佐野 和夫 | 日本鋼管(株)システム技術研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
佐野 和夫
日本鋼管(株)システム技術研究所
-
佐野 和夫
日本鋼管(株)技術研究所
-
宮崎 孝雄
日本鋼管(株)システム技術研究所
-
井沢 繁
日本鋼管(株)技術研究所
-
宮崎 孝雄
日本鋼管(株)技術研究所
-
土方 和夫
日本精工(株)製品技術研究所
-
野田 万朶
日本精工 総合研開セ
-
野田 万朶
日本精工(株)総合研究開発センター 新技術開発第一部
-
野田 万朶
日本精工(株)基盤技術研究所
-
山田 健夫
日本鋼管(株)システム技術研究所
-
安藤 静吾
Nkk基盤技術研究所
-
野田 万朶
日本精工(株)製品技術研究所
-
渡部 勝治朗
日本鋼管(株)技術研究所
-
大川 登志男
日本鋼管(株)基盤技術研究所
-
安藤 静吾
日本鋼管(株)技術研究所
-
光広 尊
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
渡部 勝治朗
日本鋼管(株)中央研究所
-
光広 尊
NKK福山製鉄所
-
福島 勤
日本鋼管(株)技術研究所
-
大川 登志男
日本鋼管(株)中央研究所
-
福島 勤
日本鋼管(株)本社
-
大川 登志男
日本鋼管(株)
-
金尾 義行
日本鋼管(株)システム技術研究所
-
鈴木 孝司
日本鋼管(株)中央研究所
-
梶川 脩二
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
宮下 恒雄
日本鋼管(株)中央研究所
-
西尾 浩明
日本鋼管(株)中央研究所
-
三原 豊
日本鋼管(株)中央研究所
-
名雪 利夫
日本鋼管(株)技術研究所
-
大関 彰一郎
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
吉田 弘
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
原田 直樹
日本鋼管(株)システム技術研究所
-
山田 裕
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
伊藤 春男
Nkk京浜製鉄所
-
丹羽 康夫
Nkk福山製鉄所:(現)nkk製銑技術開発部
-
佐藤 博明
日本鋼管(株)中央研究所
-
岸本 純幸
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
伊藤 春男
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
中島 龍一
日本鋼管(株)中研福山製鉄所
-
金井 一男
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
西尾 浩明
日本鋼管(株)技術研究所
-
丹羽 康夫
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
牧 章
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
山田 裕
Nkk 京浜製鉄所
-
榎本 洋一
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
石黒 守幸
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
坂本 登
日本鋼管(株)技術研究所
-
竹中 正樹
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
岸本 純幸
NKK福山製鉄所
-
坂本 登
NKK総合材料技術研究所
-
榎本 洋一
日本鋼管京浜製鉄所
-
中島 龍一
Nkk京浜製鉄所
-
山本 倫久
日本鋼管京浜製鉄所
-
山本 倫久
日本鋼管(株)システム技術研究所
-
中川 大隆
日本鋼管(株)鉄鋼研究所
-
酒井 敦
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
中島 廣久
NKK京浜製鉄所
-
山田 正宏
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
細田 義郎
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
中谷 源治
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
山本 亮二
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
中島 廣久
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
西尾 浩明
NKK中央研究所
-
有山 達郎
日本鋼管(株)技術研究所
-
脇元 一政
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
鴨志田 友男
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
牧 章
Nkk鉄鋼技術センター
-
脇元 一致
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
竹腰 篤尚
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
居城 三郎
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
渡部 勝治郎
日本鋼管(株)中央研究所
-
吉田 道昭
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
渋谷 悌二
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
高橋 郁夫
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
牧 章
NKK福山製鉄所
-
松井 雅男
日本鋼管(株)設備部
-
斉藤 信一
日本鋼管(株)技術研究所
-
山田 正宏
日本鋳造(株)工事設計部
-
松井 邦雄
日本鋼管(株)福山製鉄所システム部
-
渋谷 悌二
Nkk
-
池上 一成
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
兼本 博之
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
脇之 一政
日本鋼管福山製鉄所
-
中川 大隆
NKK 総合材料技術研究所
-
中島 広久
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
坪井 邦夫
日本鋼管(株)システム技術研究所
-
川瀬 芳広
日本鋼管(株)技術研究所
-
牧 章
福山製鉄所
-
長棟 章生
日本鋼管(株)システム技術研究所
-
山田 俊郎
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
松井 邦雄
石川島播磨重工業技研
-
中川 大隆
日本鋼管(株)中央研究所
-
井澤 繁
日本鋼管(株)技術研究所
-
秋山 稔
日本精工(株)
-
松井 邦雄
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
池上 一成
Nkk福山製鉄所
-
中本 忠
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
細田 義郎
日本鋼管(株)中央研究所
著作論文
- 106 コークス強度変化に伴う羽口先コークスの粒度変化について(コークス, 製銑・環境, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 62 「高炉炉内ガス流れパターンについて」(高炉ガス流れ・直接製鉄, 他・耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 6 高炉羽口送風流量バランスに関する検討(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 討 16 電縫溶接のビード形状監視と温度分布制御法(III 電縫管の製造技術の最近の動向, 第 109 回 講演大会討論会講演概要)
- 413 電縫管ビード形状測定 : 第 2 報 入熱管理への適用(形鋼・条鋼・溶接管・管の製造・継目無管, 加工, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 412 電縫管ビード形状測定 : 第 1 報 光切断法によるビード形状計とその応用(形鋼・条鋼・溶接管・管の製造・継目無管, 加工, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 51 スラグ流量の計測と水砕スラグ製造方法への応用 : スラグ流量計測技術の研究 II(耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 64 溶融スラグ流量計の開発 : スラグ流量計測技術の研究 I(製銑スラグ・製銑基礎 (II), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 124 低燃料比操業時の炉下部現象 : 福山第 3 高炉における低燃料比試験操業 III(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 60 微分層型高圧シャフト炉シミュレーション装置の計測、制御システム : シャフト炉シミュレーターによる還元条件の研究 (2)(製銑基礎・焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 273 渦流式連鋳モールド湯面計の小型化 : 渦流式連鋳湯面計の開発 IV(連鋳・凝固・偏析・電磁攪拌, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- PS-4 高速度テレビによる高炉レースウェイコークス計測システム(製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- ITVカメラによる高炉羽口コ-クスの粒度降下量測定 (オンライン粒度計測の最新・実用技術)
- 28 低燃料比操業時における炉内現象 : 福山第 3 高炉における低燃料比試験操業 II(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 648 溶融金属粒の放射測温法(粉末・急冷金属, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 渦流式連続鋳造モールド湯面レベル計 (3) その他の寸法・形状・計測技術, 寸法・形状計測技術)(鉄鋼製造のための新しい計測技術)
- 36 循環方式による還元ガス製造プロセス(NKG プロセス)の開発(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 22 大型熱風炉の燃焼解析 : 熱風炉の最適燃焼に関する研究 1(高炉設備, 銑製, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 17 高炉羽口送風流量の計測とその応用について(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 246 渦流式連鋳モールド湯面センサの小型化 : 渦流式連鋳湯面計の開発 III(連鋳 (III), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 95 連鋳モールド湯面センサーの実機への適用 : 渦流式連鋳湯面計の開発 II(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 255 光切断法による厚鋼板の歪み測定(形状・探傷・圧延形状制御, 加工, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 帰還増幅型渦電流距離計を応用した連鋳モ-ルド湯面レベル制御
- 渦流式連鋳モ-ルド湯面計の開発と操業への適用
- 鋼板の冷間圧延における形状計の開発
- 論理的な見直しの中で新要素活用の着想を得た--溶融スラグ流量計 (80年代・センサ開発の技術と着想)
- 312 軸受疵検出における回転数と振動値について : 低速回転系診断技術の研究 3(圧延ロール・軸受・討論会, 加工, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 681 溶融金属の形状制御に関する数値解析 : 電磁気力の冶金プロセスへの応用 II(電磁気冶金, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 189 軸受振動値の温度による影響 : 低速回転系診断技術の研究 7(連鋳設備, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 83 溶融スラグ粒状化モデルの検討 : 高炉水砕スラグの粒状化第 2 報(コークス・スラグ・スラグ研究部会報告, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 124 連鋳機におけるオンラインのノイズ解析 : 低速回転系診断技術の研究 6(連鋳計測, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 123 連鋳機におけるロール軸受損傷の振動解析 : 低速回転系診断技術の研究 5(連鋳計測, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 259 連鋳機のモールド湯面レベル制御シミュレーション(連鋳鋳片割れ・表面性状, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 98 高炉水砕スラグの粒状化(製銑基礎 (II) ペレット・高炉スラグ, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 265 連鋳機ロール軸受のオンライン破壊試験 : 低速回転系診断技術の研究 4(連鋳(高温物性)・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 8 高炉炉口ガス流速分布の測定(高炉解析 (I), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 21 旋回型熱風炉バーナの検討 : 熱風炉の最適燃焼に関する研究 3(高炉操業・反応解析・製銑設備, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 5 モデルエレメントによる火焔形状の解析 : 熱風炉の最適燃焼に関する研究 2(高炉改修・熱風炉, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 59 微分層型高圧シャフト炉シミュレーション装置 : シャフト炉シミュレーターによる還元条件の研究 (1)(製銑基礎・焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 258 低速回転体疵検出方法の確立 : 低速回転系診断技術の研究 1(薄板の表面性状と加工性・工場設備, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 278 ホットスキンパスミル形状計測の検討(板材の圧延・加熱制御など, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 259 人工疵による軸受疵検出能の検討 : 低速回転系診断技術の研究 2(薄板の表面性状と加工性・工場設備, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 94 連鋳モールド湯面センサーの基礎的検討 : 渦流式連鋳湯面計の開発 I(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 連鋳プロセスにおけるモ-ルドの場面レベル計装