫法(高炉・脱硫, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- PS-5 オールコークス切替操業の諸現象(製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 159 高速度テレビによる高炉レースウエイコークス計測結果(高炉プロセス解析 (2)・高炉計測・エネルギー, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 80 熱風制御バルブによるレースウェイ温度の制御性について : レースウェイの挙動調査 2(高炉鋳床と出銑作業, 微粉炭吹込とレースウェイ計測, 高炉操業と低 Si, 製銑, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 13 高炉溶融帯の計測装置の多機能化(装入物分布, 高炉検出端, 高炉内コークス挙動, 製銑, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 80 試験高炉による酸素高炉プロセスの実証試験 : 酸素高炉プロセスの開発 3(高炉機能拡大, 高炉補助燃料吹込, 高炉制御システム, 高炉操業, 設備, 製銑, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 61 He ガストレーサー法による, 高炉の炉況解析(融着帯・炉内反応・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 72 扇島高炉樋材及び出銑口閉塞材原単位の低減(製銑基礎, 高炉 (4) システム・耐火物・コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 103 熱風制御バルブによるレースウエイ深度の制御性について : レースウエイの挙動調査 1(高炉羽口吹込み・炉内現象, 製銑, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 67 溶融帯円周バランス管理システム : 高炉溶融帯円周方向管理技術 3(高炉モデル, 操業解析 (1)(2), 製銑, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 66 溶融帯周期変動の解明 : 高炉溶融帯円周方向管理技術 2(高炉モデル, 操業解析 (1)(2), 製銑, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 48 低風熱高燃料比下における低 [Si] 操業(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 119 扇島 1 高炉・2 高炉ベル間排圧ガス回収設備(エネルギ回収・高炉操業・炉体設備・吹御設備, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 52 高炉大樋の流し込み施工の改善状況(耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 討 5 高炉炉下部におけるスラグ、メタル、およびコークスの挙動調査(I 高炉炉下部内現象, 第 113 回講演大会討論会講演概要)
- 50 装入物分布と溶融帯の状況 1 : 川崎 2, 3BF の解体調査報告 2(高炉炉内状況・特殊製鉄, 製銑, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 討 2 高炉の溶融帯における装入物の挙動について(I 高炉の溶融帯における反応について, 第 86 回講演大会 討論会講演概要)