渋谷 悌二 | 日本鋼管(株)京浜製鉄所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
渋谷 悌二
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
渋谷 悌二
Nkk
-
丹羽 康夫
Nkk福山製鉄所:(現)nkk製銑技術開発部
-
福島 勤
日本鋼管(株)技術研究所
-
丹羽 康夫
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
福島 勤
日本鋼管(株)本社
-
古川 武
Nkk
-
古川 武
Nkk 総合材料技術研究所
-
鴨志田 友男
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
古川 武
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
斉藤 汎
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
山口 篤
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
炭竈 隆志
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
炭竈 隆志
NKK 本社鉄鋼技術センター
-
黒沢 信一
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
黒沢 信一
NKK京浜製鉄所
-
斉藤 汎
NKK鉄鋼技術部
-
谷中 秀臣
日本鋼管(株)鉄鋼研究所
-
斎藤 汎
日本鋼管(株)鉄鋼技術部
-
谷中 秀臣
Nkk原料部
-
斎藤 汎
日本鋼管(株)銑鋼技術部
-
中野 皓一朗
日本鋼管(株)本社
-
中野 皓一朗
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
山田 裕
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
炭竃 隆志
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
木村 康一
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
木村 康一
Nkk京浜製鉄所
-
木村 康一
Nkk 京浜製鉄所
-
山田 裕
Nkk 京浜製鉄所
-
加藤 友則
日本鋼管(株)銑鋼技術部
-
加藤 友則
日本鋼管 京浜製鉄所
-
野沢 光男
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
炭竃 隆志
Nkk鉄鋼技術センター
-
鈴木 喜夫
日本鋼管テクノサービス(株)
-
山田 健夫
日本鋼管(株)システム技術研究所
-
小林 隆
菱重製鉄エンジニアリング(株)
-
鈴木 喜夫
日本鋼管(株)鉄鋼研究所
-
船曳 佳弘
日本鋼管(株)中央研究所
-
岸本 純幸
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
里見 弘次
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
福山 辰夫
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
隅田 昇
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
斎藤 正紀
日本鋼管京浜製鉄所
-
斉藤 正紀
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
鳥居 建二
日本鋼管(株)新潟製造所
-
有山 達郎
日本鋼管(株)技術研究所
-
佐野 和夫
日本鋼管(株)技術研究所
-
小林 隆
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
宮下 恒雄
日本鋼管(株)中央研究所
-
飯塚 元彦
日本鋼管(株)本社
-
有山 達郎
Nkk総合材料技術研究所
-
柴田 洋一
日本鋼管 京浜製鉄所
-
竹部 隆
日本鋼管(株)京浜製鉄所製銑部
-
大川 登志男
日本鋼管(株)中央研究所
-
渡部 勝治朗
日本鋼管(株)技術研究所
-
下村 昭夫
JFE東日本製鉄所(京浜地区)
-
泉 正郎
NKK 京浜製鉄所
-
渡辺 勝治郎
日本鋼管(株)技術研究所
-
池田 晴一
日本鋼管京浜製鉄所
-
泉 正郎
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
佐野 和夫
日本鋼管(株)システム技術研究所
-
大川 登志男
日本鋼管(株)基盤技術研究所
-
大川 登志男
日本鋼管(株)
-
沢田 輝俊
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
山下 麓
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
古屋 茂樹
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
下村 昭夫
日本鋼管(株)京浜製鉄所製銑部
-
松永 吉史
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
根本 謙一
日本鋼管(株)京浜
-
名雪 利夫
日本鋼管(株)技術研究所
-
柴田 道康
日本鋼管(株)設備部
-
大友 茂
日本鋼管(株)技術研究所
-
飯野 文吾
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
斉藤 信一
日本鋼管(株)技術研究所
-
岸本 純幸
NKK福山製鉄所
-
柴田 洋一
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
松永 浩
日本鋼管(株)技術研究所
-
池田 晴一
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
竹元 克寛
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
船曳 佳弘
NKK京浜製鉄所
-
中尾 亜男
日本鋼管京浜製鉄所
-
田島 福司
日本鋼管(株)技術研究所
-
根本 謙一
日本鋼管 京浜製鉄所
-
飯野 文吾
NKK京浜製鉄所
-
古屋 茂樹
NKK京浜製鉄所
-
福山 辰夫
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
里見 弘次
日本鋼管(株)中央研究所
-
渡部 勝治朗
日本鋼管(株)中央研究所
-
上田 清治
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
中尾 亜男
日本鋼管(株)京浜製鉄所
著作論文
- 119 高炉溶融帯の挙動 : 溶融帯形状推定技術の開発研究 4(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- PS-5 オールコークス切替操業の諸現象(製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 92 セミコークの組織成分からのコークス強度推定(コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 97 高炉への微粉炭高濃度スラリー吹込み試験(燃料吹込, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 討 4 タールー石炭混合燃料 (TCM) の高炉吹込技術(I 高炉の省オイル操業技術, 第 103 回講演大会討論会講演概要)
- 55 溶融帯計測装置の開発 : 溶融帯形状推定技術の開発研究 1(融着帯・炉内反応・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- PS-4 扇島 2 高炉火入れ時のガス流れと溶融帯の形成について(製銑, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 61 He ガストレーサー法による, 高炉の炉況解析(融着帯・炉内反応・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 72 扇島高炉樋材及び出銑口閉塞材原単位の低減(製銑基礎, 高炉 (4) システム・耐火物・コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 79 石炭反射率の自動測定装置の開発(コークス・スラグ・スラグ研究部会報告, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 高炉の低燃料比操業(製銑)
- 48 低風熱高燃料比下における低 [Si] 操業(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 52 高炉大樋の流し込み施工の改善状況(耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- PS-4 高速度テレビによる高炉レースウェイコークス計測システム(製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 26 最近の焼結操業(原料・焼結 (1)(2), 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 7 パレツト上原料及び焼結鉱の性状分布(焼結原料処理・焼結操業 (I), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 10 扇島焼結廃熱ボイラー設備と操業について(焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 39 京浜扇島焼結排煙脱硫設備と操業について(焼結・製銑基礎, 銑製, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 64 高炉炉況診断システムの操業への適用(製銑基礎, 高炉 (4) システム・耐火物・コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 95 扇島 1 高炉炉頂圧発電設備について(分析・ガス流れ・耐火物・省エネルギ, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 88 京浜扇島第 1 焼結工場の設備概要と操業について(焼結, 製銑・環境, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 87 扇島工期原料処理設備と操業について(焼結, 製銑・環境, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- I. 高炉における装入物分布制御(第 109 回講演大会討論会報告)
- 討 1 高炉計測・制御技術の現状と今後の方向 : 高炉プロセス計測及び炉体管理計測を中心に(第 102 回(秋季)講演大会討論講演概要)
- 73 京浜扇島第 1 高炉の設備概要と火入れ後の操業経過について(高炉設備・耐火物, 製銑・環境, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)