岡本 一生 | 八幡製鉄光製鉄所技術部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
岡本 一生
八幡製鉄光製鉄所技術部
-
江口 直記
新日鐵君津
-
江口 直記
八幡製鉄光製鉄所技術部
-
岡本 一生
八幡光
-
仕幸 三郎
新日本製鐵君津製鐵所
-
仕幸 三郎
八幡製鉄光製鉄所
-
太田 隆美
八幡製鉄光製鉄所
-
富永 治朗
八幡製鉄光製鉄所
-
太田 隆美
日本重化学
-
中村 貞男
八幡製鉄(株)光製鉄所
-
中村 貞男
八幡製鉄光製鉄所
-
富永 治朗
新日本製鉄(株)光製鉄所
-
渡辺 章三
八幡光
-
渡辺 章三
八幡製鉄光製鉄所技術部
-
松田 亀松
八幡製鉄八幡製造所
-
吉村 隆文
八幡製鉄光製鉄所
-
吉村 隆文
新日鐵(株)君津製鐵所
-
松田 亀松
八幡八幡
-
小平 博
新日本製鉄(株)エンジニヤリング事業本部
-
杉野 和男
新日本製鉄
-
南雲 道彦
新日本製鐵(株)基礎研究所
-
阿部 春夫
日本鋳鍛鋼(株)
-
入江 芳弘
八幡製鉄八幡製造所
-
中島 浩衛
八幡製鉄技術研究所
-
平居 正純
(株)レオテック:(現)太平洋金属(株)八戸製造所
-
富永 治郎
新日本製鉄(株)光製鉄所
-
杉野 和男
八幡製鉄東京研究所
-
南雲 道彦
八幡製鉄東京研究所
-
青木 宏一
八幡製鉄東京研究所
-
井上 元義
八幡製鉄光製鉄所
-
小平 博
八幡製鉄光製鉄所
-
平居 正純
八幡製鉄技研
-
大場 健二
八幡製鉄八幡製造所
-
阿部 春夫
八幡製鉄八幡製造所
-
木庭 昌輝
八幡製鉄八幡製造所
-
木庭 昌輝
新日鐵八幡製鐵所
-
小野山 征生
新日鐵(株)光技術研究部
-
坂尾 那須男
八幡製鉄光製鉄所研究室
-
沢谷 精
八幡製鉄光製鉄所研究室
-
小野山 征生
八幡製鉄光製鉄所
-
坂尾 那須男
新日本製鐵(株)光製鐵所
-
井上 元義
新日本製鐵(株)光製鐵所
-
入江 芳弘
新日本製鐵(株)設備技術本部
-
太宰 三郎
八幡製鉄光製鉄所
-
富永 治郎
八幡製鉄光製鉄所技術研究室
著作論文
- 討 14 冷間伸線した高炭素鋼線材の再加熱に伴う機械的性質の変化に及ぼす N と Al の影響(IV. 鋼材におよぼす窒素の影響について, 討論会)
- 145 DH 真空脱ガス処理による線材の加工性の向上(加工, 加工, 第 73 回(春季)講演大会講演論文集 (II))
- 149 連続鋳造により製造したステンレス線材の材質について(高張力鋼・合金鋼, 日本鉄鋼協会第 70 回(秋季)講演大会講演論文集 (II))
- 202 高炭素鋼線材の材質におよぼす配合主原料の影響(性質, 日本鉄鋼協会第 69 回春季講演大会講演論文集 (II))
- 172 高炭素鋼線材の組織と伸線加工性(性質, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (II))
- 222 軸受寿命の統計解析(疲れ・摩耗・残留応力, 性質, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- 230 軸受鋼の寿命におよぼす非金属介在物の影響
- 187 連続鋳造ブルーム直接押出軸受鋼管の材質特性について(性質・分析, 加工・性質, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (II))
- 136 軸受鋼巨大炭化物の均熱拡散(性質・熱処理, 日本鉄鋼協会第 70 回(秋季)講演大会講演論文集 (II))
- 261 脱ガス処理した連続鋳造ブルーム直接押出し軸受鋼管の材質特性について(工具鋼・マルエージング鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 146 軸受鋼管の球状化焼鈍(加工・熱処理, 日本鉄鋼協会第 69 回春季講演大会講演論文集 (II))
- 89 1%C, 1 1/2% Cr 軸受鋼の DH 真空脱ガス処理について(造塊・脱ガス・連鋳・その他, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 296 PC 鋼線のリラクセーションに及ぼす Si の影響(線材・線・冷却・型鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 221 AISI316L ステンレス鋼の耐硝酸性について(薄板・腐食, 性質, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 176 鋼熱間押出におけるメタルフローとダイス形状(加工, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (II))
- 107 熱間加工時に発生するしわ状疵について : 鋼材の加熱条件と熱間加工性との関係 II(加工, 日本鉄鋼協会第 67 回(春季)講演大会講演論文集 (II))
- 194 鋼材の加熱条件と熱間加工性との関係(加工, 日本鉄鋼協会第 66 回(秋季)講演大会講演大要)
- 124 鋼線の機械的性質におよぼすフェライト組織の影響(性質, 日本鉄鋼協会第 64 回(秋季)講演大会講演大要)