中村 春木 | 大阪大 蛋白質研
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
中村 春木
大阪大 蛋白質研
-
中村 春木
大阪大学蛋白質研究所
-
中村 春木
阪大蛋白研
-
米澤 康滋
阪大蛋白研
-
中村 春木
阪大・蛋白研:日本蛋白質構造データバンク
-
中村 春木
阪大・蛋白研
-
中村 春木
大阪大学蛋白質研究所附属生体分子解析センター
-
中村 春木
大阪大学蛋白研究所
-
福田 育夫
理研次世代計算科学
-
米澤 康滋
阪大・蛋白研
-
鷹野 優
大阪大学蛋白質研究所
-
中村 春木
NPO法人バイオグリッドセンター関西
-
中田 一人
NECソフト
-
高田 俊和
(独)理化学研究所
-
伊藤 暢聡
東医歯大・院疾患生命
-
福田 育夫
産総研JBIRC
-
福田 育夫
理化学研究所
-
高田 俊和
NEC基礎・環境研究所
-
神谷 成敏
大阪大学meiセンター
-
山崎 秀樹
大阪大学蛋白質研究所
-
鷹野 優
阪大蛋白研
-
Apostolov Rossen
阪大蛋白研究所
-
堀江 将
JBIC・生物情報解析研究センター
-
Apostolov Rossen
阪大蛋白研
-
佐久間 俊広
(株)NEC情報システムズ
-
中村 春木
大阪大学 蛋白質研究所 生体分子解析研究センター
-
下條 真司
大阪大学サイバーメディアセンター
-
楠木 正巳
阪大・蛋白研
-
栗栖 源嗣
大阪大学蛋白質研究所
-
伊達 進
大阪大学大学院情報科学研究科
-
栗栖 源嗣
東大 大学院総合文化研究科
-
福田 育夫
富士通
-
楠木 正巳
大阪大・蛋白研
-
下山 紘充
阪大蛋白研
-
鷹野 優
阪大・蛋白研
-
米澤 康滋
大阪大学蛋白質研究所
-
神谷 成敏
神戸大院・医
-
Kusunoki Masami
Department Of Physics School Of Science And Technology Meiji University
-
伊達 進
大阪大学
-
福田 育夫
JBIC・生物情報解析研究センター
-
伊達 進
大阪大学サイバーメディアセンター
-
山中 秀介
大阪大学理学研究科
-
藤原 敏道
大阪大学蛋白質研究所
-
南方 聖司
大阪大学大学院工学研究科
-
高橋 央宜
東北薬大薬
-
小田 彰史
東北薬大薬
-
松村 浩由
阪大・院工
-
安達 宏昭
阪大・院工
-
森 勇介
阪大・院工
-
村上 聡
創晶プロジェクト
-
福西 快文
(独)産総研・バイオメディシナル情報研究センター
-
木下 誉富
阪府大・院理
-
仲西 功
京大・院薬
-
奥野 恭史
京大・院薬
-
南方 聖司
阪大・院工
-
坂田 恒昭
NPO法人バイオグリッドセンター関西
-
伊藤 暢聡
東京医歯大・生材研
-
木下 誉富
大阪府立大院理学系
-
森 勇介
大阪大学大学院工学研究科
-
高橋 卓也
立命館大
-
松田 秀雄
大阪大学大学院情報科学研究科バイオ情報工学専攻
-
広野 修一
北里大学薬学部
-
奥野 恭史
京都大学大学院薬学研究科統合薬学フロンティア教育センター
-
奥野 恭史
京都大学大学院薬学研究科 寄附講座システム創薬科学
-
井上 豪
大阪大学大学院工学研究科
-
安達 宏昭
大阪大学大学院工学研究科
-
村上 聡
大阪大学産業科学研究所
-
高野 和文
大阪大学大学院工学研究科
-
松村 浩由
大阪大学大学院工学研究科
-
仲西 功
京都大学大学院薬学研究科
-
下条 真司
NPO法人バイオグリッドセンター関西
-
楠木 正巳
大阪大学蛋白質研究所
-
栗栖 源嗣
阪大・蛋白研・センター
-
中井 孝尚
鐘淵化学
-
中井 孝尚
鐘淵化学工業(株)総合研究所生物化学研究所
-
阿久津 秀雄
阪大・蛋白研
-
中島 伸介
阪大蛋白研
-
土屋 裕子
東大・医科研
-
菅原 肇
阪大・蛋白研:科学技術振興事業団
-
木下 賢吾
東大・医科研
-
土屋 裕子
阪大・蛋白研
-
藤井 郁雄
生物分子工学研 [蛋工所]
-
木下 賢吾
東大医科研
-
藤原 敏道
阪大・蛋白研
-
南方 聖司
大阪大学工学研究科応用化学専攻
-
神谷 信夫
大阪市立大理学研究科
-
広野 修一
Department Of Pharmaceutical Sciences Kitasato University
-
阿久津 秀雄
大阪大学蛋白質研究所
-
秋山 豊和
大阪大学サイバーメディアセンター
-
秋山 豊和
京都産業大学コンピュータ理工学部
-
中谷 英一
阪大・蛋白研
-
原野 陽子
阪大・蛋白研
-
小林 香織
Necシステムテクノロジー株式会社システムテクノロジーラボラトリ
-
黒田 大祐
阪大・蛋白研
-
白井 宏樹
アステラス製薬・分子医学研究所
-
円谷 健
生物分子工研
-
小佐田 高史
阪大・蛋白研
-
五十嵐 令子
阪大・蛋白研
-
市川 昊平
大阪大学大学院情報科学研究科
-
阿久津 秀雄
阪大 蛋白研
-
松田 秀雄
大阪大学大学院 情報科学研究科
-
藤井 郁雄
大阪府立大学大学院理学系研究科
-
守川 壮一
鐘淵化学
-
守川 壮一
鐘淵化学工業(株)
-
神谷 成敏
阪大・MEIセンター
-
佐久間 俊広
NEC情報システムズ
-
高田 俊和
NEC(株)・基礎研
-
中島 伸介
阪大・蛋白研
-
伊藤 暢聡
生物分子工学研究所
-
伊藤 暢聡
大阪大学蛋白質研究所
-
秋山 豊和
京都産業大学 コンピュータ理工学部
-
広野 修一
北里大薬
-
松崎 久夫
東北薬大薬
-
藤原 敏道
大阪大蛋白研
-
大島 泰郎
共和化工(株)環境微生物学研究所
-
下条 真司
Npo法人バイオグリッドセンター関西:大阪大学サイバーメディアセンター
-
高橋 央宣
東北薬大薬
-
大島 泰郎
東京工業大学
-
山崎 秀樹
阪大蛋白研
-
米沢 康滋
阪大蛋白研究所
-
山乙 教之
北里大薬
-
ケルア セベリン
富士通
-
藤田 祐一
名古屋大学大学院生命農学研究科
-
Apostolov Rossen
大阪大学蛋白質研究所
-
山崎 秀樹
阪大・蛋白研
-
小田 彰史
東北薬大薬:阪大蛋白研
-
坂本 久
Necシステムテクノロジー株式会社システムテクノロジーラボラトリ
-
小林 香織
JST・BIRD
-
坂本 久
JST・BIRD
-
井上 豪
大阪大学大学院工学研究科応用化学専攻
-
Kusunoki Masami
Research Center Of Protein Engineering Institute For Protein Research Osaka University
-
黒田 大祐
阪大・蛋白研:阪大・院生命機能
-
市川 昊平
関西大学ソシオネットワーク戦略研究機構|大阪大学サイバーメディアセンター
-
木下 誉富
大阪府立大学大学院 理学系研究科
-
木下 誉富
大阪府立大学大学院理学系研究科
-
奥村 利幸
大阪大学大学院情報科学研究科
-
高橋 卓也
立命・情報理工・生命
-
高野 和文
阪大院・工・物質生命
-
兼田 佳和
大阪大学大学院情報科学研究科
-
大川 剛直
大阪大学大学院情報科学研究科
-
庄治 範匡
大阪大学大学院工学研究科
-
鈴木 香代
生物分子工研
-
中村 春木
産総研・IBIRC
-
Queyroy Severine
富士通
-
堀江 将
産総研JBIRC
-
藤井 郁雄
生物分子工学研
-
中谷 英一
阪大・蛋白研:jst・bird
-
大島 泰郎
共和化工・環境微生物学研究所
-
中井 孝尚
鐘淵化学工業(株)ライフサイエンス研究所
-
Queyroy Severine
Aix-Marseille Universites-CNRS
-
神田 慧太
大阪大学理学研究科
-
梅名 泰史
大阪大学蛋白研究所
-
川上 恵典
大阪市立大学理学研究科
-
沈 建仁
岡山大学自然科学研究科
-
奥村 光隆
大阪大学理学研究科
-
山口 兆
豊田理研
-
沈 建仁
岡山大院自然科学
-
梅名 泰史
阪大蛋白研
-
川上 恵典
大阪市大院理・複合先端機構
-
円谷 健
大阪府立大学大学院理学研究科
-
高野 和文
株式会社創晶:京都府立大学大学院生命環境科学研究科
-
中井 孝尚
鐘淵化学工業
-
神谷 信夫
大阪市立大学複合先端研究機構
-
高野 和文
京都府立大学大学院生命環境科学研究科
-
栗栖 源嗣
阪大・蛋白研
-
奥野 恭史
京都大学大学院医学研究科|理化学研究所計算科学研究機構|先端医療振興財団先端医療センター研究所
-
神谷 信夫
大阪市立大学
著作論文
- 23aPS-86 新しい和の原理に基づく静電相互作用エネルギーの算出(23aPS 領域12ポスターセッション,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- 蛋白質計算科学のさらなる発展を目指して--次世代スーパーコンピュータによるヘテロでダイナミックな蛋白質の電子構造解析
- 光合成反応中心スペシャルペアの電子非対称性の構造的起源 : 量子化学計算とバイオインフォマティクスによるアプローチ
- 膜タンパク質の結晶化技術の新展開及び創薬バリューチェインの紹介(誌上シンポジウム)
- 2P036 X線結晶構造における生理学的接触と結晶学的接触の判別法の開発(蛋白質 B) 構造・機能相関))
- 1P270 抗体CDR-H3の構造分類(ゲノム生物学,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 3P356 生体高分子NMRデータベース : BMRBの新しいデータ登録ウェブサイト「ADIT-NMR」(その他,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 1C1800 プロテインデータバンクの阪大・蛋白研における登録・編集の開始
- 2PA053 DEEを利用した蛋白質変異設計プログラムshrike
- 2P099 ベンゼン分子のπ電子とH2O間相互作用のQM/MMシミュレーション(蛋白質 E) 計測・解析の方法論))
- 2P098 QM/MM境界に化学結合が存在するQM/MMシミュレーションアルゴリズムの開発とその応用(蛋白質 E) 計測・解析の方法論))
- 1P081 QM/MMシミュレーションの開発と性能評価(蛋白質 E) 計測・解析の方法論)
- QM/MMシミュレーションに関する新しい計算手法の開発
- オーバービュー:タンパク3000プロジェクトの進展と世界の潮流 (特集 構造ゲノムプロジェクトの進展)
- 蛋白質立体構造のデータベースと特許をめぐる動き
- 分子薬物相互作用のシミュレーションとstructure-based drug design (バーチャルヒューマン)
- タンパク質立体構造データベースの高度化: PDBj
- 研究室紹介 構造バイオインフォーマティクス:生命科学と計算科学の融合
- 2P060Tsallis統計の変数qを変動させる構造探索
- 1P138 1YA0945 Electronic structures of the novel [4Fe-4S] cluster in dark-operative protochlorophyllide oxidoreductase(Electronic state,Early Research in Biophysics Award Candidate Presentations,Early Research in Biophysics Award,The 48th Annual Meeting o
- 26pPSA-44 粗視化モデルと全原子モデルの連成計算(領域12ポスターセッション,領域12,ソフトマター物理,化学物理,生物物理)
- 30aPS-123 長距離相互作用を高速・高精度で行う新しい分子動力学法とその応用(30aPS 領域12ポスターセッション,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- 2S1-6 統合DBのインパクトと将来への期待(2S1 動き出したライフサイエンス統合データベース,第46回日本生物物理学会年会)
- 20aPS-122 粗視化モデルを用いた全原子モデルの構造サンプリング効率化(20aPS 領域12ポスターセッション,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- ライフサイエンス分野の統合データベースについて(談話室)
- 25pPSB-43 MDにおける効率的静電相互作用計算(ポスターセッション,領域12,ソフトマター物理,化学物理,生物物理)
- 3P112 チトクロムc酸化酵素の新しいプロトン輸送機構への理論的アプローチ : heme aの酸化還元における電子構造とペプチドを介したプロトン移動の関係(電子状態,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 2P317 光合成反応中心スペシャルペアカチオンラジカルのスピン密度分布に関する理論的研究(光生物学(光合成・視覚と光受容),口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 1P118 A Computational Study of Monoamine Oxidase A Dynamics(Membrane proteins,Poster Presentations)
- 1P047 QM/MMシミュレーションによるPin1蛋白質のCis-Trans異性化酵素活性研究(蛋白質(機能),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 1P045 タンパク質-リガンド複合体予測構造の分子シミュレーションによる評価(蛋白質(機能),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 24pPSB-38 拡張相空間における不変量と体積保存積分を用いた分子動力学法(24pPSB 領域12ポスターセッション,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- b)バックボーンデータベースの標準化: PDBj(2.バックボーンデータベースの課題と展望,バイオデータベースの今)
- 「物理学は越境する-ゲノムへの道-」, 和田昭允著, (岩波書店), 四六判, 252ページ, \1,890, 2005年8月23日
- PDBjの国際協力による登録作業と品質管理, ユーザサービス
- 3P116 Structural Fundamentals for Monoamine Oxidase A Inhibition Control Revealed by Molecular Dynamics Simulations
- 1P007 10残基から成るペプチドのマルチカノニカル分子動力学シミュレーションから得られた自由エネルギー地形とその補正法(蛋白質 A) 構造))
- 1P004 HERGイオンチャンネルの透過Brownian Dynamicsシミュレーション(蛋白質 A) 構造))
- 機能分散型生体高分子シミュレーション実行環境(HPC-2 : グリッド(1))(2004年並列/分散/協調処理に関する『青森』サマー・ワークショップ(SWoPP青森2004) : 研究会・連続同時開催)
- Aquaporin1 channel proteins : Hybrid-QM/MM Computer Simulation
- 3P277 光合成反応中心における初期電荷分離過程の理論解析(光生物 B) 光合成))
- 2SP6-01 序 : 原子構造から電子構造の解析へ(2SP6 生体高分子の電子構造解析 スーパーコンピューティングへ向けて,第47回日本生物物理学会年会)
- Protein Data BankのためのXML,PDB-ML,とそれを用いた検索システム
- バイオグリッドプロジェクト「スーパーコンピュータネットワークの構築」 : アカデミック分野での応用(グリッドコンピューティング)
- 1P048 Brownian Dynamicsシミュレーションソフトウェアの開発 : Kirチャネル分子における残基置換効果解明への応用(蛋白質 B) 構造・機能相関)
- 定量的なことと定性的なこと
- 属性付き法線ベクトルを用いた蛋白質分子表面比較方式
- 蛋白質における分子認識機構の構造科学
- 特集によせて(構造生物学)
- データベース構築と構造バイオインフォマティクス 蛋白質立体構造データベースの高度化--データ記述の標準化とその応用 (蛋白質ネットワークの構造生物学) -- (第2部 構造プロテオミクスにおける最新技術)
- 1D1430 Homologous Immunization および Heterologous Immunization により得られた触媒抗体の構造解析
- 2P097 Tsallis分布の変形を用いたMD法の開発(蛋白質 E) 計測・解析の方法論))
- 22pPSA-23 厳密な体積保存積分法の構成と分子動力学方程式への適用(領域12ポスターセッション,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- 1P078 Tsallis Dynamicsの構造サンプリング性能の検証(蛋白質 E) 計測・解析の方法論)
- 3SA03 蛋白質立体構造データベースの標準化と高度化(生物情報データベースの高度化・標準化)
- 14aPS-94 Tsallis 統計を利用した状態サンプリング手法の発展(ポスターセッション, 領域 11)
- 25pGP-7 光化学系IIマンガンクラスターの電子構造の密度汎関数理論による研究(25pGP 領域12シンポジウム:光化学系IIにおける酸素発生中心,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- 26pPSB-27 分子動力学方程式における新しい写像合成法による積分(26pPSB 領域12ポスターセッション,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- 22pZA-5 Tsallis 統計に基づく効率的サンプリングの検証
- 18pYE-7 一般化されたカノニカル分布の動力学法
- 2SB06 構造情報からの機能類推 (構造ゲノム科学の展望)
- PDBjの活動とNBDCおよびwwPDBとの連携(PDBj(日本蛋白質構造データバンク)の活動とデータベースおよびサービスの紹介)