室野 剛隆 | (財)鉄道総合技術研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
室野 剛隆
(財)鉄道総合技術研究所
-
室野 剛隆
鉄道総合技術研究所
-
室野 剛隆
公益財団法人鉄道総合技術研究所耐震構造研究室
-
室野 剛隆
(公財)鉄道総合技術研究所
-
室野 剛隆
(公財) 鉄道総合技術研究所
-
坂井 公俊
公益財団法人鉄道総合技術研究所構造物技術研究部耐震構造
-
坂井 公俊
(公財)鉄道総合技術研究所
-
坂井 公俊
(公財) 鉄道総合技術研究所
-
室野 剛隆
公益財団法人鉄道総合技術研究所構造物技術研究部耐震構造研究室
-
佐藤 忠信
神戸学院大学学際教育機構防災・社会貢献ユニット
-
川西 智浩
(財)鉄道総合技術研究所構造物技術研究部基礎・土構造
-
佐藤 忠信
京都大学防災研究所
-
西村 昭彦
鉄道総合技術研究所
-
西村 昭彦
(財) 鉄道総合技術研究所 構造物技術開発事業部
-
西村 昭彦
(財)鉄道総合技術研究所耐震・基礎研究室
-
宮本 岳史
(財)鉄道総合技術研究所
-
宮本 岳史
鉄道総合技術研
-
棚村 史朗
鉄道総合技術研究所 鉄道技術推進センター
-
棚村 史郎
(財)鉄道総合技術研究所
-
舘山 勝
鉄道総合技術研
-
宮本 岳史
鉄道総合技術研究所
-
佐藤 忠信
神戸学院大学 学際教育機構
-
室野 剛隆
鉄道総合技術研
-
桐生 郷史
(財)鉄道総合技術研究所構造物技術研究部
-
曽我部 正道
(財)鉄道総合技術研究所
-
芦谷 公稔
鉄道総研
-
佐藤 勉
(財)鉄道総合技術研究所 構造物技術研究部 耐震構造研究室
-
宮本 岳史
鉄道総研
-
芦谷 公稔
(財)鉄道総合技術研究所 防災技術研究部
-
王 海波
(財)鉄道総合技術研究所
-
曽我部 正道
鉄道総研
-
佐藤 勉
(財)鉄道総合技術研究所耐震構造
-
伊藤 勉
(財)鉄道総合技術研究所構造物技術開発事業部
-
川西 智浩
鉄道総研
-
室野 剛隆
鉄道総研
-
西村 昭彦
(財)鉄道総合技術研究所 構造物技術開発事業部
-
中村 晋
日本大学工学部
-
多々納 裕一
京都大学防災研究所社会防災研究部門
-
中村 晋
日本大学工学部 土木工学科
-
中村 晋
佐藤工業(株)中央技術研究所土木研究部
-
亀田 弘行
京都大学防災研究所
-
南荘 淳
阪神高速道路公団 神戸第一建設部
-
佐々木 伸幸
三菱重工業株式会社広島研究所
-
川西 智浩
京都大学防災研究所
-
中村 晋
日本大学
-
西村 昭彦
鉄道総合技術研
-
亀田 弘行
京都大学:防災科学技術研究所
-
南荘 淳
阪神高速道路公団
-
谷村 幸裕
(財)鉄道総合技術研究所
-
御船 直人
財団法人鉄道総合技術研究所 Iso 審査登録センター
-
羽矢 洋
(財)鉄道総合技術研究所
-
御船 直人
鉄道総合技術研
-
室野 剛隆
(財)鉄道総合技術研究所構造物技術開発事業部
-
佐藤 勉
財団法人鉄道総合技術研究所構造物技術研究部
-
谷村 幸裕
鉄道総合技術研
-
佐藤 勉
公益財団法人鉄道総合技術研究所構造物技術研究部
-
豊岡 亮洋
公益財団法人鉄道総合技術研究所総務部
-
曽我部 正道
(財)鉄道総合技術研究所構造力学
-
谷村 幸裕
(財)鉄道総合技術研究所構造物技術研究部コンクリート構造
-
上田 恭平
(公財)鉄道総合技術研究所耐震構造
著作論文
- 土木部門 地震時の広域な構造物被害および車両の走行安全性に関する簡易推定法
- 地震時の広域な構造物被害および走行安全に関する簡易推定法 (特集 構造物技術)
- 土木部門 盛土中に建設された橋脚の耐震性能評価法
- 地震危険度解析に基づく生起確率付地震動群の作成方法 (特集 防災技術)
- 位相のインバージョンに基づく地震波形合成法 (特集 構造物技術)
- 物理探査手法を用いた不整形基盤位置の推定と地震動評価 (特集 構造物の耐震技術)
- 位相情報を利用した非定常地震動のシミュレーション法
- 鉄道における早期地震警報システム
- 地震動のエネルギー的評価指標に基づく非線形地震応答の推定に関する基礎的研究
- 位相情報を用いた地震動のシミュレーション法
- 大型せん断土槽を用いた杭基礎と地盤の動的相互作用に関する実験的検討
- 観測波に基づく地震動の位相スペクトルのモデル化
- 橋梁-車両連成系による道路橋の地震応答特性
- 震源・伝播・地点特性を考慮した地震動の位相スペクトルのモデル化
- 入力地震動の位相特性のモデル化 (特集:耐震(1)設計地震動と表層地盤の評価)
- 強震鉛直アレー観測と地盤応答解析
- 位相特性に着目した観測地震動の内挿 : 集集地震(1999)の観測記録を用いて
- 既設新幹線高架橋の地震時変位抑制工法の性能評価 (特集 鉄道力学)
- 剛性マトリクス法とFEMを結合させた広域な地震動評価方法 (特集 防災技術)
- 土木部門 ポリマー免震による既設開削トンネルの地震対策
- 地震動の位相の確率特性を考慮した応答スペクトルの予測法 (特集 構造物技術)
- 2605 地盤の不整形性が地震時の車両の挙動に及ぼす影響(その2)(SS7-4 安全と防災の解析-3,SS7 安全と防災,J-Rail 2006)
- 2604 地盤の不整形性が地震時の車両の挙動に及ぼす影響(その1)(SS7-4 安全と防災の解析-3,SS7 安全と防災,J-Rail 2006)
- 鉄道の耐震技術と安全性
- 三陸南地震で被害を受けた高架橋における杭基礎の掘削調査および被害解析
- 断層変位に起因する橋梁の損傷メカニズムに関する実験的研究
- 位相スペクトルに基づいた新しい地震波形の合成方法 (特集:防災技術)
- 地盤定数のばらつきのモデル化と耐震設計への影響評価 (特集:構造物技術)
- 鉄道構造物の耐震設計
- ライフサイクルコストを用いた鉄道施設の耐震対策優先度判定法 (特集 構造物技術)
- 6. 地盤と構造物-動的問題(第40回地盤工学研究発表会)
- 地盤変位を受ける単杭のp-y関係に関する検討
- 模擬地盤を用いた地中のRC杭の非線形モデルに関する検討 (特集 構造物技術)
- 地盤の非線形動的解析におけるレーリー減衰の効果 (特集:構造物技術)
- 廃ゴム材を利用した振動低減対策工の開発 (特集 基礎工と地盤振動)
- 基礎と周辺地盤の接触条件を考慮した基礎の耐震性能に関する事例解析
- 鉄道における耐震診断と補強の取組み (特集 耐震診断と耐震補強)
- ポリマー剤を用いた開削トンネルの免震化工法の開発
- ポリマー免震壁による既設開削トンネルの補強 (特集 最近の地盤・基礎工の耐震設計・補強(その2))
- 断層交差角度に着目した橋梁の破壊メカニズムと簡易な計算法
- 鉄道橋基礎の耐震設計 (小特集 新しい耐震設計法)
- トータルコストを照査指標とした鉄筋コンクリート構造物の復旧性照査法 (特集 構造物の耐震設計技術)
- 近年の地震記録に基づいたL2地震動の考え方とその設定方法 (特集 構造物の耐震設計技術)
- 鉄道施設の地震対策優先度判定法
- 断層交差角度に着目した橋梁の性能評価ノモグラムの開発
- 本震ならびに余震の時系列地震動群の予測手法 (特集 防災技術)
- ダンパーを用いた電車線柱の制振対策
- 鉄道システムの地震リスク評価のための地震動波形群の作成(鉄道の実務のためのモデリング)
- 短周期の卓越した地震動が橋梁・高架橋の耐震設計に与える影響評価 (特集 構造物技術)
- 構造物-電車線柱一体モデルによる地震応答特性の評価 (特集 構造物技術)
- 巨大地震における本震後の余震の評価と耐震設計への影響(巨大地震と地盤工学)