江口 直記 | 新日鐵君津
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
江口 直記
新日鐵君津
-
岡本 一生
八幡光
-
岡本 一生
八幡製鉄光製鉄所技術部
-
江口 直記
八幡製鉄光製鉄所技術部
-
江口 直記
八幡製鉄(株) 光製鉄所
-
大竹 正
八幡製鉄所技術研究所
-
江口 直記
八幡製鉄所技術研究所
-
吉村 隆文
新日鐵(株)君津製鐵所
-
大竹 正
新日本製鉄(株)
-
村山 周治
八幡製鉄光製鉄所
-
村山 周治
八幡製鉄所技術研究所
-
江口 直記
新日鉄君津製鉄所技術研究室
-
岡本 一生
八幡製鉄(株) 光製鉄所
-
富永 治朗
八幡製鉄光製鉄所
-
富永 治朗
新日本製鉄(株)光製鉄所
-
権藤 永
新日鐵君津
-
吉村 隆文
新日鉄君津製鉄所技術研究室
-
渡辺 章三
八幡光
-
江口 直記
八幡製鉄K.K.光製鉄所技術部
-
太宰 三郎
八幡製鉄光製鉄所
-
江口 直記
八幡製鉄技術研究所
-
飛田 洋史
新日鐵君津
-
落合 征雄
新日鉄君津製鉄所技術研究室
-
吉川 一成
八幡製鉄(株) 光製鉄所
-
江口 直記
八幡光
-
岡本 一生
八幡製鉄K.K.光製鉄所技術部
-
木村 勲
新日本製鐵第二技研
-
落合 征雄
新日本製鉄(株)君津技術研究部
-
吉川 一成
新日本製鉄(株)本社
-
荒木 正樹
新日本製鐵(株)君津製鐵所
-
富永 治郎
新日本製鉄(株)光製鉄所
-
飛田 洋史
新日本製鉄(株)君津技術研究部:(現)(株)日鉄マイクロメタル
-
岡本 一生
八幡製鉄技術研究室
-
大羽 浩
新日本製鐵(株)君津製鐵所
-
加藤 敏
愛知製鋼研究部
-
横田 彦二郎
新日本製鉄(株)厚板条鋼研究センター
-
大羽 浩
新日鐵君津
-
荒木 正樹
新日鐵君津製鐵所
-
横田 彦二郎
新日鐵製品技研
-
玉野 敏隆
新日鉄製品技術研究所
-
高田 信宏
新日鉄製品技術研究所
-
早野 和成
新日鉄君津製鉄所製鋼部
-
荒木 正樹
新日鉄君津製鉄所技術研究室
-
権藤 永
新日鉄君津製鉄所技術研究室
-
生田 高紀
八幡製鉄(株) 光製鉄所
-
渡辺 章三
八幡製鉄光製鉄所技術部
-
渡辺 章三
八幡製鉄(株)光製鉄所
-
畠田 武志
八幡製鉄(株)光製鉄所
-
信田 光範
八幡製鉄(株)光製鉄所
-
加藤 敏
愛知鋼
-
松田 亀松
八幡製鉄八幡製造所
-
入江 芳弘
八幡製鉄八幡製造所
-
中島 浩衛
八幡製鉄技術研究所
-
吉村 隆文
八幡製鉄KK光製鉄所
-
太田 隆美
八幡製鉄光製鉄所
-
吉村 隆文
八幡製鉄光製鉄所
-
富永 治郎
八幡製鉄(株)光製鉄所
-
太田 隆美
日本重化学
-
松田 亀松
八幡八幡
-
石崎 敬三
八幡製鉄所抜術研究所
-
高田 信宏
新日本製鉄(株)製品技術研究所第2研究室
-
木村 勲
八幡製鉄技術研究所
-
大竹 正
八幡製鉄KK技術研究所
-
早野 和成
新日本製鐵君津製鐵所
-
大竹 正
八幡製鉄技術研究所
-
信田 光範
新日本製鐵(株)光製鐵所
-
入江 芳弘
新日本製鐵(株)設備技術本部
-
玉野 敏隆
新日本製鐵株式会社製品技術研究所
-
生田 高紀
(社)日本鉄鋼協会事務局情報業務室
-
木村 勲
八幡製鉄KK八幡製鉄所技術研究所
-
富永 治郎
八幡製鉄光製鉄所技術研究室
著作論文
- 277 実物 H 形鋼の低温曲げによる脆性破壊挙動 : 低温用 H 形鋼の製造に関する研究 II(非調質高張力鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 276 制御圧延で製造した H 形鋼の材質について : 低温用 H 形鋼の製造に関する研究 I(非調質高張力鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 353 高力ボルトの特性 : 制御圧延による高張力線材の製造 (IV)(耐熱合金・延性・冷間加工性・線材, 性質, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 134 圧延後の調整冷却による PC ワイヤの製造 : 制御圧延による高張力線材の製造 (III)(熱延・ロール・棒線, 加工, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 133 高張力線材の圧造性の検討 : 制御圧延による高張力線材の製造 (II)(熱延・ロール・棒線, 加工, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 243 表面低炭 PC 鋼棒について(疲れ・その他, 性質, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 227 制御圧延による高張力線材の製造(線材およびロール, 加工, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 295 直接熱処理線材の材質 : 熱間圧延線材の直接熱処理 II
- 冷間伸線した高炭素鋼線材の再加熱に伴う機械的性質の変化におよぼす N と Al の影響(鋼材におよぼす窒素の影響について : 特に時効について)
- 討 14 冷間伸線した高炭素鋼線材の再加熱に伴う機械的性質の変化に及ぼす N と Al の影響(IV. 鋼材におよぼす窒素の影響について, 討論会)
- 207 転炉-連續鋳造法で製造した各種線材の材質について(結晶粒度・組織・高張力鋼・強化機構, 性質, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
- 197 オイルテンパー用ばね鋼の熱処理特性と疲労強度(疲れ強さ・その他, 性質, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
- 182 ピアノ線の応力弛緩と歪時効に及ぼす二, 三の要因について(純鉄・低 C・鋼線, 性質, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 18-8 系ステンレスの冷間加工後の導磁率におよぼす合金元素の影響
- 145 DH 真空脱ガス処理による線材の加工性の向上(加工, 加工, 第 73 回(春季)講演大会講演論文集 (II))
- 146 オーステナイト系ステンレス鋼の冷間圧造性に及ぼす成分及び工程の影響(加工, 加工, 日本鉄鋼協会第 73 回(春季)講演大会講演)
- 149 連続鋳造により製造したステンレス線材の材質について(高張力鋼・合金鋼, 日本鉄鋼協会第 70 回(秋季)講演大会講演論文集 (II))
- 202 高炭素鋼線材の材質におよぼす配合主原料の影響(性質, 日本鉄鋼協会第 69 回春季講演大会講演論文集 (II))
- 連続式線材圧延機による軟鋼線材のスケールおよび機械的性質におよぼす巻取温度の影響(第 9 回中国四国支部講演大会講演概要)
- 172 高炭素鋼線材の組織と伸線加工性(性質, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (II))
- 51 鋼の機械的性質に及ぼす Sn 及び As の影響(第 49 回講演大会講演大要)
- 日本電池西大路工場(京都班, 第 58 回講演大会見学会見学記)
- 107 熱間加工時に発生するしわ状疵について : 鋼材の加熱条件と熱間加工性との関係 II(加工, 日本鉄鋼協会第 67 回(春季)講演大会講演論文集 (II))
- 194 鋼材の加熱条件と熱間加工性との関係(加工, 日本鉄鋼協会第 66 回(秋季)講演大会講演大要)
- 線材々質におよぼす圧延方式の影響
- 141 線材々質に及ぼす圧延方式の影響(第 52 回講演大会講演大要)
- 112 鋼材々質におよぼす微量 Ni, Cr の影響(性質一般・高マンガン鋼, 第 58 回講演大会講演大要)
- 71 低炭素鋼の機械的性質におよぼす微量不純元素の影響(性質・高速度鋼, 第 57 回講演大会講演大要)
- 28 リムド鋼管の内面疵におよぼす鋼中 S の影響 : リムド鋼管材材質と鋼管の内面疵との関係 III(加工(圧延・鋳型), 日本鉄鋼協会第 56 回(秋季)講演大会講演大要)
- 87 リムド鋼管材材質と鋼管の内面疵との関係 (II) : 内面疵と砂疵および S 偏析との関係(鉄鋼の加工および性質, 第 55 回講演大会講演大要)
- 61 リムド鋼管材材質と鋼管の内面疵との関係 (I) : 管材々質の評価法について(第 54 回講演大会講演大要)
- 150 Cr-Ni ステンレス鋼の組織におよぼす加熱, 熱間加工の影響(ステンレス鋼, 日本鉄鋼協会第 64 回(秋季)講演大会講演大要)
- 149 高 Cr ステンレス鋼の鋳造組織の機械的性質(ステンレス鋼, 日本鉄鋼協会第 64 回(秋季)講演大会講演大要)
- 124 鋼線の機械的性質におよぼすフェライト組織の影響(性質, 日本鉄鋼協会第 64 回(秋季)講演大会講演大要)
- 新三菱重工京都製作所(京都班, 第 58 回講演大会見学会見学記)
- 島津製作所三条工場(京都班, 第 58 回講演大会見学会見学記)
- 焼入により均一に硬化した工具鋼内に残留する内部応用と焼入条件との関係について