古川 武 | Nkk 総合材料技術研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
古川 武
Nkk
-
古川 武
Nkk 総合材料技術研究所
-
古川 武
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
福島 勤
日本鋼管(株)本社
-
福島 勤
日本鋼管(株)技術研究所
-
里見 弘次
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
里見 弘次
日本鋼管(株)中央研究所
-
渋谷 悌二
Nkk
-
丹羽 康夫
Nkk福山製鉄所:(現)nkk製銑技術開発部
-
小松 修
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
小松 修
Nkk福山製鉄所
-
渋谷 悌二
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
伊沢 哲夫
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
伊沢 哲夫
日本鋼管京浜製鉄所
-
丹羽 康夫
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
伊沢 哲夫
日本鋼管(株)京浜製銑部
-
山田 裕
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
斉藤 汎
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
山口 篤
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
山田 裕
Nkk 京浜製鉄所
-
斉藤 汎
NKK鉄鋼技術部
-
小林 隆
菱重製鉄エンジニアリング(株)
-
大野 陽太郎
Nkk技術企画部
-
松浦 正博
日本大学
-
小林 隆
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
小西 武史
Nkk 総合材料技術研究所
-
古川 武
NKK総合材料技術研究所
-
竹部 隆
日本鋼管(株)京浜製鉄所製銑部
-
加藤 友則
日本鋼管(株)銑鋼技術部
-
下村 昭夫
JFE東日本製鉄所(京浜地区)
-
加藤 友則
日本鋼管 京浜製鉄所
-
下村 昭夫
日本鋼管(株)京浜製鉄所製銑部
-
古川 武
NKK鉄鋼研究所
-
上野 一郎
NKK 総合材料技術研究所
-
岸本 純幸
NKK福山製鉄所
-
松浦 正博
NKKエン ジニアリング研究所
-
山田 健夫
日本鋼管(株)システム技術研究所
-
三浦 隆利
東北大学大学院 工学研究科化学工学専攻
-
船曳 佳弘
日本鋼管(株)中央研究所
-
岸本 純幸
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
福島 勤
日本鋼管技術研究所
-
隅田 昇
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
斎藤 正紀
日本鋼管京浜製鉄所
-
斉藤 正紀
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
渋谷 悌二
日本鋼管京浜製鉄所
-
丹羽 康夫
日本鋼管京浜製鉄所
-
隅田 昇
日本鋼管京浜製鉄所
-
大槻 満
日本鋼管(株)技術開発本部
-
上杉 浩之
川崎製鉄(株)技術総括部
-
丹野 文夫
三井金属鉱業(株)総合研究所
-
板谷 宏
川崎製鉄(株) 技術研究所
-
三浦 隆利
東北大学工学部
-
木村 康一
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
脇元 一政
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
鴨志田 友男
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
山岡 洋次郎
日本鋼管(株)技術研究所
-
炭竈 隆志
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
宮下 恒雄
日本鋼管(株)中央研究所
-
木村 康一
Nkk京浜製鉄所
-
木村 康一
Nkk 京浜製鉄所
-
吉田 卓司
三井金属鉱業(株)
-
脇元 一政
JFEホールディングス(株)環境ソリューションセンター
-
上杉 浩之
川崎製鉄(株)
-
丹野 文夫
(財)金属系材料研究開発センター
-
泉 正郎
NKK 京浜製鉄所
-
炭竈 隆志
NKK 本社鉄鋼技術センター
-
泉 正郎
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
山岡 洋次郎
NKK銑鋼技術部
-
古屋 茂樹
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
上杉 浩之
川崎製鉄(株)技術総括部(jrcm)
-
山本 修一
日本鋼管(株)京浜製鉄所プロセス制御部
-
宮本 健彦
日本鋼管(株)スラグ部
-
埜上 洋
東北大学大学院
-
柴田 三造
日本鋼管(株)設備部
-
名雪 利夫
日本鋼管(株)技術研究所
-
中野 皓一朗
日本鋼管(株)本社
-
柴田 道康
日本鋼管(株)設備部
-
大友 茂
日本鋼管(株)技術研究所
-
飯野 文吾
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
斉藤 信一
日本鋼管(株)技術研究所
-
古川 武
日本鋼管京浜製鉄所
-
山田 裕
日本鋼管技術研究所
-
三浦 光敏
日本鋼管(株)京浜製銑部
-
松浦 正博
NKK総合材料技術研究所
-
小西 武史
NKK総合材料技術研究所
-
上野 一郎
NKK総合材料技術研究所
-
大野 陽太郎
NKK鉄鋼研究所
-
松浦 正博
NKK鉄鋼研究所
-
板谷 宏
川崎製鉄 技研
-
船曳 佳弘
NKK京浜製鉄所
-
飯野 文吾
NKK京浜製鉄所
-
古屋 茂樹
NKK京浜製鉄所
-
埜上 洋
東北大学大学院:(現)東北大学素材工学研究所
-
中野 皓一朗
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
松浦 正博
芝浦工業大学先端工学研究機構
著作論文
- 産業汚泥に含まれる有価金属資源化技術の開発
- 119 高炉溶融帯の挙動 : 溶融帯形状推定技術の開発研究 4(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 82 熱風制御バルブによる新出銑制御法(高炉操業, 数式モデル, システム, 製銑, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 81 熱風制御バルブ使用時の炉内状況の変化について(高炉操業, 数式モデル, システム, 製銑, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 平成 5 年第 125 回春季講演大会ジュニアパーティーの感想
- 高炉羽口近傍の移動現象解析(微粉炭吹込み)(製銑)
- 耐火煉瓦の歴史 : セラミックス史の一断面, 竹内清和著, A5 判, 197 ページ, 2060 円, 1990 年 6 月, 内田老鶴圃発行
- 13 高炉溶融帯の計測装置の多機能化(装入物分布, 高炉検出端, 高炉内コークス挙動, 製銑, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 97 高炉への微粉炭高濃度スラリー吹込み試験(燃料吹込, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 討 4 タールー石炭混合燃料 (TCM) の高炉吹込技術(I 高炉の省オイル操業技術, 第 103 回講演大会討論会講演概要)
- 80 各種燃料吹込みによる高炉操業の評価(装入物分布・装入物炉内性状・融着帯・炉下部現象・溶銑中 Si・代替燃料吹込, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 56 溶融帯の測定結果とその解析方法 : 溶融帯形状推定技術の開発研究 2(融着帯・炉内反応・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 55 溶融帯計測装置の開発 : 溶融帯形状推定技術の開発研究 1(融着帯・炉内反応・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 87 羽口ゾンデによる炉芯部の調査(高炉計測・コークス性状, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- PS-4 扇島 2 高炉火入れ時のガス流れと溶融帯の形成について(製銑, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 55 解体高炉の炉下部の状況について : 川崎 2・3 高炉の解体調査報告 10、鶴見 1 高炉の解体調査報告 6(製銑基礎・石炭・フェロアロイ・コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- PS-1 高炉の軟化溶融帯における鉄鉱石類脈石成分の挙動について : 川崎 2、3 高炉の解体調査 11、鶴見 1 高炉の解体調査 7(製銑, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 95 高炉内における脈石鉱物及び媒溶剤の挙動について : 川崎 2、3 高炉の解体調査報告 8 : 鶴見 1 高炉の解体調査報告 4(炉内解析, 銑製, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 83 高炉内における造滓過程について : 川崎 2, 3 高炉解体調査報告 7、鶴田 1 高炉解体調査報告-3(高炉反応, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 82 高炉内における鉱石装入物の挙動について : 川崎 2, 3 高炉の解体調査報告 6, 鶴見 1 高炉の解体調査報告-2(高炉反応, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 30 ペレット多量配合高炉の炉内状況 : 鶴見 1 高炉の解体調査報告 1(高炉設備・操業, 製銑・環境, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 石炭-タール混合物の移送・熱分解特性 (高カロリーガスおよび改質タール併産型石炭改質技術の開発-7)
- 高炉への微粉炭吹込みにおける吹込部の構造と燃焼特性
- 1-9.石炭-タール混合物(TCM)熱分解プロセスの検討(Session(1)石炭利用)
- 高炉レースウェイ空間における微粉炭の燃焼挙動と多量吹込み技術