細木 茂行 | 日立中研
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
細木 茂行
日立中研
-
細木 茂行
日立製作所
-
長谷川 剛
日立中研
-
保坂 純男
日立 中研
-
高田 啓二
日立中研
-
保坂 純男
日立中研
-
細木 茂行
日立 中研
-
細木 茂行
日立製作所中央研究所
-
細木 茂行
(株) 日立製作所中央研究所
-
長谷川 剛
(株) 日立製作所中央研究所
-
野村 節生
日立中研
-
下河辺 明
東京工業大学
-
佐藤 史生
東北大学選鉱製錬研究所
-
河西 敏雄
埼玉大学
-
河西 敏雄
埼玉大学大学院
-
田村 一二三
日立中研
-
市川 昌和
Jrcat-atp
-
岡野 寛
日立中研
-
佐藤 史生
東北大選研
-
大森 宗男
東北大選研
-
三本木 貢治
東北大選研
-
原田 達男
東京都立大学
-
吉田 庄一郎
ニコン
-
土井 隆久
日立中研
-
二宮 健
日立中研
-
市川 昌和
Jrcat
-
河野 真貴子
日立中研
-
三本木 貢治
川崎製鉄株式会社技術研究所
-
三本木 貢治
東北大学選鉱製錬研究所:(現)川崎製鉄株式会社技術研究所
-
菰田 孜
日立製作所中央研究所
-
土井 隆久
日立製作所中央研究所
-
田村 一二三
日立製作所中央研究所
-
吉田 庄一郎
株式会社ニコン
-
菰田 孜
日立中研
-
田村 一二三
日立製作所,日立中央研究所
著作論文
- X線マイクロアナライザーによる鉄鋼中炭素の検出限界の検討 : X線・粒子線
- 「超」への挑戦(「超」を実現するテクノロジー)
- Si微結晶のSi(001)表面移動現象の観察
- 6a-T-11 STMによるAu/Si(111)吸着構造の観察
- 3a-B4-6 STMによる酸素ガス吸着状態の観察
- 3a-B4-4 高速走査型トンネル顕微鏡による実時間観察
- 27a-P-6 STMによるSi表面の観察
- 27a-P-5 STMによる層状物質表面の観察
- Si(111)表面上の7x7構造と5x2Au構造間の安定な相境界
- 3a-J-11 Si(111)-5x2Au表面上2倍方向に拡散するAu原子の観察
- 31p-S-8 Si(111)-5x2Au形成過程 : ドメイン間の浸食と成長速度異方性
- 1a-H-12 STMによるSi(111)表面上結晶成長過程のその場観察II
- 走査型トンネル顕微鏡を用いた表面修飾 - 二硫化モリブデンなどの原子操作 -
- 25a-Y-4 STMによるSi(111)表面上結晶成長過程のその場観察
- 交流電流加熱によるSi(001)表面構造変化
- STM(走査型トンネル顕微鏡) (メゾスコピック系の物理) -- (先端技術)
- アトムテクノロジ-による材料実験 (ミクロの研究室--電子顕微鏡内でどんな材料実験ができるか)
- STMによる表面加工 (インパクトを与えたこの研究)
- 超高真空AFM/STM装置による表面観察 (走査プロ-ブ顕微鏡の最前線)
- 走査型トンネル顕微鏡 (90年代のキ-テクノロジ-)
- Si7×7再配列構造の観察とその要素技術について (STMの固体表面観察への応用と展望)
- 電子線蒸着装置のShadowingえの応用
- 電子線蒸着装置のshadowingへの応用 : X線・粒子線
- 3. 材料科学への応用総説/Si (111) の付着金原子による再配列構造