柏柳 誠 | 旭川医科大学生理学講座神経機能分野
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
柏柳 誠
旭川医科大学生理学講座神経機能分野
-
柏柳 誠
旭川医大・医・生理学・神経機能
-
柏柳 誠
旭川医科大学生理学第二講座
-
柏柳 誠
旭川医大・医・生理・神経機能
-
柏柳 誠
旭川医科大学・生理・神経機能
-
神山 直也
旭川医大・生理・神経機能
-
神山 直也
旭川医大・医・生理・神経機能
-
松井 等
旭川医大・医・生理・神経機能
-
松井 等
旭医・生理・神経機能
-
稲村 耕平
北海道大学大学院・薬学研究科・神経科学
-
神山 直也
旭川医科大学生理学講座神経機能分野
-
鳴川 貴史
旭川医大・生理・神経機能
-
鳴川 貴司
旭川医大・生理・神経機能
-
白岩 剛
北大院・薬
-
柏柳 誠
北大・院薬・神経科学
-
高草木 薫
旭川医科大学生理学講座神経機能分野
-
高草木 薫
旭医・生理・神経機能
-
高草木 薫
旭川医科大学医学部第2生理学
-
村上 学
秋田大学医学部 機能制御医学講座
-
白岩 剛
北大・院薬
-
柏柳 誠
北海道大学大学院・薬学研究科・神経科学
-
野口 智弘
旭川医大・生理・神経機能
-
高草木 薫
旭川医大・医・生理・神経機能
-
柏柳 誠
北海道大・薬
-
宮園 貞治
旭川医大・生理・神経機能
-
笹島 仁
旭川医大・生理・神経機能
-
鈴木 利治
北大・院・薬
-
村上 学
秋田大・医・機能制御医学
-
松田 光悦
旭川医科大学 医学部歯科口腔外科学講座
-
井関 健
北大・院・薬
-
長田 和実
北海道医療大・歯・口腔生物・生理学
-
柏柳 誠
北海道大学大学院薬学研究科
-
長田 和実
北海道医療大 歯 口腔生物 生理学
-
富岡 麻由美
北海道大学大学院・薬学研究科・神経科学
-
山口 尊史
北海道大・院薬
-
稲村 耕平
北海道大・院薬
-
鈴木 利治
東京大学大学院薬学系研究科機能薬学専攻
-
松田 光悦
旭川医科大学歯科口腔外科学講座
-
宇津木 千鶴
旭川医科大・歯科口腔外科
-
笹島 仁
旭川医科大学生理学講座神経機能分野
-
渡邊 博之
秋田大学医学部 内科学講座循環器内科分野
-
鳴川 貴司
北海道大院・生命科学
-
野田 祐未
旭川医大・生理・神経機能
-
神山 直也
旭医・生理・神経機能
-
井関 健
北大院・薬・臨床薬剤
-
柏柳 誠
旭医・生理・神経機能
-
鈴木 貴
東北大学大学院医学系研究科医科学専攻病理学講座病理診断学分野
-
鈴木 貴
東北大学病理診断学
-
鈴木 貴
東北大 病院 病理部
-
鈴木 貴
東京慈恵会医科大学 消化器肝臓内科
-
高橋 英機
エーザイ・シーズ研
-
鈴木 貴
東北大・院医
-
笹野 公伸
東北大・院医
-
南山 祥子
名寄市立大学保健福祉学部看護学科
-
高橋 陽一郎
秋田大学循環器内科学分野:秋田大学呼吸器内科学分野
-
南山 祥子
旭川医科大学 医学部看護学科
-
和泉 博之
北海道医療大・歯・口腔生物・生理学
-
大硲 強
旭川医大・生理・神経機能
-
斉藤 優紀
北大・院・薬
-
野口 智宏
旭川医大・生理・神経機能
-
留畑 寿美江
旭川医科大学 医学部看護学科
-
笹野 公伸
東北大学病理診断外科
-
留畑 寿美江
旭川医大・医・看護・応用生理
-
南山 祥子
旭川医大・医・看護・応用生理
-
岩元 純
旭川医大・医・看護・応用生理
-
荒井 優気
旭川医大・医・看護・応用生理
-
荒井 優気
名寄市立大学 保健福祉学部看護学科
-
三好 一郎
名古屋市大・医・実験動物
-
鈴木 貴
東北大学 腎高血圧内分泌科
-
笹野 公伸
東北大学大学院 病理診断学分野
-
本田 典子
北海道大・院薬・神経科学
-
鈴木 利治
北大・院薬・神経
-
高橋 陽一郎
秋田大・医・第二内科
-
渡邊 博之
秋田大・医・第二内科
-
Lindemann Bernd
ザールランド大・第二生理
-
飯島 俊彦
秋田大・医・機能制御医学
-
村上 学
東北大・院医・分子薬理
-
村上 学
東北・院医・分子薬理
-
稲村 耕平
山之内製薬株式会社創薬研究本部分子医学研究所
-
松井 等
旭川医科大学生理学第二講座
-
吉田 知弘
北海道大学大学院・薬学研究科・神経科学
-
富岡 麻由美
北大・院薬・神経科学
-
辻川 健一
北大・院薬・神経科学
-
山口 尊史
北大・院薬・神経科学
-
稲村 耕平
北大・院薬・神経科学
-
笹野 公伸
東北大学大学院医学系研究科医科学専攻病理学講座病理診断学分野
-
松井 等
旭医・第二生理
-
柏柳 誠
旭医・第二生理
-
柏柳 誠
北大大学院薬学研究科
-
大硲 強
旭川医大・生理・神経機能:北大・院・薬
-
野口 智弘
旭川医科大学生理学講座
-
宮園 貞治
旭川医科大・生理・自律神経機能
著作論文
- エッセンシャルオイル総覧2007, 三上杏平著, B5判/267頁, 2,500円, フレグランスジャーナル社, 東京, 2006年12月28日, ISBN4-89479-111-0
- P-079 嗅細胞の軸索に発現するTRPV2の生理的意義(ポスターセッション,2007年度日本味と匂学会第41回大会)
- P-078 マウスで見られる性経験による性特異的および副嗅球における領域特異的なフェロモン感受性の変化(ポスターセッション,2007年度日本味と匂学会第41回大会)
- P-077 性経験により増強したオスラットフェロモン情報の扁桃体および前障への伝達(ポスターセッション,2007年度日本味と匂学会第41回大会)
- 1P193 嗅神経軸索に局在するTRPV2はIGF-I依存的細胞内カルシウム流入に関与する(化学受容、神経・感覚、神経回路・脳の情報処理,口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- P2-13 電位依存性Ca^チャネルα_またはβ3サブユニット欠損マウスの傍糸球体細胞で抑制されたフェロモン応答(2005年度日本味と匂学会第39回大会)
- P-076 起立試験時の自律神経応答に対するグレープフルーツの香りの効果(ポスターセッション,2007年度日本味と匂学会第41回大会)
- ダイナミックに脱落・新生する嗅細胞におけるTRPV2チャネルとインスリン様成長因子受容体の連関
- P-116 βアミロイド蛋白質産生調節蛋白質X11あるいはX11-likeを欠損したマウスのフェロモン応答(ポスターセッション,2009年度日本味と匂学会第43回大会)
- P-115 思春期に現れる雄ラット尿中の雌ラット誘引フェロモンの同定(ポスターセッション,2009年度日本味と匂学会第43回大会)
- P-112. 匂い応答発現における電位依存性カルシウムチャネルβ3サブユニットの役割(ポスターセッション, 2006年度日本味と匂学会第40回大会)
- P-132 βアミロイド蛋白質産生を調節するX11とフェロモン応答(ポスターセッション,2008年度日本味と匂学会第42回大会)
- P-111. マウス嗅上皮に発現するTRPチャネル(ポスターセッション, 2006年度日本味と匂学会第40回大会)
- 嗅細胞と鋤鼻細胞における匂いとフェロモンの受容機構
- 田舎で行う生理学研究
- 感性の起源, 都甲潔著, 中公新書, 中央公論社, 新書版, 740円, ISBN4-12-101772-2
- 1. 特集にあたって(ケミカルコミュニケーションの世界)
- PROFILE
- S-4-2 Chemical communication via olfaction in mammalians(ISOT/JASTS 2004)
- 源氏物語をいま読み解く2-薫りの源氏物語-, 三田村雅子, 河添房江編, 四六版/229ページ, 2400円十税, 翰林書房, 2008年5月, ISBN-10: 4877372628
- 1P232 神経軸索伸長期の嗅細胞軸索におけるTRPV2の発現(化学受容))
- 3. 脊椎動物のフェロモン受容機構(ケミカルコミュニケーションの世界)
- フェロモンセンサー鋤鼻器-フェロモンはいかにして受容されるか-, 市川眞澄著, 香り選書3, B6版/135ページ, 1300円十税, フレグランスジャーナル社, 東京, 2008年2月, ISBN978-4-89479-132-9
- 環境ホルモン投与による尿中フェロモン活性の低下
- 電位依存性カルシウムチャネルβ3サブユニット欠損マウスで見られた嗅覚系における神経興奮の亢進
- 1L1030 電位依存性カルシウムチャネルb3サブユニット欠損マウスでみられた嗅覚系における神経興奮の亢進
- P2-49 性経験に伴うラットオス由来のフェロモン活性の増加
- ラット副嗅球における高分子量および低分子量フェロモンの成分の組み合わせにより発現するFos陽性細胞
- 1L1100 ラット尿中フェロモンの性質 : 性経験に伴う変化とその作用
- ラット鋤鼻器感覚細胞における尿フェロモンが引き起こす内向き電流応答の性質(1999年度日本味と匂学会第33回大会)
- 1PA083 鋤鼻器感覚細胞の尿中フェロモンに対する選択的な応答
- 5.匂い情報の受容に見られる生理的な変動(匂いのもつ生理機能発現への道筋)
- 成熟ラット副嗅球神経細胞の電気的性質
- 味覚の生理学
- 2SD2 フェロモン情報のコーディング
- 日本味と匂学会を終えて(2009年度日本味と匂学会第43回大会)
- The Psychology of Flavour, Richard J Stevenson著, B5版変形/300頁, 6,401円, Oxford University Press, USA, 2009, ISBN978-0-10-953935-2
- S4-1 ダイナミックに脱落・新生する嗅細胞におけるTRPV2チャネルの役割と再生医療への応用の可能性(シンポジウム4 嗅覚研究の進歩 基礎と臨床,2008年度日本味と匂学会第42回大会)
- 1.特集にあたって(匂いのもつ生理機能発現への道筋)
- 旭川医科大学生理学講座神経機能分野
- 旭川医科大学生理学講座神経機能分野(研究室紹介)
- 医療系分野における味と匂いの基礎研究
- 哺乳動物における蛋白性フェロモンの引き起こす血中性ホルモン濃度の増加
- 特集にあたって(嗅覚神経系の機能構築-1)
- 第1回国際鋤鼻研究会(Brain, Nose and Pituitary-International Symposium)に参加して
- 香り-それはどのようにして生成されるか-, 蟹沢恒吉著, A5版, 125頁, 1,700円, フレグランスジャーナル社, 東京, 2010年10月, ISBN978-4-89479-186-2
- ISOT XIII(Brighton, July 20-24, 2000)感想記
- P-152 マウス副嗅球僧帽房飾細胞の興奮性解析(ポスターセッション,2011年度日本味と匂学会第45回大会)
- P-151 成熟に伴うマウス副嗅球GABA受容体サブタイプの発現変化とにおい応答(ポスターセッション,2011年度日本味と匂学会第45回大会)
- P-163 粉末飼料による飼育で引き起こされた脳室下層の神経新生および嗅覚機能の低下(ポスターセッション,2011年度日本味と匂学会第45回大会)
- 6.脳室下層における神経新生と嗅覚機能(嗅覚系の発生・再生・加齢-6)
- 1.特集にあたって(嗅覚系の発生・再生・加齢-1)
- 嗅上皮の特性と鼻腔内投与による中枢神経機能のマニュピレーション
- 嗅覚と匂い・香りの産業利用最前線, 古賀良彦ほか著, B5判421頁, 定価36,800円+税, エヌティーエス, 東京, 2013年2月, ISBN978-4-86469-056-0